アイコン相談

保育園に行かせるのが不安です

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/05/21| | 回答数(50)
現在7ヶ月の男の子の育休中のママです
この子が産まれるまで、私は子供が苦手でした

なので、産まれるその日まで、育児ノイローゼになりそうとか
育休をちょっとだけ取って、2、3歳までの記憶なんてないし保育園に入れた方がしつけや規則を守れる子に育つと思い、仕事復帰を考えていました(笑)
しかしこの子が産まれた瞬間から、考え方が180度変わりました
この子がかわいくてかわいくて仕方がない
自分の子供って本当にかわいんだなあ~って思います
あと5ヶ月程で仕事復帰しなければいけないんですが、この子を保育園まで預けて仕事復帰すべきなのか考え中です
育休を取ったからには復帰しなければならないのもわかりますが…
旦那の給料で最低限の生活はできると思います
皆さんは私の考えは甘いと思いますか?
2009/05/07 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちは。 | 2009/05/07
甘いとは思いませんよ(^ ^)/
誰しも自分の子供はかわいくってしょうがないですもんね。
仕事も主さんが辞めてることに後悔がなければいいんじゃないでしょうか?
ただ、育児休暇を丸々とって復帰しないとなると
やはり非難はされると思いますので、決断された時点で早めに退職願をだしたほうがいいかもしれないですね。
職場の方にも理解したいただけるといいですね。
私もです | 2009/05/07
私も現在育休中で、2か月の女の子がいます。ホントにかわいくて仕方ありません(≧ヘ≦) 仕事復帰する1歳頃はますますかわいいんだろうなぁと思うと、復帰に迷いが生じてきます…。私はまだ保育園を見つけてない状況で、見つかるかどうかもわかりませんが…。何の答えにもならなくてスミマセン。同じ気持ちでしたので返信しちゃいました(^ー^)
こんにちは。 | 2009/05/07
ご自身のお気持ち、大切になさってくださいね。

このご時世ですが、ご主人さんの収入だけでやっていける、退職してもご自身には後悔がないようであれば、専業主婦でも構わないのではないでしょうか。

という私も専業主婦です。いずれの選択でも、お子さんと向き合う時間を大切になさる事が大切です。お互い、頑張りましょう!
こんにちは! | 2009/05/07
ご主人さまの収入で生活できるのと、みきおさんが仕事復帰に
迷うのであれば、無理に働く必要はないと思いますよ。

2~3歳の記憶は残らないけど、ママと一緒に過ごす時間は
子供にとってすごく大切だと思います。
保育園によっては、預かるだけで、躾ない所もあると聞きました。
集団生活のルールは多少学べるとは思いますが、それは幼稚園に
行ってからでも遅くはないと思います。

子供が苦手でも、自分の子供は全然違いますからね。
みきおさんの考えは甘くないですよ。
こんにちは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/05/07
 ご主人様のお給料でも生活出来るのであれば、やはりお子様と一緒に居るべきだと思いますよ(*^_^*)/
今思っているお気持ちを優先してみてはいかがでしょうか???
保育園によっても方針は違いますので、しつけや規則を事細かに教えない所も実際にあるみたいですよ!!
ですので、集団生活で必要な事は、幼稚園からでも決して遅くはないと思います。
 私の場合は働きたい!と思っても、息子を保育園に預けるのは心配で心配で・・。
現在専業主婦をしております。
ある程度お喋りが出来、意思表示をしっかり出来る年齢に達すれば、少しは安心できるのですが・・・(^_^;)

