アイコン相談

義弟の嫁候補について(再度)

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/05/14| | 回答数(50)
おはようございます。

以前「夫の弟の嫁候補について」という内容で相談させていただいた者です。
たくさんのご意見、アドバイスをいただきましてありがとうございました。

その後、また色々とありまして相談させてください。

前回の相談では、義母が、義弟にどうかと知人から勧められた女性を大変気に入り、彼女でも何でもないその人を嫁の私よりも毎日のように家に招き、溺愛しているという内容でしたが、たくさんの方からその女性と義弟の関係がハッキリするまでしばらく夫の実家とは距離を置いて見守るのがいいとアドバイスいただきました。

先日、義母から「夕飯を食べにこない?」と誘われ、最近実家のほうにまったく行っていなかったので久しぶりに娘(4ヶ月)を連れて夫の実家に行ってきました。夫は仕事で来れませんでした。
実家に行くと義弟の嫁候補の女性は最初はいなかったので安心していたのですが、やはり義母が呼んでいたようであとからその子も来ました…
その子も来るなら来るって言っておいてくれれば、その日行かなかったのですが…

最悪でした…

その子は嫁の私を追いやってまで台所を占領し、仕切ってすごいんです…
最初私が台所で手伝いをしていたんですが、来るなり台所に来て義母の近くをウロウロして「何かやることありますかぁ?」ってコビを売って…そのうち包丁とまな板だして野菜切り出して、冷蔵庫もどんどん開けて…

依然、義弟の彼女でもなんでもない存在です。
ただの客です。

それなのに平気で二階に上がったり台所をウロウロしたり、どういう神経してんの!?って感じでした。

しかも娘が人見知りで義母や義父ががんばってあやしていたのすが、作ったミルクも飲まずにギャン泣きしていたところ、義母がまたその女性に勝手に娘を抱かせたんです。その人に抱かせることだけはイヤだったので、「人見知りなんで私が抱きます」って言ってるのに、その女性は昔小児科で働いていたという自信があるのか、娘を返してくれず、無理矢理ミルクを飲ませようとしたんです。娘はさらに大泣き。

本当にありえない!!

だから「私が抱くから本当にいいですから!」って言ったらやっと娘から手を離し、私が抱いた瞬間に泣き止んだら、「やっぱ母親ってやっすごいですね」って…

だから最初から返せよ!って怒り心頭です!!

かなり空気読めないです!

で、私は先に帰ったのですが、義母がその子に「あなたは泊まっていきなさい」と言って義母と同じ部屋に寝たそうです。

気持ち悪いです…

考えれば考えるほどありえなくて最近夜も眠れず不整脈です。

もうハッキリ「あの子は苦手なので、あの子を家に呼ぶときは私を呼ばないでください」って言おうと思うのですが、どう思いますか?

それで義母を怒らせてももうどうでもいいです。

義母は私にもその子と仲良くなってほしいようなんですが、とてもじゃないけど、あんな空気の読めないでしゃばりな人とはうまくいく気がしません。
しかも義弟と付き合ってるわけでもないのに仲良くできません。

その子のことが大好きな義母は、その子がいるときはかなりの上機嫌で、いないときのテンションがぜんぜん違います。
本当に気持ち悪い…

姑を敵に回してでも、小さい娘もいるので自分がストレスを溜めるよりいいかな…と思うのでハッキリ言ってしまおうかと思います。
2009/04/30 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

おはようございます | 2009/04/30
前回も、回答させていただきましたが、やっぱり、おかしいです。結婚が決まってるなら、わかりますが。でも、本当に嫌なら、ハッキリ言った方がいいですし、誘われても、行かない方がいいですよ。私なら、言います。
ありがとうございます。 | 2009/04/30
前回に続きありがとうございます。
なるべく行かないようにしたいのですが、実家がかなり近いため、毎回断ることがなかなか難しくて…
先日はその子も来ないだろう、と思い行ってしまいました。
そうですねかず&たく | 2009/04/30
前回も回答しましたが、その関係はおかしいですよね?
『その子が来る時は行きません。』と言ってしまうのは勇気がいる事だと思いますが、言わなければ判らないと思います。

