相談
-
育児のストレス、どう発散してますか?
- 二歳と一歳の2人のママです。
現在、主人は長期出張で三人で生活しています。
最近、二歳の息子がやる事にスゴくイライラして怒ってしまい、そんな自分にもイライラして‥余計ストレスに感じます。
保育園に預けるのは、3歳からじゃないとダメだと義母に言われ2人とも私1人でみています。
たまには、親に預けて1人で出掛けたら気分転換にもなってストレス発散出来るかも!っと思うのですが‥旦那が反対するんです。
(旦那の両親とは、遠く離れて暮らしています)
実家は、室内犬を飼っているのですが、犬と一緒の部屋で生活したらアトピーやアレルギーになるから実家には子供を連れて行くな!と。
旦那には、内緒で連れて行けばいいのでは?と思うかもしれませんが‥毎日数回義母からテレビ電話がかかってきて様子を伺うんです。
子供にも、強く叱ってしまったりして‥
子供にも私自身にも悪循環で、どうにかしなくては‥と思っています。
皆さんのご意見を参考にして早く改善したいです
ご意見、宜しくお願いします - 2009/05/23 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちははるまる | 2009/05/23
- 実家に帰ることが難しいなら、私ならば両親に反対に来てもらいます。
私自身も、実家に帰ることが儘ならなくて、両親に来てもらうことが多々あります。
私は、子供達を預けて、マッサージに行ったり、ショッピングをしていますよ。時間はたったの2時間ですが、良い息抜きになりますよ。 ご意見ありがとうございます! | 2009/05/23
- 時々、実母に来てもらったりしています。
が‥母は、最近少し認知症がでてきているみたいで何度も同じ事をしたり言ったりして車の運転も危ない事があり、あまり頼れません
2人とも預けるのは少し不安です
一番は、一時保育園などに預けられたらいいのですが‥無理そうです。
ダイエットをしたいのに、ストレスでお菓子を食べたりして‥それがまたストレスで。
でも、今回思いきって悩み相談して良かったです!誰かに聞いてもらえただけでも、少し心が落ち着きました。ありがとうございました!
辛いですねももひな | 2009/05/23
- 何よりのストレスは義母さんからの1日数回ものテレビ電話のせいじゃないですか?
こちらの様子が目で見て分かるのですっごく嫌ですよね。
せめて1日1回だけにしてもらって、あとは普通の声だけの電話じゃだめなのかしら。
あとご実家に帰るのを旦那様が反対するならご両親に来てもらったらどうかしら。
これなら犬は関係ないですよね。
義母さんの言うことも分かりますが、子育てしているのは主さん自身なんですから、たまにはお子さんを一時保育などに預けて羽を伸ばしたらいいと思いますよ。
『夫に頼れないので~』って言えば文句は言えないはずでしょう。 ご意見ありがとうございます! | 2009/05/23
- 確かに、義母からのテレビ電話はストレスの一部です。
毎日、孫の顔を見ないと落ち着かないみたいです。孫が可愛い気持ちもわかりますが‥1日数回ともなるとキツいのがあります
旦那は、ちょっとマザコン気味な所があるので母親が言う事は全て間違いはない、正解だと言う人です。頼れません。
義母は、育児経験者の先輩だから私の大変さはわかってくれてるはずなのに‥保育園は3歳から、早くオムツを卒業させないと!とか口ウルサく言ってきます。
私には、それもストレスになります。
旦那は旦那で、子供が怪我をしたら、私の注意不足だとか言うし
私にだって、見える範囲があってお皿洗っていたり何かをしている時は目が行き届かなかったりする事があります
色んなストレスが重なって、今に至っていると思います
私の母親は、少し認知症が出てきているので母親1人にはあまり頼れません。一番は、一時保育にでも預けられたらいいのですが‥無理そうです
今回、皆さんに相談し色んな方からご意見頂いて少し気持ち的にも楽になりました
ありがとうございました
まずせいたん | 2009/05/23
- 旦那さんの説得ですね(^-^)
うちも実家で犬を飼ってますが子供はアトピーとかありません。
友達のところは自宅でも実家でも動物を飼っててやはりアトピーとかありません。
「それでも実家はだめというなら、一時保育に預けるからあなたがお義母さんを説得して、どちらがいい?」と聞けば「じゃあ実家に」ということになる気がします。
その両方駄目というなら、仕方ないというか子供を連れてママ友達と遊ぶか、旦那さんいないなら友達に家に泊まりに来てもらうとかでもストレス発散出来そうな気がします。
主さんもストレスで辛いと思いますが旦那さんも1人で子供とも会えないし、お互いに辛いと思えばもう少し我慢できるかもしれないですね(^-^)
こんにちは。 | 2009/05/23
- 実家の両親にきてもらうことはできないですか?私は、実母にきてもらって息抜きしてます(^-^)
ショッピングしたり、友達と遊んだりしてますよ☆
あとは息子が寝てる時に友達にメールしたりしてます。
私なら | 2009/05/23
