アイコン相談

私は母親失格??

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/05/13| | 回答数(50)
もうすぐ3歳になる息子がいます。
 
4月から保育園に預けています。預ける前は離れることがさみしくて泣いたり、他人に預けることに不安を感じたり毎日悩んでいました。
 
でも、いざ預けてみたら、さみしい気持ちより、いないと楽だなと思ってしまいました(>_<)
 
保育園へ入れるまで、落ち着きがなくわんぱくな息子を一日中叱って怒鳴って追いかけて、毎日クタクタでした。
里帰り出産もせず、親や誰かに預けたことがなかったので
「人に預けるってこんなに楽なんだ」「働くってこんなに楽しいんだ」と開放感でいっぱいです。
 
勿論帰ってきたらコミュニケーション、スキンシップは取っています。
勿論かわいいです。
かわいいけど、四六時中一緒はイライラや無駄叱りもたくさんあり、憎たらしい時や離れたい気持ちもありました。
今、働いて少し離れているのが精神的にも肉体的にも楽です。
でも、旦那に「毎日子供と一緒がそんなに苦痛か。子育てが辛いなら二人目はなしだな。」「離れて楽だなんてお前は母性がないんじゃないか」と言われてしまいました。

働いて少し離れて気持ちが楽なんて、母親失格でしょうか?
母性がないのでしょうか?
働いてみえる方は、「子供と離れるとちょっと楽だな」と感じたりしませんか?
 
(補足ですが、私はフルタイムではなくバイトだから楽なのかもしれませんね…。
大黒柱の旦那さんや正社員のママさんは大変ですよね(>_<)
働くほうが楽みたいな失礼な表現ですみません!
育児と仕事、どっちが大変という意味合いではありませんが、気分を悪くされたらすみません!)
一人一人にお礼できないかもしれませんし、まとめてのお礼になるかもしれません。
よろしくお願いします!
2009/05/11 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

旦那様も | 2009/05/11
1ヶ月くらい、ずっと家で息子さんと暮らしてみたらわかると思います。
どんなにカワイイ子でも息が詰まるときってありますよね。

ましてや生意気盛りに突入する年齢の子と ずううううっと一緒。

ワタシはまだ1歳の相手だから我慢できていますが
それでもやっぱりムダにイライラしている自分に気がつくこともあります。

まめさんは息子さんを可愛くないって思っているわけでも、
ましてやずっと離れていたいってわけでもないんですから
母性には関係ない!とワタシは思います。
感じますよNOKO | 2009/05/12
私はフルタイム正社員でずっとやってきていて、息子も4カ月であずけて復帰だったので、とてもさみしい気持ちでいっぱいでした。でも、いざあずけてみたら、解放~って感じはありましたよ。当然、家にいるときは息子にまっしぐらなので、休んでたときよりメリハリがついたんじゃないかな。同じ会社のママたちも、仕事の時間は短くなるから、すごくきついけど、ゆっくり昼食が食べられるとか、一人でトイレに入れるとか、通勤電車で本を読む時間があるとか、そんなささいなひとりの時間を楽しんでいるようです。どんなこともバランスだと思います。失格ということはないですよ。
私もそう思います☆ | 2009/05/12
毎日一緒だと可愛いけど、可愛いばかりではなくなっちゃうんですよね。
子供が言う事聞かないとイライラしちゃうし・・。
毎日一緒に居るのが当たり前で、その幸せを忘れてしまい・・。

働いてる人には「毎日子供と居る方が働くより大変だよね。」って言われます。

旦那さんにはその大変さが分からないんですよね。
それは仕方のない事なんですよね、悔しいですが。
だって、生まれてから毎日子供と一緒で家事育児・・。
旦那さんも同じ事しないと絶対分かりません・・。
私にしてみれば、仕事だけしてればいいパパのが楽よ!と内心いつも思ったりしますよ(笑)
ママは何するにも子供の存在がありますものね・・。

ちなみに働いた方が、子供にイライラしないし、愛しさ倍増したって良く聞きますよ!