そういう状況なら、私は、夫がいない時は義実家に行きませんけど…。
ありがとうございます。 | 2009/04/30
かなり勇気がいりますが…言わないと私が病んでしまいそうです。
主人がいないときは基本的に行かないんですが、実家が近く、私が子育てで毎日家にいることを知っているので、誘われて断ることが難しくて。でも最近はずっと断っていました。
おはようございます。 | 2009/04/30
なんだかおかしな関係ですね。義母さんはなぜそこまで、その子のことを気に入っているのだか...そんな空気の読めない人は、絶対仲良くなりたくありません。関係のない人に自分の娘を抱かせたり、こういっちゃ悪いですけど義母さんも結構空気の読めない人みたいですね。
わざわざそんなところへ行って、主様のストレスが溜まるようなら、ハッキリ言っても良いかなぁと思います。
おはようございますはるまる | 2009/04/30
その女性は、義母さんのお友だちみたいな感じですね。
私なら、主人が一緒の時しか義実家にはお邪魔しないと思います。
私の勝手な解釈ですが、義母さんが気に入っても、義弟さんは気に入らないと思いますよ。普通そんな厚かましい人は男性は喜ばないでしょうし…。主さんがはっきり言う前に義弟さんが何か言われるんじゃないのでしょうか。
おはようございます(^^ゞ雄kunのママ | 2009/04/30
 やはりご飯に誘われても、必ずと言っていいほど。。。見知らぬお客様が一緒なら・・・。
絶対に行かない!!方がいいと思います。
私だったら、自分の子供を他人に抱かせるなんて・・・(*_*;
何かあったら・・・と思うと、怖くて怖くて。
義理のご両親に言うより、義理の弟sanとお話されてみてはいかがでしょうか???
弟sanがはっきり断ってくれれば、そのお客様も気がつくかもしれませんよ。
訳わかりませんね!! | 2009/04/30
台所仕事とか、私なら任すか嫌味言いますね!!
『お客様は座ってて』って。義母にはっきり言いますね。
前回の | 2009/04/30
相談内容を見れてませんので的確ではないかもしれませんが…義弟さんはどう言われてるのでしょうか!?

もしもですが、結婚とかになったらちょっと厳しいですよね。

私は旦那の親や兄弟に興味もないし、借金で迷惑かけられたので、もし同じ立場ならはっきり言います。
ストレス溜まったり、利益ありませんからね。

確かに嫁と姑の関係って難しいと思います。
けれど、その関係を捨てて付き合わなくていいって言われるのは私はありがたいので。

大変だと思いますが、無理はなさらないようご慈愛下さいね。
今はまだ娘さんが4ヶ月で主さんの体は大事な時ですから。
こんにちはすぬぴこ | 2009/04/30
本当に訳分からない義母さんとその女性ですね!

私なら、もう義実家に行きません!
断り続けます。

どうして?と言われたら…はっきり言うと思います。
一体義弟さんとその女性とはどうなってるのですか!?
あんな常識ない方とはお会いしたくないです!
と言いそうf^_^;