- だまって両親に来てもらいます。
家で自分以外がいるのはすごく楽ですよ。
育児ストレス? | 2009/05/23
- ご相談を拝見する限り、育児ストレスというよりは、ひとりきりでする育児の大変さに理解のない、ご主人やお義母さんに対するストレスのような気がします。
子どもってとても敏感なので、そのイライラを感じているのかも…。
うちの子達も、私に気持ちの余裕があって穏やかな時の方が、いい子ちゃんです(^_^;)。
一番簡単に孤独感を解決するのは、実家に遊びに行って、お義母さんには「お買い物に~公園に~お友達のところに~」と言うことかな、と思います。
ご主人に嘘をつくのはよくないと思いますので、「もともとアレルギーをもってる子が犬や猫でアレルギー反応を起こすことはあるけれど、犬がいるからアレルギーになるわけじゃない。アトピーなんか全く関係ない」と、正しい知識を教えてあげて、ひとりはとても大変なので、たまには実家に行くわね、と、有無を言わせず宣言しておけばいいのではないかと…。
ご主人の出張先に子ども達を連れて行って、しばらく滞在して育児の大変さを認識してもらうのもいいかもしれません。
地域の子育て支援センターなどに遊びに行って気晴らし、という方法などもあると思いますが、ご主人の意識を変えてもらうのが一番大切かな、と感じました。
こんにちは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/05/23
- 義理のお母様に、もっとハッキリ言ってもいいのではないでしょうか???
TVTELだって1日数回では、何だか監視されている様ですよね(*_*;
また、子育てするにあたり、周りの意見を参考にする事はいいと思いますが、実際子育てしているのは主sanですよね。
であれば、一時保育を利用して少しユックリ休んだりした方がいいですよ。
今の状況だと、お子様も可哀想です。
こんにちは。 | 2009/05/23
- 保育園に預けて、アルバイトなり、パートなりしてみるのはどうでしょうか?
義母さんが反対しているといわれていますが、
正直、百パーセント従う必要があるかなと思ってしまいます。
認知症があってこられない、旦那様はいない、実家に子供をつれていくなと言われる…どれも、主様のストレスを溜め込む要因ですよね。その結果、子供に強くしかってしまったりしては、もとも子もないので、もちろん、旦那様と相談の上ですが、保育園に預けていいと思いますよ。働くことで、お金の面だけではなくリフレッシュできると思うので。
一人じゃないですよ(^^) | 2009/05/23
- 始めまして♪女の子の2児の母です。 私の旦那は夜勤がある仕事柄、家にいる時間が少なく両家の両親も簡単に遊びに行ける距離ではありません。幼稚園も同じく入れる年齢じゃないので三人で1日過ごしてます。同じ環境ですね☆★ テレビ電話が嫌なら出なければいいのでは??私の友人は電源切っちゃってましたよ(^^;)「夜にかけて今から寝るのって言えば1度ですむし、早く終わるし」って言うてました。 旦那を説得するのは難しいですよね(-.-)だから相談せずに色々してます。 私は行政が行う行事に参加したり、育児サークルみたいな母親が集まる場所に参加してみたり、近所の奥さん達とお喋りしたり、買い物行ったりでストレス発散してますよ(^.^)時には子供をダシにゲームセンターでモグラ叩きを‥アレは結構いいです(>人
だめですよ~。トラキチ | 2009/05/23
- 旦那に反対される、義母が監視してるから、実母に認知症が…ばかり言っていては何も変わりませんよ。
家族なんだから、遠慮せず強くなるべきです。
お子さんに対してだけ強いのは意味ないです。
電話も出ない日があってもいいと思います。他の方が言われてるように、支援センターなどに出かけるとか、いくつかサークルに入るのもいいと思います。
ご兄弟はいないのですか?あとは独身、既婚者関係なく友達に来てもらってお喋りするだけでも気分転換になりますよ。
昔の育児方法が正しいと思い込んで押しつける場合は、角が立たないように教えてあげるんです。
何もかも自分で背負うと、バランス崩してしまいますからね。「頑張ろう」とか「私がいないと…」と思わない事です。
友達を | 2009/05/23
- 友達を呼ぶと思います。
実際、私も旦那が単身赴任中なので4歳の子と1歳半の子と3人で暮らしています。
去年までは主さんと同じようにこもりっきりでストレスがたまる状態でした。
友人を家に招いて遊んでもらってましたよ。
自分の時間が持てるのも鍵です
私は | 2009/05/23
- 関東、私も主人も実家は九州なので、頼る人がいません。
ママ友に会ったり、子供連れOKの親子ヨガに通ってます。0~3才までの子供がスタジオで遊んでいたり寝ていたりする中でママはヨガをやります。ストレス発散できます。
ベビーアクアもママと一緒に入るので、体力使います。ダイエットに最適。
お金はかかりますが、親子でできる習い事を始めてはどうでしょう? コメントありがとうございます! | 2009/05/23
- 親子ヨガいいですね!
