アイコン相談

離婚して実家から遠く離れて子供と生活してる方、教えて下さい。

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/05/23| | 回答数(19)
私は・・・4歳の女の子のママしてます。現在、2人目を妊娠中です(4ヶ月)。
旦那とは、イロイロあって以前から離婚の話はしてたんですが・・・。
2人目が生まれて、しばらくしたら離婚をする予定です。
結婚して実家から離れて他県で旦那と子供と生活してます。もし、離婚しても実家には戻らず、この土地で子供達と生活していこうと思ってますが、やはり周りには頼れる人が1人もおらず、万が一何かあった時が凄く不安です。

実家には弟夫婦(2歳の男の子がいます)が同居してるので実家には戻れません。上の子は保育園に通っているので、お友達もできて慣れてきてるので新たな土地に行く事には抵抗があります。
離婚されて、実家から遠く離れて子供と自分だけで生活している方、いらっしゃいましたら・・・頼る人のいない状態で、どの様に対処して・・・どの様な心構えを持って生活されてますか?教えて下さい。
2009/05/09 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

(・ω・)ノ | 2009/05/09
わたしの場合は離婚している訳ではありませんが,旦那は勾留されて3ヶ月,これから服役予定で,5ヶ月の息子と2人暮らししています。

出身地には,実家はなく,結婚と同時から地元からはるか離れた沖縄に住んでおります。
嫁いできた形ですが,現在は実家から少し離れた場所に住んでいて,旦那方親戚一同は,旦那と離婚しなさいと言うだけで,助けてはもらえない状況なので,孤立した母子家庭です。
わたしは,支援センターなどを大いに活用し,また市の行政の制度などを図書館で調べて,頼る人がいなくて困っている生活状況を,保育士さんたちや保健師さん,地域の民生委員などの方たちに片っ端から相談しています(^-^)

わたし自身が精神病もちということもあり,何かあったときに,助けてくださいと電話をかければ,すぐに駆け付けてくださる方がいる状態を作ることに専念しました。

他人とはいえ,話を聞いてもらえる方,病院などに付き添ってくださる方に出会うことができたおかげで,少しだけ安心感を持って生活できていますよ(^-^)

お住まいの地域に,どんな制度などがあるか,困ったとき親身に相談にのったりしてくださる方がいないか,離婚前の今のうちから調査してみられることをおすすめします(^-')

とにかく知り合いが役所関係にたくさんいると,何かと助かるかとおもいますので…。


でしゃばった発言,長々と失礼致しました(・ω・)ノ
こんばんは。 | 2009/05/09
ご実家へは戻られない、戻れない状況でも、お近くに住むことは難しいですか?

やはり、お一人でご不安や、万一の時、遠方だと、お互いに大変ではないでしょうか。

私だったらという経験していない者の言い分で申し訳ありませんが、やはり、めめママさんご自身とお子さんの体調不良の時など、遠方だと大変だと思います。

妊娠中との事、心身共に、いかがでしょうか。少しでも落ち着いてお過ごしくださいね。私なんか頼りになりませんが、応援しています。
できれば実家近くに。 | 2009/05/09
私は実家に戻りましたが、もしも実家の両親が近くで何かあれば協力してくれるという形なら、やはり実家近くに住まいを探したほうが いいと思います。
できない人も沢山いて、母子で頑張っていますが、協力してもらえるなら 今の場所にこだわる必要はないと思います!
上のお子さんが友達もいて、とわからないわけもないですが、子は順応性高いですから!
ママが精神的に駄目になってしまったほうが ちびにとっては辛いですよ!

私もすごく実家の両親には感謝しきれないぐらいです。

地域でいろいろサポートしてくれますので、離婚前には沢山リサーチしておいたほうがいいですよ!
課が違うと説明してくれなかったりもありますし。
かなり安くベビーシッターや保育園の送り迎えなどもあったりと、サポートはあります!
こんばんは | 2009/05/09
ママ友で実家から離れてシングルマザーで頑張ってる人がいます。

正社員で働いていますが、子供が病気で休む時は気が引ける…とよく言っています。

うちは引っ越しで行き慣れた保育園を辞めて幼稚園に入れましたが、すぐに新しいお友達が出来ましたよ。

私が離婚を経験したわけではないですが、離婚したママ友が困っていても助けられる事は限られました…出来るならご実家の近くがいいと思いますよ。
こんばんは(●^ー^●) | 2009/05/09
実家に戻るではなく、実家の近くに住まれたらどうですか(^-^)
お子さんにお友達がたくさんできていても、子供はすぐに他のことも仲良くなれるので大丈夫ですよ☆彡
主さんが倒れたりしたら大変ですしね(●^ー^●)
実家には帰れなくてもちゃちゃ | 2009/05/09
実家の近くの地元に帰ることは出来ないんですか?
私は2月に離婚をして今は実家の近くに息子と二人で暮らしています。