私は実家の母にたまに預かって貰って、ショッピングに行きますが
最初は離れる事に不安だったのに、段々慣れてしまいました^^;
一人で早歩き出来る、自分一人のペースで何でも出来る時間が独身に戻ったみたい!と思ったりしちゃいます(笑)
私は | 2009/05/12
働きにでていませんが…
育児の愚痴を主人にいうと、まめさんのご主人と同じような事を言われます
でも逆に考えて、ご主人だって決まった時間で子供と向き合ってるからイライラが溜まらないんだと思います
1日でも主人と子供の二人きりだけで過ごしてみれば、きっと大変さを思い知ると思います
外で働くのと、家事育児は使う神経が違うと思うので、全然気にしなくていいと思いますよ!

夜分にすみませんでした
一人目がそうでした | 2009/05/12
会社の都合で二月早く復帰になり、時期が近づくと悲しくて申し訳なくて
でもいざ出勤すると、めりはりがついたかんじがしました
もちろん迎えに行くとギューっと抱きしめて話しかけました
なのであまり気にしないでください
同感ですなお | 2009/05/12
私も上の子3歳2ヶ月で保育園に預けました。
その時すでに妊婦&働いていましたので、とても助かりました。
預けることで余裕ができ、二人目も考えられるようになることもあるんじゃないでしょうか?
無責任な発言でしたらすみません。
結構… | 2009/05/12
働いているママさんは、そう感じている方って案外多いと思います。
べったり24時間子どもと家にいると、思い通りになんて全然ならないし、純粋に「自分の時間」というのは殆どありません。でも、仕事は(仕事にもよりますが)自分のリズムでできるし、仕事をしている間は「自分だけの時間」です。
もちろん子どもは可愛いし、一緒にいられない時間は寂しいと思う時もありますが、ほっとする一面もあります。
育児の大変さを、ご主人があまり認識されていないみたいですね。たまにはご主人に、丸1日ひとりで家事と育児とぜ~んぶしてみて貰ってください!絶対、「仕事の方が楽だ~」って泣き事を言うと思いますよ(笑)。
男性も育児休業を取れるので、共働きの同僚の男性に「取れば?」とおススメするのですが、皆さん口を揃えて「ムリ!ごめん、できない!仕事させて!」とおっしゃいます。情けないですね~。ご主人の理論からすると、皆さん父親失格ですね(笑)。
そうそう、女性の就業率の高い国の方が、出生率も高いんですよ(^-^)。
そんな事はないですよ☆ | 2009/05/12
 私は働いていないので参考になるかわかりませんが、まめさんの言うことが少し分かる気がします。旦那様は育児を毎日されていないからわからないんですよ。

 逆にまめさんも仕事でリフレッシュして、家ではイライラせずお子様と楽しくスキンシップができると思ったらいいんじゃないですか☆楽観過ぎますかね…でも子供も大事ですが、まめさん自身も大切にしてください!!
そんな事は… | 2009/05/12
失格だなんて事はないですよ!
私は今働いていませんが、1日中子供と一緒で自分の時間がないから、バイトでもして自分の時間作りたいって思います。
子供がいるのが嫌ではないけど、イライラする時だってあるし、ママだって息抜きや
自分の自分ないといつか
爆発しちゃいますよ!
旦那サンの言う事もわからなくもないけど、それは旦那サンがしてないからわからないんですよね(&gt;_&lt;)
わかります。 | 2009/05/12
働いていませんが、数十分でも預けて自分の時間が持てるとホッとします。
もちろん一緒に居て幸せなのですが、四六時中ずっと一緒だとさすがに疲れるときがありますよね。
主さんの気持ち、わかります。

旦那さんは24時間ズット子供と二人っきりで過ごす事が無いので、大変さを理解できないのかも。。。
こんばんは | 2009/05/12
旦那様もお子さんと24時間一緒に過ごし続ければ、育児の辛さ、大変さを痛感できるはず。
きっと1週間でギブアップしちゃいますよ。