常識ない同士ウマが合うんでしょうねf^_^;
おはようございます!! | 2009/04/30
その人、何が目的なんですかね~?本当に義弟さんの事、好きなんですかね~?義母と仲良くしても義弟さんが好んでなかったら意味ないですよね~!!私だったらあまりギクシャクしたくないので何も言わずに誘われても旦那さんが行く時だけ行きますね~!!後は義弟さん次第だと思います!!気がないならいずれは何か言うと思いますよ~!!
お義母様には何も言いません。 | 2009/04/30
おはようございます。私でしたら、一応お嫁さん候補の1人としてそれなりにお付き合いします。弟さんの考えが変わり、結婚もありえるので…。仲良くしたくなければ別にしなくて良いと思いますが、彼女が来るなら私は行きませんって言ってしまうと万が一にでも結婚となった時、または駄目だった時にお義母様との関係がこじれる事もあるのかなと。様子を見ながら、義実家には極力近づかないようにすると思います。
振り回されてますね…コロリーナ | 2009/04/30
ポコちゃんさんは、まだ義母さんと仲良くしていたいと思いますか?
確か前回の相談では、義母さんとは仲良くしていたいという雰囲気でしたが、
「姑を敵に回してでも」という書いているくらいですから、
それほど義母さんとの関係を大切には思えなくなっているのでは?
 
もしかしたら、うちの義母と同じで、嫁に対しての理想があるのかなぁ?
息子の嫁(彼女はまだお嫁さんではないですが)が、自分の娘のように、
わきあいあいで楽しみたい…と思っているのかもしれませんね。
うちの義母はそういう考え方(理想)を持っていたらしいのですが、
私自身が義母の宗教の勧誘でうんざりしていたという背景があったため、
私のほうから距離をとらせてもらいました。
その後も酔っぱらって「あなたのことかまっていたいの」なんて言われたり…
男兄弟の母親は、嫁に娘のような関係を期待しているのかもしれません。
 
これ以上のストレスになるのなら、距離をとったほうがよさそうですが、
ポコちゃんさん自身が義母さんに言うのって、カドが立ちませんか?
ご主人に「彼女と付き合うのはストレスみたいだから」と、
言ってもらってはいかがでしょうか?
最悪でしたね。 | 2009/04/30
嫁候補も義母もかなり空気が読めない方々ですね。


かなりの気に入りようですからトドメをさすのは引ける気もします。

行かないのが一番だと思いますが…
私ならキッチンでお客様ですから座って下さい。
って言います。
義弟とは付き合ってるんですか?とか義母に対しても嫁候補はお義母さんの友達なんですか?って惚けたふりして結構、ずばずば言ってみてはいかがでしょうか?

本当に嫁になったら最悪ですね。
こんにちは | 2009/04/30
前回も拝見しました・・。
難しいですよね・・。
お泊りと言う関係もありえませんが^^;
私なら義母にはまだ何も言わないかな・・。
娘さんはまだしも義母とは離婚・離縁しない限り付き合っていく関係なので
「彼女がいるなら・・」とは言わずに何かと用事をつけてお誘いは断っておきますね。
主さんのご主人さんはどう思われてるのでしょうか?
ご主人さんから弟さんにお話しすることは可能ですか?
お二人に丸め込まれる前に弟さんに決断をさせるべきだと思いますよ。
私も | 2009/04/30
おかしいなとやっぱり思います。ポコちゃんさんがその女性に会うのがストレスなら、はっきり言ってもいいと思います。 娘さんにもいい影響はないと思います。
それは・・ | 2009/04/30
その女性はどうゆう神経しているんですかね・・・。
はっきり言わないと分からないと思いますよ!!
皆さんとちょっと意見違います | 2009/04/30
お話だけ聞くと別に悪気はないように見えるのですが…。赤ちゃんが泣いているのにミルクを飲ませようとしたのはちょっとどうかと思いますが、今回で分かってくれて次にしないでくれればいいことだし。台所周りのことをしてくれたのはお嫁さん(主さん)は赤ちゃんの世話もあって大変だから…と彼女なりの気遣いかもしれないのでは? 家に度々くるのも義母さんに誘われて断れないとか、早くに両親をなくして親みたいに感じてしまってるとかなにか彼女なりの事情とかもあるのかも…。家にちょこちょこお邪魔していれば当然親しくなるし家のことも分かってくる、義母さんも親しい友人に自分の自慢の孫を『可愛いでしょー』って抱っこしてもらいたいって思うのも普通じゃないんですか? 良く考えすぎですかね~(- -;)
おはようございます | 2009/04/30
その女性とお義母さんが仲良しになっちゃっているのでしょうかね?
お義母さんに気に入られている事を良いことに、その女性が義実家に入り浸りなのでしょうか?