  あと数ヶ月、じっくり考えてくださいね(*^^)v
 
誰しもそうですよ。みきっちょ | 2009/05/07
育休を取った母親の誰もが、復帰前には同じ考えを持つと思います。
うちの子ども達も0歳や1歳から保育所に通っていますが
特に1人目を初めて預けた日には、子どもと一緒に泣きましたよ。
でも、今では保育所に通わせて良かったと思います。(今は1年生です。)
いろんな刺激を受け、またより多くの愛情を受けて育ったと思っています。
しつけや規則に関しては、これは保育所に通った云々よりも家庭教育だと思っていますが。
仰るとおり、復帰が前提での育休だと思いますし
今後、みきおさんの職場で育休を取る女性が肩身の狭い思いをしながら育休を取ることがないよう
そういう意味でも、基本的に「とりあえず」でも復帰することが望ましいと思います。
保育所での行事などでは、家とは違った我が子の姿が見られて楽しいですよ^^
甘いとは思いませんよ | 2009/05/07
私も末っ子で、まわりには下がいなくて、子供相手にするということが自分でも考えられない、という不安でいっぱいでした。
一人目は、家にいることが今までなかったため、すぐ仕事に復帰しました。2人目は、やっぱり、成長を見逃したという後悔から、仕事はやめました。
私も、贅沢しなければ、旦那の収入のみで、数年過ごしています。
やっぱり、今しかないので、本来は、小さいことは一緒にすごし、成長を見てあげるのが母親の役目だと私は思っています。
考えはそれぞれですが、私は、後悔したと思いました。
こんにちははるまる | 2009/05/07
自分のお腹を傷めた子供はやはり子供をあまり好きでなかった方でもいとおしく思えますよ。その考えが甘いとは思えませんが、とりあえずは育児休暇に復帰され働いてから、自分の意思で働くより子育て優先したいと思えば仕事を辞められてはいかがでしょうか。
こんにちは | 2009/05/07
そんなことないと思いますよ!ご主人のお給料で生活できりならお子さんと一緒の時間を過ごすのもいいと思います。お子さんの手が離れてからまたお仕事することもできますしね!
そうなんですよね | 2009/05/07
自分の子供って特別なんですよね。私も1人目のときは(子供が5ヶ月だったこともあって)保育園に預けるのが嫌で仕方がありませんでした。ただ仕事を続けたかったので、職場との交渉でそれ以上の期間の育児休暇がとれず・・・
ママとして、主様の考えは当然だと思います。

ただ、この不景気、なかなか仕事に就くのも厳しい現在、仕事より子供なら、そしてそれで生活ができるのをうらやましい以上の気持ちを抱かれる方がいらっしゃるのも事実ではないでしょうか。
そして、どこかで職場復帰への強い気持ちを持たないと、子供を預ける際に、主様が辛い気持ちになられると思います。まだ5ヶ月あれば、焦る必要はないと思いますので、どうして仕事に復帰したいのか、復帰して何を目標にしたいのかイメージしてみられるといいと思います。
こんにちは | 2009/05/07
甘いとは思いません★
やっぱり子供のそばにいたいと思いますし!!
仕事はいつでもできますが小さい時の子供の世話ができるのはいまだけです!!!
よく考えて結論をだされるといいと思いますょ!!
仕事に対して | 2009/05/07
未練がなく旦那様の収入で生活出来るなら今の気持ちのままに進むのがいいと思います。全然甘い考えではないと思います。 どちらを選んでもメリットもデメリットもあるのだろうからそれなら自分が思う方を選ぶのがいいと思います。 あと5ヶ月ゆっくり考えてください(^-^)
仕事に対して | 2009/05/07
未練がなく旦那様の収入で生活出来るなら今の気持ちのままに進むのがいいと思います。全然甘い考えではないと思います。 どちらを選んでもメリットもデメリットもあるのだろうからそれなら自分が思う方を選ぶのがいいと思います。 赤ちゃん可愛いんですね~(^-^)
可愛いですよね♪ | 2009/05/07
私は保育園賛成です。つわり中に4ヶ月ほど預けました。飲めないミルクを飲めるようになって、昼寝もできるようになって、いろんな体験をさせてもらって良かったと思います。
育児休暇はなかったけど一歳で保育園入れて就活しようと思ってました。
一回復帰して、無理なら辞めたらいい位でいいのでは?…って私も甘い考えですが(笑)
当然ですよ | 2009/05/07
10ヶ月おなかの中で育ててきて、生まれてからも、毎日一緒に生活して、自分がいないと生きていけないって関係ですもんね。
もっと一緒にいたいというのは当然だと思います。
育休を取っているからといって、絶対に復帰しなければいけないということもないと思います。
もし気になるなら、ちょっとだけ復帰して、すぐにやめるというのもありかなと思います。
復帰してやっぱり大変だからって言えば、みんな理解してくれますよ。
こんばんは。 | 2009/05/07
みきおさんの考えが甘いとは思いませんよ。みなさん自分の子供はかわいいものです(^^)私も4歳になる娘と3ヵ月の娘がいて、育休中です。長女のときも育休を取り、1歳になる誕生日の日から保育園へ預けました。ならし保育として1ヵ月早く保育園へ入れ短時間の保育から始めましたが、先生に抱っこして渡そうとするともう私から離れたくない一心でギャーギャー大泣き。それを見て、毎日預けるときは涙が出ました。その頃、みきおさんと同じように泣きわめいて嫌がる娘を預けてまで仕事をする必要があるのかと毎日考えていました。ですが、子どもというのは慣れるのも早く楽しんで保育園に行ってくれるようになり、毎日の連絡帳でどんな様子なのかも知り、行事では成長した姿を見て良かったのかなぁと思ったりもします。
正直、私も旦那の給料で最低限の生活はできますが将来のため、そして自分の為にも次女が1歳になったら保育園へ預け仕事に復帰します。長女は旦那や私が仕事をして、お給料をもらっていることを少しは理解し、お仕事頑張ってねとかありがとうなど言ってくれます。
病気などすると、正直仕事がツライと感じることもありますが、私は仕事復帰して良かったと感じています。
まだ復帰まで5ヵ月時間があるということなので、その間考えてみてはいかがでしょうか。
こんばんわ | 2009/05/07
私も育児についてまったく想像もつかないのですが…きっと生まれてきたら自分のこどもがかわいくて仕方なくなるんだろうなあって思いながら読ませていただきました・育休をとってしまったから復帰・保育園に預ける形をとらなきゃいけないとは思うんですが・自分の子供が成長していくのをずっとみていたいですよね(>_<)
私も仕事復帰するつもりですが…もし保母さんから今日~ができたんですよとか聞かされたらやきもち?やいちゃいそうで笑

