相談
-
みなさんどんな習い事してますか
- 2歳の息子がいますがママ友達と集まると話は習い事ばかり。
私も何か始めさせたいと考えているところですが
2歳の子ができる習い事はどんなことがあるのかすら分からない状況です。
みなさんはどんな習い事をしてますか。(例えば○マハ音楽教室など詳しく教えていただけると助かります。)
またその習い事をしてみてどうですか。
通うほかにも子どもチャ○ンジとかありますよね?
他の通信みたいなものをやられている方いますか。
教えてください。よろしくおねがいします。 - 2007/07/11 | の他の相談を見る
回答順|新着順
私も2歳の子供がいますが… | 2007/07/11
- 私は、『一番の先生はお母さん』と思っているので、もう少し大きくなるまでは、自宅で頑張るつもりです。
まだ幼いので、お母さんが絵を書くことやおもちゃのピアノを弾くことを教えて、子供が興味をしめしたら、それから習わせても遅くないんじゃないでしょうか。
無理に教室に通わせるよりも、子供のペースに合わせて自由にできるし…。
皆さんの意見、私も聞きたいです(^^) ありがとうございます。 | 2007/07/20
- それぞれのお母さんがさまざまな意見を出していただきありがとうございます。周りに流されず主人と相談してもう少し考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
うちは | 2007/07/11
- 5歳になったお兄ちゃんが4月から英語教室へ行ってます。自分から行きたいと言いましたので・・・やっぱり自分から行きたいという気持ちがないとなかなか身に付かないと思います。結構楽しんでいるみたいです。
2歳だとこれがやりたいとかまだわからないと思うので無理して行く必要はないかと私的には思っています。
友達で2歳からヤ○ハに行ってる子がいますが、友達のママは何がよかったかというと音楽が身に付いたことより同じぐらいの子と接する機会ができて良かったと言ってます。もう1つ習い事をしている子なので幼稚園に行ってる今はヤ○ハは行ってないみたいです。
もう1人友達で3歳から行ってる子は最初は行きたくないと言ってたみたいですがやっと1年たって楽しくなってきたみたいです。
体験入学に行ってみて決めてみてはいかがですか?
来月で4歳になります。 | 2007/07/11
- うちは今現在3歳の男の子がいます。
2歳の誕生日の時に購入したABC・あいうえおの音声ボードや
ABCD・・・の積み木がお気に入りでそれ以来ECCジュニア英会話教室に通っています。
私自身としてはピアノを習わせたかったのですが、子供はECC教室の方が良いって言う事なので習わせて見ることにしました。
教室が終わって家に帰ると私自身知らない英語(会話)でしゃべり親を驚かせていますよ。
習い事と枠を作らなくても・・・ピカピカ☆。。。さん | 2007/07/11
- いろんな体験をさせてあげればいいのではないでしょうか?
その中に習い事も含まれてくるとは思いますが、お母さんやお父さんができる事を見せてあげたり一緒に体験したり・・・そういう親子の触れ合いからも学ぶ事はたくさんあると思います。
時間を決めて、はいしましょう・・・と枠にはめなくても、いずれは学校で授業も始まることですし。
まずは自然にいっぱい触れて、体をいっぱい動かして五感と体を鍛える事が大切だと思います(*^。^*)
ヤ○ハ音楽教室に | 2007/07/11
- こんにちは。
3歳になったばかりの長男ですが、5月からヤ○ハ音楽教室に通わせています。
4月まで保育園っ子だったので、幼稚園に入るまでの一年間、集団生活を続けておいた方がいいかなあ…。
それに、次男が小さくて毎日公園、ってわけにもいかないし、やることがあった方が…くらいのつもりでした。
月2回のコースなのですが、楽しそうですよ。
たまのお楽しみ、って感じです。
あと、自宅近くの子育て支援のNPO法人で開かれている、親子音楽教室みたいなのにも月一回行っています。
親子で歌ったり楽器に触ったり、子どもは飽きるとおもちゃで勝手に遊んだり…で、習い事って感じでもないですが。
子どもと一緒に楽しめるといいですよね。
友達はなおさん | 2007/07/11
- うちは習い事してませんが、
友達が英会話のノバキッズに行ってます。
