アイコン相談

大げんかしました

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/05/24| | 回答数(30)
昨夜ですが、新居に引越して2週間がたち、些細なことで、私がキレてしまいました。夫は返事がなかったのが気に入らず、私に「今すぐ出ていけ」と言い、しばらく頭を冷やしましたが、おさまらずに再びもめて、悲しさ悔しさが募り、私の両親に電話で連絡しました。そのあと、あまりの怒りにおさまらない私は部屋で布団をひいたりお風呂に入りましたが、夫に顔を合わせたくないので、出ようとしたら、夫は私を探していたようで、また、ケンカが始まりました。今回が始めてではないです。何回もやっていて、しまいにはもし、私が別部屋で寝るか家出をするようなら、夫は子供を引き取ると発言。やはり私が我慢しないといけないのですか?最近の私はイライラやストレスがたまっていて、つい爆発したのかと思います。ショックのせいか今も眠れず(>_<)。ちなみに私は家事や料理も苦手で何もとりえがないので、最悪は離婚も考えています。自分では家事などやってはいますが、夫には不満があるようです。私が変わるしかないのですか?長文ですいません。
2009/05/10 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

冷静に話し合い | 2009/05/10
ここにお書きになっているだけでは、どの様な状況や経緯がわからないので
なんとも言えませんが、まずは冷静になって、お互いの言い分を相手に
きちんと言葉にして話し合うしかないでしょうね・・・。
(結婚12年弱の私が言うのも?なんですが・・・)
お互いが、衝動的な言動をしているうちは、あまり本気に受け答えせずに
「明日、きちんと冷静に話をしましょう」と伝えてから、別室に移りましょう。

感情的になれば、自分の気持ちもコントロールしにくくなると思いますしね。
もちろん、ご主人もそうだと思います。

我が家の場合は、険悪ムードになってきたら?私は仮病を?理由にして
先に寝ます(笑)
一晩寝て、おさまる時もありますし。
それでも気持ちがおさまらない時は、何をどうしたいか書面に書き出し
冷静な話し合いを持ってみてはいかがですか?
再び感情的になるようであれば、第3者に入ってもらうのも方法ですし。

小さな我慢、これ、あまり良くないです。
私は我慢しないようにしてます。確かに言いにくいこともありますが
つもりつもれば、やはり大きなしこりになって、爆発しますし・・・(^_^;)

お互いの言い方?口調もあるんでしょうけど、男の人はなかなか感情を
コントロールしにくいかと思うので、後は奥様側の「言い方ひとつ」で
ケンカを回避させることも可能かと思います。
ご主人を上手くおだてて、操縦していくのが一番の安泰策なんですが・・・
それが難しい、出来ない、不可能・・・ならば、性格の不一致としか言い様がないかも・・・。

一度話し合いをして、歩み寄りが出来る部分はお互いの努力がひつようかと
思います。どちらかがすべてを我慢・・・となれば、離婚は避けられなくなると
思います。

家事や料理が苦手で、とりえがないから「離婚」っていうのは、あまりに短絡的。
それをご主人になじられることがあって、許せないってことですか?
それとも自分でそう思い込んでるのでしょうか?

「変わる」のは、何もご主人にすべてを合わせることだけではありませんよ。
でも、「ごめんねー家事も料理も苦手で。でも自分なりに頑張ってるから多めに見てね」
と、あっけらかんと言える様な自分に変わることは必要だと思いますよ。
おはようございます | 2009/05/10
喧嘩をするとお互い感情的になるようですね
私も感情的になるのでお気持ちよくわかります
ただ感情的になってると売り言葉に買い言葉って感じでどんどん悪い方向に進みます。
ので、ここは落ち着いたときにお互いの言い分を話し合ったほうがいいのではないでしょうか?
そして主さんだけが我慢するのではなくて(我慢してたら絶対にストレスがたまって爆発します)互いに歩み寄れるところを探していけばいいのではないでしょうか。家事など何が不満なのか聞いてみては?