とりあえず私は復帰するまでのちびたんとの時間を精一杯楽しんでいっぱい愛してあげたいなあって思ってます(^O^)
離れがたいですよねーNOKO | 2009/05/07
私もそうでしたよ。でも、息子が4カ月のときにあずけて復帰しました。それまでの時間はもちろんとても楽しかったけれど、はじめてひとりで電車に乗ったら、ほっとしました。今は育児と仕事のメリハリがついて、育児の時間も充実していますし、復帰してよかったと思ってます。子供も1歳をすぎ、友達との遊びも、親以外の大人とのかかわりも楽しくなってきているようですし。
どちらにしても、自分の気持ちの向くようにするのがいいと思います。育児と仕事の両立というのは、仕事も仕事で大変になるし、時間に追われることは事実ですから、後悔のないように。
とりあえず復帰してみて1年やってみて自分の気持ちを確かめるというのもいいと思いますよ。
分かります。vivadara | 2009/05/07
甘くなんてないと思います。実際私もそう思いました。
うちは娘が1歳5ヶ月のときに職場復帰をしました。
当初は1歳で復帰する予定でしたが、希望する保育園に空きがなかったのと、私自身がもっと娘と一緒にいたいという思いから育児休暇を延長しました。
それでもさすがに退職ともなると、生活が厳しいので復帰はしましたが、娘はすぐに病気になるし、私自身が仕事と育児と家事の掛け持ちにいっぱいいっぱいで、1年で退職し、今は正規外職員として自分のペースで仕事をしています。

私自身は、職場復帰をしたことや退職したことには後悔はありません。
娘の通っている保育園は預けてよかったと思える保育園で、出来ることならば卒園までお世話になりたいと思っています。
そして今、私自身以前より余裕を持って育児と仕事と家事をすることが出来るようになって来ました。

選択肢は色々あると思います。
お子様と一緒にいたい気持ちを優先して退職するなり、育児休暇を延長する(可能ならばですが)なり、生活の安定を優先して職場復帰してみるなり、どの選択肢を選んだとしても、それがお子様の為ならいいと思います。