私も、子供のいない生活なんて考えられませんが、自分の時間を欲しいと願わずにはいられません。

当たり前です、母親である前に人格を持った一人の人間なのですから。
私の友達もホミ | 2009/05/12
最近歩けるようになった子供がいるんですが、1日付き合ってたら、体力的にも精神的にもしんどいから、保育園に預けて働きたいって・・・ 
母親失格とかではないですよ!ママだって休息の場は必要ですから。
失格ではないと思います | 2009/05/12
こんばんは。

母親失格では無いと思います。

まめさんが抱いた気持は自然なことだと思います。

育児も仕事も家事もそこそこ息抜きが必要だと思います。

御主人の言われたことは気にしなくて良いと思います。

私も自分の子供を保育園に預けて働いてますが、保育園に通いだしてから随分自我が目覚めてきて成長している事を日々感じてます。

まめさん自身が楽しく働けて、お子さんとも向きあえていれば問題無いと思いますので、これからも自分のスタイルで頑張って下さいね。
わかります | 2009/05/12
私も長女を預けて働いてる時は、精神的に楽でした。
やはり24時間育児はストレスも溜まりました。
今は専業主婦なので、感情にまかせて怒ってしまって後悔してしまう事もあります。

子供と良い距離を保って、たくさんの愛情が注げるなら、いいと思いますよ。
こんばんははるまる | 2009/05/12
私も以前自分の具合が悪く親に子供を預けた時がありましたが、やはり主さんと同じく、なんて楽チンなんだ~と喜んだものです。子供と四六時中いたら私も息が詰まりイライラしてきます。時々いなかったら…こんな思いしなくてもいいのにって思うことありますよ。主さんが感じたことは、私もありますが、母親失格だとは思いません。そんな考え方になる旦那さんが子供と四六時中いる、疲れを知らないから言えることなんです!!
一時的にも楽チンと思えても、また子供と良い関係が保てるから良いと思いますよ。
まめさんが | 2009/05/12
育児を頑張っているからこその開放感でしょうねっ(^-^) 仕事にしても同じことです。デキる人ほど休み時間や休日は仕事を忘れて自分の時間を楽しんでいるように思いますよ! 仕事も育児も楽しめるなんて、女性の特権ですよ~旦那さんが羨ましがるくらいに楽しんでやりましょうV(^-^)
うちはみくみずちゃん | 2009/05/12
上の子が幼稚園に入園するまで、ずっと一緒でしたが、大変だとは感じませんでした。下の子は活発でみてるのが大変なので、早く仕事復帰したいな~と思ってますf^_^;母親、失格じゃないですよ。ダンナは子育ての大変さが分からないですよね(&gt;_&lt;)
そんなことないのでは? | 2009/05/12
私も産休・育休を経て、この4月に復職しました。
上の子2人も0歳児のうちから保育園に預けていますが、仕事をすることで何事にもメリハリがついて良いように感じています。
仕事は大変だけれど、子どもと離れることで母親から少し開放されてリフレッシュ!!→笑顔で保育園にお迎えに行ければいいのではないでしょうか。
少なくとも私はそう思って、ずっとフルタイムで働いています。

もちろん主人の協力もあって今までやってきました。
男性の育児休暇取得が少ないことを非常に残念に思いますが、母親だけが育児・家事・仕事を両立させなければいけないなんて決まりはないはずです。むしろ、ただでさえ仕事の多い母親が、家庭だけでなく外で仕事を持つなんて、褒められても良いのでは?と思うくらいです。
数日でもお子さんをご主人に預けて、毎日24時間子どもと一緒に過ごすとはどんなに大変か、実感してもらえればいいのかなとも思いますが…。

決して母親失格ではないです。これからもお互い、子育ても仕事も頑張りましょう!!
失格じゃないです | 2009/05/12
頑張って産んだのは、まめさんですよ。
母親です(^-^)

子供と離れるとラクですよね。
離れるとラクなのは、きっと普段頑張ってるからですよ!
私なんか、母に甘えてばかりで、頑張ってないです(&gt;_&lt;)