二階にまで上がるなんて、気持ちが悪いですね。

義実家に行かれる時はその子を呼んでいない事を確認して行くしかないでしょうね。
わざわざお義母さんとケンカしてまで拒絶するのは、この先の事を考えると損だと思います。
嫌ですよねももひな | 2009/04/30
前回もコメントさせていただきましたが、やっぱりおかしいですよ。
私だったらはっきり嫌だという勇気がないので、夫と一緒でなければ義実家には行かないかな。
義母さんは女同士仲良くなって義弟さんに結婚する以外の道がないと思わせたいのかもしれませんが、そんなことしていたら義弟さんは余計にその子のことがうっとおしく感じると思いますよ。
本当に腹立たしいですね!! | 2009/04/30
私も義弟さんは、常識人ならそんなあつかましい人は選ばないと思います。万が一結婚するようなことがあったとしたら、同類ということだと思うので、(できたら荒波をたてないにこしたことはないので、)旦那さまと協力して極力接しない方向でいくのがいいと思います。自分の子供や妻に悪影響を及ぼす人ならば、いくら弟家族とは言え、協力してくれるはずです。今回のようにいないと思って来たのにあとから来たときは、家が近いのであればなおさら、(あからさまに)「そろそろ失礼しますね。」とかメールが来たのを装って「急用ができてしまってすみません。」とか義母にも気づいてもらうようなありきたりな理由で、さっさと帰ったほうがいいです。それなら自分が義母に直接「その人が嫌だから・・・」などと自分を悪者にならなくて済むはずだし、義弟と結婚しなかったらそれまでなので。
今回のように、どうしてもその場にいないと都合が悪いときは、台所仕事をとられたらとられたで、どんと構えて「じゃあお願いしますね~」と言って自分の子供の世話をしてればいいし、義母が子供を渡してしまった場合、遠慮しないで有無を言わさず即刻取り返してください。その人は無視して子供だけをみて「ママに抱っこしたいのかなぁ~」とか言って、堂々といてください。そのあと小児科だかなんだか知らないけど、そんな自慢話されたら「そうなんですね~」なんて気のない返事をして、そっちはガン無視して義父達と子供とでお話はじめてください。「おじいちゃんとおばあちゃんだから泣かなくて大丈夫よぉ~。大好きだもんねぇー」なんて一言付け加えれば、何も文句は言われないですよ。

今一番必要なのはなによりもポコにゃんさんのストレスをなくすことです。子供は敏感に察知しますから。
そんなあつかましい人は徹底して無視してください。
その人のことを考えるだけ時間の無駄です。
義弟さんはホミ | 2009/04/30
まったくその気はないのでしょうか??
もしも、付き合ったりましてや結婚になったら、女の人には会いたくないから。と言ってしまえば後々ややこしくなるのは目に見えてますので、義弟さんにその気はまったくないのか聞いてみて、事情も話して、こういってもいいかな?と聞いてみてはどうですか?
私もそんな常識のない人とは一切関わりたくないです!
有り得ない(`へ´) | 2009/04/30
信じられない!!!