ただ、こればっかりは職場にもよるとは思いますが、育児休暇とは職場復帰をする前提での休暇となります。手当てがあたる職場もありますし。
だから、もし退職するならば、その意思を伝えるのは早ければ早い方がいいと思います。
甘いと思いませんかず&たく | 2009/05/07
私も育児休暇を取って、職場復帰しました。
上の子は1歳になる少し前から、下の子は7ヶ月半から保育園に入りました。
保育園に預ける前はイヤでイヤで仕方がなかったです。
特に私は、保育関係の仕事をしていた時期があったので余計にそう思いました。
(出産した頃は全く違う職種でしたが…。)
産後は仕事を辞めるつもりでしたが、上の者から復帰を望まれ、夫と相談し、私の心を整理して決心した事だったのですが、本当に辛かったです。
でも、私は復帰して良かったと思っていますよ。
その後、体調不良で退職せざるを得なくなり、今は、夫の給料で最低限の生活をしています。
子どもはお金がかかります。
1人だった時は生活が成り立っても2人・3人になると、また学校に上がったり習い事をするようになると生活は厳しくなります。
今、生活ができない事はありませんが、カツカツです。
一度辞めてしまうと、再就職する難しさもあります。
また、育休を丸々取得して退職するのは、かなりの非難があると思います。
その辺りも考えて、ご主人と相談して、主さんの気持ちを整理するといいと思いますよ。
こんばんは | 2009/05/07
私も育休中です。
産むまでこんなに子供がかわいいとは思いませんでした。
復帰するのは子供のそばにいたいので、正直嫌です。ですが育休中もお給料をもらっているし、育休制度の普及のためにも復帰しなきゃと思います。
子供もたくましく育つと聞いているので保育園にお願いしたいと思っています。
一緒に | 2009/05/07
いてあげられるならいてあげていいと思います。
私も一度退職しましたが1歳ちょっとの時また同じ職場にパートとして復帰しました。理由は生活が苦しくなったので。旦那の給与ではもともと生活できなかったので貯金を少しずつ崩しておりました。
主さんの旦那さんの給料で生活できるのであれば復帰を遅らせるか仕事を辞めるかになると思いますがそちらの方向でいいと思います。
こんにちはあらし♪ | 2009/05/07
甘くは無いと思いますよ。やはり自分の子。かわいいのが当たり前だと思います。これからも旦那様の給料だけでやっていける、旦那様の理解もあるのなら退職してもいいかと思います。もし退職するなら、早めにした方がいいですよ。職場の皆さんは、戻ってきても平気なようにしてくださってる方もいると思いますし、ギリギリになってやめますだと気分害する方もいらっしゃるかと思いますので。戻れる職場があるのは、今のごじせいうらやましい方も多数いらっしゃると思います。きちんと考えて結論出してみてください。
甘いとは思いません。ぶりぶり | 2009/05/07
その気持ちは母親なら誰しも持ち合わせているのではないでしょうか。

育休を取られているそうですが、迷いがあるなら仕事は辞めても構わないと思います。ただ、職場の方が理解してくれるなら。。。突然辞めてしまわれると仕事に支障が出るようでは職場の方も困ると思いますので。
確かにかわいいですよねちゃちゃ | 2009/05/07
厳しい意見になるかもしれませんが気分を害したらスイマセン。

正直私から見れば言い方は悪いですけど だったら辞めれば? と言いたくなります。
本当に生活に困っていて保育園にも入れず大変な思いをしている家庭はたくさんあります。

ご主人の収入が今後も安定しているという保証があるんでしたら良いですけど、もし何かあったときに主様が働こうと思ってもその時には保育園にも入れず仕事もなかなか見つからずという事も考えられますよね・・・。

そして、1歳での保育園入園をやめて仕事も辞めて 3歳になって幼稚園に入れるときには今ギリギリの生活では幼稚園の月謝はでないのでは?
そしてこれからどんどんお金がかかるようになってきますよね。


人それぞれなので考えが甘いとは思いませんが、私は保育園に入れて良かったと思っています。
うちも待機児童となり1歳ですぐには入園できずに育休延長してやっと入れましたが、まだまだ待機している人は沢山居ました。
入園後は色んな病気も貰ってきますし休むこともしょっちゅうですが、育休をとっての職場復帰だったので多少の融通もきいてもらえると言うのもあります。