今の土地にどうしても残らなければ行けない理由はお子さんの保育園のことだけですか?
だったら地元に帰るほうが良い様な気が・・・。

二人のお子さんを抱えてこれからめめママさん自身が働いて生活をして行かなければなりませんよね?
お子さんが順番に風邪や流行病になったときそんなにお仕事休めますか?
もし、めめママさん自身が体調を崩された時お子さん達はどうなりますか?

そう言う事を考えたら実家には住めなくても、実家の近くに居て何かあったときは頼れる人が近くに居たほうがやっていけると思います。
お子さんはきっと最初はお友達と離れて寂しいけど、子どもってけっこう順応性が高いのですぐに慣れると思いますよ。

相談の回答になってなくて申し訳ありませんが、地元に戻ることももぉ少し考えてみてはいかがでしょうか?
できればももひな | 2009/05/09
実家で同居することはできなくても実家の近くに住むだけで安心できると思いますよ。
離婚してシンママ頑張っている友人は何人かいますが、皆実家近くに住んでいざと言う時には助けてもらってます。
お子さんが保育園を変わってお友達と離れてしまうのは可哀想ですが、子供は順応性があるのでじきに慣れてお友達もできると思いますよ。
実家のそばは無理ですか? | 2009/05/09
やはり実家の近くがよいと思います。
なぜならママ友程度だと助けられる範囲も決まってきますし、ママが病気になったときはかなり子供たちだけでということは難しいです。
私は旦那が単身赴任中で自分が入院するといわれたときとても大変でした。
実家が近いというだけで、いざというときに助けに来てもらえるのではないでしょうか?
小学校になってしまっていると大変だとは思いますが、幼稚園であればまだ移動しても順応しやすいのではないでしょうか?
辛口ですが・・・ | 2009/05/10
気分を害されたらごめんなさい。
うちの姉も二人目を妊娠する前から旦那と離婚すると騒いでました(離婚する気もなかったと思いますが)ところが二人目が生まれて半年で離婚。離婚に至る理由は色々とあると思いますが
これから生まれてくるお子さんの事ちゃんと考えてますか?
離婚が決まってるならなぜお子さんを作ったんですか?一人っ子がかわいそう?
それじゃ家族が揃わない事が判ってるのに生まれてくる子はかわいそうではないのでしょうか?
私は離婚が決まってるのにお子さんを妊娠されてる主さんをちょっとえ?と思います。
私自身も両親離婚してますので両親が離れ離れになる時の子供の気持ち痛いほど判ります。
離婚が決まってるならこれ以上悲しい思いをする子供を増やさないでほしいと思います。可能なら
離婚しない方向に。。。
私の | 2009/05/10
周りにもシングルで生活されてるお友達もいますがみなさん実家は県内の方が多いです。やはり何かあったときにお願いできるように近くに住まわれてるようですよ!
私は | 2009/05/10
私は離婚しているわけではないですが、旦那とは別居しています。幸い仕事があり、子供2人を保育園に預けていますが、実家からは車で一時間半ほどの距離。

やはりまだまだ病気などにかかることも多く、仕事を休んだり実家の親に来てもらうこともあります。
その他に市のサポートで提携した方が、保育園に迎えに行ってくれたり相手方の自宅で預かってくれたりするものもあります。

ただ、私はやっぱり何かあったときには実家に頼っているし、それが子供にとっても自分にとっても安心感があるように思います。

なんとか実家近くに、というのは難しいのでしょうか?
こんにちはゆうゆう | 2009/05/11
無理をして実家から遠いところで生活しなくてもいいのではと思います。
同居はしなくても近くにすんでいるだけで安心できますし、いざという時には助けてもらえますよ。
転園・転校は珍しいことではないので、お子さんもきっとすぐに慣れてくれると思いますよ。
ちょっと状況は違いますが | 2009/05/11
うちは離婚していませんが、旦那が月に何度も出張で家を空けます。
子供は年少の子と1歳の子がいます。
普段は、2人の子と過ごすのには問題ありませんが、
病気の時には、大変です。
元気な子と病気の子を連れての病院、買物などなど・・・。
先月、子供が入院した時には旦那が長期の出張中で帰って来れず
実母に入院していない方の子を預かってもらいました。
もう一人を預けられなくては、入院が必要な子を入院させられない
ということも出てくるかもしれません。
小さいうちは病気になることも多いし、入院となれば付き添い入院が
必要なことも多いと思います。
せめて、何かの時には上のお子さんの保育園へのお迎えを頼める位の
距離にご実家や頼れる人がいると安心だと思います。