自分に余裕もてないと、育児は楽しくできない気がするし、そんなに深く考え過ぎないでほしいです。
わかります | 2009/05/12
私はまだ働いてないのですが、しょっちゅう実家に預けてます。
離れてる時こそ気になって、会ったらかわいくて仕方ないと感じます。
私も保育園があけば預けて働く予定です。
働いてませんが | 2009/05/12
気持ちわかります。 まだうちは小さいので預けたくはないですが、もう少し大きくなったら、ちょっとの間でも手が離れたらすごく楽だと思います。 いない間に思うだけなら、むしろ当たり前のことだと思いますよ! 帰ってきてからも、いなきゃいいのに…とずっと思うようになったら危ないかもしれませんが。 家にずっといて家事してるより、外に出で働いたほうが気晴らしになるっていうのも、よ~く分かります! 大丈夫ですよ♪
おはようございますせいたん | 2009/05/12
全然母親失格じゃないですよ!
子供と離れるとみんな『あ~楽(^O^)解放された~』って思いますよ。
旦那さんは一日中子供と一緒にいないからわからないだけだし、でもそういう気持ちを理解してもらえないならもう旦那さんには「離れると楽」って言わない方がいいと思いますよ(^.^)
旦那さんはもしかすると今のお仕事が大変だったりで「一日中育児することがとても大変」って事が理解できないのかもしれませんね。

ママ友達に話してみれば、みんな「そうだよね~楽だよね(^^)」って言うと思うので、母性が無いなんてこてないです。
お互い頑張りましょう。
おはよぉございます★ | 2009/05/12
私は今9ヶ月前のママをしていますが…そう思いますよ(&gt;_&lt;)実家に1時間だけ預けてチョットお出かけした時や実家に帰って子供を見てくれてる間にゆっくり寝ていたり…かなり感じました(&gt;_&lt;)
旦那はたまにしか2人でいないから大変さが理解出来てなくてそんな言い方するだけですょ(*_*)うちはそう思ってます(^-^)v
おはようございます。 | 2009/05/12
私も同じでした。たしかに、自分の子供だからかわいいです。でもやっぱり、ストレスなのか無駄に怒ったりしてました。
保育園に預けて仕事に行ってる方が正直、精神的に楽だなぁと思いました。旦那様は四六時中ずっと子供さんと接しているわけではないので、まめさんの気持ちはわかってくれないかもしれませんが、母親失格だなんて思うことないと思います。
判りますかず&たく | 2009/05/12
私も2人の子どもを育休明け(上の子は1歳ちょっと前、下の子は7ヶ月半)から保育園に預けてフルタイムで働いていましたよ。

私は、本当は専業母になりたかったのですが、生活の為に働いていました。
姉達は『私は仕事をしていなければ子育てはできない。』と断言しています。
離れている時間、自分の時間があるから、子どもと関われる時間が短いからこそ、子どもと関われる時間を大切にしたい…と思うとの事でした。
そういう考えがあっても飯と思いますよ。
おはようございます。 | 2009/05/12
私は専業主婦ですが、知人に何人も正社員やパート、派遣、バイトのママさんがいます。

