アイコン相談

ママはなめられているんでしょうか

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/06/01| | 回答数(30)
1歳8ヶ月の娘、前からそうなのですが、ママの言うことにはいたずらっぽく反抗します。パパの言うことは比較的素直に聞きます。たとえば、オムツかえとかは、パパがいうと素直に寝転がるんですが、ママだと逃げます。また、ママに怒られるなど、気に入らないことがあるとママのことは叩いたりします。

娘の言うことはできるだけ聞いてあげたいし、やりたいことは(人の迷惑にならない範囲で、危険でない範囲で)できるだけやらせてあげたいし、それが子供が人を信じる人になれるようになるためにも大切だと思うんです。でも、パパは「ママはなめられているんだよ。もっと厳しくしなくちゃ」って言います。本当になめられているのでしょうか。どうしたらもう少しママのいうことをまじめにきいてくれるようになるでしょうか。
2009/05/18 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

うちはももひな | 2009/05/18
まったく逆で私の言うことは割と素直に聞きますが夫の言うことはあまり聞かないし叩いたりすることも少なくないです。
でも子供は怖くて言うことを聞かなければならない人とふざけても許される人の両方必要なのかもしれません。
旦那様が厳しく叱ることができて娘さんも旦那様の言うことが聞けているならそれでいいと思いますよ。
コメントありがとうございます。 | 2009/05/18
パパとママで役割分担と考えればいいのですね。主人の「舐められている」という考え方に落ち込んでいたのかもしれません。
なめられていると言う発想が・・・f^^; | 2009/05/18
同じ月例の女の子がいます。
ご主人の「なめられている」と言う発想が少々違和感感じますね。
この時期の子供は、自発性が出てきて、自分の事は、自分でしたい。でも、出来ないというような時期です。
この時期にまだ入ったばかり。
この時期には、自由にさせてよいと思いますよ。
その代わりに、親が側で危険な事にならないように、見守る必要がありますが・・・f^^;

この時期から厳しく行くとなると、2歳児になったらどんな風になるのかな?不安です。

このままで良いですよ。
探究心・冒険心が強い1歳児。
じっとしてられない時期ですから^0^

ママだと安心してイタズラできて楽しんでるんだと思いますよ。
私も同じ感じです。
言葉も少しずつ出てきて、今、一番可愛い時期だと思います。

お互い頑張りましょう^-^♪
嬉しいです! | 2009/05/18
同じように考えているママがいるということ、とっても嬉しいです。コメントありがとうございます。
うちもNOKO | 2009/05/18
うちには1歳半の息子がいますが、私には大体ふざけていますが、パパに怒られると、本当にこわいらしく、涙をたくさんながしながらママーとやってきます。怒られた時、抱きしめてくれる人は必要だし、きちんと怒ってくれるひとも必要ですよね。息子は私が叱ると、「パパは…?」と聞いてきます。パパも同じように怒るよー。こわいよーと話すとしゅんとします。
やっぱり | 2009/05/18
抱きしめてくれる人と怒ってくれる人の両方が必要なんですね。
いいのでは!? | 2009/05/18
ママはパパより一緒にいる時間が長いし、気持ちもパパより理解してくれているから、そんな行動になるのではないでしょうか!?

パパとママが子供にとって別々の存在に感じるっていい事だと思いますよ!

パパとママが二人して厳しくしたら子供にとって逃げ場のない窮屈な生活になってしまいます。

夫婦で別々の役割を持ってお子さんに接してあげる事は大切ではないでしょうか!?
長く居る人に | 2009/05/18
安心してわがまましちゃうのでしょうね。
ちょっと羨ましいです。

