アイコン相談

夜泣き?

カテゴリー:|回答期限:終了 2007/08/20| | 回答数(3)
7歳の息子のことで相談です。一ヶ月前から夜泣きをするようになりました。今まで夜泣きとは無縁だった息子なのでびっくりです。ベットに入ってから数時間すると必ずと言っていいほど泣いて起きてきます。寝ぼけているせいか、足がもたつき、行ったり来たりして歩きながら、怖い~!などと言います。何が怖いの?って聞いても返事がはっきりしません。しばらくするとまた寝てしまいます。
7歳で夜泣きって聞いたことがないのですが、同じ経験をされた方いますか?
2007/08/06 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

夜泣き | 2007/08/06
基本的に「夜泣き」と定義されない年齢になっています。

7歳と言うと小学校2年生?学校で何か有って精神的にまいってるのかも知れませんよ。
3歳のチビですが、親が居ても暗がりは怖がります。安心感を与える様に努めています。

何か、ケアーしてあげて下さい。話を効くだけでも大きいと思いますよ。
やはり | 2007/08/06
夜泣きではないですよね~。一度話して見ます。有難うございました。
弟は同じでした | 2007/08/06
弟の小学校頃のことなので年齢ははっきりしませんが、同じ頃に寝ぼけて泣くことが多い頃がありました。
寝付いたと思うと1,2時間で泣き出し、母が「どうしたの?」ときくと目をあけて見えた母の顔がお化けか何かに見えたようで、「怖い~」とベッドの中で暴れて泣き、改めて「どうしたの?」ときかれると、再び目をあけて今度は母にしがみついて「助けて~」と。日によっては泣きながらベッドから降りて急に部屋中を走り出したことも。夢を見て逃げていた延長だったみたいです。父や母に捕まえられて抱きしめられると「怖い~」と訴えながら寝なおしていました。
私が記憶しているだけでも何度かあるので、眠って気づかなかったときも含めると結構な回数だと思います。
何かストレスがあるのでしょうが、弟の場合は特にケアすることもなく、泣けば抱きしめられる程度で、そのうち泣くこともなくなりました。
実は | 2007/08/06
ほぼ同じ感じでびっくりです。怖い~!とかお化け!とか言ってます。私がお化けに見えたのでしょうか?ちょっと悲しいです~。
自分のことですが | 2007/08/06
私自身のことですが、6~7歳くらいの時に、祖父が亡くなり、「死」という存在を始めて知りました。
それから1週間くらい、昼も夜もそのことを考えると怖くて、学校もいけなかった記憶があります。
私の場合は、日中、母親に「死」の怖さを話して、母親から「ま、みんなそんなもんだよ。よくがんばってるね。また怖くなったら話してね。」と軽く言われた事で、だんだんと気分が軽くなった覚えがあります。

息子さんも同じ理由とは限りませんが、何かショックなことがあったんではないでしょうか?(例えば学校で飼っていた動物が死んだとか、TVで怖い場面を見たとか)私たちも一人でもんもんとしていると、想像や不安ばかりが大きくなりますよね。話してしまえば楽になると思います。

話すのは、お休みの日の午前中など明るい時がいいかと思います。きっと、感受性が豊かな息子さんなのでしょう。受け止めてあげてくださいね。少しでも参考になればうれしいです。
確かに | 2007/08/06
感受性が豊かってじいじとばあばが言ってました。涙もろくって、ちょっと甘えんぼです。確かに6月に祖母が亡くなり、隠れてうちの子が泣いていました。でもこの夜泣きがそれ以前のことだったのか、もう一度考えてみます。有難うございました。

page top