子どもがかわいいのはみんな一緒です。
保育園にも入れて仕事もあるってことはこのご時勢とても恵まれていると思いますよ!
それに会社だって間近になってから 復帰やめます じゃ困ると思います。

ご主人ともよく相談してから決めた方が良いのでは?
こんばんは | 2009/05/07
甘いとは思いませんよ^^
お子さんが可愛いと思う気持ちはすごく大事な事だと思います。
私は臨月まで働いて仕事を辞め今は専業主婦です。
贅沢は出来ませんが毎日充実しています。
怒りん坊ママなのですが^^;
「ママ!」と甘えてくれるのはあと何年だろう・・と考えると
1日中一緒にいるのにもっと子供と向き合いたいなと思います。
こんばんゎ☆ | 2009/05/07
凄いいい事だと思います(^-^)v私の場合は子供は記憶になくてもヤッパ甘えてくれる間は一緒にいたいし二才ぐらいでしつけが大事な時期には保育園や幼稚園に入れて集団行動が出来るようにさせよーと思ってます♪
経済的に苦しくないのであれば子供さんと一緒にいてあげてくださぃo(^o^)o
こんばんは。 | 2009/05/07
甘いなんて事ないですよ。
誰でも自分の子供は可愛いものです。

でも就職難のこのご時世に育児休暇が取れて職場復帰できるのは恵まれています。
辞めて、子供の手が離れて職探しをして仕事が見つかるかどうかは難しいです。

あと数ヶ月じっくり考えてから職場復帰を考えても遅くないと思いますよ。
最初は。。。ゆっこ | 2009/05/07
他人に預ける事。。。そりゃ~もう心配で心配で。。。かわいそうだし~って思って。。。ど~しても私も一時保育に預けなくてはならなかったときに涙が止まりませんでした。(昨日のことのように思い出します)
ほんと~~~に自分の子供ってかわいくて、宝で、、、大切な大切な存在ですよね!

ただ、今、ここまで育てていて感じることは、保育園とかってやっぱり必要っていうか、助かるというか。。。
私自身のためにも、子供のためにも、今は預かってもらっていて、いろいろよかったな~と思うことも多いのも事実です。
長い目でみてよ~く考えて結論を出すのがいいですよ!
去年4月から(長文です。) | 2009/05/07
預けています。

我が子が可愛いのは当たり前だと思います。私も息子が愛しいです!(イライラすることもありますが)

初めは大泣きする息子を預けて仕事する意味が分からずよく悩んでいました。

しかし今ではお友達と外で走り回って楽しそうに遊んでいますよ!

私が専業主婦に向かない部分があるのと息子が元気で手に負えないこと、そして将来好きなことをさせてあげたいというで働けるうちに働いておこうと思ってます。

最終的には自分自身で決めなければならないと思いますので参考になれば幸いです。いろいろな意見が聞けるといいですね。
こんばんは!! | 2009/05/07
私も同じ気持ちです(;_;)
6ヶ月の息子がいて半年後には復帰予定です(>_<)
育休とるときは、まったく気にしていなかったけど、こんなにも手放したくないって思っちゃいますよね!
保育園が空いてなきゃいいな…なんて思ったり(;^_^A
不安だらけですよね…

私の場合は、お友達たくさんできて楽しそうにしてる姿を想像して、我慢しています(>_<)
保育園に預けることの良い面を考えるようにして、お互いがんばりましょうね(^^)v
こんばんは☆ | 2009/05/07
我が子は可愛いですよね(*^^*)
私も仕事続けるか迷いましたが、辞めました。やっぱり子供の成長をみたいと思いましたし、子供が大きくなってからでも働けるので。子供の成長は今しかみれないですし、後悔したくなかったので。
今1才3ヶ月ですが、働きたかったなぁっと想いもありますが、後悔はしてません!
わかります | 2009/05/07
私も以前は子供を預けるのがイヤでした。