私は休みの日くらいしか一緒に居られないので、
私が居るとベッタリで、言うことはよく聞きますね。
きっとそういう感じなのではないでしょうか。
こんにちは | 2009/05/18
なめられているというよりは甘えているのではないでしょうか☆
こんばんは | 2009/05/18
うちの子も始めはそうでしたがだんだん言うことを聞くようになりました。最初はただ楽しんでる、面白がってる感じでした。パパとママできちんとそれぞれの役割ができているので今のままでもいいと思いますよ。なめられてるんだよ!って私もよく主人に言ってました!
きっと | 2009/05/19
"なめられてる"じゃなくて、"甘えてる"じゃないですか?いつも一番近くにいるママだからわがままできるというか…。正直、旦那さんの言ってることに『?』って感じでした。
言葉が十分に理解できたり話せるようになったらきいてくれるようになると思いますよ(^O^)
こんばんは | 2009/05/19
なめられているわけじゃないと思います。。
ママには甘えてるんじゃないですか?
パパが厳しくされているなら、ママは今のままでいいと思いますよ!
パパもママも厳しくしてしまったら子供はきっと窮屈だと思います(>_<)
素敵なママさんですね♪
自信持ってくださいねo(^-^)o
こんばんは | 2009/05/19
きっとお子さんは遊びでやってるんじゃないですか★
例えば好きな子にチョッカイだすとか(^-^)

我が家には1歳7ヶ月の男の子がいます(●^ー^●) 
・番目とあって、やんちゃし放題ですよ(o^o^o)
パンツ脱いで逃亡(><)
おもちゃで叩く(><)


この時期は自我が芽生えはじめるので、危なくないかぎり好きにしてあげていいと思いますよ。

きっとママの役割はイタズラを受け入れてあげることですかね(o^o^o)
そのかわり、パパにはダメなことなどをしっかり教えてもらったらどうですか?
なめてはいないと思います | 2009/05/19
家は上が8歳の子と2歳の子と1歳の子がいます。家も真ん中の子が 元気で 自分が目に届く場所に遊ばせて、悪いことをしたら その場で叱って 出来た時はウ~ンとほめてあげてます。手が空いて時間があった時は 遊んであげて ストレスが溜まらないようにしてあげるのも一番だと思いますよ(^o^) 叱るときは 理由も教えてあげながら叱る出来た時は しっかりほめちぎるの メリハリをつけると いいかもしれないですね
そんなことないですよ | 2009/05/19
うちも同じです。ダンナは結構すぐ大きな声を出して子供を叱るので、子供は言うことを聞きますが、私が注意すると笑ってごまかしたり、私を叩いてきたり…
でもそれは、『なめられている』というのとは違う気がします。
ママの方が一緒にいる時間が長いし、一番わかってくれているのも感じていて、そのような態度になってしまうんだと、私は思います(^-^)
主さんも、今までと変わらずそのままの関係でいいのでは??
二人できつく叱るのは子供もかわいそうですし(>_<)
お互い頑張りましょうね☆☆
おはようございます。 | 2009/05/19
長時間一緒にいるので、ママだと許してくれる~などと、安心しているだけだと思います。

人の迷惑、危険でない範囲でというポリシーは素晴らしいですので、どうぞ、自信なくされないでくださいね!応援しています。
おはようございます。 | 2009/05/19
現在6歳の娘が小さい頃。私の実家に行った時、私の言うことは聞かず、母や姉の言うことは聞くんです。
セからずっと言われていました「お前がいないほうがいい子だ。お前がなめられてるからだ」「足元見られてるんだ」って。
私の育児そのものを否定され、とても悩みました。毎日毎日そればかり考えて、言うことを聞いてくれないと「どうしてママの言うことは聞いてくれないの!?」と子供と一緒に泣いたこともありました。

ピジョンさんのサイトで吐き出させてもらったことがあり、その時に今回と同じように「ママが大好きで安心しているからわがままを言うんですよ。(他の人だと緊張したりしているからいい子になる)ママは特別なんです♪」と温かい励ましの言葉をいただき、とても救われた思いでした。
きっとそうなのだと思いますよ。

