アイコン相談

空気が読めません

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/05/15| | 回答数(46)
私は、空気が読めないと言われます。
直に言われたのではなく、コソコソ話ているのをよく聞いてしまいます。
相目の前で相手が怒っていても気付かず、後でいつもと態度が違ったなと思い出して怒っていたことに気付きます。
最近、友達(花嫁です)の結婚式に出席しました。友達は友人がたくさんいて皆に慕われています。怒った姿をみたことがありません。席は親族と同じでしたが、一人の親族が私の話をする度にジッと見ながら隣の親族にコソコソと話てました。私は、気を付けててますが声が大きいです。それがいけないかなと思い静かに話ました。式後、新郎新婦&両親が並び挨拶していると私の番になった途端、凄くにらまれました。アレッ!どうしたのかな?と思いませんでしたが、気にしませんでした。私は、列んでいる時に無意識に引き出物が重かったので重いと言ってしまいました。花嫁にはおめでとう&新居に遊びに行かせてね!と言ったら、片付いていないと言われたので、片付けてあげるよ~と言って一度別れました。
その後、花嫁と私で一緒に写真を撮ってもらおうと声をかけましたが、一言も喋らずうなずいただけでした。「キレイだね」と話し掛けても、何も話してもらえませんでした。
その時も、アレッ!どうしたんだろう?と思っただけで別れました。
2日後に、いつもと違った態度を思い出し怒ってたのではないかと気付きました。どうしたら、空気が読めるようになるんでしょうか?花嫁に嫌われてしまったのでしょうか?
2009/05/01 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんは | 2009/05/01
空気が読めないと気付いているのなら今から変えられると思いますよ。本当にひどい人は周りに嫌な思いをさせても気付かない人です。 その時気付かなくても後でおかしいと思ったなら『悪気はなかったんだけど失礼な事してたならごめんね。反省しているし何かあるなら直すので言って』とかその友人にも話したらどうでしょうか(・o・)ノ 誠意をもって話せばわかって頂けるはずですよ。頑張って下さいね☆
返信ありがとうございました | 2009/05/02
空気を読むというのは、難しいことですね。
直ぐには難しいと思いますが、空気が読めるように頑張りたいと思います。
悪気はないのでしょうが | 2009/05/01
声が大きいとどうしても耳に入ってきます。

それが楽しい事とかなら良いのですが不快な事になると

「何もそんな事大声で言わなくとも」と思うこともあります。

ご自身で感じているものがあれば一呼吸於いてから話す癖つけると

以外と落ち着いて話せます。
返信ありがとうございました | 2009/05/02
そうですよね。声の大きさで不快になりますよね。
周りの人に迷惑をかけてしまいました。
これから一呼吸をするようにします。
私もよく言われます | 2009/05/01
私もハートフル☆さんと同じく?空気読めないといわれます。
ただし私は面と向かって直接言われますが。
以前それで職場で総シカト食らった事もありますので
それからは気をつけるようにしてます。
何か言葉を発言する前にその言葉を飲み込んでワンクッション着いてからの発言を心がけています!たとえ親しい仲にも!です。
喧嘩しているときや子供をしかっている時など
まだまだ私も発展途上ですが
空気読めないといわれる事は減ってきました。
なぜ席でご親族を怒らせてしまったのか判りませんが
結婚式に呼ばれる程のご友人ですから
多少の誤解は解けると思いますよ!他の方が仰ってる様に
悪気がなかったコトを伝え
嫌なところあれば直すよと伝えてみてはいかがでしょうか?
コメントありがとうございました | 2009/05/10
空気を読むということは、つくづく難しいなぁと思います。
でも、これからは気をつけていきたいです!
落ち着いてからフォローを…。 | 2009/05/01
私も気を遣う事が出来ない性格で、思いついた事をあまり考えずに口にしてしまい、後悔する事が多々ありました。なので、思いついた事を口に出す前に一呼吸おいてみる様にしています。
お友達の花嫁さんも結婚式で疲れていた事もあり、何気ない一言が気になってしまったのかもしれませんね。
結婚式から時間が経って落ち着いた頃にでも、フォローの電話なりメールをすると良いかもしれませんね。「この間はとっても結婚式に招待してくれて有難う。とっても良いお式だったね。」とか・・・。
そう言われて気を悪くする方はきっといないと思います。

