2024年4月よりログイン方法が変わります。
詳しくは「マイページ終了とログインコンテンツのお知らせ」をご覧ください。

アイコン相談

噛まずに丸飲みしてしまう…

カテゴリー:離乳食  >  離乳中期(月齢の目安:満7~8ヵ月)|回答期限:終了 2009/05/08| | 回答数(22)
中期の固さで離乳食を作っているのですが、初期のように丸飲みしてしまいます。
おかゆは7倍がゆなのでけっこう固体です。
汁物、ヨーグルトもかまずにごっくんしています。
吐くことはないのですが、飲み込むときに、ゴキュッと喉に引っ掛かったような音がして心配です。
食べさせる時に、必ず私もモグモグして噛む手本を見せるのですが効果がないです。
しかし、赤ちゃんせんべいやタマゴボーロは上手に歯茎で潰して食べています。
もう後期ぐらいの固さにした方がいいのでしょうか?
因みに今は2回食です。

皆さんはどうやって噛む練習をさせていましたか?
2009/04/24 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちはゆうゆう | 2009/04/24
うちの子も噛まずに丸飲みしているようなときがあったので、バナナややわらかめにゆでた野菜スティックなどをあげて噛むように教えてました。
離乳食も全部しっかり噛まなければいけないものだと疲れて丸飲みしてしまうように感じたので、中期の固さのものと初期の終り頃のかなり柔らかいものを一緒に出してました。
後期の固さにすることは思いつかなかったのですが、お子さんにもよると思うので試してみてもいいと思いますよ。
うちの子もです | 2009/04/24
うちの子も今同じような感じです(>_<)
いちょ自分なりに気をつけている事はお腹が空きすぎてない時にあげるや口に入れるスピードを遅くするや一口の量を少なくするなどしてます。
自然 | 2009/04/24
うちも、ほとんど噛まずでしたよ!そのせいか、今でも普通のご飯もほとんどかんでいないような気がします。
ですが、硬いものなどは自分でしっかり噛むことが出来ているので、お子様ご自信で分かっているのかな?とも思います。
教えたことはありませんが、物によってはしっかりかんで食べていますよ!
未だに | 2009/04/24
噛んで食べる物と丸飲みする物があります。もう、少しずつ固め、大きめにしても良いのではないでしょうか。
こんにちははるまる | 2009/04/24
うちは、下が1才3ヶ月ですが、歯が上下8本しか生えてないので今でも丸飲みしていますよ。歯が全て生え揃えるまで仕方ないと思いますよ。
こんばんは | 2009/04/24
バナナや豆腐などはどうでしょうか?
やわらかいヨーグルトなどはごっくんでもいいと思いますよ^^
こんにちは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/04/24
 個人差はありますが、噛む事を教える為に離乳食を少し固めにしたりすると『便秘』を起こす事もあります。
ですので出来る事なら、今の固さのままで噛む事を教えるといいですよ(^^♪
お忙しいとは思いますが、ご飯の時間はなるべく子供と食べ!!
更に、一緒にお口に食材を含んだら、カミカミと言ったり、手でパーグーパーグーを繰り返して、【口の動きを手で表現】したりして噛む事を教えました。
 もちろん直ぐには出来ませんが、離乳食完了期頃には、【噛む】と言う事を覚えてきますので、気長に付き合ってあげるといいですよ(*^_^*)/
こんにちは | 2009/04/24
うちもまだ噛まずにゴックンしてしまう時があります。ヨーグルトは軟らかいから噛まなくても大丈夫だと思いますよ(^^)とりあえず、一緒に食べて噛んでいるのを見せたりしてます。固さは、BFを参考にしています。
もしかしたら | 2009/04/24
硬すぎませんか?ベビーフードを買ってみて参考にされるといいですよ。
私もよく参考にしてます。
