アイコン相談

小学1年生の息子について

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/05/22| | 回答数(24)
カテゴリーが違っていたら申し訳ありません。

こちらでは色々相談させていただいて感謝しております。

今回は小1の息子についてです。

4月から通っていますがまだ1か月だし気にはしていなかったのですが最近息子がいつもと違うので相談させていただきます。

息子は友達ができなくて悩んでいるようです。同じ英会話教室の友達が一緒のクラスにはなったのですがその子とは少し話すと言ってますがあとは自分だけ友達が少ないといいだしました。もともと消極的な子なのでそのうち友達はできるだろうと思っていますしまだ1か月しかたっていないので様子をみようとは思っているのですが・・・

特にいじめられているわけではないと思います。同じ保育園の子もいないし人見知りするのでちょっと心配です。

自分の時はどうだったか親に聞いてみましたがやっぱり友達と学校へ行くようになったのは慣れてからだったし最初は同じ幼稚園の子と遊んでいたと言っていました。

それと児童会館へも行っているのですが一番最初に通った日(まだ入学前)に友達になった子や同じ保育園だった子(2人ともクラスは違います)と一緒に児童会館へ行ったり遊んだりしているようです。もちろん同じクラスにも数人いるのですが最初は遊んだりしていたようですがあまり合わないのか遊ばないそうです。なのでクラスにもあまり馴染まないのかなと思っています。

みなさんのお子さんは小学1年生の最初はどんな感じだったか聞かせてください。
2009/05/08 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

うちもそうでした(長文です) | 2009/05/08
うちの長女は幼稚園で同じクラスだった男の子がいたのですが、始めは遊んだようですが、しばらくすると「今日は一人で絵を書いてた」とか「お話する人はいるけど友達じゃない」と言っていて心配しましたが、授業参観に行くと、周りの子達と楽しそうに喋ったり、一緒にトイレに行ったりしてました。

慣れるまでは一人でいる事も多いかもしれませんが、席替えやグループ分けで仲が良くなる子に会えるはずですよ。

そういえば、長女のクラスでは1ヵ月経った時の参観日に「クラスの中でまだお話しした事がない人がいる人いますか?」という先生の質問に8割りの子が手をあげていました。
おはようございます! | 2009/05/08
うちもそうですよ!!まだ一ヵ月なんで様子をみてます!!これから遠足もあるのでここで一人でも多く友達ができたらなぁ~って思います!!
おはようございますはるまる | 2009/05/08
私は、小学校に勤めていましたが大体一人で遊んでる児童を多数見かけましたが、クラス内で何か楽しい行事のきっかけで仲良くなったりしているのを見ていましたよ。気になるようでしたら、連絡帳等に書いて担任に伝えてみてください。1学期はまだまだ馴染めないお子さんはたくさんいますのであまり気にされませんように。
うちの子は…かず&たく | 2009/05/08
越境入学という事もあり、保育園からのお友達が1人、サッカーのお友達が2人、同じクラスになっただけで、30人は全く知らない子達

積極的に友達の名前を覚えていっていました。
でも、一緒に遊ぶようになったのは、1学期の終わり頃では?と思います。
放課後、お友達と遊ぶようになったのも1学期の終わり頃でしたし、夏休みも時々しかお友達と遊んでいませんでした。
2学期になると一気にお友達も増えて、毎日遊びにいくようになりました。
ママとしては不安かもしれませんが、もう少し、様子を見ていてもいいと思いますよ。
おはようございます。 | 2009/05/08
私自身が幼い頃も兄弟がいない子は初めは一人で登校でした。私もそうでした。