ご自身が自分の行動について反省されているとの事ですので、充分改善する事が出来ると思います。
仲直りできると良いですね(*^_^*)
コメントありがとうございました | 2009/05/10
友達へメールで何を失礼したか聞いてみました。返事は、気にしないで新居に来てねと言ってくれました。ホッとしました。ありがとうございました!
こんにちはあらし♪ | 2009/05/01
私も空気読めないほうなので分かります。でも分かっているのなら治す方法などあると思います。声が大きいということですが、そういう場所では特に気をつけてみてはいかがでしょうか?大きい声はやはり耳に入りやすくなりますので、それで親族の方も気分害したのかも知れませんし。あとはフォローですね。素直に新婦さんにこの間はごめんね!もしかしたらなにか傷つけたこと言った?治すのでなにかあったら言って!など言ってみてはいかがでしょうか?
こんばんは | 2009/05/01
落ち着いてからまたご連絡してみてはどうでしょうか?
空気が読めるようになりたい!と思っているのならきっと大丈夫です!
ホントに空気の読めない方はそういうこと思わないと思います^^;
私も考えずに言葉にしたり行動しちゃって失敗することがあるので
会話のときに「えっとね・・」とワンクッション置いたりしてます。
こんばんは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/05/01
 やはり、静かな場所では小さな声でお話されたり、時と場所を分け前て!と言う事ではないでしょうか???
けれどもご自身で解っているなら、一呼吸おいてから喋ったりすれば、少しは変わるのはないでしょうか。
早く、仲直りできるといいですね(^_^;)
私が思うに…トラキチ | 2009/05/01
声の大きさに関係なく、式の最中におしゃべりをしていたら目立ちますし、つまらないの?と思われます。
片付いてないと言われたのは、今は呼べないという意味だったと思いますので、「片付けてあげる」は困ってしまいますよね。

あと文章内も間違いがありますので、まず確認をしてから送信する癖をつけたらどうでしょうか?
気づいてるなら | 2009/05/02
全くの空気が読めない訳ではないですよ。

ただ私の身近で、皆が理解してるんですが思ったことを直ぐに口にしてしまう友人が居ます。
本人は悪気が無いので気づきません。
元が悪い人では無いので『一度、頭で整理してから話な!』って言われてます。

主さんも、もしかしたら考えずに思ったことを、そのまま発してませんか?
きっと式では声が大きかった事で怒ってないのでは?
声が大きかった事で周りに新婦の嫌な話をしてしまっていた。
若しくは式をそっちのけで話に夢中になり式に参加していない状態だったのでは無いですか?

落ち着いてから新婦に聞いてみてはいかがでしょうか?
こんばんは!ホミ | 2009/05/02
結婚式の二日後に花嫁さんのいつもの態度が違うのを思い出してそこで初めて怒っていたのではと気付くのは、空気が読めないと言うより鈍感なのでは?
少し遅いですよね。気付くのが。親族の方にじろじろ見られている時点でなぜなのかを考えて気付かないといけないですよね。
主さんが頑張ろうとしていることはわかります。
ただ、空気が読めないのとマナーの問題でもあるのでは?
こんにちは | 2009/05/02
気付いていりのなら改善していけると思います。。睨まれた時点で何をしたのか、早め早めに考えて改善していってはどうでしょうか。。。
う~ん | 2009/05/02
喋っている内容云々ではなく、結婚式での話している声が大きいから親族の方はうるさいと感じられたのでは??歓談の時間ならお喋りする声が多少大きくても周りがうるさいですから気にならないと思いますが、新郎新婦が何か披露している際にもずっとお喋りをしていたりしたら、親族の方も不快に思いますよ。思い当たる事があるのなら1つ1つ直していこうと努力しないと今後も同じ事繰り返すと思いますよ。少し辛口になりますが、空気が読めない方に共通するのが、いらぬ一言が多いので発言する際には言葉も気をつけた方がいいですよ。 気を悪くされたらすいません。
うーん | 2009/05/02
難しいですね…ただお友達のようなので一度謝ってみてはいかがですか?謝られてるのにまだ怒りはしないでしょうし…結婚式は花嫁が主役です。やはり披露宴が終わるまで言いたいことがあっても我慢すべきでしたね。なかなかその場の空気を読むのは難しいかもしれませんが口は災いのもとだったりするので気を付けるしかないかもしれませんね。
厳しい意見です | 2009/05/02
以前の職場の同僚に対応に苦労した人が居ました。
空気が読めないって集団では致命的で・・・私自身、色々とやりづらい事が多々ありました。
「今ソレ!?」みたいな事をやったり言ったり、本人にとっては至って普通の事なので、言ったところで理解して貰えないと周囲も諦めて何も言わず、ずっと悪循環でした。