それでダメなら少し実家に帰るとか距離をおくことを考えればいいのではないでしょうか
喧嘩ばかりしてるとお互いのストレスがたまるだけだし子供さんにもよくない気がします。
こんにちはあらし♪ | 2009/05/10
冷静になって話し合ったほうがいいかと思います。喧嘩するとカッとして頭に血が上ると、お互いきちんと判断できないものです。そこまで喧嘩したときは、その日はお互い別室で寝て翌日話し合うようにしてはいかがでしょうか。家事や料理が苦手で離婚ってのは普通無いと思います。私も苦手。家事・掃除・料理・裁縫まったくダメですがそういう話ありません。自分なりにがんばってるなどきちんと話してはいかがでしょうか?またもしかしたら別のところに原因があるかも知れませんよ。きちんと話聞いて、お互い歩み寄るといいと思います。
理由が | 2009/05/10
分かりませんが、こじれてる様なら第三者に入ってもらい、双方の素直な意見を言い合うべきです。うちはそれを何回も繰り返し、今年は穏やかに暮らせてます。
おはようございますはるまる | 2009/05/10
何故喧嘩になったのかは存じませんが、お子さんがいるところではあまり感情的にならない方がいいですよ。
お互いが頭に血を昇らせたままでは、変な話に進んでいくばかりです。お互い腹立たしいかもしれませんが冷静に話をしましょう。せっかく新居に引っ越されたなら尚更、気分一新で、旦那さんと冷静に話し合ってください。
喧嘩しても何も始まりませんよ。時には女の方が引くことも大事だと思います。
理由は | 2009/05/10
理由が分からないのですが、客観的に考えて非はどちらに?
私もよく旦那と喧嘩しますが、あとで冷静に話合うことでお互いに謝って仲直りしています。

ちょっと時間が必要かもしれませんが、お互いに頭を冷やしてからの話し合いが必要と思います。
おはようございます。雄kunのママ | 2009/05/10
 我が家も喧嘩はしますよ(^_^;)
けれども。。。絶対に家を出て行け!などは言いません。
やはり、日頃から思っている事は口にする事も大事ですし・・・。
お互いが冷静になって、きちんと話し合いは出来ないのでしょうか???

 また、ご主人様は主sanの【家事】の、何が気に入らないのでしょうか???
自分なりには一生懸命やっている!と伝えてみては。。。
早く、仲直りできるといいですね。
けんか | 2009/05/10
冷静になると、いろんなことが見えてきます。
お互い大人なので、考えてみてください。
ちょっとした喧嘩で離婚と言っていたら、これから持ちませんよ!!結婚は、自分の意思で、今までの生活観も含め、我慢しなくてはいけないところもあります。努力しないといけないこともたくさんあります。
私だって、結婚するまで、炊事掃除洗濯、一切出来ませんでしたよ!!私だってとりえはありません。
お互いに | 2009/05/10
イライラやストレスが少しのときに、お互いに率直に話をして早めに解決をされるのがいいと思います。けんかをしたら、一旦冷静になる必要もあるとは思いますが、怒って口をきかないのは解決にならないと思います。冷静になる時間が必要なら、それをはっきりとご主人様に伝えてみる(頭を冷やしたいからお風呂に入るとか1時間ひとりになりたいとか)のも方法かと思います。
我慢とならない程度の妥協は双方必要ではないでしょうか。
今は冷静になられているのですか? | 2009/05/10
まず、双方が冷静になることを。

また、お互いが離婚を考える前に、少し冷静になる期間として別居してみてはいかがですか?子供が小さいのであれば、別居の際は母親側にいたほうがいいと思います。

どちらか一方が我慢しなきゃいけないというわけではなく、双方が我慢するところはしなければいけないように思います。

もし、顔を見合わせれば喧嘩が始まるようならば、手紙なんてどうでしょうか?日常やらないことをやってみる。文字にすることで少しは冷静になれるかもしれないです。

元は他人の集まりが家族ですから、喧嘩は仕方のないことだと思います。お互い意地を張っていては仕方のないことですし、お互い我慢できるところは我慢したほうがいいように思います。

どちらにしても、子供にとっていいほうへ進むといいですね。
大変ですね | 2009/05/10
&gt;私が我慢するしかないのですか まず、喧嘩の内容についての具体的な話が全く出てこないので、何が我慢なのか、わかりません。 お互いが何に対して怒っているのか、本文からでは読み取れないので、アドバイスのしようがないと思います。 もう少し、具体的に聞かせていただけると有難いです(^^) とりあえず雰囲気からの判断ですが、夫婦間のコミュニケーションが足りないように感じます。旦那さんの気持ちもいまいちわからないのではないですか? まず「こう言われて寂しい気持ちになった」とか「こうされたことでこう思われてる気がして悲しかった」など、主さんの気持ちを素直に全部旦那さんに伝えてみてはいかがでしょうか。 そうすれば、あなたがイライラしていために言えずにいた、旦那さんの正直な気持ちも聞けるかもしれません。 お互いが理解しあうために必要なのは、喧嘩ではなく話し合いですよ。 人の気持ちというのは、他の人にとっては難しく、わかりにくいものです。怒っただけでは、理解なんてしてもらえません。なぜ怒っているのかを伝えることが大切です。 気持ちを伝え、理解してもらう努力は、自分の幸せのためにするんです。意地を張っても良いことは何もありません。被害者意識は捨てて、理解しあえる関係を築ければ、自分にとって良い環境として返ってくると私は思いますよ。
こんにちは | 2009/05/10
原因はなんなのでしょうか??
二人で冷静に話しあえないのなら第三者を交えて話をしてもいいと思います。
原因が奥様にあるのなら変わるしかないと思いますょ!!旦那様が家事をフォローしてくれる気はないんですよね??働いているなら話は別ですが。。。
おはようございます。 | 2009/05/10
落ち着かれましたでしょうか。

些細な事でキレてしまいましたと書かれていますが、些細な事ですか?星空月子さんからしたら些細な事ではないのですよね?