行事が近いうちにありませんか?親睦メインの遠足など。そういう時にやっと友達が出来ましたよ!
様子見で大丈夫だと思います。☆ナナまま☆ | 2009/05/08
 私が1年生担任だった頃,主さんと同じ悩みを相談されるママさんも数多くいました。安心してください。
 相談されたお子さんの様子を見ていますと,周りの子と仲良く過ごしている子が多かったように思います。子どもの中に「仲良しだけどお友だちとは違う…」という線引きがあるのかなぁ?と思っていました。
 1年生の今の時期は,多くの子が「決まった友だちと集団で遊ぶより個々がやりたいことをやって毎日違った子とその時々で遊ぶ」時期かなぁと思います。学校生活を続けていくうちに,集団行動の楽しさや団結することの楽しさを覚えて,徐々に決まったお友だちグループができるようです。
 主さんのお子さんも,今はクラスには「お友だち認定」された子がいないけど,児童会館で遊んでいる子の様にもう少ししたら「お友だち認定」される子ができると思います^^どうしても心配な時は,担任に相談されると1日の様子や1週間の様子をお知らせしてもらうと,主さんも安心できると思います。
 長文になってしまってすみません。
様子をみましょう~^-^ | 2009/05/08
入学おめでとうございます。
保育園・幼稚園の時とは、違って、なかなかお友達が出来にくいかもしれませんが、まだ、1ヶ月しかたっていませんから・・。
親として子供の寂しい表情を見るのは、辛いと思いますが、
息子さんも成長段階です。
お友達の合う合わないが分かってきているのではないでしょうか?

我が家の長女もそうですが、人見知りします。
でも、観察しているんですって。
まだ年少の長女ですが、そんな事を言っています。

じっくりと時間を掛けて、見極める力を持っておられるのかもしれませんよ。

私は、同じ保育園のことは、遊びませんでしたよ。
色んな子と遊んで、仲良くなっていくのに時間がかかりました。
でも、仲良くなったら、誕生日会をしたり、ほんとに、濃厚なお付き合いでしたね。

ご心配かもしれませんが、見守っていきましょう^-^
まだももひな | 2009/05/08
通学するようになってから1ヶ月ですから様子を見て大丈夫ですよ。
私自身引っ込み思案だったのでなかなか仲の良い友達はできませんでしたが、時間が経つにつれて話をしたり一緒に遊ぶ子ができましたからね。
まだ、一ヶ月ですもの・・・ | 2009/05/08
学校やお勉強など、慣れなくてはいけない事が沢山あります。
まだまだ、緊張しながら通っている事と思います。
大人だって、そんなに最初からは沢山のお友達は出来ないと思います。
今は、楽しく学校に通える事が一番大切なのではないでしょうか?
そのうちに、お友達も増えてくると思います。
うちの子と一緒です。 | 2009/05/08
うちの子もこの春入学したピカピカの1年生です。

うちの子もすっごく消極的。まず自分から声掛けは出来ない子です。
幼稚園でも特定の子としか遊ばず、幼稚園の先生が小学校へ上がった時の心配までしてくれたほどです。

同じ幼稚園出身者の子はすべて別のクラスになってしまいました。
休み時間になると幼稚園のお友達のクラスへ行って一緒に遊んでいるようです。
なので、同じクラスにはまだ友達はいません。

先日、家庭訪問がありその旨を担任の先生に話したら
「1年生の初めの時期は皆そんなものですよ。少しずつ慣れされるために、クラスでゲームを交えながらクラス内の遊びをして交友関係を広げていきます。まだ友達がいないと言って悩む時期ではありません」と仰いました。

私も初めは心配でしたが、もう少し見守ることにしました。
こんにちはあらし♪ | 2009/05/08
私自身ですが、自分から声かけられない性格なのでいつもなかなか友達が出来ません。だから、学校に行くのも嫌になったりしてました。もう少しして遠足とかいろいろあるうちに友達できると思いますよ。もう少しの辛抱かな?って思います。
こんにちはゆうゆう | 2009/05/08
まだ1か月ですから様子を見ていればいいと思いますよ。
これから遠足やいろいろな行事があるので、そういうのをきっかけに仲良くなることって多いですからね。
最初なので・・・ | 2009/05/08
うちは、幼稚園が同じ子がひとりもいなくて、帰りも方角が違ったりでひとりのことが多かったです。
でも帰れば私はもちろん、兄弟もいて遊ぶことができます。