働くことが楽しいと思えることや、居ない間、家事がしやすいという面が多く感じていらっしゃるだけだと思います。

どのママさんもそんな感じの事は言っていますよ。

素直な表現だと思います。言い方が変わると、ニュアンスも変わるので、ご主人さんは言い方が気になっただけではないでしょうか。
そんなことないですよ!りょうママ | 2009/05/12
母親失格ではないでしょう!
毎日、怒ってばっかり疲れますよ!
子どもは園で楽しく、ママはがんばって働くでいいと思いますよ。
精神的・肉体的に楽ではなくて、ストレスがなくなってすっごく健康になったのではないでしょうか?
そして、充実した毎日を過ごせて幸せですね♪
全然!!キンタン | 2009/05/12
いくら可愛くても、いくら大切でも、四六時中一緒だと、正直、滅入るのは皆じゃないかな。
べったりで、50の愛情しか注げないより、少しは離れても100の愛情を注げるほうが素敵だと思いませんか?
自分を責めず、前向きに!
したい事を我慢しすぎて、子のこのせいだ!って子供に当たってしまうくらいなら、自分もしたい事をして、その代わりしっかり育児する時はする。そうする事で、自分も生き生きできるし、生き生きしたお母さんのほうが、子供にも良いと思いませんか?
だから、失格なんて思わないで!!!育児する時はしっかり100パーセントの愛情で接してるんだから!!頑張って!応援しています
私もhappy | 2009/05/12
さみしいと思ったのは最初の一日だけで、翌日からはワクワクしてしまいました。
けっこうそういう人、多いみたいなので、母性がないわけではないと思います。
そんなことないと思います。ゆっこ | 2009/05/12
四六時中ず~~~~~っと一緒だったらやっぱりどんなにかわい~~~わが子もいきがつまったり、疲れがたまっていると、母親だって一人になりたいとか、自分の時間が欲しいとか、自然に思うものだと思いますよ!ごくごく当たり前の感情だと私は思います。
離れてみて、またかわいい~と思えたり、一緒にいる時間が大切に感じれたり。。。お互いにできるんじゃあないでしょうかね?
と私は普通に感じてます。
こんにちはあらし♪ | 2009/05/12
私もちょうど同じ状況です。もうすぐ3歳になる子がいて春から保育園、正直精神的にかなり楽になりました!私は近くに知り合いもいなく、四六時中子供と一緒。開放された気分です。子供と毎日イライラするのも減ったし、お互い良かったかな~って思ってます。旦那様はそういうことがないから分からないのだと思います。男の人は外で働いて、子供のことは帰宅してちょっと。あとは休みぐらい。大丈夫です!きっと他にも同じこと思ってる人たくさんいますよ!気にしないほうがいいかと思います。
こんにちは | 2009/05/12
よくわかります!私もパートで働いていて、主さんと同じように思いますし、旦那にも「母親失格」だと言われました。
旦那はたまの休みしか子どもと丸1日過ごすという日はないので、ずーーっと一緒な母親の気持ちがわからなくてもしょうがないかと思い、旦那には「離れていて楽だ」と言わないようにしました。私も娘はとてもかわいいですけど、そう思うのは仕方ないことですよね?全然普通のことだと思いました。
働いてはいませんが。。。ぶりぶり | 2009/05/12
うちは春から幼稚園に通わせています。

それまでは毎日一緒にいて怒ることも多く、私のしてる事を邪魔したり、本当にどっかに行ってよ!!って思うこともしばしばありましたよ。

可愛いという気持ちはありますが、毎日ず~と一緒だといない方が楽だと思う気持ちは当然だと思います。ご主人は毎日ず~と一緒にいるわけではないのでその気持ちが分からないのでは??
判りますよ~ | 2009/05/12
どんなに可愛いわが子だって
四六時中ず~っと一緒だと息もつまるしイライラもするし
どうでもいいことで怒鳴ったり。。。
みんな同じですよ!
私も里帰りも出来ず、1歳半までず~っと二人でいたのでまめさんのおっしゃる意味がすごぃ判ります!
私は同じバイトでも週3程しか働いてなかったので
仕事をしていない間中泣いてないか不安で不安で・・・。

幼稚園へ行きだしてからも不安ですが^^;

いないと楽=母性がない訳ではないですよ!
失格じゃないですよ! | 2009/05/12
一日中子育てをしていると一人の時間が欲しかったりしますよね!