言い合いや感情的な喧嘩ではなく、冷静に話し合う機会はありますか?喧嘩みたいな口調では、相手の思う事、こちらの思う事が半分も伝わりません。

何が原因で、これは嫌だというお互いの言い分があると思うので、それをしっかり話し合う時間が必要ではないでしょうか。

ご両親に電話するというのは、私はしたことありません。私も短気ですが、心配かけるだけだと思います。何かご両親に伝える、聞いてほしいと思われるなら、直接会って話さないと、ご両親もかわいそうだと思います。
まずはももひな | 2009/05/10
2人とも冷静になってじっくり話す必要があると思いますよ。
引っ越して2週間とのこと、気分的に落ち着かなくて知らないうちにストレスがたまっていたのかもしれませんね。
大きなことはじっくり話し合う必要があるので、勢いに任せてこれからのことを決めないように気をつけてくださいね。
だいじょうぶ(^^) | 2009/05/10
みんなけんかするし、そのときはホント憎ったらしくて「こんなやつ!!!」って思いますよね。
結婚してどのくらいか分かりませんが、けんかの絶えない時期ってあるし、今はけんか後で
お互いいらだってるでしょうが、落ち着いたらとりあえず謝って話しをしてみたら…。うちも
返事をしないとダンナは怒りますよ(笑)。

家事は苦手でも一生懸命やってること、わかってほしいですね。大好きな家族のために、おいしい
ごはん作ってあげたいとか清潔な部屋で過ごさせたいとか思いますもんね。ネットで簡単な料理の
レシピを探して、少しずつレパートリーを増やしてみてはどうでしょう??うちは新しい料理を出す
と喜びます(^▽^)

せっかくの新居なのにけんかはやですね…早く仲直りして楽しく過ごしてくださいね☆
どのような内容で | 2009/05/10
喧嘩になっているのかわからないですが、離婚した場合はだいたい子供の親権争いで有利なのは母親です。
喧嘩ばかりになる時期は私にもありました。
やっぱり片方が変わっても良くならないと思いますよ。
私は話し合って二人で頑張って変われるように努力をして、やっと喧嘩もしなくなってきました。
片方が一方的に変わっても不満が溜まるばかりですし、それが爆発したときには止められなくなるかもしれないので二人で変わる努力をするのがベストだと思いますよ。
それと、冷静になれないときの話し合いは余計に関係を悪くするだけだと思います。
私の経験からですが…
頭にきているだけで離婚を考えているのなら、絶対に後悔すると思うのでよく考えてくださいね。
本当に離婚したい場合は喧嘩をしなくても離婚する決意が固まるはずなので。
私の記憶違いなら申し訳ありません | 2009/05/10
伝言板で旦那様が主様の家事のやり方が気に入らなくて、帰宅すると文句ばかりだと仰有っていた方でしょうか?

記憶違いなら申し訳ありません。


喧嘩の原因が主様の家事の未熟さならば、少しずつ旦那様の理想に近づくように主様にも努力の余地はありませんか?

私も実家では上げ膳据え膳で何も出来ないままに嫁いでしまい、主人には申し訳なく感じました。

料理は本やDSを使い、レパートリーを増やしています。
掃除もテレビや雑誌を参考に全て掃除はしますが、1日にひと部屋ずつを重点的に綺麗にしています。
洗濯も実家の母に染み抜きなどを教えて貰いやっています。

主様がお仕事と主婦業を両立させていらっしゃっても、少しずつなら努力出来ないものでしょうか?


私の姑さんは料理が好きな人で、レトルトの料理などはあまり作らないようで、馬鹿にされたりしました。
正直、結婚当初はノイローゼになりました。

でも、主婦になったら家事は最低限の仕事だと思います。

離婚を考えるだけのことがあったのだと思いますが、夫婦で妥協点を見出だしてやり直しが出来ない程なのでしょうか?

