相談
-
子供のしつけについて
- 子供のしつけについて悩んでます。
私が、事細かに子供に注意してしまう方なんですが、子供が一人で行動や名前など聞かれると、ママからの指示を待つ癖がついてしまったのが気になります。(ママべったりの娘の性格かもしれませんが)
ある程度は、子供の好きにはさせようとは思うんですが、どうしても、他人に迷惑を掛ける事をして欲しくないので、口うるさくなってしまうんです。私も母にそう育てたれました。
娘に口うるさく躾をしているものの、寛大で子供の好きにさせる(電車や、外出先で騒いでも注意しない)ママもいて、娘にはダメと言ってるんですが、お友達に誘われて一緒に騒ぐ羽目になって、でもママはダメと言うしと混乱してる事があり、私も注意するか躊躇してしまいます。騒いで嫌な顔されても、子供はこんなものだから、気にするから悪いと言われました。でも、私はやはり、気にしてしまう質だし、人に迷惑掛ける事をする子供になって欲しくないので、どう立ち回ればいいのかと悩んでいます。 - 2009/04/23 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
- 難しいですね | 2009/04/23
- 口うるさく言い過ぎたら駄目って事はないと思いますよ。いけないことはいけないし、子どもだからて許されるて私は納得行かないんですよ、人のものを取ったり勝手に使ったりなどだって結局子どもから大人になる境目なんてあるんですかね、今日まではこれは悪いことだけど子どもだからやっていいよ。でも明日から大人だから駄目自分立て?だと思いませんか
私は自分の子育てが正しいかわかりませんがいけないことはいけないといいたいです。
前に公共の水道でお友達が水遊びをしていいた時仕方ないので娘には、風邪っぽいからやめようねとその場を切りぬけっました。後日子どもと公園にいくと遊びたいというので、そこになんで水道があって、どうゆう目的で使うかを話し駄目な理由を説明しました。本人がわかったかは?ですが躾とはわからないうちから教えないと駄目ではないのでしょうか、ひょっとしたら、少し大きくなってからいけないことをしてしまうかもしれませんが、やっぱりアレはしてはいけないことってきずくのでは?小さいころいいよてい言われたらずっといいと思うと思いますけどね。
確かにどこまでて線引くのは難しいですが、そこは人の価値観の違いもあるので、あまり考えすぎなくても自分の考えでいいのでは? - そうですね。 | 2009/04/23
- 育て方って、価値観、育った環境で違うし、しつけは厳しくを貫こうと思います。後は、きつく言いすぎず、多少見守るのも、今後の課題ですね。
返信ありがとうござしましたm(__)m
- よくわかります! | 2009/04/23
- うちも細かく注意してしまうのでホントよくわかります。
自由にさせるママも多くて、私は子供を抑え過ぎてるかな・・・と
自己嫌悪に陥ったり。
どこで線を引いたらいいか悩むところですが、
やっぱり、危険なこと、人に迷惑を掛けることをするようであれば
注意し、それ以外は見守るようにしています。
子供の行動だからとあまり気にしないようにはしてますが、
好きにさせ過ぎて自分の子が何をしてるか分からない親に頭にくる
事はあります。小さな子に空気が読めるわけがないので、それを
躾として教える親がちゃんとしてないと嫌ですね。
予測できない子供の行動からは目を離さないで、親がすぐ対応でき
るようにしておけば大丈夫だと思います。 - ありがとうm(__)m | 2009/04/23
- 線引難しいですよね~。でも公共マナーは教えておきたいですよね。私が自主性薄い性格なので、遺伝もあるとは思いますが、自主性の芽を摘まない、程良いしつけが理想なんですが、行きすぎてしまうので、気を付けなければと思います。
- 私も同じです | 2009/04/23