働いているママ友に
「日中離れている分、一緒にいるとき愛情を倍注げる」
と聞いたことがあります。

お子さんを‘かわいい’と思えるなら母性はあると思いますよ。
母性が無い人は全く‘かわいい’と思えないんじゃないでしょうか。
私も | 2009/05/12
今は働きに出ていませんが、長女が未就クラスで週に2回幼稚園に通い始めて、ラクだと思っていますよ♪
次女がまだ3ヶ月なので昼間ゆっくり出来ることで余計にラクに感じるんだと思います。
でも幼稚園に行っている間は寂しいですし、帰ってくると嬉しいです。
それに我が子は凄く可愛いですしね★
ラクだと感じることは悪いことではないと思いますよ?
ただ、ラクだと感じて子供なんていない方がいいと思ってしまう場合は話が別ですが。
私も同じです。 | 2009/05/12
私も、子供が生後2カ月の頃から保育園に預けて働いています。仕事はフルタイムではないので、朝子供を預けて、家事を全部済ませて、少し一人でのんびりしてから働きに出て、夕方お迎えに行きます。

もちろん、たまにかわいそうかな、と悩むこともありますし、他の方からは非難される事もありますが、ずっとこの生活を続けています。
子供は慣れると集団生活が楽しそうだし、もちろん帰宅後は家事は全部済んでいるのでずっとべったりできます。心に余裕があり、イライラも少ないです。
いろんな意見がありますが、時々迷いながらも、私はこれでいいんだと思っています。子供はとてもかわいいです!
同じですよ。 | 2009/05/12
赤ちゃんと出会ってから、ゆっくりする日なんて
母親にはないですもん。
眠ってる時間でさえ神経つかってるのが
男の人にはわかりませんよ。
少し離れるとまた違う可愛さが生まれますよね。
離れるのも愛情だと私は思いますよ。
そうですよ | 2009/05/12
毎日毎日一緒だと、時には、離れている方が楽って感じること、ありますよ。
もちろん、かわいくないわけじゃないですよね。
母親ならみんなその気持ちがわかると思いますよ。
母親失格でなんてないですよ。

気分転換ができて、いいのではないですか?
一緒にいるときに、密度の濃いスキンシップをしてあげればいいと聞きますよ。
私もです!! | 2009/05/12
3サィと1サィの息子がいます☆男の子ならヤンチャするのが当たり前!ましてや3サィ児なら自分でできることが増え,悪さも覚ぇます★3サィの息子は1サィ過ぎから保育園に行っていますが,休園の度に恐怖です(&gt;д&lt;)朝から晩まで怒鳴り散らして‥昼だけでも離れる時間があるだけで,心に余裕ができ,家で一緒に過ごせるときにはあまり怒鳴り散らさなくなりましたよ♪ 『子どもがいなくて楽だと思ぅのは母性がない』とか違うと思うな~。一緒にいる時間にいかに愛情注ぐかだと思ぃます★人に預けるのが‥ってゆっても,そうゆう仕事ですからね~責任持ってやってると思ぃますょ!(私も保育士経験あるので‥)大丈夫ですょ!! 長文失礼しましたm(__)m
私も | 2009/05/12
どちらも大変でしょうけど同じように感じます
今は専業主婦ですが、預けて働くのもいいなとか・・・
やっぱり四六時中一緒はいろいろありますよね
息抜きしながらやってます
普通のことでは?ももひな | 2009/05/12
いくら可愛いわが子であっても24時間一緒にいると疲れたり邪魔に感じてしまうことだってありますよ。
なんせ相手はわがまま放題の子供ですから。
旦那様も試しに24時間2人っきりで過ごしてみれば『楽』って感じることが当たり前って分かってくれるかもしれませんよ。
こんにちは | 2009/05/12
そんなことないですよ!育児してたら誰だってイライラしますもんね。働いてるほうが楽だなと思うこともあると思います。そう思ってもいいと思いますよ!ご主人は四六時中一緒にいないから分からないんだと思います。気にしなくていいですよ!
こんにちは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/05/12
 私は現在専業主婦ですので、子供を預けてはおりませんが・・・。
ご主人様は、育児の大変さを理解していないと思いますよ!!
ぜひ今度、ご主人様が休日の日に!お子様を1日中預けて、育児がどれだけ大変かを解ってもらった方がいいかと・・・。
育児をしていない人間だからこそ、そう言った言葉が出てくるのかなぁ~とも思いました。
旦那さんにも子育てに参加してもらいましょう | 2009/05/12
「毎日子供と一緒がそんなに苦痛か。子育てが辛いなら二人目はなしだな。」「離れて楽だなんてお前は母性がないんじゃないか」と言われた旦那さんに、毎日子どもと一緒が苦痛か苦痛でないか、経験してもらうのが一番良いですね。
まめさんだから、毎日やっていけるのであって、旦那さんだったら一日も持たないでしょう。
いくらかわいい我が子でも、子育てしていれば、辛いと感じることもあるでしょうし、離れたら開放された気分になるのも当然のことだと思います。多くのお母さんたちが、そうなのではないでしょうか。
このあたりの精神的なこと、気持ちのことは、旦那さんにわかってもらうまで、しっかり話した方が良いです。そして、やっぱり一日で良いので、お子さんの面倒を看てもらいましょう。
母性は母親だけがもつ性質ではないんですから。
全然 | 2009/05/12
普通ですよ! 旦那さんは子育ての大変さがわかっていないだけです。 逆に、四六時中子供と一緒にいないと、気が気でない!仕事なんて手につかない!なんていう母親のほうが、あくまで私個人的にはですが、どうかと思ってしまいます(^_^;)
わかります><ちゃちゃ | 2009/05/12
うちも全く同じです!!!
あと数ヶ月で3歳になる男の子ですが、家に居ると毎日毎日悪さばかりしていてイライラしがちです・・・。