子連れで行けて、尚且つ自分のストレス発散にもなりそうです
さっそく、家の近くにないか?探してみようと思います
辛いですね | 2009/05/23
- 旦那様がもう少し理解してくれるといいですね。
1人で2人の子どもを見るのが、大変だってことがわかっていないのですね。
しかも、お義母さんの監視もあるなんて・・・。
一度、ご主人と話し合って、せめて、お義母さんの監視だけは勘弁してもらえたらいいですね。
私はホミ | 2009/05/23
- 月一回休みの日に子供を任せて、友達と都会へ買い物や食事をしに行ってます! あとはお昼に少し豪華な?デザートを食べたり・・・・
こんにちはゆうゆう | 2009/05/23
- 年子の育児、お疲れ様です。
毎日、しかも何回もの電話攻撃も疲れちゃいますよね。
たまには気付かないふりして居留守使っちゃったらどうですか?
「すみませーん、みんなで昼寝しちゃってましたー」なんてのはどうかしら?
あとは旦那様の説得かな。
母親一人で年子を育てるのがどれだけ大変か理解してもらって、たまにでも実家で息抜きできるといいですね。
犬がいるからといって必ずアトピーやアレルギーになるわけじゃないし、犬と触れ合うことで子供の優しい気持が育つとも言われてますからね。
こんにちはあらし♪ | 2009/05/23
- 実家が近いのなら、こっそりき来てもらうのはどうでしょうか?私は実家も地元も県外ですので、頼れませんのでうらやましい限りです。あと実家が近いということは、お友達も近くでは?それなら家に招待したりしてお話しするだけでも違うと思いますよ。あと義母さんからの毎日数回の電話、嫌がらせみたいなので止めてもらったほうがいいと思います。一日一回でも私なら旦那説得して止めてもらいます。
お母様に自宅に来てもらうのは? | 2009/05/23
- 私は週末に夫に年子姉妹をみてもらい
エアロビクスやピラティスなどの運動プログラムに参加しています。
もし近くにスポーツジムなどがあって実母さんに来てもらえるなら
2時間程(内プログラムは1時間程)でスッキリ出来ると思いますよ
エアロビクスは動きが激しいので頭が真っ白になって汗をかいてサッパリとなるのでお勧めです(^O^)/
私だったら | 2009/05/23
- 別の世帯を持って子供も生まれた大人なんですから、自分の考えと合わない点は、はっきり違うなら違うと言って自分の思ったようにやっちゃいますね。 私は子供達が年子ではないので主さんに比べたら楽は楽でしたが、それでもシッターさんや一時保育はずいぶん利用しましたよ。 介護も育児も実際に汗をかかない人間が口だけ出す、余計なことばかり言うという法則みたいなものがあります。 手を出さない人は口を出さないで下さいとピシャリと言ってはどうでしょうか? 1日数回の電話なんて私なら番号拒否して出ないと思います。 ましてテレビ電話なんて…相手の都合をなんにも考えてないですね。 よく我慢されてますが、我慢だけで解決出来るレベルじゃないと思います。 私なら我慢出来ずにとっくに全面戦争に突入している状況です。
なんで | 2009/05/23
- 同居でも無いのに保育園は三歳からとか言われないといけないんでしょうか!!
苦痛なら保育園預けて働いた方が…って思います。
ストレスは一緒に過ごさないとわかりませんよね!!