- 私も長女にはかなり口うるさい母親だと思います。
自分で考えて何かしようとしてるのに、ついつい口を出してしまうことがあり、娘が悲しい顔をする度に反省しています。
なので…思ってもすぐには言わず、危なかったり、他人に迷惑をかけてしまってる時以外はグッと堪えて様子を見ています。
たしかにマナーの悪い親子を見ると我が子はキチンと育てたい…と思いますが、悪い事をしてそこから学んで成長する事もあるんだなぁと最近思います。 - そうですね | 2009/04/24
- 口出ししすぎるのを、ぐっと堪えて、程よいしつけを目指したいです。
- うちもですなな | 2009/04/23
- 言いすぎたり、ちょっとしたことで怒鳴ったり、私自身が反省することなんてしょっちゅうです。
ママ友達とやり方が違って戸惑うときはさりげなく相手の子にも注意しつつ深入りしないようにしています。 自分の子にはテレビや本や様々な場面で「あれはしちゃいけないね」と言ったり、乗物に乗り込む前にいい子でいてね、と言うなどいつもと違うんだと思わせるようにしています。 それでもキレちゃうときありますよ。 みなさん、似たような経験はあるのではないかと思いましが… - そうですね | 2009/04/24
- お友達と一緒の時は、軽く促すとか、言い方きつくならないように気を付けてみます。
- こんにちはあらし♪ | 2009/04/23
- 本当難しいですよね。私も口うるさく言う方です。マナーを守らないといけないところ、危険なことなどは親がきちんと教えないといけないと思ってます。ある程度は子供ですし伸び伸びさせてあげないととは思いますが、限度超えたら子供にきちんと話せばいいのではないでしょうか。
- そうですね | 2009/04/24
- ある程度見守って、口出ししたくなるのを堪えて、限度越えてたら、注意するを心がけてみます。
- 難しいですよね。 | 2009/04/23
- でも、騒いでいても注意しない親を見るとどうかと思います。
新生児ならばともかく、言葉を理解できるのであれば他人に迷惑をかける行為は注意すべきと思います。
いちいちうるさく言うのもまた考えものですが、あくまでも世の中には子供がきらいな人もいますから、そこは周りに気を使う必要はあると思います。 - そうですね | 2009/04/24
- マナーは少しずつ教えておきたいので、見守りつつ、限度越えたら注意するように心がけてみようと思います。
- こんにちははるまる | 2009/04/23
- 私も厳しくしていますが、実母に子供が親の目を見ながらでないと行動出来なくなってしまったらかわいそうだから、そこは臨機応変にいかないといけないと強く言われました。
ですので、遊びの場では親が遠くから見ながら子供にはのびのびと自由にさせるようにしています。
悪いことをしそうになったらその時に教えてあげるということをしたらいいと思いますよ。 - そうですね | 2009/04/24
- 私もそれが一番ベストの対応だと思います。口出ししたくなるのを押さえて、少し見守るようにしてみます。
- 難しいですよねももひな | 2009/04/23
- お友達などと出かけるときには注意したい方がいいのかどうか迷いますよね。
でも公共の場で騒がないのは当たり前のことで親が責任を持ってしつけなければならない部分だと思いますよ。
決して気にするから悪いなんて思いません。 - そうですね | 2009/04/24
- 共感していただき、ありがとうございますm(__)mマナーはやはり教えておきたいので、口出ししすぎない程度、きつく言いすぎないようにしていきたいです。
- 娘さんには悪いけれど… | 2009/04/23
- そういう教育理念にズレがあるママさんとは少し距離をおくかも…。
といっても遠出の約束はしないだけで。
別に同じ考えのママさんを探すかな?