投稿読ませて頂いて感じたのは、「空気」もそうですが「マナー」の問題だったり、何か解釈のピントがズレてるのかな?って事です。
大人になったらTPOを弁えなければいけませんし、投稿文の中で一番ビックリしたのは「片付いてない」の返答として「片付けてあげる」の一言を言ったこと。
遠まわしに「遠慮して」って言ってるものと理解しないといけないのに「それでも行く」と切り替えした訳です。
それではお相手はそれ以上何も言えないですよね。

空気を読む=勘が働くと言うことなのですが、こう言ったことはそれまでの育った環境だったり、生まれ持った性分だったりするので、今すぐどうこう出来るものではないとは思います。
ですが、即言葉を発して誤解を生むのなら、ひとまず相槌くらいにしておいて、時間を置いて落ちついてから会話をするように心がけてはいかがでしょうか。

あとは周囲を観察するクセをつけること。
他の人はどうしてるか、こんな時みんなはどんな風に言うのか、ビクビクする必要はないですが、上手くやってる人をお手本として「勉強」するつもりで観察して見て下さい。
何か得られるものがあると思います。
おはよぉございます | 2009/05/02
辛くなりませんか?自分は何が悪いかわからないのに怒らせてしまって…私は逆にハッキリ注意してしまう方です・・その人は何て言ってしまったかも忘れてるぐらいです!
けど私は言ってあげました。あなたが同じ立場の時に言われたら嫌やない??って!!落ち着いて考えると言ったら悪かったなぁって気づくと思います☆なので口に出す前に一度頭で考えてから口に出すように心掛けたらどうですか!?あとフォローを入れながら言うのも良いかと。。例えば…引き出物重い!の場合は引き出物重い!多分めっちゃ良いものやぁトカ?
おはようございます | 2009/05/02
自分で空気が読めないと思っているなら、これから気をつければいいと思います。
言う前に一呼吸おいて話すくせをつけるといいですよ。
こんにちは | 2009/05/02
結婚式の事だけなら、空気が読めない…というよりもマナーの問題だと思います。
結婚式は花嫁の晴れ舞台ですし、小さい声でも式をそっちのけでおしゃべりしては、いい顔をされる訳がありませんね。
新居へも、遠回しに断られてるようですし…。

仲良くいたいなら、落ち着いてから連絡してみたほうがいいと思います。
やはり発言には注意を | 2009/05/02
空気が読めないという風に思ってらっしゃるなら、発言する前に自分の中で考えてからのほうがいいと思います。
結婚式とかは厳かで一生に一度しかない分、主賓の方々もいろんな意味で頑張ってるはず。
そんな中、悪気が無くても「引き出物が重い」とか式中に「大きな声で話す」といったことはかなりタブーです。
悪気が無くても、気にかかります。
引き出物だって、一生懸命選んでくださったものですから。
大きな声、私も大きな声なのでわかりますが、なおさら気をつける癖をつけるべきです。
社会人として、マナーは必須ですよ!!