あと他の方も書かれていますが急に全部が中期の硬さになるとしんどくて丸呑みしてしまうそうなので半分ぐらい少しやわらかめのものも作ってあげるといいですよ。
ヨーグルトや汁物は噛まなくてもいいと思います。
こんにちは | 2009/04/24
まだうまく噛めないんでしょうね。うちも丸飲みなのでたまにえづきます。
もう歯は生えてらっしゃいますか?歯が生えてくるとわりとモグモグ上手にできるようになりますのでもう少し様子を見ながら固さも調節してみてくださいね。
歯がしっかりしてくるとよしかママ | 2009/04/24
自然と噛むようになりました★彡詰まらない様に用心はしないといけないと大きさだけは気を付けてました★
あんまり神経質にならずに(*^^*)
こんにちはろみちゃん | 2009/04/24
うちもお粥などほとんど噛まなく、大根など大きく切ったら噛んでくれるようになりました。
こんにちは | 2009/04/24
うちもそうですよ。
口の中でしばらくモゴモゴしてる時もありますが、ほとんど丸呑みだと思います。
引っ掛かると危ないので、あまり固めの物はあげませんが、スルメをかじらせると噛む練習にはなりますよ…よだれがすごいですが…
こんにちはあらし♪ | 2009/04/24
家も何度言っても噛むのが少なく、小児科で相談したことがあります。やはり何度も言い聞かせるのが一番みたいです。やわらかいものも一緒に出すといいとも言ってました。(疲れることもあるので)
硬さはかず&たく | 2009/04/24
そのままで大きく切ってみてはいかがですか?
噛まないと飲み込めませんから、カミカミしている時に『カミカミ上手ね~。』と褒めて教えてあげてみては?
うちもhappy | 2009/04/24
中期ですがあまり噛んでいる様子がないですが、なるべくゆっくり少しずつ食べさせて、噛むようにやってみせながらあげてます。
無理に固めのものをあげると、うちの子はのどにつっかかって危なかったので、ベビーフードで月齢を参考にしたりしてます。
うちの子もももひな | 2009/04/24
噛まずに丸飲みすることも多かったですが、歯がしっかりしてきたらきちんとかむようになりましたよ。
空腹の時は丸飲みしやすいのでスープを先にあげたり、スプーンをゆっくり口に運ぶようにするといいと思いますよ。
まだまだ。ゆっこ | 2009/04/24
そのくらいの時期はそうでした。なので、サイズは少しずつ大きくは変えていくものの、私は固さはごっくんしても消化に問題ないような離乳食を心がけていました。
いつごろからかわかりませんが、歯が増えてきて、知らないうちにもぐもぐ噛み噛みするようになりました。
一緒に食べていたりするときにちゃんと親のを見ていたりするのかも知れませんし、味を感じて好みを知るようになって、自分で出来るようになるのかもしれません。
今はあせらず、むせたりしないよう、きちんと消化できるよう見守ってあげてくださいね。
おはようございます。 | 2009/04/25
今でも食べ物によっては丸飲みです…。

消化不良にならないように、今のままの固さで良いと思います。一口の量を変化させて、お手本で毎回モグモグしていると、いずれマシになると思います。
こんにちは☆ | 2009/04/25
お菓子は、潰したら甘い→美味しいっと思ってるかもしれないですね。息子もそうでした!
お菓子だけは潰して食べるのに…っと思ったので、にんじんのスティックをかつおぶしで煮てあげたら、美味しかったようで少しずつ噛んで食べるようになりましたよ(^-^)
今1才2ヶ月ですが、ほとんど噛んで食べてます。たまに飲み込んだりしてます(((^_^;)
うちは | 2009/04/25
ご飯から少し固めにしたら自然に噛むようになりました。 柔らかい物だと今でも丸飲みです。
こんにちは | 2009/05/02
ヨーグルトってかむものじゃないですよね?飲むのが当たり前だと思っていました。せんべいなどを噛んでいるのであれば噛むことはできるので、あせらずに今の硬さで良いと思います。少しずつ覚えていくと思いますよ。

page top