私も主様と同じ考えですが、子供の友達とママ友達って異なるから大変です(ノ_<。) - そうですね | 2009/04/24
- 子供同士がすごく仲よしで、ママにも良くしてもらう場面もあるけど、真逆の考え方なので、距離を置くというか、公園やプレイランドや子供センターなど騒いでも気にならない場所で遊ぶようにした方が、いいのかもしれないなぁとか思いました。
- 子供はミスを犯すのが当たり前。 | 2009/04/23
- >どうしても、他人に迷惑を掛ける事をして欲しくないので、口うるさくなってしまうんです。
と言われますが、子供が迷惑をかけるのは当たり前です。もちろん、公共の施設等でうるさくしていたら注意をするのが当たり前ですが、あまりに言われすぎると、今度、何でもかんでも、親の言いなりになってしまって、自分の意見をいえない子になってしまいます。
電車の中での一件注意するのが普通だと思いますよ。その際、きちんとお子さんになぜいけないのか、人に迷惑をかけるということはどういうことなのかを教えた上で注意をしたほうが言いかと思います。親が思っているほど、子供は理解していないことがあるので、説明をしてあげれば、お子さんも納得して、騒がないでいるのではないでしょうか?
その際、分かる?と何度も理解しているかどうかを確認してみるのもいいかもしれませんね。 - そのとうりです | 2009/04/24
- 子供はミスは当たり前とは思いますし、やっとこちらの言葉が分かるようになり、今何で何での知りたい時期なので、知識として、何故いけないのか説明はして、娘は納得してやめるけど、お友達はやめてないという場で、娘が混乱してしゃがみこんでたのが気になってたので、お友達と一緒の時は、譲れない時は軽く注意し、極力見守るようにしようと思います。
- 長文で失礼します。(子どもが中学生になった父親です) | 2009/04/23
- 子どものしつけは難しいですね。
よく言われることは、「叱る」と「怒る」は違うということです。
良くないことは良くないと理性をもって注意することと、感情的になって怒鳴ってしまうのは、まったく違いますよね。
私も感情的になって、妻によくフォローしてもらっています。このあたりの夫婦(に限らず、おじいちゃんおばあちゃんでも良いし、お友だちのお母さんでも、幼稚園の先生でも保育士さんでも良いのですが)でバランスをとってフォローしあうのが良いみたいです。
お子さんが人から聞かれて名前が言えないとしても、しばらく待ってあげる。成長すれば、答えられるように必ずなります。私の娘もそうでした。だから、大丈夫です。
公共の場所で騒いでも注意しないのは、寛大だからではないと思います。しつけをしていないのだと思います。一度の注意で子どもにわかれというのも無理ですから、ゆっくり時間をかけて、話してあげれば良いと思います。
ただ、子どもに限らず、誰もが人に迷惑をかけて生きています。ましてや、子どもは社会で育てるものだと思います。少しぐらい迷惑をかけても良いのではないかと思います。そのせいで、人に迷惑をかける子どもになるとは思えません。公共の場所で、ちょっとぐずってしまうくらいは、周りの人たちも多めにみても良いのではないでしょうか。
お子さんは3歳なのですね。きっとまだ、お母さんにたくさん甘えたい時期じゃないかと思います。家では、できる限り甘えさせてあげてください。(すべて言うことをきかなくても良いんですよ。)そうしたら、きっと人に迷惑をかける子どもにはなりません。 - 丁寧な回答ありがとうございます | 2009/04/24
- とても参考になる言葉ありがとうございます。
人目を気にしすぎる私の性格や、来年幼稚園を控えてて、一年で集団生活のルールを身につけさせなければと焦って、躾けに捕われてすぎて、娘に窮屈な思いをさせているので、沢山甘えさせてあげたくなりました。
私も逃げ場がないのは可愛そうだと思うので、私が口うるさく、言い方もキツイので、主人には慰めてもらう事が多いのですが、何故かパパ嫌いを連呼するのが悩みです。私が厳しくしすぎる、ストレスなんでしょうか・・・
怒鳴らず穏やかに説明する事と、口出しを少し押さえるのが私の課題ですね。