友人の方には、少し時を置いてから謝ったり、何がいけなかったかなど聞けるといいですね。
辛口です。 | 2009/05/02
大変失礼ですが‥…つりかと思っちゃいましたよ‥…orz
辛口で言わせていただきますと‥…空気読むというか 常識とか場、相手を考えるとかの問題があるかと思います。
結婚式は ペラペラ話す場ではないですし ましてや親族席です。
1歩ひいて‥…式を楽しむべきでは?
新居に遊びに行くとの会話の返事に関しては そのようなノリの相手でしたら良いかと思いますが(冗談でそのような返事の返し方)
まず、一呼吸おいて 言葉を選んでから発言。
大変かと思いますが 直したいと気持ちがあるのでしたら外にいる間は常に緊張感持っていた方がいいのではないでしょうか?
慣れてしまえば 無意識に発言等減ってくるでしょう。
それから文章間違い多いです。
読む相手の事も考え 確認する! こういった小さい事から気をつけていった方が良いと思いますよ。
私もももひな | 2009/05/02
自分で後からあの言動はまずかったな・・・って思うことがありますよ。
気をつけていることは何か言いたかったりしたかったりしても一呼吸おいてからすること。
それだけで失敗は減らせますから。
う~~~んかず&たく | 2009/05/02
空気が読めないと言うよりも鈍感なのでは?
睨まれた時点で…
コソコソ言われた時点で…
何も答えてくれなかった時点で…
どうして気付かないのでしょう?
2日後に気付くというのは遅すぎると思います。

でも、きっと、悪気はないんだと思いますので、これからは、思った事を言葉にする前に頭の中で考えたらいいと思いますよ。
この場でこの発言でいいかな?と…。
場合によっては、考えているうちに次の話題になってしまう事もあるかもしれませんが…。
こんにちはゆうゆう | 2009/05/02
私もいつも一言多いとか空気読みなよーって陰で言われます。
言いたいことがあってもちょっと我慢してよく考えてから言うようにすると少しはマシになりますよ。
こんにちは | 2009/05/02
声が大きいということですが、それを気をつけた方が良いかもしれませんね。声が大きく、話の途中途中が聞こえてきた場合、自分の名前などが出てきたら、悪口じゃなくても「悪口かもしれない」と思われてしまう場合がありますしね。
引き出物を「重い」と言ってしまって、花嫁さんはどう思うと思いますか?自分たちが時間をかけて一生懸命選んだものを喜ばずに「重い」だなんて、とても悲しい気持ちになると思います。
自分の行動や言葉で相手がどう思うか事前に考えてから行動すると良いと思います。しかしいきなりそうはできないと思いますので、まずは自分のしたこと、発したことばを思い返してみて、相手がどう思ったであろうか考えてみてはいかがでしょうか。
なおすには | 2009/05/02
まず、マナーを学ばれてはいかがですか?マナーは相手の立場に立つことから始まります。あなたに足りないのは、相手に対する配慮、思いやりだと思います。 お嫁さんにとって結婚式は、相手の親族も集まる席です。結婚式で自分の招いた友人が大きな声でペチャクチャ話していたら…どのような会話をされていたかはわかりませんが、あなただけでなくお嫁さんの評価まで下がります。睨まれるくらいですから、よほどのことをしたのだと思えますが…。 それに、お祝いの席で「重い」など、ケチをつけるようなことを言うものではありませんよ。例えば、あなたの結婚式で友人がスピーチも聞かず、「この料理マズイねー」なんて大声で話していたら良い気分はしませんよね?(もしかしたら、あなたは気にならないタイプだから、相手に対しても気にしないのかもしれませんが。) 「片付いていないから」というのも断り文句です。 あなたは、ひとことで言えば、マナーが悪いと思います。 一度、マナーを学ばれてみるといいと思いますよ。勉強しているうちに段々、周りに対しての気遣いができるようになると思います。なおしたいと思う気持ちがあるのですから、まだ大丈夫です!頑張ってくださいね。
う~ん難しいですね。ばやし | 2009/05/02
正直な話し私だったら許せないかもしれないです。その前にハッキリ写真を撮る時にいってしまうと思います。どんなに仲が良くても挙式では厳しいですよ。
空気が読めないって思っているのだったらもっと注意しなくっちゃ。きっと空気が読めないんじゃないじゃないかな。だって本当に読めなかったら気付かないと思うもの。途中からコソコソ話しに切り替えるぐらいなんだし。気付くのが遅すぎたとしてもコソコソ話しすら止めたりした方が良かったのかもしれないですよ。本人に気付かなくても声の大きい人のコソコソ話しは聞く気が無くても聞こえてきますもの。また重いって・・・。思っても言わないだろ~って感じです。嫌われてしまったと思いますね。また空気が読めないんじゃなくて周囲に気を廻さないだと思います。
こんにちは。 | 2009/05/02
>花嫁にはおめでとう&新居に遊びに行かせてね!と言ったら、片付いていないと言われたので、片付けてあげるよ~と言って一度別れました。