ただ、子供は頭がいいです。これまでの経験上、お母さんだったら大丈夫、というある意味「足元を見られている」部分もあるのかな、とも思います。(今では私と旦那を上手に使い分けてます。汗)
お母さんに甘えているわがままと、そうでないわがままを私達が見抜いて、ダメだと思うことは毅然とした態度で接することも大事なことだと思います。

育児をしていると故意であろうがなかろうが、周囲からの雑音(笑)が沢山はいってきます。
私達母親はそれに傷ついたり安心したり、色々感じますよね。
鬱陶しいと思うこともありますが(笑)中には有益な情報、自分が気づかなかったこともあるかもしれないので、上手に取り入れつつ嫌な話はスルーできるように、お互い頑張りましょうね♪
ありがとうございます | 2009/05/22
同じような経験からご自身で学ばれたことをシェアしてくださって有難うございます。わがまま言わせていい部分とそうでない部分を私のほうで明確に判断し、それを子供にも示していかないといけないですね。ちょっと耳に痛いけど、とってもためになりました。
うちは | 2009/05/19
ずいぶん前から同じように私の言うこと聞きません(涙)同じです。だから着替え、オムツ替えなんか無理矢理が多いです…
イヤイヤ期の特徴では? | 2009/05/19
はじめまして!3歳になった娘が居ます。
1歳8ヶ月からイヤイヤが始まって未だ卒業していません(^_^;)

娘は私の言うことは聞きますが旦那の言うことは聞きません。旦那も「俺はなめられてるのか?」とか「俺が嫌いなのか?」なんてポジティブなだんなにしては珍しく凹むことが。。。

だけど2歳を過ぎてパパのほうが怒ったら怖いって事を知った娘です。私が言っても聞かないときしばらく放置しますがパパにSOS発信でじわじわ寄っていきます。そして同じ事を注意されるとハイと聞きます。

私には乱暴な娘です。体を踏みつけたりわざと顔をぺしぺしはたいたり噛み付いたり(>_<)旦那にはしない乱暴振りなので「お母さんを大事にしろよ~。」と笑いながら娘に言い聞かせる旦那です。

母親のほうが一緒に過ごす時間が長いしこうしても怒らないとかママは待っててくれるとかわかってるみたいで信頼感があるからからかうじゃないですけどママを困らせるようなことをするんだと思います。

なめられてるってことはないと思いますよ(^_^)言うことを聞かないのも子供なりのアピールではないでしょうかね。確かに腹が立ちますけどね。。。
3歳になった娘は以前よりは聞き分けがよくなって言われたらしないと怒られるってこともわかってるので怒鳴られる前にハイと聞くことが増えてきました(#^.^#)魔の2歳児に差し掛かって少し天邪鬼なだけだと思います。
それはかず&たく | 2009/05/19
なめられているというより甘えているんだと思いますよ。
ママだから許してくれる
…そういうのがお子さんの中にあるんだと思います。
う~んhappy | 2009/05/19
なめられているというとあまり良く聞こえませんが、甘えられる人がいるって子供にとっても大事ですよね。
子供もストレスってたまるらしいので、甘えさせてあげて解消できるといいと思います。
こんにちはあらし♪ | 2009/05/19
なめられてるのではなく、甘えもあると思います。ママなら許してくれるとおもってるのだと思い、パパだと叱られると怖いからという存在なのかも知れませんね。でもそういう役割が必要だと思います。これだけは根気よくその都度話すしかないかと思います。
うちもそうですよ!! | 2009/05/19
でも、パパの方が激甘です。
ママはいつも一緒にいるから、甘えているのかもしれないですよね。
厳しいのとは関係ないかも。
うちは真逆 | 2009/05/19
1才8ヶ月の息子ですが、うちはママの言うことは聞いて、パパの言うことは全く聞きません。オムツ替えも私だと大人しいのですが、パパだとじっとしていません。
うちはパパが優しくていっさい叱らないから、たまに叱ってみても言い方が優しいので、叱られてると思ってなくて笑っています。
ホントは私も甘やかしたいけど、二人して甘やかしたらいけないので、怖いママです。
だから、ママは怖いから言うこ聞いて、パパは自由でいても叱らないと子供なりに使い分けているのだと思います。
それだけ知恵が出てきて成長したんだと喜んでいます。
うちとは逆なので主様はお辛いのだと思いますが、
広い心で見守って下さい。
こんにちはせいたん | 2009/05/19
ママはなめられてるのではなく、甘えられてるんですよ(^-^)/
「ママなら絶対私を裏切らない」って思うからこそ全力で甘えてくるんです。
今まで通りのママの思うしつけで大丈夫ですよ(^-^)b