毎日テレビ電話とかウザいですね。それがストレス溜まると思います。
こんにちは | 2009/05/23
- 実家のご両親にきてもらってはどうですか?私は実家が県外なので、近いのはとてもうらやましいです。
こんばんは。 | 2009/05/23
- お義母さんから、毎日数回のテレビ電話の干渉が一番のストレスかもしれませんね。毎日、ご苦労様です。ご主人さんから控えてもらえるようにお願いしてもらえるように話し合われてはいかがでしょうか。
だいぶ、マシになるかと思いますが。テレビ電話は出ないとか、逆にかけるとかはどうでしょう。少しはマシにならないでしょうかね。
テレビ電話がなければ、お出かけもしやすいでしょうし、理解してもらえるといいですね。
テレビ電話?さくらぞう | 2009/05/23
- 義母さん、なぜそこまでするのでしょう?正直、かなりうざいですね。
あなたはよく耐えていらっしゃると思います。
私ならテレビ電話に出なくなると思いますよ。
私は同居してますが、やっぱりストレスたまります。買い物に行くと言って、しばらくフラフラしてストレス発散してます。
車に乗ると寝てくれるし、エアコン効かせると家より快適です。義理家族の目も気にしなくていいし。
おにぎりとか持ってお散歩でも十分リラックスできますよ。
こんにちは | 2009/05/23
- テレビ電話は嫌ですね…毎日何度もあっては監視されているような気持ちになってしまいます。
私ならテレビ電話には出ないです。普通の電話も1日に1回したらもう知らないふりをして過ごすと思います。
育児に忙しいから出れませんとか、主さんにも自由があっていいと思います。
犬アレルギーになるっていうのも旦那さんの偏よった考えですね。旦那さんを説得して実家に行けれるといいですね。
疲れちゃいますね | 2009/05/23
- 一番負担がかかって疲れているのは主さんなのに、義母も旦那様も口だけ出して手は出さないって感じですね。
3歳からじゃなきゃ保育園に預けてはいけないって根拠はなんでしょう?預けることにより、いろんな病気をうつされちゃったりっていうリスクはありますが、集団生活で子供はたくさん成長しますよ。子供の教育に関わる事は義母の意見は参考までって事で無視してもいいと思います。うちは子供二人いますが、猫飼ってますよ、友達は犬飼ってます。ちょっとくらい接触したってアトピーやアレルギーにはならないと思います。毎日数回のテレビ電話も迷惑ですね、こちらにはこちらの生活リズムがあるんだから。私だったらノイローゼになりそうです。家の中に3人きりだとストレスが溜まるって、そのまま旦那様に言って、できるだけ外に出かけるようにした方がいいと思いますよ。主さんの時間は主さんが自由にどうつかうか決めていいと思います。ストレスの発散方法だって義母や旦那の了承はいらないと思いますよ。うまく疲れが取れるといいですね。
こんばんはろみちゃん | 2009/05/23
- 育児ストレスって言うよりもお母さんの電話がきつそうですね。何でテレビ電話なんですかね?義母にもっと色々と言っていいと思いますよ。 育児されてるのは主さんなんですから、自分の育児をされたらいいと思いました。
こんばんは | 2009/05/23
- まず、義母さんの テレビ電話を 減らしてもらった方が よさそうですね。多すぎですよ。
「最近は 公園で遊ぶのが 楽しくてしかたないみたいでー」とか、
「サークルに 入ったの」
とか、ダメですかね?
旦那様を 説得して 息抜きしないと、ママが まいっちゃいますよ!
こんばんは | 2009/05/23
- 子どもを一人で見なくてはと思うので大変なのでは?子どもを今のうちに一人手なずけてしまうと思えば、母の味方になりますよ。多分今がママも外に出れず一人になれず一番イライラするかも?悩みは年齢が増すと増えますが、イライラ度は今が一番かも。
私はそんな時は、両親は頼りませんでした。子育て支援センターなどへ行きママ友達を作って、話をして解消しました。サークルだと付き合いがめんどくさいので、行きたい時にいける支援センターはよかったですよ。それに3歳から保育園に入れるつもりなら、なおさら同じ年の友達と遊ばせたいのでと、外に出れば電話も出なくてすみますよ。そのうちうちに呼べそうな友達ができたら、義母の電話も子どもの友達が来てますと電話越しにアピールしてみるとか、旦那とは、話し合いだと思いますが、義母は遠くにいるようなので、まだまだ回避方法はあると思いますよ。子どもだしに知恵を絞れば楽しくなるのでは。
家は同居ですが、だんなの両親働いてないのでほぼ一日監視状態あの手この手で何とか乗り越えてます。でも楽しんでる部分もありますよ、今はママ友も増えたので愚痴ってます。
やっぱり我慢しすぎはよくないですよ。あまり無理しないでくださいね