>私は、気を付けててますが声が大きいです。

>無意識に引き出物が重かったので重いと言ってしまいました。

この辺りでにらまれてしまったのではないでしょうか。

声が大きいのは私もです。無意識に重いと言った言葉が不快に思われてしまったのだと思います。

なんでも思った事、そのまま口にしない方が良いのでしょうね。

空気読めないと気づかない人もいるので、きっと、治ります!!
んー | 2009/05/02
時と場合、相手によって発言や態度は気配りが必要だと思います。
無意識に出てしまう発言も一度言う前に考えてから。また、同じ場にいるべつの友人や先輩の対応や態度をよく観察する事も大切です。
しばらく控えめにそういった周りの方の様子を参考にされてはいかがですか?
親しい友人や家族に自分の気になることを聞いてもいいと思います。
少しずつでも改善できると思いますよ。
こんにちはたんご | 2009/05/02
私も空気が読めないと時々いわれます。。
自分ではそんなつもりはないのに後で考えると、、、、そういえば、と。
でも、ご自分でおこっている?とお気づきになられたのですから、そんなに気にするほど空気が読めないとは思えないです。
結婚式の時って、花嫁はみんなから話しかけられ、個別に対応って難しいし、ばたばたしているからどうしてもそういう対応になってしまうのではないでしょうか?
今回のことは直接、本人に聞いてみるのがいいと思います。
空気が読めないというより | 2009/05/02
鈍いだけだと思います。
本当に空気が読めない人は後からも気付かないかと…
空気を読むのは生まれ持ったもの?だと思うので今からはどうにも…
何か言う前に自分の中で考えて発言するといいと思います。
率直な感想 | 2009/05/03
私にはかわいらしく感じました!鈍感で気使いが苦手…だけどそれを気にしてる。

全部を否定しなくていいんじゃないですか?今の世の中 気を使い過ぎて精神を病んでしまう人も多いです。それぐらいが生き易いかも…
ただ相手がどう感じるかという問題がありますね。

半分みなさんの意見を参考にして あとは個性として認めてみたらどうでしょう?

文面だけだと私は少し花嫁心狭いと思いました。

ではドンマイ!!
違った視線からですが…にゃんこ | 2009/05/03
絵本や童話をたくさん読んでみてはいかがでしょうか?綺麗な言葉を使い短い文章が相手にわかりやすく書かれています。

日常使う言葉を出来る限り(気付く限り)丁寧で綺麗になるよう心がけゆっくり話すと、自分自身も気持ちよくなると思います。

言葉を口に出さなくても笑顔の会釈だけで言いたいことが相手に伝わることもあります。
相手に自分の考えていることを声で伝えるだけでなく、他の方法を模索する習慣も身につけられると良いのではないでしょうか?