保育園に入れて1年になりますが、正直 居ないと楽 と感じることあります。
休みの日に一緒に買い物に出かければ勝手にあちこち歩き回って何でも触って歩くし、カートに乗せれば勝手に降りてしまうし・・・。

保育園のお母さん達はみんな同じこと言っていますよ(笑)
休みの日が耐えられない って^^;

専業主婦やってる友達の家とかに遊びに行ってもけっこうしょっちゅう怒鳴ったり叩いたりしていて、その子の方がうちの子よりも1歳ちょっと年上だけどおもちゃは貸してくれなかったり取り上げられたり って言うのを見ると保育園入れて良かったな と思うこともありますし。

全然母親失格なんかじゃないですよ!!
ご主人は何日も一人でお子さんを見ていたことないから分からないんじゃないでしょうか?
一度仮病を使ってお子さんのお世話全てやってもらってみると良いかもしれませんね!!
こんにちは | 2009/05/12
旦那様はつきっきりで一緒にいないからわからないんですょ!!
一日中目を離すこともできず自分のことができないっていくら子供が大好きでも大変できついですょね!!!
母親失格なんてそんなことはないですょ!!
育児 | 2009/05/12
毎日怒って、片付けて、旦那の世話して・・・
分かりますよ!開放感。
一人目のときは働いていたので、やっぱり外へ出ると、育児からの開放感はありました。
でも、子供のことを忘れたことはありませんし、帰ってからは一緒に遊んだりと、逆に、生活が楽しかったです。
息抜きも必要だと思いますよ!
旦那さんは、ずっと一緒にいたことがないから言えるのだと思います。
専業主婦です | 2009/05/12
働きたいです。
でも預けるにもお金がかかるし、いざ預けて働き口がないと火の車になってしまうので働けません。

たぶん「楽だな」って思うのは普通じゃないかとおもいます。
四六時中子どもといると優しいお母さんになれないから働くって人もいましたよ。

育児の大変さを感じながら頑張って育てることで、絆を深めていくものなのかな・・・と割り切って専業主婦していますけどね。
働けない分、働いてるママさんよりしっかり育てなきゃ!とか、保育園と同じくらいは離乳食頑張らないと、とかプレッシャーも多いです。

それでも旦那に預けて美容院など行くと「楽チン、身軽、開放感!!」って感じて、そのあとに罪悪感も感じます。
その罪悪感こそが子供を心配してることになるんじゃないでしょうか?

というわけでまめさんは正常ですよ☆
大丈夫です。
お金を稼ぐこと自体、家庭のため、ひいては息子さんの将来を考えてのことと思いますし、大変でしょうが頑張ってくださいね。

0102次の50件

page top