アイコン相談

保険料どのくらいかけていますか?

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/04/29| | 回答数(15)
こんばんは、いつもお世話になっておりますm(u_u)m

今、二人目妊娠中で産後、二人目の子の学資保険をかけようと思っています。

現在は主人が1万千円、私が5千500円位、子供が7千円位、で合計24,789円です。
これに二人目の学資保険をプラスすると大体3万円位になると思います。

結構、保険貧乏的になってしまっています。
でも主人の保険はこの位が妥当と考え減らすつもりはありません。

減らすとしたら私の保険くらいです。

皆さんは、大体どのくらい、かけていますか?
やはり私の掛け金のは多いでしょうか?
一度、入院経験もあり県民共済の2千円から今の保険に代えましたが…。

アドバイスお願いします(>_<)
2009/04/28 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

うちはももひな | 2009/04/28
夫・私共に簡保で月7千円くらい、息子は1万5千円(いずれも年払いなので少し割安になります)で計3万くらいです。
子供の分は学資保険でお付き合いもあってこんな額になっちゃいました。
やはり見直すとしたらご自身の保険になると思いますよ。
そうですよね(^o^;) | 2009/04/28
ちょっと調べてみようと思います! ありがとうございましたo(^-^)o
こんばんは | 2009/04/28
うちは、旦那2万5千円(2社)、私(郵便局と日本生命)で2万3千円、子供の学資保険1万5千円です。うちはなんかあった時の為これくらいかけてます。
私の場合貯蓄要素の高い保険です。
近日旦那の保険見なおします。
主さんの家族の保険は旦那さんを変更される予定がないのなら主さんの保険を見直すしかないですよね。
COOPの保険は安くて手厚いのでおすすめです。
安いし内容いいからうちもチビに入れようかと思ってます。
ありがとうございます! | 2009/04/28
オススメの保険、調べてみたいと思います! ありがとうございました(*^-^)b
一度入院経験があると | 2009/04/28
保険は条件付保険とかですよね?

5500円という値段だけで保険内容をみてないので高い、安いと一概には言えませんが(チャマさまさんの年齢も判りませんし)
値段だけで言うならば私の保険のほうが高いです!私は6700円程自分にかけています。
逆に主人は10100円程、子供は3人で学資全員払ってますが
全員ほぼ同時期に加入し、それぞれ加入時の年齢が違っていたので
一番上のお姉ちゃんの掛け金は結構大きいです。
家族5人。全員分の保険料毎月4万程支払ってますよ
こんにちはあらし♪ | 2009/04/28
家は旦那も私も12000円ぐらいです。(別会社ですが)子供は1200円ぐらいの共済だけです。学資保険も考えてますが、なかなか家計が厳しく入れません><
こんばんは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/04/28
 我が家は家族3人ですが、現在保険代に合計¥6万ちょっとかけておりますよ!!
医療関係の他に、二人分の積み立ての他、私は独身時代から年金保険も加入しております。
将来年とった時の事を考え、¥3万円分はだいたい積み立て分です(^_^;)

 けれども今の世の中、給料も下がりで・・・・大変です(*_*;
見直せるのであれば、担当者様に確認するといいですよ。
うちはNOKO | 2009/04/28
共働きなので、私たち夫婦の生命保険(癌保険含む)の補償内容は同程度で、それぞれ6千円から1万円程度です。他に年金商品も入っています。子供の保険は入っていません。万が一自分たちに何かあったときの保険はあるし、子供の医療費は自治体負担なのでかからないし、教育費は別途貯蓄していますのでいらないかなと思って。
家は | 2009/04/28
子供一人ですが学資保険に入っていません。
で主人が25000円と私5000円の合計三万円です。

本当は学資保険にも入る予定でしたが「保険貧乏になる」と保険の人に伝えると「年子じゃなければ学資保険に入らなくても祝金等で何とかなるハズ」と言われたので入りませんでした。
「一番最悪なのは保険貧乏になる事」と保険会社の方も言ってましたよ!