その女、馬鹿なだけぢゃん!!!
てか、私だったら・・・お義母さんにハッキリ言います!
それから、その馬鹿女にも「何の関係もない、ただの客なんだから、自分の立場をわきまえろ!」とハッキリ言います!
そんな空気読めない非常識な馬鹿は・・・排除するべきです!
言葉が乱暴になってしまいましたが、主さんの相談を読んでて・・・メチャメチャ腹が立ってしまって。
気持ち痛いほど良くわかります。私も似た様な事がありましたから。
こんにちはあらし♪ | 2009/04/30
本当おかしい関係ですよね。おかあさんは寂しいからお友達出来た感覚なのかもしれませんね。やはり嫁といってももとは他人。遊びに来てなどそんなに言えないし、ちょうどいい話し相手の友達が出来たと思ってるのかも知れません。その人も喜んでるみたいですし。きっと最近は主さんより家に行ってる回数も多いので、自由にしてるのかも知れませんね。もし本当に義弟さんのこと気に入ってるのなら、やはりお母さんと仲良くしたいところでしょうし。
でもここまでストレスためられるなら、少し距離おいた方がいいかと思います。お子様にも良くないですしね。
万が一… | 2009/04/30
お義母さんとその彼女に押し切られて、義弟が結婚してしまったことを考えて、激しく感情を出さない方がいいと思いますよ。
私なら、その彼女が来た時点で「お客様がいらっしゃったので、今日は帰ります」と帰ります。
その子が仕切るなら、「本当によくやってくれるわね~。ついでに義父母の老後の面倒もお願いね。私よりうまくいきそうだし」と、チクリと面倒な事を次々押しつけてやりますね。
こんにちはゆうゆう | 2009/04/30
まだ出入りしてたんですね、その子。
旦那さんと一緒でなければもう家に行かない方がいいと思いますよ。
はっきり言って義母さんににらまれるのも嫌ですからね。
私はそれでいいと思いますよひぃコロ | 2009/04/30
私なら、そこまで嫌悪感が高まってしまったなら、義母さんにはっきり伝えていいと思います。 ただ、口で伝えると話しているうちに内容がおかしくなってしまうかもしれないので、今までの経緯も含めてご自分の素直な気持ちを手紙にされたらどうでしょう… それでしばらくは義母さんとギクシャクしてしまうかもしれませんが、既にこれが原因で体調不良まで起こしていると追記して、義母さんと距離を取られていいと思いますよ… 何だか、今までいっぱい我慢されて… 本当にお疲れ様です。 早くすっきりできますように。
私なら | 2009/04/30
旦那に言ってもらいます。
それでも誘ってくるなら、直接言います。
信じられない・・・ | 2009/04/30
以前のも、読み、書き込みさせていただきましたが・・・

気持ち悪いですね・・・
はっきり、言って関係が悪くなってもいいですか?

所詮、彼女は、他人で今後ご主人の実家とどうなるかわからない存在ですが、あなたは一生付き合っていく人物ですよ!
何か言って、尾をひくのもどうかと・・・

こちらから、防御策として、ご主人行かないときは、行かない!
ご主人から、きちんと義父母に注意してもらう。
嫁の立場、これじゃないし、あっちは、他人なんだから、ほどほどにすれよと・・・

ましてや、まだ、義弟さんとは今どうなんですか?
当人同士、何か進展あったんですかね?

とりあえず、ほっときましょう。
考えても仕方ないし・・・

義弟さんは、今の状況どう感じているのか・・・

あなたが、言うよりご主人kら、ピシッと言ってもらわないと!
うちの奥さんもかなり、気にしてるからって・・・
ハッキリ!音☆音 | 2009/04/30
義母さんに言っていいと思います! 彼女でも何でもないのにその人も義母さんも何考えてるんですかね!?
私もhappy | 2009/04/30
ハッキリ言ってもいいと思います。
このままだと主さんの気持ちはわかってもらえそうもないので、一緒の時は行かないと喧嘩にならないような言い方で伝えたほうがよさそうですね。
はじめまして | 2009/04/30
お義母さんとその子の関係が何なのかが分からないですね・・
友達として接しているのか、それとも嫁候補としてせっしているのか・・・
その子も人様の家に来て我が家のような感じで動き回る行動も分からないです。