週1回で1万円くらいするそうです。
うちも習わせようかと思いましたが、
本人がやりたいと言うまではいいかな~と思っています。
うちは体を動かすのが好きなので大きくなったらスポーツやりたがるだろうな、と思っています。
うちは・・・ | 2007/07/11
- 2歳2ヶ月の娘がいます。
うちも習い事が気になってはいますが、今のところ通ったりはしていません。
後々娘が興味を持って通いたいと言ったら英語教室やピアノ教室など習い事をさせようかと思っています。
こどもチャレンジは値段が手ごろなこともあり、今年になってからはじめました・・・あまり興味を持たなかったらやめようと思っていましたが、娘はしまじろう好きで毎月教材等が届くのを楽しみにしているのでそのまま続けています。 生活習慣(歯磨き、着替えなど)の面で役立ってる感じです。
娘は引っ込み思案な面があったりするので、今は育児サークルや保育所の子供たちと一緒に遊べるものに登録したりして、できるだけ人とふれあったり、その季節の行事などに参加したりして外にでるようにして親子で楽しんでいます。
習い事にこだわらず、今は色々と見せたり、体験させたりしたいなぁと思っています。
うちはあおれいさん | 2007/07/11
- 2歳の下の子が4月から英語教室に行ってます。
(上の子が行きたいと言って3歳から現在も通っている教室です)
私としてはまだ早いと思っていたのですが、旦那が、英語うんぬんより、同じ位の年の子供たちと一緒に何かするという環境に慣れさせるために始めたらいいというので習わせる事に。
上の子が行くのをいつも見ていたので、最初は自分が行く事も嬉しそうでした。
でも、そこは親子分離方式で、子供だけを預けて時間になったら迎えに行くという所なので、今まで私にべったりだった下の子には辛かったようで、何回か泣いていました。
他にも同じような子がいて、先生からしばらく親も一緒にいてくれていいと言われ、最近は一緒に中にいます。
もうしばらく様子をみて、嫌がるようなら一度やめて、自分から行きたいと言えば再度習わせてもいいと私は考えています。
無理に行かせても身につくとは思えませんし・・・。
体験レッスン等を受けて、お子さんがやりたいと言うものを
させてあげたらいいと思いますが、2歳で無理にさせる必要はないと思います。
自分から言うまで待ってみては? | 2007/07/11
- 私はいろいろ習い事をしてきました。
体が風邪ひかない強い子になるようにと親に言われて行った空手は自分が乗り気でなかったため、数か月しか続きませんでした。
自宅が珠算塾をしていたのでやりなさいと言われてやる時は集中力がもたず、自分からやると言った時には集中して出来ていました。
中学生になってからはダンス&演技を習いに行きました。自分から行くと言ったので、結婚するまで約10年続きました。
私が通っていたところは3歳から70歳までの人が同じフロアでやっていたのですが、どの年齢でも自分からやりたいと思って来ている人の目は真剣ですが、家族から言われて来ている人はやる気がなく月謝代がもったいないなと感じていました。
習い事は、年齢問わず自分からやりたいという意欲が大切だと思っています。
そのためわが子にはまだ何もさせず、同じ年代の子が集まって遊ぶ所へはよく連れて行っています。
何もしていません | 2007/07/11
- 絶対音感をつけたいなら3歳までとか言いますが
うちの子はそこまでの能力は必要ないと思っているので
(音大に合格させるだけの経済力もないので)
現在2歳ですが何も習っていません
一度ミネルバに体験入学しましたが
私が行った教室ではCDが主で
先生の英会話もそんなに発音は良くないし
娘も進んでやろうとはしなかったので
今は車の中で英語の歌を聞かせていっしょに歌う程度です
何かのスペシャリストにさせるつもりがないのなら
急がなくてもいい気がします
うちはまだですが。。。ぶりぶりさん | 2007/07/12
- 同じくらいの子を持つ友人のところはこどもチャレンジをさせてました。小学生の子を持つ友人はスイミングやピアノなど色々習わせてましたね。
そのくらい大きくなれば習わせてもいいと思っていますが、2歳頃ならまだ習わせる気はないかな~。物事が分かるようになってから、自分がやりたいというのであれば、やらせたいとは思っています!!