保育園に行くと、病気も多くて大変でした。

半年間の勤務でお金はもらえるので一年もしないうちに仕事は辞めました。

保育園が決まらない場合は半年間の育児休暇の延長ができると思います。
こんばんは。 | 2009/05/07
 甘くなんてないと思います。

 わたしは派遣だったので出産前に辞めました。出産後落ち着いたら働こうかなぁって思ってましたが、今はかわいい息子と毎日が幸せでたまりません!!金銭的には正直かつかつですが、苦とも思いません!!外食ができなくなった分、料理の腕をあげました☆とりあえず2人目を産んでから働こうと思ってます。

 みきおさんも仕事をやめて後悔をしないなら退職されてもいいと思います。職場のみなさんも分かってくれますよ☆はいはいとかたっちとか一番最初に見たいですよね♪
こんばんは | 2009/05/07
私も子供が生まれる前は余り子供が好きではありませんでした。でも生まれてきて、やんちゃで大変な時もありますが、すごく可愛いと感じています。そんな子を保育園に入れる時のことを考えると揺らぐ気持ちすごくわかります。私自身もそうでした。最初の日なんか悩みの頂点でした。
ですが、日々の時間が解決してくれます。仕事をしているとそっちに集中します。病気もしますが子供はいろんな経験をして成長します。
大丈夫ですよ☆
こんばんは。ホミ | 2009/05/07
5ヶ月後はまた歩けるようになったりしてますます可愛くなりますよ(*^□^*)
ワタシは集団生活は幼稚園からでも十分だと思うので、専業主婦で旦那さんもOKなら一緒にいてあげたらいいとおもいます!
私もhappy | 2009/05/07
パートでしたがとりあえず育休にはなってはいますが書類もなかったしいつ復帰するか話もなかったので、私はこのまま辞めてしまう予定です。
私も今は最低限の生活でも、家にいたいのですが、正社員として好きな仕事だったら復帰したほうがいいかと思います。
同じ気持でした。 | 2009/05/08
私は、先週の5/1に復帰しました。子どもは4ヶ月です。私も同じように2ヶ月ほど悩みました。その結果復帰することにしました。理由としては、二次募集で認可に入れたこと、その保育園がとてもよく気に入ったこと、子どもが保育士さんになついたこと、会社が私を必要としてくれていたことでした。搾乳して母乳を持っていっていたりと大変ではありますが、私は復帰してよかったと思っています。
こんにちは | 2009/05/08
私も自分の子供以外はそんなに好きじゃないです。かわいくてずっと一緒にいたいと思いますが、仕事が出来る状況にあるなら、働きます。
育児にはお金がかかりますし、子供にかわいい服を着せたり、遊びに連れて行ったりしたいです。
お子さんも保育園で新しいお友達が出来て、家では経験出来ないこともたくさんありますよ。
ご自分の気持ちを☆ | 2009/05/08
世の中には 一緒にいたくても保育園に預けて働かないと生活出来なくて泣く泣く…‥の人もいますし 働かなくても生活出来る。子供と一緒にいてあげたい。なら 仕事をムリして復帰する必要はないかと思いますよ!
躾等も大切ですがママと一緒に過ごす時間は何にもかえれない大切な物ですよ!
記憶に残らなくても心には残ります。
娘は4月に1歳の0歳児クラスですが同じクラスに4ヶ月のベビ~います。
色々事情はあるかと思いますが、やはり子供はママと過ごすのが1番ですよ。
今朝もバイバイする時泣いてましたし(:_;)
ウチもパパの収入で生活(カツカツですが)出来ますが、貯蓄もしたいですし 色んなトコロ行ったり不自由させたくないので私がバイトしています。
さすがに夜までは可哀相だし私も寂しいので4時すぎにお迎え行きます。
甘くないですももひな | 2009/05/08
生まれてみてからはじめて分かる可愛さってありますから、お子さんと一緒にいたいって気持ちは分かりますよ~。
でも保育園だからこそ身につくこともありますし、離れる時間がある分余計にお子さんがいとおしく思えることもありますからね。
こんにちは | 2009/05/08
私は1ヶ月の女の子のママです(^-^)
私もみきおさんと同じく、育児休暇をちょっと取ったら、職場に復帰する予定だったんです。だから、みきおさんの考えが、甘いとは思いません(^-^)