それと、子供が『言うこと聞かない』のは普通だと思います。
例えばすごい泣き虫の子供は割と親の言うことを聞く気がしますが、頑固タイプの子供は言うこと聞かないです。それは個性ですので、受け入れましょう。うちの子供もそうです( ´∀`)
「パパの言うことは聞く」それもうちも同じです。
ママに甘えてるんですよ。
お互い頑張りましょう。
うちの子は | 2009/05/19
2歳2ヶ月になりますが、パパもママもどちらの言うことも聞かないこともしばしばあります。
うちもパパが言うと比較的言うことを聞きます。
うちも怒る担当ではないですが、怒るのはパパに任せています。
どちらともから怒られると萎縮してしまう子になりそうなので、私は怒られた後に、抱きしめる担当です。
きっと今の時期は甘えたい時期でもあると思うので、ママに甘えているのではないでしょうか?
もう少ししたらきっと言うことが完全に分かるようになると思うので、ママの言うことも聞くと思いますよ。
なめられているというより、ホミ | 2009/05/19
甘えてるのかな??
もしくは、パパのほうが怒ったら怖いのがわかっていて、ママは怒っても怖くないから・・・と思っているのかも知れませんね。
こんにちは | 2009/05/19
ママに甘えているだけではないでしょうか?

うちは私の言うことは割と聞きますが、パパにはあんまり…。

パパはふざけてもイチイチ怒らず付き合うからかなぁと思ってました。

優しくするのと甘やかすのは似てるようで全然違いますが、きっと優しいママなんでしょうね。
主様のお子さんに対する考え方を読んで、私も優しくしなければ…と改めて思いました。

ふざけるのも一時的なものだと思いますから、《舐められてる》なんてことはないと思いますよ。
信頼の証 | 2009/05/19
子供なんていうこと利かないもんじゃないですか。 その姿をありのままにママに見せてるということは、信頼して甘えてる証拠ではないでしょうか!? 逆にパパには、そうやって甘える程心を開いてないっていう(笑) グズり始めた時、甘えてくるのってママにじゃないですか? 全然問題ないと思いますよ!(b^ー°)
うちも | 2009/05/19
そうです。パパも娘には怒らないのですが、パパのいうことの方が聞くみたいです。私自身は、私と一緒にいる時間の方が長いので、甘えているのかな~と思っています。
怖い存在 | 2009/05/20
パパは怖い存在でなければいけないと思うのですが、ママも怖い存在になってしまうと、逃げ場がなくなってしまいますよね。
ただ、人としていけないことをしたときは、ママも厳しく叱っていいと思いますよ。
それがしつけかなって思います。
こんにちはゆうゆう | 2009/05/21
両親の言うことを同じようにきちんと聞いていたら子供は息が詰まってしまいますよ。
しっかり怒る人とちょっとふざけてもいい人の二人いるから子供は安心できるんだと思いますよ。
なめているんじゃなくて信頼していると考えたらどうでしょう。
こんにちは | 2009/05/21
なめられてはいないと思いますよ。
甘えてるんです。パパは怖いからいうことを聞くけどそれだけ子供も我慢してる部分があるんだと思います。
ママは優しく甘えさせてあげればいいのではないでしょうか?
両親とも怖かったら子供は心が休みません。ママパパ違うからいいんですよ。

page top