私なら、喧嘩してでも言います。
2人の関係から聞いて、その子が来る時は行かないと言います。
旦那のこと?そんなのは二の次です。
先に考えるのは我が子のこと、自分、旦那で十分だと思います。
お疲れ様です。 | 2009/04/30
私はその女性への冷たい言葉が痛いと思います。 今時年配の女性と彼氏でもないのに、親しくしようなんて… でも、年配だと親しい人が欲しくなる時あるんですよね…。 私は先に結婚した兄嫁と距離を置かれていますが、いつか仲良くなれたらと思ってます。 距離をおいたらきっと状況に変化でると思います。
行かない。 | 2009/04/30
はっきり言っても変わらないかな、と思いました。
その子にしてみれば、外堀から埋める作戦なのかもと思いました。
無駄だと思いますけど。。。
そこまで押されたら普通、引きますよね?
義弟さんがどう思っているかは不明ですけど、もし付き合うつもりがあるなら、押されてるのだし、既に付き合っているのでは???

義母さんは実際にはお嫁さんじゃないから、気に入っている部分もあると思います。
私も年配の方には好かれやすくて、よく「うちの嫁だったらいいのに」と言われますけど、本当の姑とはとっても仲悪いです。

私だったら今後は誘われても行きません。
その子が入り浸っている間はほっておきましょう。
その子、ちょっとストーカーっぽいですよね・・・。
こんにちはたんご | 2009/04/30
前回の時も書き込みさせてもらいました。
もう、そのエスカレートした関係から離れちゃうのが一番ですよね。思いきっていっちゃってもいいと思います。しかも、結局、まだつきあってないじゃん、ってかんじですね。弟さんはどうおもっているのですかね?
こんにちは | 2009/04/30
いますね。そういう人。。。。
でもその子がいると楽じゃないですか。
お料理とか主さんが手伝いとかしなくてもほとんどやってくれるつもりでいるんですよね。
私なら、私は気が利かない嫁でいいので、義母に気に入られたいとも思わないし、そう思うようにします。
それに、傍から見てて面白くないですか?
看護師さんなのですね。
義母、介護も期待してるんじゃないかな。
はじめまして。 | 2009/04/30
世の中いろんな方がいると聞きますが、 そんな方がいるんですね(´Д`;) その女性の事をどう考えているのか、 義弟さんの考えを聞いてみたいですね。 義弟さんが付き合う前提かどうかわからないままなのならば、 義母に直接言うのは控えたほうがいいかもですよ? もし、直接言って、 義弟さんが、女性を彼女に考えていなくて、 女性は出ていくことになった時、 女性は出ていくから義母とは関係なくなりますが、 主さんは、縁を切らない限り、 義母とずっと関係ありますし(^^; 義弟さんは、 何と言ってるんですか?
開き直って | 2009/04/30
その彼女が料理してくれている時は主さんがお客さん面して、子供と遊んでいたらどうでしょうか?(^^)v

で、お義母さんに呼ばれても理由づけて行かないようにしたら、ちょっとは気持ちも違うかも(>_<)

行って、目につくとイライラしてしまいますからね(〇>_
わざわざ | 2009/04/30
言わなくてもいいんじゃないですか?
主さんはこれからも付き合いはしていかないといけないわけだし。
毎回誘われても理由をつけて行かないようにすればいいことだと思います。
その子を気に入っているなら両方ほっとけばいい気がしますよ。
こんにちは | 2009/04/30
大変でしたね
娘さんを抱っこされてまた嫌な思いをされたと思います。
旦那さんや義弟さんがいないときには行かないほうがいいかもしれませんね。
義弟さんの婚活に御姑さんは夢中みたいですね、私なら何も言わず様子うかがいますね。
そんな女の人なら義弟さんもきっと断ると思いますよ
こんにちは。 | 2009/04/30
人との関係は近すぎる程、トラブルも起こりやすいと思います。今は、義理母さんが友達あるいは娘のように可愛がっていても、その関係がずっと続くとは限りません。その女の人の性格だと、いつか問題が起こるかも…。主さんは、その女の人より確かな立場にあるので、ドンと構えて静観してみても良いと思います。主さんがイライラしているのを見ると、彼女のペースに。適度な付き合いを続ける方が、長い目でみると賢いと思います。面倒な点は任せてしまいましょう。私の考えですが、彼女に振り回されるのは、損だと思います☆
こんにちは | 2009/04/30
気に入らない人に子供を抱っこされるのは嫌ですよね~!!ましてや抱っこしなくてもいいといっているのに。。かなりの自信があったんですかね。。。