ちなみに「家庭を持てば一家の合計三万円位は普通だ」とも言われました。
こんにちは | 2009/04/28
そんなに高くないかなぁと思います。掛け捨てでなければ満期の時に結構返ってきますし、苦しくないのならそのままでもいいかなぁと思います。
条件が同じで安いなら変えるかもしれませんが今から同じ条件で掛け替えると値段も上がりそうですしもったいないかなぁと思います。。。
うちは | 2009/04/29
うちは簡保で、夫婦と子供3人の学資保険を合わせても2万円くらいです。
今の保険ではちょっとした怪我や病気の保障がよわいので、近々コープの共済も加入予定です。
まだ若いので、高い保険料を払うなら貯金する!といった感じです。
我が家でも。ばやし | 2009/04/29
我が家では以前50000円からの保険料を月々支払っていました。
でも私が会社を辞めてからは、続くはずもありませんでした。
そこで、・・チャマ・・さんとは逆の行為をしました。
一番早くてキチンと支払いをしてくれる県民共済を最大の2口ずつ
旦那と私が入り、念のため子供のも入って10000円に、郵貯の学資保険を月々10500円。あとは私の癌保険2500円程度。
県民共済は請求したら次の月までには入りますが保険会社のものは
2カ月は、ゆうにかかりました。家の場合、今生活をしていくお金の方が大切で保険なんて2の次になっていたので県民共済には助けて貰ってます。だいたい年間の支払った額の3割は年末に戻ってくるのも助かってます。交通事故死や不慮の事故ではそれでも2000万保障ですし全ての病気でも800万円保障を2口入っていればしてくれます。通院も14日以上であれば1日3000円出ますし入院ならば10000円でます。大きいと思ってるんです。家の亡くなった母も60歳以上で2口入っていて無くなった時には直ぐに200万円入り葬式代ぐらいがカバーされました。今の生活費を楽にするのであれば他の保険会社をスパンと切るのが一番かとは思いますが、結局決めるのは主さんですね。
こんにちは | 2009/04/29
主さんの保険をもうちょっと減らせるといいですね。私は掛け捨てで2000円前後のものに入ってます。
もう一度見直してみるのもいいかなと思いますよ!
おはようございます | 2009/04/29
うちは旦那が1万2千円、私が3千円(2件)、子供の学資保険に
上の子5千円、下の子1万です。
保管貧乏ですよ^^;
でもいずれも解約できないので(お付き合いや持病発覚などで・・)
このままですね・・。
おはようございます。 | 2009/04/29
本当に保険だけで支払い大変ですよね。
ウチも以前見直ししました。
夫→約25000円、私→約10000円、子供→約11000円、子供→約12000円みたいな感じです。
生命保険などだけでなく、車の保険や住宅関連の保険など支払いは大きいですから、安くできるならそれに変えるにこしたことはないですよね。
保険貧乏… | 2009/04/29
それはたしかだと思います…(泣)でも子供の大学進学があるので学資保険で積み立てておかなければ入学直前の大出費で進学断念の危機に遭遇しかねませんから(第2子の高校の担任いわく、「実際に入学金&授業料が工面出来ずに合格しながらも断念したケースがある」そうです)、もうひと踏ん張りでがんばっています。

金額は学資保険が終了した第1子を除いた他の家族4人で、月23000円ちょっと払っていて、この夏に第2子の学資保険が満期、来年夏は夫と私の保険が満期になるのでこれで入学資金&授業料の足しになります。

各保険の満期時期と学費の入金時期を把握されて準備をされたらいいと思います。ママの保険料も学費の積み立てと考えてされればその金額でも良いのではないでしょうか?
おはようございます。 | 2009/04/29
我が家は4人家族ですが、入院保険、生命保険、学資保険合計毎月35000円ですが、年払いしています。何重視かによると思いますので、保険料金は一概に言えません。

page top