あとお聞きしたいのですが、トピの出来事ですが、お友達と一緒にお店のブラインドをガシャガシャ揺らして騒音たてたり、テーブルに上ったりしていたので、娘に穏やかに注意して、娘は言われてやめたんですが、お友達はやめないので、娘が混乱して、急にテンション低くなって、その場で隅っこでしゃがみこんでいたので、トピを立てたんです。子供同士もとても仲が良く、ママもいい方なので、関係性を壊さない程度の注意の仕方って、どう言えばいいんだろう考えていたんです。 - 家庭によってルールは違うかもしれないけれど… | 2009/04/25
- 3年保育で息子も娘も幼稚園に通いましたが、年中さんからでも良かったのではないかと反省しています。人見知りをするタイプだったので、集団生活に早く慣らした方が良いと考えたのです。妹はお兄ちゃんを見て、園生活を何となくわかっていたらしく、あまり問題なく園にとけこみましたが、お兄ちゃんは幼稚園に行くとき、いつも泣いていました。運動会など親が来ているのに一緒にいられない行事のときにも泣いていました。それなのに無理矢理行かせました。ひどい親だなと思います。年少から行かせずに、もっと親(特に母親)と一緒にいる時間を延ばしても良かった、母親と一緒にいることで安心を確かなものとして得られたら、幼稚園もすんなりと入っていたのではないかと思っています。
そんな息子も中学校に楽しそうに通っているので安心しています。私たち親が心配しすぎたのかもしれません…子どもはちゃんと育つようです。大丈夫、大丈夫と自分に言いきかせてます。子どもだって、いつも親に監視?されていたら窮屈だろうし、親の顔ばかり見るような子どもにはなってほしくないし。
話がそれてしまってごめんなさい。
お友だちと一緒にいたときに起きた出来事ですが、お友だちにも穏やかに注意されても良かったのではないでしょうか。お友だちのママも良い方であるならば、きっとわかってもらえるでしょう。(でも勇気要りますよね。)
ママキティさんもお疲れですよね。
とても悩まれていますよね。きついですよね。
たまには、のんびりしてくださいね。
子育てサークルとか「ひろば」とか「子育て支援センター」のような場所はありませんか。ちょっとひと息つける場所と時間があると良いですね。 - 聞いていただいてありがとうございます | 2009/04/27
- そうなんです(>_<)去年から反抗期がきつくて、悩んだり、イライラしたり情緒不安定で、すっきりしないんですよ~。四月入ってから、頑張り屋さんになってきているので、少し反抗期が和らいだように感じますが。子育て支援保育園は、一歳から遊びに行っているんですが、私も人見知りなもので、気軽に先生に相談出来なくて、悩んでばかりで・・・あまり悩まず肩の力を抜いて子育て出来たらいいのですが(;^_^A
三歳半検診の再検診が六月にあるので、相談出来たらと思っています。
はしのさんはいいお父さんですね(*^_^*)プロフィール拝見しました。保育士の資格とられたんですね。子供の心に沿った、暖かい文面なので、なるほど~と思いました。
幼稚園は、家は市立志望なのが一番ですが、おむつがとれていない事や娘の性格を考慮して、二年にしたんですが、周りのママ友からは、ママにべったりだからこそ、三年に入れたらと強く勧められましたよ。
自立や発達を促す為に、早く入れるのも悪い訳ではないとは思いますよ。
今市の事業の体操教室に先週から通っているんですが、最初は張り切っていたけど、ママが傍にいないから、途中で泣いてました。少しずつ慣れればいいなとは思います。
つい今の事でいっぱいになって不安になってしまうんですが、はしのさんのお子さん達のように、長い目で見るとちゃんと出来るようになるのかもしれませんね(*^_^*) - お返事ありがとうございます。 | 2009/04/27
- 今の私だったら((笑)、「ママにべったりだからこそ、二年にして、もう少しお母さんと一緒に過ごす時間があって良いのでは」と言うと思います。
そんなに早く自立させなくても、いつか必ず離れていきます。
しばらくは、ママキティさんが、娘さんが困ったときにすぐに戻っていける場所であれば良いんじゃないかと思います。
のんびりいきましょう!