嫌いだからと言うようないい方はせずに、お客さんが来ている時は遠慮しますね~と行った方が遠回しで他人て感じも伝わってよくないですか??
いくらしょっちゅう出入りしていても嫁を差し置いて台所に入られるのは悪気がなくてもうっとぉしいですよね~!

おかあさんはその方を家族の輪に入れたくてたまらないのでしょう。。嫌な思いをしなくてすむようにご実家に行くのをやめた方がいいかもしれませんね。
もしくはその人の見方を変えてはどうでしょう。。。若いおかあさんの友達と思えばいいですよ!!少し無理がありますが。。。
兄弟で話をしてもらえばどうでしょう | 2009/04/30
旦那さんに義理の弟さんと話をしてもらったらどうでしょう。
いったい義理の弟さんが、「花嫁候補」らしき人についてどう考えているのかと。結婚するつもりはあるのかと。
その話を聞いて、また考えてはいかがでしょう。
私も | 2009/04/30
それでいいと思います。 姑さんも、ちょっと普通じゃないですね。 怒りに任せて言うのではなく、まずは冷静に気持ちを説明しながら伝えてみるといいかもしれませんね。 それでも駄目なら、キレちゃっていいと思います(笑)
前回より | 2009/04/30
パワーアップしてますね…お義母さまもその彼女も…。私ならもう実家に近寄らないですね。気に入らない人とは根本的に顔も合わせたくもないのでf^_^; 私は直接言えないので旦那に言ってもらいます。「あの子が来る間は当分実家に近寄らないかもなぁ…ああいうタイプ苦手みたいだぞ」と…。 当分は関わらない事が一番だと思います。
確かに… | 2009/04/30
腹立たしいですね。 自分より他人の女が可愛がられるなんて耐えられません。それは言い換えれば嫉妬ではないですか?私なら嫉妬に狂います。本当にどうでもいいと思っている人には、好かれようと嫌われようとあまり気にならないように思います。主さんはお義母さんが好きで、可愛がられたいから、腹立たしいのではないですか?だとしたら、お義母さんにハッキリ言ってはダメです。お義母さんも人間なので、好みがあるのは当たり前。その女性を気に入ったのならそれは仕方ないことだと思います。けれど、それを相手に主さんが癇癪を起こして何のメリットがありますか?主さんがお義母さんに嫌われるだけで、何の解決にもならないのではないですか? 一度、客観的に、お義母さんがその女性のどこに好意を持っているのか観察してみるといいと思います。主さんのことを選んだ、見る目のある旦那さんが、「いい子だと思う」と言ったということは、主さんが腹立たしさから無意識に見ないようにしている、いい所があるのかもしれません。こういう場合に限らず、他人のいい所を自分のものにできるような性格は、それだけで武器になりますよ。主さんが実家と疎遠になればその女性にとってはラッキーなだけですが、主さんがその女性のいい所だけをうまく盗めば、お義母さんもその女性にこだわらなくなるかもしれませんよ。ここは主さんが大人になって、一枚うわてに出るべきだと思います。それでもどうしても、お義母さんに何か言いたいならば、文句ではなく、「私はお義母さんを本当のお母さんのように思っているのに、私よりその女性のほうを大事にしているようで寂しい」というニュアンスで伝えたほうが、お義母さんも、主さんに可愛さを感じると思います。勿論すぐには状況は変わらないかもしれませんが、主さんも自分を磨いて、徐々に、お義母さんが主さんの良さに気づいてくれれば変わると思います。今は腹立たしい限りですが、そこで癇癪を起こしては負けです。お義母さんも、その女性も子供なんです。主さんが大人になって頑張ってください。
こんばんは | 2009/04/30
前回も読ませていただきました。 はっきり「あの女の人来るなら行きません」って言っていいと思います! 私なら、旦那がいないと絶対、旦那実家には行かないので、旦那さまナシで行かれることに、スゴいなぁと思いました。
あれから | 2009/04/30
少し時間たっていますが、義弟さんとは付き合ってないんですね! 周りがこんな騒いでて付き合わないなら、この先も付き合わないと思いますょ! 主さんから、その子の話題をフルより義母さんからまた誘われた時に 『あの子来ますか?来るなら行きません』 と言ってもいいと思いますよ!
こんばんは | 2009/05/01
私個人の意見ですが…お話読ませてもらい感じたのは嫌いな人が何をやっても憎いと言った感じでしょうか…
その女性は悪気がなくとか親切心からやってるかもしれませんが、相手を憎く思ったら何をされても憎いですよね。