私自身にも言えることですが、少しずつでも「素敵な言葉」が使えるようになっていきたいですね。
こんばんは | 2009/05/05
人によって不快に思うことは違うから難しいですよね(>_<)
だからって謝るとそれまたさらに状況を悪くしたり…人間ってむずかしいです(>_<)
1番いいのはあまり口に出さないことだとは思います…自分の思うことはあるのはあたりまえだしそれを偽るのもいやですし…
空気をよんでうそばっかいってみたりおべっか使うよりはあまり表に出さないようにして自分のことを理解してくれてる方にあとからこうだったのよ~とか話してみるとか☆
人によって考えや思いは違うものだからあまり考えすぎずにうまく自分をだしたり少し抑えたりをコントロールしてみたら大丈夫だと思います☆
こんにちは | 2009/05/08
空気を読めない人って、人の話を聞かない(理解しようとしない)・思った事をすぐに言葉にしてしまう、そんな人が多いように思います。
その場の雰囲気や、他の方の気分を壊さない振る舞いが必要ではないでしょうか?
花嫁さんが、片付いていないからと言ったのを「まだ来られては困る・遠慮して・・・」と遠まわしなお断りだったと理解するべきだったし、「片付けてあげるよ~」ではなく、「そうだよね。忙しいものね」など相手を気持ちを肯定する言葉の方がよかったと思います。
あと、「重いね~」は最悪!
式場を出て、お友達同士で言うならともかく、ご本人やご親族のいる前で言う言葉ではなかったと思います。
式の最中のご親族の様子も、声が大きいだけではなく何か相応しくない発言があったからではないでしょうか?
結婚式というのは、過剰なくらい褒めちぎって、ニコニコ接しなければいけない場だと思います。
花嫁にとっては、一生に一度の晴れ舞台・出発の場なのですから・・・
あなたのマナーの悪さが、これからの花嫁さんとご親族の関係にも影響してくるのですから気を付けなければ・・・
最悪な場合、「あの子とは付き合わないほうがいいよ。」とか「あんまり言いお友達がいないようね。」なんて言われてしまう事もあるかもしれません。
と、厳しい事を書きましたが、もしかしたら花嫁さんも疲れていただけなのかも?
でも、気を付けるに越した事はありません。
まずは、人の話をよく聞く事から始めてみてはどうでしょうか?
前へ前へではなく、少し引いて物事を見る事が大切かと・・・
確かに | 2009/05/09
自分でよくよく考えて、あの言動はまずかったかも?って思うことがありますね。
親しい仲でも礼儀ありと言うように、思いのまま口にしないで、一呼吸おいて、伝えてみよう。
自然と失敗だと思う事は、減りますよ。気にしすぎは、体に悪いので程々にね!
それは | 2009/05/09
ハートさんが空気が読めないのではないと思います

そのお友達にねたまれてるのだと思います

多分

ハートさんは普通の人だと思います

文章見てたら

その結婚式の呼んだ人たちの方が

空気読めてないなって感じがします

だって結婚しきって呼んできてくれてる人と呼んだ人がお互いにもてなしあって進めていくものなのに

なんでひそひそと感じの悪いことをハートさんにするのですか?

そんなのおかしいいですよ
直せると思います。 | 2009/05/10
自分で自覚があるのなら、皆さんのアドバイスなどを実践していけば徐々に治っていくと思いますよ。
でも、結婚式の件はちょっとマナーを考えた方がいいかな?と思います。小さな声でも話をするのは、親族側からしたら「つまらないのかな?コッチは静かに見たいのに」と思うかもしれないし、引き出物に対して「重い」はとても失礼ですよ。
気付いているのでまだいいと思いますが、気付くのが少々遅いですよね。「どうしたんだろう?」と思った時点で少し考えてみませんか?自分がその人に対してした事・言った事。スグに気付いて謝るなどしていけば、言っていいこと悪いことなども分かってくると思います。
相手の態度が変わったな。と感じたときにちょっと考えてみてください。
敏感になりすぎずに… | 2009/05/11
空気が読めないのは確かなのかもしれないですが、本当に読めなくて周りを不快にさせるような人とは違うと思います。
そんなに気にする必要ないと思います。
あとで思い起こして自分で考えてみるくらいですから、気を遣い屋さんの一面もあるのかもしれないですね。
心が優しい証拠だと思うし、後でご自分の言動等を反省する気持ちがあるのなら、本当に欠点である空気読めない人みたいにひどい人ではないと思います。

もし、気になってしまう失敗だったなって後で思ったのであれば、友人の方にそれとなく謝るとよいかもしれないですね。
当日花嫁さんもいろいろあって深い意味がなく会話をしなかっただけで、ハートフル☆さんの気にしすぎだったのかもしれないし、逆に本当に何かハートフルさんの言葉で怒っていたのなら、悪気は全くなかったと謝ることで、気持ちがお互いに穏やかになれると思います。
ハートフル☆さんご自身も、気になってたことがなくなるので、気が楽になりますよね。

欠点だと思えば常に注意しつつ過ごすのは必要だと思いますが、あまり気にしすぎて周りの人たちの対応に敏感になりすぎるのもハートフルさんにとって良くないとおもいます。つかれちゃいますよね。
気にしすぎず、話す前に一回頭の中で考えて一呼吸置いて話してみるとか、、、程度でいいと思いますよ。
元気だして! | 2009/05/11
こんばんは!