詳しいお話が無いので、憶測で申し上げてすみません。
でも、苦手なことも逃げずにやってみて欲しいなと思います。
こんにちはホミ | 2009/05/10
始めのケンカのわけはわかりませんが、旦那さんが不満があるようなら一度その不満を聞いてみては?そして治せるようならそれから気を付けていけばいいと思いますよ!
家事も苦手だけど自分なりに頑張っているつもりだと話してみては??
離婚は最終手段です。
できたら仲直りしてほしいですね。
喧嘩の | 2009/05/10
理由がとくわかりませんが、夫婦はもともと他人ですから考え方や価値観も違います。今は、お互い感情的になっているかもしれませんが、一度冷静になってお互い素直に、思っていることを話し合うのが一番だと思います。
こんにちは | 2009/05/10
けんかの原因がなにかわかりませんが、些細な事で後引くなら、お互いに日頃のストレスがたまってるのかもしれませんね。

冷静に話し合って、お互いの努力が必要だと思います。
こんにちは | 2009/05/10
やはりご主人にご相談をし主さんが変われば考えも変えてくれりなら変わるしかないと思います。誰でも家事や育児はなれるまでは苦手です。続けてやるうちに要領よくできるようになりますので頑張ってくださいね!
まったく一緒! | 2009/05/10
うちの旦那&私と、同じような状況で共感できますよ! 自分で出来る限りはやってるんですよね。人より出来ていないのもわかっているし、それで自己嫌悪になったりもして。 そんな状態のときに、こんなこともできないのか、皆やってる、専業主婦だろ、なんて言われた日には本当に離婚考えます。 そんな喧嘩もしょっちゅうです。 でも気持ち冷めながらも(笑)今日まで続いて、私も少しずつ出来るようになってきました。1年ちょっとかかりましたが、なんとかやっています。
努力と妥協 | 2009/05/10
新居に引越されて、お互いにストレスもあったのでしょうか?ケンカは些細なきっかけでもエスカレートしてしまうので、私は売り言葉買い言葉だけは絶対しないと心掛けています。
あと、これは個人的な意見ですが、ご事情があるにせよ、手を挙げられた・家を追い出されたりしない限りは、夫婦の問題なので親に連絡したりはしません。

少し冷静になられましたら、旦那様と話し合うのが 一番だと思います。「私ばっかりが我慢してる」という気持ちをグッと抑えて、旦那様の言い分も聞いてみませんか?その上で、お互いが努力すること・妥協することが見えてくるのではと思います。

いずれにしても、怒りを持続しなくてはいけないのは、体力使いますので、早く解決出来るといいですね。
どのような | 2009/05/10
原因でケンカになったのかわかりませんが、家事や掃除の事を指摘されたんですかね??
私も結婚するまで、ずっと実家暮らしで、親に頼りっぱなしだった為、何一つ出来ませんでした(&gt;_&lt;)
今も、それほど出来ませんが、努力はしてるつもりです。
主サンも、『私は、あなた(旦那サン)から見たら、まだまだかもしれないけど、努力はしている!!それだけでも認めてほしい!!』
って言ってみたらいかがですか??
頑張ってるのに、それを否定されたら悲しいですよね(;_;)
もう一度ゆっくり話し合いされてはいかがですか??
落ち着いてください | 2009/05/10
何があったか詳しくは分かりませんが、
少し落ち着いてください。
家事や料理も苦手とおっしゃってますが、きちんとされているのであればそこまで考えることはないのではないでしょうか。
新居に引っ越されて間がないということですので、まだお互い慣れていないだけだと思います。
落ち着いて、お子さんを第一に考えてあげてください。
冷静になお | 2009/05/11
カッとなることもあるでしょうけれど、大人同士なんですからよく話し合われた方が良いですよ。
自分はこれが許せなかった、など具体的に伝えて、ご主人がどうして怒ったのかもきちんと聞いてみてください。
愛し合って結ばれたお二人ですからきっと仲直りできますよ。
付き合い始めの頃を思い出してください。
こんにちはゆうゆう | 2009/05/11
まず話し合う時には冷静にならないと。
感情的にならないようにじっくり話し合って、お互いに直すべきところは直して、我慢すべきところは我慢するようにした方がいいですよ。
家事や料理が苦手なだけで離婚なんて行きすぎだと思います。
自分にできることをすればいいんですよ。
こんにちは | 2009/05/11
どちらにケンカの原因があるのかわかりませんが、キレてしまうのはよくないと思います。嫌なことがあっても、冷静に話し合って、話し合いが済んだらできるだけ早く元通りの態度にして切り上げるようにしています。別室で寝てしまうのは家族が引き裂かれた感じがするので、もし旦那がそうしようとしたら止めます。仲直りする前に家を出ようとしていたこともありましたが、私が止めて話し合いをして仲直りできたので、止めて良かったと思っています。
う~んhappy | 2009/05/11
引越しってすごく疲れるので、今はお互いに疲れが出てきたころでイライラしちゃったんじゃないでしょうか。
家を出ちゃうと戻りにくくなるので、家を出るのは最終手段として、普段どおりに家事をして旦那さんの気も落ち着くのを少し待って様子をみたほうがいいと思います。
こんばんは | 2009/05/12
私も予定日まぢかにしてけんか中です…
生まれるまでに仲直りできなかったらどうしようかと思ってます…
私もなにに不安があるのかさえわからず途方にくれてます(&gt;_&lt;)

page top