私は誕生してきた我が子を見ていたら、保育園に私が預けられそうになかったので、職場に退職する旨を伝えました。もともと、育児休暇制度がない、業務補助職でしたので、休んでる間は長期休暇扱いでしたけど…(^_^;)
こんにちはゆうゆう | 2009/05/08
気持はすごく分かりますよ、こんな可愛い子どもと離れてまで仕事する意味ってあるのかなってどうしても考えてしまいますからね。
でも、保育園ならではの成長もあると思うので思い切って入れちゃいましょう。
いろいろなことができるようになって感動しますよ。
分かります。 | 2009/05/08
私もそれほど子供が好きだったわけではないですが、
自分の子供は違いますよね!!
1歳近くなるといろいろなことも分かってきますし。

保育園に預けられること自体はお子さんにとっては悪いことばかりではないとは思います。
でも2~3歳までの成長が見られる時期はかわいい時期ですし、
ママにとっては一緒にいた方がいいことが多いと思います。

お仕事がそれほど続けたいというわけでなければ辞めるのもいいと思います。
そんなものだと思いますよ。 | 2009/05/08
旦那様の給料で生活できるのであれば、甘い考えではないと思いますよ。
私は、長男が7ヶ月・次男が2ヶ月で職場復帰しましたが、良かったのか?悪かったのか?そればかりは、子供が成長してみないと・・・
あと、5ヶ月ご夫婦で話し合われたら良いと思いますよ。
甘くはないです。 | 2009/05/08
親になれば誰だってわが子がかわいくてひと時も離れたくないと思うものです。私は生まれた娘を押入れにでも隠しておきたいと思ってました。旦那に言ったら「え?俺にも見せてくれないつもりで?」と苦笑でした。

育休中と言うことですので復職できるんですよね?羨ましいです。現在求職中の私には立場を代わって欲しいくらいです(^_^)戻る職場があるなら就職難の今やめてしまうのはもったいないですね。
でも主様がおっしゃるように共働きでなくても生活ができるのであれば辛い思いをしてお子さんと離れて働くこともないかなと思いますが3年後、4年後には幼稚園などで子離れのときも来ますよね~。
私も4月から娘を保育園に預けてるので子供とはなれる寂しさはすごくわかります。

働く事だけが子供を保育園に預ける理由ではないと思うんです。お子さんに早くお友達を作ることを教えたいとか集団生活の楽しさも厳しさも知ってほしいと教育として預ける考えではいかがでしょうね(^_^)
こんにちは | 2009/05/08
甘いとは思いませんよ。子供は可愛いですものね。ご主人の給料で生活できるのであれば、退職してもかまわないと思います。子どもの今と過ごせる時間は今しかないですものね。
私も | 2009/05/09
ほかの方と同じように甘いなんて思いませんよ。
やっぱり小さいうちしか一緒にいられないし、どうしても働かなければいけない状態じゃないのなら預けたくないと思って当然だと思います。
私は長女が3歳ですが、幼稚園にも預けたくないと思っています(笑)
ですが娘のためになるので幼稚園に通わせています。
幼稚園と言っても今は未就クラスで、週に2回園バスで通う程度なのですが・・
週に2日、数時間だけだけど離れる時間が出来ただけで少し寂しいです。
でも3歳まで一緒に居られたのだからこれから先は少しずつ離れていく時間が増えても我慢出来そうです♪
私も(^-^) | 2009/05/09
働かなくてもやっていけるのであれば、そうする方がいいと思います。
私は元保育士です。保育園の良さも知っていて、又いつか復帰したいと思いますが、今は息子と一緒にいたいので一度退職しました。専業主婦していますが、それでよかったと思います。今の子の時を大切にしたいので、息子が3歳になるくらいまでは仕事復帰考えていません。
甘くないと思います | 2009/05/09
私も、産んだあとも仕事を続けようと思ってました。
でも相談したら、「せっかくの赤ちゃんの可愛い時期、仕事してたら、もったいないですよ」と言われました。
可愛い赤ちゃんと、なるべく一緒に居れるといいですね。

0102次の50件

page top