私も空気読むのは苦手です。

文面からは良くは分からないところもありますが、引き出物を「重い」って言っちゃう、うっかりさや、体裁良く新居訪問を断ってるのかなって相手に「片付けてあげる」と返すような、明るい前向きさは、個人的には好感が持てちゃいます。

ハートフル☆さんに、コソコソ言った人達よりは、性格やマナー良いんじゃない?って思います。

「もしかしたら、気が付かずに、コソコソ言われるような何かをやらかしてるのかなって気もしますが・・・(笑)

過ぎたことは仕方ないです!
ご友人の親族に会う機会はもうないでしょうから、お友達との関係修復ができることを祈ってます。


空気を読めるようになるためには、相手に関心を持ってよく話を聞いたり表情を見たりするのが大事かなと思います。
お互い、気をつけましょう!


蛇足ですが、北海道なら大概「重い引き出物なんぞ用意した方こそが、空気読めん」ってことになります。
正直に口に出しちゃった人がいて、周りに親族がいて聞いててもニヤっと笑って済ませてくれそうって気がしますよ。
こんばんは。 | 2009/05/12
結婚式当日の花嫁さんは回りに気を使い大変なので、疲れていただけかも・・・。
主さんが気になったのなら、「良い結婚式だったね。」と連絡されて、様子を探ってみてはいかがですか?
悪いと思っているなら素直にゴメンネって電話しても良いかも知れません。
今後は思ったことを直ぐ口に出すのは気をつけたほうが良いですね。一生懸命選んだ引き出物を重いと言われるのは、新郎新婦もご両親もショックだったと思います。
こんにちは | 2009/05/12
私は花嫁や親族の方たちが心狭いなあと感じました。確かに引き出物を重いと言ったのは失礼かもしれません。でも「新居片付いてないから」、に対し「片付けてあげるよ」って言われたら私だったら「ホント~?じゃあお願いしようかな~」って言っちゃうかも。知らないうちに声大きくなっちゃうのは私も一緒です。もしかしたら睨まれるような発言をしてしまった可能性もあるかもしれませんね。それにしてもコソコソ話したり、睨んだり、感じ悪いですよ!それこそ空気読めないじゃないですか!文句あるなら式が終わってから言うべきだと思います。私の友達も友人たくさんいて慕われてますが常識やメンツにうるさいタイプで、あるお友達が招待状の「ご欠席」が消してなかった事、普段着っぽいワンピースを着てきた事、ご祝儀が1万しかなかった事(Afternoon Teaの袋に入った大きいお祝いを渡してるのを私は見ましたが…)をずっと根にもってて、私にグチグチと文句を言ってきました。確かに細々とした所でマナーが少し欠けてるかもしれませんが「メンツ丸つぶれ」だの「親戚にも文句言われた」だのすごい言いようでした。世間体をかなり気にするんですよね。そのお友達にとってはせいいっぱいだったかもしれないし、初めて呼ばれた結婚式だったかもしれないのに。確かにハートフルさんにも至らない所はあったと思いますが、誰だって完璧な人間じゃないし、私にはお友達が少し心狭いように感じました。私もよく天然と言われ、ヘマばかりするのでハートフルさんみたいな方って親近感あるんですよね。そのお友達とはこれから慎重にお付き合いした方が良いかも。
私はどうかな? | 2009/05/13
ご自分で気づかれたのはスゴイことなんじゃないでしょうか?