1年生の最初のうちは、これまで仲のよかった友達とかと遊んで心のバランスをとってあげたらいかがでしょうか。
行事や席替えなど、徐々にクラスの中にもお友達ができると思いますよ。
それから、学校の様子が気になるようでしたら、PTA役員を引き受けるなど、学校行事に参加されるなどもいいかもしれません。

ちなみに長男は5年生になりましたが、毎年クラスが変わるので今でも心配になります。
うちはhappy | 2009/05/08
息子は同じ幼稚園の子と同じクラスになったのですが、そんなに特別に仲良しではなかったので、お互いに違う仲良しの友達ができました。
友達に関しては女の子のほうが大変そうですが、男の子は特に心配しなくてもゲームの話などはだれとでもできるみたいで、毎年クラス替えがありますが、すぐに慣れるようです。
まだ1ヶ月ですから… | 2009/05/08
そんなもんですよ。じきに仲良しが出来て遊ぶ約束をして帰るようになります。

もう少し見守ってあげていて良いと思いますよ。
こんにちはホミ | 2009/05/08
まだ一ヵ月ですから、まだまだこれからですよ!
徐々にまわりに慣れ友達ができると思います!
大人だってなかなか一ヵ月じゃ難しくないですか?!もう少し様子見でいいと思いますよ!
こんにちは! | 2009/05/08
友たちが作る機会を作ったらどうですか?たとえば一緒のクラスの子供に家に遊びに来てね!一言いったらそうでか?
最初はみくみずちゃん | 2009/05/08
同じ幼稚園の子と遊ぶ事が多かったけど、だんだん知らない子の名前を聞くようになりました(^O^)うちも消極的ですが、なんとか なってるみたいです。
大丈夫 | 2009/05/08
小学校に勤めていましたが、これからたくさん友達はできますよ。
この時期だと遠足とかいろんな行事が計画されていると思いますし。
もしどうしても心配なら連絡帳で先生に相談してみるといいと思います。
保育園が一緒の子がいない子は、配慮してくれると思いますよ。
こんにちは | 2009/05/08
そんなに仲のいい友達って少ないのではないのでしょうか??
遊ぶ友達も限られてきますし、一人とずっと仲良しの親友になるのもいいと思います。。
嫌われているわけでもないでしょうし、心配することないと思いますょ~☆
こんばんは | 2009/05/08
1番下の弟がおなじかんじでした(>_<)
LDというすごく軽い障害もあって幼稚園は母が選びに選んだとこだったのて急になんの保護?もない小学校になり慣れるまで行きたくないとかばかりでした(>_<)
やっぱり慣れるまでとか先生・クラスメートとの相性もありますよね(>_<)
今弟は4年生になりましたがクラス替えで毎年最初は繰り返しです(>_<)
もし信頼できそうな先生なら相談してみてもいいかとは思います(^O^)
大丈夫! | 2009/05/09
やっと一ヶ月。みんな何とか学校になれた頃ですよね。これから。いろいろな学校活動を行っていく中で友だちも増えていくのではないかと思います。安心してください。
うちの息子は積極的な方ではありませんが、何とかやってこられましたし、学年によって遊ぶ子が違ったりしていました。
こんにちは | 2009/05/09
子供にも色んな性格の子供がいるので消極的な子も沢山いると思います。ただまだ1ヵ月なので慣れてないだけだと思いますよ!うちも幼稚園で最初はそうでしたが今では嘘のようですよ!もう少し見守ってあげてくださいね!
私の場合…ゅぅ&ゅぅ | 2009/05/22
私のコトですが、父の仕事の都合で何度か転校しました。1ヶ月ですもん!!まだ馴染むのに時間がかかりますよ!!

これからたくさんお友達も増えますよ!!

ゆっくり見守ってあげてください!!

大丈夫ですよ!!

page top