ご相談の回答になっていなくてすみません。
2人の子育ては大変な時も多いと思うので、少しでも安心できる環境で
お子さんと過ごして欲しいと思います。
こんばんは。 | 2009/05/11
ご自分の事より、子供さんの慣れた環境、ご実家で同居されてる家族の事優先に考えられるのが、ほんと偉いなぁと感心しました。

私も子供が幼稚園途中で変わる事が予想されたので、その件で前相談した事あったのですが、小さい子供は大人が思うよりスグ仲良くなるので心配ないって意見が多かったです。
そうは分かってても、実際には・・子供が慣れるまでは切ない気がして心配ですよね・・。
私の実家は兄が居ますが結婚してないので、今のとこ自由に行き来出来て有り難く思ってました。
でもいつも考えるんです。やがて親も先に亡くなる日が来るし、そしたら今の様に頼れない訳で・・。勿論、兄が結婚して同居してもそうだなぁ・・と。
母は中学の時に両親亡くして頼りたくても親が居なくて、凄く苦労したのを知ってるので、私も甘えてばかりいられないなぁ・・と思ってなるべく頼らない様にしようと思ってました。
ですが、思わず重度の乳腺炎、危うく切開でした・・。
さすがに体中痛くて子供も抱っこ出来ないほど、少し動くだけで激痛・・。
3日点滴が必要な程でした・・。陣痛の次に苦しかったです。
でも、子供が居る訳で・・主人は会社・・。面倒見ない訳に行かないのに、出来ない状態で・・。
さすがに、実家にお世話になりました。本当に有り難かったです・・。
頼れる親が居るって・・感謝しました。
こんな事もあるので、ご実家の近くに住まわれて、どうしても・・な時や産後大変な間などはお母様に来て頂くというのは如何でしょうか・・。
ご実家には行き辛いですよね・・。私も兄が結婚したら、同じ様にするしかないかなぁと思います。
行けないけど、近くに住んでればお母様もそう負担にならなずに来て貰えるのではないでしょうか^^
実家の近くが安心かな…ゅぅ&ゅぅ | 2009/05/20
私の友達ですが、他県に嫁ぎましたが、やっぱり実家の近くの方が安心すると、今は地元に戻ってます!!

何かあったときに、助けてくれる人がいると安心だし、子供チャンはどこにいっても、すぐに馴染んでくれますよ(^^ゞ

ママが安心できる場所がいいとおもいます。

子供チャンは、ママがいれば、どこに行っても、ちゃんと慣れてくれますょ!!
自分で友達を増やしました。 | 2009/05/20
自分はスポーツとか得意なんで、友達に集まりとか紹介して貰いました。幅広い年齢層ですし、意外と自分の子供と同じくらいの子がいたり・・・


友達もその場にいてくれるので安心だし、一人になりたくないって気持ちはあったので、自分から動きました。
一緒にとは言わなくても | 2009/05/21
実家の近くに住むことができませんか?
この先、病気になったときや、何かあったときに、頼れる人がいないと苦しいと思います。
小学校でも急に下校することもあるし、病気になったら、仕事が休めますか?
お子様の友達も心配ですが、小さいうちならすぐに新しい友達が見つかりますよ。
実家の近くに住むのがベストかなって思いますよ。
アドバイスではないですが… | 2009/05/22
同じ環境なので思わず回答してしまいました。私も実家が県外にあり、同居でストレス三昧、子供を預けたりはできますが心から頼れる人はいません。離婚を考えてないといえば嘘になりますが、そんなつもりはないんですが、同居などによる原因で、したい確率は4割かな。それでうちの実家も姉夫婦が一緒にすんでいるため、もしも…ということがあっても実家に住むわけにはいきません。姉の旦那もそうとうストレスたまってるだろうに可哀相に思えます。だけどもし、離婚したら、私は即効地元に住みます。子供は小さいからまだ環境が変わっても大丈夫だと思います。主さんすごいですね…私なら旦那と別れたのに旦那の土地になんかいたくないし、ましてや知らない人ばっか。私は6年たちますが地元じゃないだけに心から安らげないです。
おはようございます | 2009/05/23
私なら今すぐ実家の近所に引っ越しすると思います。子供の為を思うなら離婚しません

page top