ママキティさんの人生も娘さんの人生も長いんですから。
(少なくても私よりは…(笑))
- うちはhappy | 2009/04/23
- 旦那がすごく注意するタイプで私がしないタイプです。
注意する人は本人も他の人が騒いでいるのが気になるみたいで、私は電車で騒いでいる知らない子がいても全く気にならないんです。あー元気で楽しそうだなくらいに感じるだけだったりします。
そのお友達のママも気にならないから気づかないのかもしれないですね。でも主さんが気になるのなら、自分のお子さんには注意して思うように育てたほうがいいと思います。 - なるほど | 2009/04/24
- 私がしかるタイプな分、騒ぐ子供が気になるんでしょうね。もう少し穏やかでいたいな~とは思っているんですが・・・
見守りつつ、どうしてもして欲しくない事は穏やかに注意するのが、理想なので、これからの課題だなと思います。
- 難しいですよね | 2009/04/23
- 私も、口うるさく言ってしまいます。
周りに迷惑をかけるな、子供だからと言って、許されることはないと思っています。騒いでいて、他の方の迷惑になるようなことでしたら、私はどこでも叱りますし、人が座るところに土足で上るように育てた覚えはありません。
甘やかすつもりはありません。迷惑なものは迷惑、子供がいない家庭だってあります。
注意して当然なことは、注意しないと、これから、これはやっていいのかな?と思って、結局やってしまうこともあります。
それは正しいかというと、間違っていると私は思います。
注意しない親の方が腹が立ちます。人が座るところにたっていい、電車で暴れていいなんて、非常識です。すると、親が、悪いとなってしまいます。大きくなって、ある程度一般常識ない子は、親が叱らないから、甘えた性格になってしまうと思っています。 - そうですね | 2009/04/24
- マナーは身に付けて欲しいので、これはさすがにして欲しくないなーという事は、教えてたいですね。
伸びやかさも確かに大事ではあるので、メリハリ付けなければいけないなーと思いました
- 注意すべきだと思います。NOKO | 2009/04/23
- 最近、放任というか、子供の好きにさせている親をよく見かけますが、私は違うと思います。子供の自我や子供の意欲を奪わないように注意をしないことというのは良いことでしょうか?いずれは社会のルールの中で生きていかなくてはならないわけで、必要なところではきちんと叱ることが大事だと思うんです。
だから、私は他の人の子供であっても、注意はしますよ。当然のことだと思います。お子さんの年齢にもよりますが、時と場合をきちんと見極めて、自由に遊べる場所では好きにさせてあげれば良いと思います。
逆に、自分の都合を優先させて、今ちょっとメールしたい、今ちょっと立ち話したいという大人の都合を子供に押し付けていたりすることってありますよね。そういうことの方が問題じゃないかな。色々な意見があると思いますが、私はそう思います。 - そうですね | 2009/04/24
- してはいけない事を教えるのは親の仕事だと、私も思います。必要以上につい口出ししてしまうので、余計、本当にしてはいけない事との区別の為にも、メリハリ付けなければいけないなーと思いました。
- 私も同じです。 | 2009/04/23
- ママキティさんと全て同じです。
私もそう自分の親からしつけられました。
でも厳しく事細かにしつけられたから今の自分がいると思うと感謝してます。
義両親にも「あなたはよく気が聞いてすばらしい」とか言われると自分の両親の厳しさがあったからこそと思ってます。
人様に迷惑をかけるのはもちろんのこと…子供が親ではない他人にしかられて嫌な思いするのなら親から厳しくするのも愛だと思います。
今の親は怒らない人多いですよね。
うちの近所も多くって…時々自分ってしかりすぎなのかなぁ??って心が痛く悩んでしまうこともあります。
でも子供って初めはなにが悪いことでなにがいいことなのかわからないのだし…そこは注意して教えてあげる。