私も空気読めないことに気づいてなかったらどうしよう・・・と思いながら読んでました。

思うに、私が仮に空気が読めないとして、今仲良くしてくれてる友達はこんな私でもOKだから友達してくれてるんだと思います。
だからハートフル☆さんのお友達も古くからのお付き合いなら、ある程度ハートフル☆さんの性格を許容しているのかも知れませんよ。

ハートフル☆さんに長いこと仲良くしてくれるお友達がいないとか、仲良くなってもすぐ離れてしまう、ということがあるなら改善したほうがいいかも知れませんが・・・

ちなみに私の身近にも空気が読めないと評判の子がいますが、根はいい人なので自分が傷つかない程度の距離を取って仲良くしています。
あれ?って思ったら、 | 2009/05/13
その場ですぐに訂正できることは訂正した方がいいですね。
周りの反応がおかしいなって思ったら、なんでだろうってすぐに自分の行動を思い返してみたらどうでしょうか。
結婚式は一生に一度の大イベントです。
もし気を悪くさせてしまったのなら、謝っておいた方がいいですね。
何か言う前に、もう一度考えてから発言するようにできるといいですね。
↑この文章も間違いが何カ所かありますが、相手にどう思われるかってことを意識してみたら直せるのではないかなって思います。
理由がわからないですね | 2009/05/13
文面だけでは嫌われる要素が感じられません、白い服でも着ていったのですか?(笑)
親族と同じ席、とは、よほど親しい間柄なのですね。
嫌われたかどうか本人に直接聞いてみてはどうですか?空気が読めなくても、裏表がなくて陰口を言わない人は、『憎めない人』的な存在になれると思いますよ。
頑張っていけたらいいですね。 | 2009/05/14
気付いているなら改善の余地ありです゚゚゚
花嫁さんに聞いてみたらどうでしょうか。
これからも仲良くしていきたいが、無意識のうちに気持ちに反して 怒らせたりしちゃうから どこがだめだったか…など 真剣に本音を打ち明けたらどうでしょうか。
まずは…ゅぅ&ゅぅ | 2009/05/14
一つずつ、少しずつ治していきましょう。

まず、この文章。自分で読み直してみましたか?間違ってるところがいくつかありますよね?!わかりますか?相手がわかりやすいように、きちんと確認して登録するべきですよね?!

それから、相手のキモチを考える努力をする。これは、人それぞれ感じ方が違うので、とても難しいかもしれませんが、もし自分ならって置き換えてみるとか、とても大切な人だと思って、丁寧に対応するように心がける等の努力が必要ですよね?!

厳しいコトを言うようですが、気付いている今なら治すことができると思います。

自分の悪いところに気付けるのは、とてもいいコトです。ここで皆さんから頂いた言葉を素直に受け止めて、努力して下さい!

こういう場でたくさんの色んな人と触れ合うと、きっと勉強になりますょ!

完璧な人はどこにもいません。誰にでも欠点はあります。でも、欠点に気付ける人は少ないです。その欠点を知ることができたコトは大切なコトなので、せっかくのチャンスを大事にしてくださいね!応援してます\(^^)/
まずは…ゅぅ&ゅぅ | 2009/05/14
一つずつ、少しずつ治していきましょう。

まず、この文章。自分で読み直してみましたか?間違ってるところがいくつかありますよね?!わかりますか?相手がわかりやすいように、きちんと確認して登録するべきですよね?!

それから、相手のキモチを考える努力をする。これは、人それぞれ感じ方が違うので、とても難しいかもしれませんが、もし自分ならって置き換えてみるとか、とても大切な人だと思って、丁寧に対応するように心がける等の努力が必要ですよね?!

厳しいコトを言うようですが、気付いている今なら治すことができると思います。

自分の悪いところに気付けるのは、とてもいいコトです。ここで皆さんから頂いた言葉を素直に受け止めて、努力して下さい!

こういう場でたくさんの色んな人と触れ合うと、きっと勉強になりますょ!

完璧な人はどこにもいません。誰にでも欠点はあります。でも、欠点に気付ける人は少ないです。その欠点を知ることができたコトは大切なコトなので、せっかくのチャンスを大事にしてくださいね!気付くことができたあなたなら、治すこともできますよ!!応援してます\(^^)/

page top