うちは・・・ | 2007/07/12
- 年齢的に違いますが
4歳になった息子はスイミングに通ってます。
2歳前までは親と一緒のベビースイミングに行ってましたが施設がなくなり、最近また別の場所に通ってます。
体験で行ったら子どもが「行きたい」と言ったので。
1歳5ヶ月の娘はリトミックに通ってます。
ココは「ヤ〇ハ」とか大きな所じゃなく個人(?)で集会所でやってるものです。
娘が音楽にあわせてよく踊ってたのでこれもまた体験に行き、楽しそうだったので通ってます。
2歳だと無理に通わせたりしなくても良いと思いますよ。
息子が2歳のときは家で数字とか教えてましたし。
習わせていません・・・ | 2007/07/12
- 2歳半ですが今の所、考えていません。
しかし、先々本人がやりたい事があればやらせるつもりです。
幼稚園に行き出すと(来年予定)周りのお友達が習ってたら
やりだがるんじゃないのかなぁと思っています。
友達の子供は友達がやってるからと、今は小4ですが幼稚園の
頃からヤ○ハに通わせていたみたいですがクラスが上がると
時間帯も違うみたい(学校が終わっての時間)で下に私と同じ歳
の子供がいるので夕方の時間は無理との事で、友人がピアノの先
生をやっているので土・日で習ってるみたいです。
ピアノはやはり、一時的な習い事と言う感じじゃないみたいで
(友達の所は・・・)将来的にも音楽に関係するような事も考えてるみたいで、私の所は無理だな・・・と思っています。
私は周りの友達が習い事させているからウチも!!って言うのは
好きじゃないので、周りの方達と同じにしやきゃって気持ちが
あるのなら焦らなくても良いと思いますよ☆
そろそろかなぁと思われてるのであれば別ですが('◇')ゞユックリ考えて良い答えが出ると良いですね(*^-^*)
因みにこどもチャレンジはイイなぁ☆と思って検討中です。
家で自由に遊ぶ感覚でイロンナ事が身につきそうな感じが良いか
なぁと思ってます☆
こどもがやりたいと言うまでは・・・。 | 2007/07/12
- 私も二才になる息子が居ます。こどもが何かを習いたい!と言うまでは習い事はさせないつもりでいますよ。
今は子供がたくさんの事に興味を持ち始めているので、子供が楽しんで出来ることをさせるようにしています。
たとえば、うちの息子は車が大好きなので消防署に行って見学をさせてもらったり、雨の日は部屋にビニールプールを入れて、子供と一緒に新聞を縦にビリビリと破きながら新聞プールをしたり。
一緒にクッキーの生地を練ってクッキー作りをしたりと、私がしてあげられることで子供が喜ぶことを探しながらやっています。
こどもは遊びながらいろいろと学んでいくようなので、二才はまだ習い事の必要は無いように思います。
うちの場合は | 2007/07/12
- 習い事というか、幼稚園のプレ教室に週1回習い事感覚でいかせています。
お友達と一緒に今日はおやつを一緒に作りました。
畑でいちごを摘んだりと楽しそうなので、いかせてよかったと思っています。
スポーツクラブに通っています。 | 2007/07/12
- 2歳9ヶ月と1歳2ヶ月の男の子がいます。
上の子は2歳半からスポーツクラブの体育・水泳クラスに
入会して通っています。
もともと、水に恐怖心が付く前に水泳を習わせようと思って
いました。
そこは、月謝のみで体育・水泳が回数フリーで通え、
2歳半から親なしで体育も水泳も行える為そこにしました。
体育では音楽に合わせ体操をしたり、鉄棒・マット・跳び箱など色々あります。
それだけでなく、色や数字・挨拶なども教えてくれます。
初めの何日かは、私と離れるのがはじめてだったため、
泣きましたが、一週間もしたら行くのが楽しくなりました。
今では、頭から水もかぶれるようになりましたし、バタ足まで
出来るようになりました。
体育の方も、きちんと座ってコーチの説明も聞いています。
もともと活発な子なので私は、幼稚園前に親離れと身内以外の大人の話をきちんと聞くこと、お友達と協力することが身について、通わせて良かったと思っています。
うちは | 2007/07/12
- 2歳の頃にヤ○ハの英語教室に通っていました。お友達と体験に行ったら娘も楽しんでいたし私も集団生活に慣れさせたいなという思いがあったので。
続けたかったのですが引っ越し先にはなくて・・・。音楽教室か水泳教室にでも通わせようかと思っています。
しまじろうは1歳から3歳の途中までやっていました。今は英語の方だけやっています。手頃な値段の割には成長に合わせた内容になっていて子供に不思議と人気で雨の日はDVDが役に立っています。おすすめですよ!