ママキティさんのしつけ間違ってないと思います。 - はい | 2009/04/24
- 私もしてはいけない事は教えるのは親の仕事だと思います。人に注意されて嫌な思いさせるくらいなら、私が注意するといっていたのは、とても共感しました。ある意味、失敗して違う人に怒られるのも勉強なんでしょうけど。
必要じゃない場面は見守り、ダメな時はしっかり注意するようにしたいと思います。
- こんばんは | 2009/04/23
- 悩むところですよね~でも子育てって人それぞれじゃないですか~だから正解とかってないと思うんです。自分のやり方で育てていけばいいと思いますよ!周りの子供やママを見ては比べてしまいがちですがよそはよそですし。。ご自分の思う子育てでいいと思いますよ!お母様から主さんをそう育ててくださったことに対して不満があるのならまた違った子育てをされればいいし逆に良かったなと思えるのならそのやり方を参考に子育てされてもいいと思いますよ!大変だと思いますが頑張ってくださいね。
- そうですね | 2009/04/24
- 確かに育て方は人それぞれで正解はないので、自分なりの育て方を本読んだり、講座を聞きに行ったりして、勉強しているところです。しつけと伸びやかさのバランスを考えて育てていきたいと思います。
- こんばんは | 2009/04/23
- 同じですね・・・。
上の女の子に対しては特にかもしれません。
同じようにちょっと内弁慶ですし^^;
反省しながらやはり注意しています。
お友達といる時はやはり羽目をはずしてしまいますし。
大目に見ていても誰かを傷つける行動や公共の場でのマナーはきちんと注意した方がいいと思いますよ。
お家の中と外とでママの態度が変わっちゃうと子供も混乱してしまうと思うので・・。
あと注意する時の言い方を変えてみるとか・・。
私は「ダメよ!」という言葉をなるべく使わず
「○○したらどうなるかな?」と子供に促して自分で考えて行動させるようにしています。 - そうですね | 2009/04/24
- 要は言い方ですよね。私が言い方がきついので、角が立つのだと思うので、やんわり注意しなければいけないなぁと思います。
- おはようございます。 | 2009/04/24
- 私も口うるさいですが、一貫した姿勢が大切だと思います。友達が騒いではめ外していたら、我が子にも友達にも注意します。
一般常識は毅然とした態度で良いと思いますよ!いけない事はいけないと言わないと、分かりません。ただ、内容によって、時と場合によって臨機応変にはしています。
公園など時間が日中ならよしとする場合もあります。 - そうですね | 2009/04/24
- してはいけない事は教えるのは親の仕事だと思いますし、それは、私も曲げれないので見守れる時は口出しを我慢したいと思います。言い方がきつくて、角が立ってしまうので、注意の仕方に気を付けなければいけないと思いました。
- まだホミ | 2009/04/24
- お子さんが小さいので、ママの言うこともわかっているけどそれと行動がともなわないんじゃないですか?やはりダメといわれてもお友達がいたらつい同じようにしてしまうんでしょうね。もう少し大きくなれば「我慢」もできるようになりますから、今は言い続けるしかないですね。
育児に正解なんてありませんから、主サンなりの育児で楽しく頑張ってください。 - ありがとうございます | 2009/04/24
- そうですね。だめなの理解してるけど、お友達はまだ続けているのにと、混乱するんでしょうね。注意の仕方がきつくなりがちなので、両者にやんわりダメと伝える言い方をしなくてはいけないなぁと思いました。
- こんにちはゆうゆう | 2009/04/24
- 確かにしつけって難しいですよね。
でも公共の場で他人の迷惑にならないようにしつけるのは親としての義務だと思うので今のままでいいと思いますよ。
親が「子供はこんなものだから」って野放しにするのは絶対によくないと思います。
そんな親の方がおかしいですよ。 - はい | 2009/04/24