嫁でもないのに姑に気に入られてるのも嫁として面白くないですよね。

はっきり言うかどうかは難しいですよね。
必ず姑との関係は今まで通りとはいかずギクシャクしてしまいますよね。

何でも自分の気持ちをつたえるのは気持ちはスッキリするかもしれませんが一概にいいとは言えないと思います。
主さんはこの女性のせいでかなり病んでるように見受けられますが…
私ならですが、向こうが私に対して暴言や嫌がらせをしてきたのなら戦いますが、内容から特にそのようなことはされてなくその女性の行動が目障りな感じですよね。
それなら私は言わないと思いますよ。
しかし、実際その場に居たわけじゃないのでその女性の真意までわかりませんが悪意が感じられるようでしたらむしろ言った方がいいです。
おはようございます。 | 2009/05/01
以前も回答した者です。お義母さんの考えが理解出来ないのは以前と同じですが…。はっきり言っても、その方が彼女さんになる可能性もなくはないですし、やはり、当分の間は誘われても、行かないに尽きるかと思います。

言ってしまうと、万一、その方が彼女になった時、ご自身の居場所、立場がなくなりますし。

誘われても断るで当分。頑張られては?
難しいですね。 | 2009/05/01
娘さんがいらっしゃらないんですよね?義母さんにとって彼女は息子の嫁候補を通り越して娘のような存在ではないでしょうか?
お嫁さんがいない義弟さんにと紹介されたもの独身の義弟さんを心配するあまり懐いてる彼女がかわいくて仕方ないのだと思います。それにしても異常ですね。

交際相手なら今は他人でも少しでも親しくしたいと思いますが立場がちゅうぶらりんな彼女と仲良くはできません私でも。
台所など手伝うのは悪いことではないですがもう少し遠慮と言うか立場を考えなければいけない彼女ですね。

放っておけばよいのでは?と思いますが義実家から呼ばれれば行かないわけにも行きませんし呼ばれた際に彼女が来るのか来てるのか確認してからと言うのも義母さんが気を悪くされるでしょうし。

私にできるか?と聞かれたらわかりませんが「彼女はまだ付き合ってもいないのになぜ頻繁に家に呼ぶのか?」義母さんにお話しする必要はありますね。ご主人がお話されればよいと思うのですが。

娘ちゃんも知らない人に無理やり抱っこされてかわいそうですよね
人見知りの時期に無理強いみたいな行為はよくないですしそれを見ているポコちゃんさんいとっても大きなストレスになりますね。

誰かが行き過ぎた行為であることを義母さんに気づかせてあげることも必要だと思います。できれば波風立てずにと思うところですがはっきり言ってしまってもいいかなとも思います。

あいまいなコメントですみません。
こんにちは | 2009/05/01
はっきり言った方がいいですよ!私なら行きません…付き合ってもないのに意味が分かりませんよね…義母さんは寂しいのかな?
もう嫌われる覚悟も決めてるなら言った方がすっきりしますよ!

0102次の50件

page top