習い事は体験に行ってみてお子さんの様子を見てから決めるといいと思います。
私的には | 2007/07/13
- 2歳で習い事はまだまだ早いのではと思っています。
自分の意思のないまま行かせてもどうかなあって思って今のところ全く考えていません。
それよりも今は同じくらいの年(上下1年違い)の子どもたちと仲良く遊べるように、児童館やサークルなどでのびのびと遊ばせて、あげたほうがいいのでは、という考えです。
最近では、娘も友達とおもちゃを「どうぞ」「ありがとう」的なことができるようになってきたので、まずはそういうことが自然にできるようになって欲しいものです。
もちろん、2歳も後半、3歳近くになるといろいろ興味が出てきて何か習い事をさせてみようという方ももちろんいらっしゃいます。それはそれでいいことだと思います。
ブライトンちゃんさんも、周りの皆さんのことも気になるでしょうが、誰々ちゃんが習うから、ではなくて、日々の生活の中で、お子さんが何に興味があるのかをよく見て、その上でこれなら、と思うことがあれば、体験などされて、お子さんが興味を持って楽しそうにされるようであれば、それから考えられてはいかがでしょう?
ちゃれんじ | 2007/07/13
- 長男は1歳からこどもチャレンジをやっていました。
しまじろうが好きなのか、ビデオをつけてあげるとその間の
何十分かはおとなしいので後追いが激しい時期もビデオをつけて
その間にゆっくりトイレに行ったり料理をしたりしていました。
でもたまに一緒にお話しながら見ました。(本来はいつも一緒に
見るべきなんですよね)
後は(ほぼ)毎晩の絵本の読み聞かせです。
他の習い事や家で特別な学習をしたわけではありませんが、
割と早いうちからひらがなやかたかなの読み書きが出来ていました。
お友達にはヤマハに通っている子が数人いましたがとても
楽しそうでしたよ。
4歳の息子は... | 2007/07/14
- 現在4歳の息子が3歳4ヶ月の時にスイミングスクールの体験教室のチラシを見て、体験に行ったところ凄く喜んでくれたので習わす事にしました。4歳になってすぐに私が大好きなテニスを習わしていますが、とても楽しんでいます。テニスも最初は体験に行きましたが何が子供にあうのか子供が楽しく習える事が1番なので何でも体験に行くといいですよ!!
1歳半からmyuさん | 2007/07/15
- 英語教室かよってす。(ミネルバです)
現在2歳3ヶ月ですが、通わせる前から英語のビデオや唄が大好きで、とても興味を示していたので通うことにしました。
英語の歌に合わせて踊ったり、カードを使って遊んだり、お買い物ゴッコやボールを使った遊びを英語を交えて遊んでいる感じです。
教室に行ってやる気のない日もありますが、全然気にせずそんな時は自由に、お家で覚えた英語を使ってみるといった子供に勉強としてではなく、遊びの一環としてやっています。
それでも意外と覚えてくれますよ。
こどもチャレンジのしまじろうは、ベビーとプチをやっていましたが今はやめています。(ステップになると内容がほとんどかわらないので)
これからやるのならいいのではないでしょうか。
ビデオを見ながら色々覚えているようですし、歯磨きやトイレなど日常生活の色々なことに興味をもってくれましたよ。
うちの娘は★ | 2007/07/17
- はじめまして★
娘(1歳2ヶ月)と週1回ベビースイミングに通っています。
私がマタニティスイミングに通っていたので出産後も通いたいと
考えていたからです。
同年代のお友達もできるので自分のストレス発散にも役立ってい
ます!!
まだ小さいので、ほとんど水遊びや少し潜ったりと楽しみながら
行っています。
お稽古事は体験キャンペーンなどがあると思うのでお子さんと
一緒に体験などをしてみて決められるのはどうでしょうか?
親の心子知らず… | 2007/07/17
- 送迎が面倒だなあ…と重い腰があがらず、ようやく4歳からスイミングへ。でも、これは体力作りが主目的だし…。
その後、英会話の体験レッスンは行ったものの、本人があまりノリ気にならずそのまま。
親としては、英語力は身につけて欲しいと、ディズ○ーのサンプルを取り寄せたりするものの…反応は今いちで…。
でも、友人の子はディズ○ーの英会話システムにハマッてて、会話の所々に英単語がまじっていてカッコイイですよ。
しまじ○うにしても、好みが合えば、子供はのめりこみますからね。(うちはダメだったけど…とほほ)
通信教育系については、まずはサンプルで試してみては?