- 子供にしてはいけない事を教えるのは、親の仕事だと思っているので、そこは譲れませんが、きつくならない言い方に変えたり、見守れる場面は口出しを控えたり、工夫しなければいけないなぁと思いました。
- 難しいですよね | 2009/04/24
- やはり公共の場でうるさくしてしまうのは、注意しなくちゃだと思います。お友達もいっしょに注意しちゃったらどうでしょう ママさんがからむと難しいですよね しつけの価値観ってみんなちがうからやっかいなんですけど なんてえらそうなことはいえないんですが、私はしつけがらみてママ友とトラブってしまい、しつけについて悩みます ママの気が合う人とこどもの友達はちがうんだなと割り切るようにしました。もしそのママさんと続けていきたいならこどもが多少迷惑かけてもいいとこで遊んでみては?公園とか 静かにするなんて無理な話ですし
- そうなんです | 2009/04/24
- 私もしつけ等で、ママ友とうまくいってなくて、悩んでるんです。子供同士すごく仲良いし、価値観のずれはあるものの、ママさんもいい方なので、お付き合いはしたいので、私が言い方きつくて角が立ってしまうので、その辺りを気を付けて、やんわり注意しないといけないなぁと思います。あとおっしゃるように、子供が騒いでも気にならない場所で遊ぶようにする方がいいのでしょうね。
- 難しいですよね。 | 2009/04/24
- うちは寛大すぎるのかな?と逆に悩むこともあります。
ただ、混んでいる場所や時間には連れて行かないなどは気をつけてます。
かなり自由に生きてる感じでもっと厳しい方がいいのかな?と思うことも。
でも、電車や外出先は厳しくてもいいと思います。
加減って難しいですよね。
でも、悩みながら一緒に成長していくのだと思います。 - そうですね | 2009/04/24
- 丁度よい加減を、迷いながら模索しているところです。口出ししすぎず、マナーは教養として教えるようににようかなとは思っています。
- こんにちは | 2009/04/24
- 外ではきちんと、家では自由に育ててはどうでしょうか☆
やっぱりここでは騒いではだめで、ここでは騒いで遊んでもいいと言うのは教えてあげた方がいいと思います。
電車や公共の機関でさわぐのは注意した方がいいと思います。
いくら子供はそんなものだといっても、周りの人は子供は騒ぐものと思っていても、あまり自由にさせていたら、注意をしない親にイラっとしてしまうと思います。
ママによってはいろんな考え方の人がいると思いますが、自分が正しいと思う事をお子さんに教えてあげればいいと思います。 - はい | 2009/04/25
- 家では、誰も見ていないし、迷惑係る事もないので、割りと好きにはさせているので、マナーは教養として教えたい事ですし、お友達と一緒の時は、まずは私のきつい口調を気を付けようと思います。
- 私も悩んでいます | 2009/04/24
- 私も口煩く言ってします方ですが、ダメと言う言葉は余り言わない方が良いと聞いたこともあり、ダメと言う言葉は使わずに理由としてはいけない事は教えています。
子供にダメと言っても何がダメなのか理解出来ないため理由を言うう方が良いらしいです。
それでも、魔の2歳児になり我も出てきて怒る事も度々です。
最近、自分では怒る事よりも褒める事を探すように心掛けています。それでも怒ってしまいますが・・・
マナーについて等は、しっかり伝えても良いかと思います。
以前、児童館で玩具での遊び方にも指示しているママさんを見かけました。車を電車の線路に走らせるようにして遊んでいたのですが、それは間違いだからダメだと・・・
それを見て私の子供には、そこまでは何も教えていないけれど伝えるべき事なのか?疑問に思ったこともあります。
色々な躾があり難しいですが、ママキティさんの思う躾で良いと思いますよ。(^^) - そうですね | 2009/04/25
- 遊び方までは私もさすがに口は出さずに、見ている事が多いですね。既成概念がない、子供独自の発想がおもしろいですしね。マナーは教養として教えようとは思っています。
- 失敗から学ぶ事もあります。よしかママ | 2009/04/24
- 私はどちらかと言うと見守り後でしかるタイプです♪でもママさんが『私の親がそういう育て方だったから私も』ではおかしい気がします。あなたのお子様ですから。
一度放置してみて考える力を付けさせるかな~でも正直私も難しいなと考えている最中です。 - 一理はありますね | 2009/04/25
- 失敗から学ぶのも一理あるとは思います。マナーは教養として教え、見守れる時は見守ろうと思います。
- 難しいですね | 2009/04/24
- でも、人として最低限のことは親がきちんと教えるべきだと思います。
ただ、子供は何がいけないことなのか、わかっていないと思うので、教えるようにしていけばいいのではないでしょうか。
怒ると叱るは違うんですよね。
怒るのは感情的になってしまうと思いますが、叱るのはいいと思います。 - そうですね | 2009/04/25
- マナーは教養としてゆっくり教えていきたいです。あとは言い方などを自分で気を付けていこうと思います。
- 私も | 2009/05/05
- 口うるさくいってしまうタイプでした。
ですが主人と話をして直すようにしました。
今は親の指示がなければ何も自分で決められない子が増えているそうです。
自分で考えて行動することが出来ず、先生や親が言った通りにしかものごとを進められないそうです。
ご自分で口うるさいと気づいているのなら、少しずつ無くしていくことが出来るので変えてみてはどうでしょうか?
周りに合わせたりするのではなく、最低限注意しなければいけないところはどこなのか自分で考え、それ以外はあまり口出しをせずに好きに遊ばせるようにしてみたらいいかと思います。
うちの娘も私に許可や意見を求めるタイプで、自分であまり考えないタイプでしたが今では自分で考えてから、これはダメだけどこれなら大丈夫だよね?などと確認してくるだけになりました。
少しくらい自分で失敗をしないとわからないことがたくさんあると思います。
大人である私達も自分で経験して学ぶことがたくさんあったはずです。
失敗も悪いことではなく、いいことだと思ってみてください。
一応、ママキティさんが口うるさいと思って悩んでいるとのことなのでこのような回答になりましたが、育児は人それぞれなのでママキティさんや旦那さんがいいと思うように育てるのが1番良いと思いますよ♪
育児には正解も間違いもないですからね(*´∇`*) - そうですね | 2009/05/07
- これだけはしないでほしい事を明確に自分で考えた部分は、注意したり教えて、ある程度は見守るようにしていきたいと思います。
あとは、つい私が適当に選んでしまいがちなので、自分で選ばせたりしたいですね。
- 難しいですよね。 | 2009/05/07
- 人に迷惑をかけない。
中でうちは主人と子供の躾に関してルールを決めました。
人に手を挙げない、公共の乗り物に乗る時はおとなしくする。
子供の身に危険性があるときなど手を叩いたり厳しく怒ります。
ちなみに今回は一緒に電車で騒いでたママさんに口煩く言っても。
と言われたのですか?
私なら我が子、友人の子供も車内で騒いだら怒ります。
電車で走り回ったり騒ぐなら乗るな。とたまに思います。
子供だから許される事ではなく親が間違ってると思いますよ。 - そうですね | 2009/05/08
- 私も躾したい部分は一緒です。電車は以前あった事で、注意したら子供はこんなもんやと言われ、今回のは、遊具付きのマクドで机に乗ったり、机や椅子をぐちゃぐちゃに動かしたりしてたんです。言っても止めないしと言われたんです。注意するとムッとするお母さん相手だと、対応に迷いが出ます(>_<)とりあえず、うちの子に注意しても、一緒に横にいると注意されてる気分になるみたいだし。でも放っておいて迷惑掛けるのが当たり前という感覚は、私にはないので、価値観の違いでしょうね。厳しく怒る部分が全く違うし。言い方がキツイのも原因かもしれませんが(>_<)
教えるべき事は、少しずつ教養として教えたいです。