相談
-
冷蔵庫のサイズに悩んでます。
- 今使ってる冷蔵庫は200ℓタイプです。
暑くなってきて飲み物などたくさん入れるようになり、手狭に感じていたのがさらにきつくて。
早急にという訳ではないけど買い替え視野に入れだしました。
ためしに電気屋さんに行って見たんですが、、、当たり前ですがたくさんあって、どんなのがいいのかさっぱり。
野菜室が特に狭くて。。。
みなさんのおうちのを参考にさせてください。
知りたいのは
メーカー、容量、家族の人数、使っていてここが使いやすい、こんなのが付いてるのがいい。などなんでもいいのでお願いします。 - 2009/06/02 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
我が家は | 2009/06/02
- 現行モデル、三菱の445リットル、フレンチドアタイプです。参考までに型番はE45Pです。
大人2人、子供2人です。
切れちゃう冷凍、温かいまま瞬冷、にひかれて買いました。
切れちゃう冷凍はなかなか便利です。
我が家では離乳食の作り置き、肉の保存に活用してます。
離乳食はタッパからスプーンでとれるので、使うだけを取り出せます。
肉は厚めの肉はそのまま1枚1枚はがれますし、固いまま切れるのがこんなに楽だとおもいませんでした。
鶏の皮は常温ではなかなか切れなかったので。多少切れない包丁でもサクサクです(笑)
温かいまま瞬冷はまだ使ってませんが、カタログのうたい文句では、ジャガイモがホクホクのまま冷凍できるでした。まだ試してません。
私は切れちゃう冷凍がどうしても欲しかったので、三菱以外は検討してませんでしたが、日立が1番人気あるようですよ。
ちなみに容量もそこそこ満足で、冷蔵室は結構スカスカ状態です。
ただ、私が背が低いので、1番上の段は届きません(泣)
旦那専用棚にしてます。
参考までに、店頭価格178000円でしたが、136000円で購入しました。このくらいまでは値切れますよ♪
いい冷蔵庫と出会えますように♪
うちは | 2009/06/02
- うちは5人家族で、シャープの《愛情ホット庫・どっちもドア》416Lを使っています。
冷蔵庫の置き場所の関係で、どっちからも開けるドアなのが買う決め手でした。
冷蔵室、野菜室、製氷室の他に《保温・冷蔵・冷凍》に切り換えて使える部分がありますが、ほとんど冷凍室として使っています。
買う時は店員に相談して、大きさなどを決めましたよ。
野菜室、冷凍室が左右に分かれ、3段の引きだし式になっています。
悪い点は、他のと容量はさほど変わらないのですが、あまり入らない気がします。
良い点は、細かく分けれるので無駄がなく、透明の引きだしなので、入ってるものが分かるし、冷気が逃げにくい事です。
私は‥ | 2009/06/02
- 主人に転勤が多く、どんな間取りにも対応できる様にツードアにしました。 お勧めは冷凍庫が広いもの。野菜室は狭くても冷蔵庫に入れるって手がありますが、冷凍庫が狭くては対応が難しいです‥コレからはアイスが入る様になるんで… 電気屋をしてた父はどのメーカーにしても同じだと言ってました。商品事態にあまり差がないし、新しい物が来年には発売になるから。と。自分の生活と価格が合えばソレが一番だ。と。 電気屋サンは売上があったりするので売りたい商品を勧めます。自分が納得できる物を選んで下さい。
はじめまして | 2009/06/02
- うちはシャープで412Lです。どちらからでも開けられるドアです。
以前は小さい2ドア冷蔵庫だったんですが、冷蔵庫の大小で電気代は変わらないそうですよ。
うちは1週間分の食料が入るかしか決め手はなかったですm(_ _)m
自動製氷機はどんなに良い機能でもカビるそうです。
家族構成は、夫、私、息子2歳、妊娠4ヶ月です。
長く使うものなので、納得できるものにあえるといいですね(^_^)
おはようございます | 2009/06/02
- うちは大人二人、3ヵ月の赤ちゃん、小1が一人で左右どちらでもドアで416Lでプラズマイオン付きです!!4年前に買いました!今の冷蔵庫すごいですよね!!冷凍は大きい方がいいですよ!!左右どちらでもドアは便利だと思います!てごろな値段でお気に入りの冷蔵庫が見つかるといいですね(^-^)
おはようございます。 | 2009/06/02
- 400リットルで4人家族です。使いやすいとかドアの開きなどはやはり電気屋さんで本物見て決められた方がいいかなと思います。
野菜室は狭くても、冷蔵庫に入れられるので、なんとかなるのではないでしょうか。冷凍庫が狭い方が個人的には困ります。
日立や三菱が冷蔵庫は人気高いですよね。
うちのはももひな | 2009/06/02
- 10年くらい前に買った320リットルのものです。
あまり氷を使わないのであえて製氷機能のないものを選びました。
夫婦二人の頃はこのサイズで充分だったのですが、子供が一人いるだけでかなり小さく感じてます。
冷凍庫が大きいと何かと便利だと思いますよ。
おはようございます(^^ゞ雄kunのママ | 2009/06/02
- 我が家は夫と、当時同棲生活している時に購入したものを使用中です。
転勤が多かったので、あえてツードアタイプを選びました。
容量までは解りかねるのですが、比較的大きくて便利です。
けれども、これからは【省エネ】家電かなぁ~と思い、そろそろ買い替えたいとも思っていますよ!!
また、私の実家にあるものは、ラップをしなくても食品を冷蔵庫に入れられるタイプなのですが・・・・。
全てが広くて使い勝手がいいですよ!!
我が家は | 2009/06/02
- サンヨーの365Lです。結婚したてのアパート時代のもので狭い入り口でも出入りできるサイズで冷凍室が2段あるものを選びました。子供2人が生まれて離乳食やお弁当が必要になりはじめて冷凍室が手狭に感じはじめています。
まだ我慢していますが、次に購入するなら500L前後、冷蔵室はお鍋がそのまま入れられる、冷凍室大き目2段が条件です。最近は冷蔵庫の壁が薄くできるようになってきて、容量の割りに概観があまり大きくない物もあるので、狭い部屋を狭く感じさせないように、最後はそれも確認するつもりです。
こんにちはゆうゆう | 2009/06/02
- うちは400リットルの両開きのタイプです。
引越しが多いのでどちらからも開く方が便利かなって思いましたが、どちらでもよかったかなって思ってます。
うちはろみちゃん | 2009/06/02
- 3人家族で東芝 375Lの3ドア冷蔵庫です。冷凍庫が広めだったので決めました。 普通冷蔵庫はファンが一番下にあるので一番下は狭くなってると思います、使い勝手で冷蔵庫をよく使うなら真ん中にするといいと思いますよ。
うちは | 2009/06/02
- サンヨーの冷蔵庫で415くらいのものだったかと思います。今出先で確認が微妙ですが5年前に購入しました。冷凍2段あり結構沢山入ります。5人家族ですが今のところ充分足りてます。次買うときはシャープにしようかなと思ってます。
こんにちはあらし♪ | 2009/06/02
- 家は結婚して二人だし、冷蔵庫も大きいのが入れられる場所がなかったので200リットルぐらいの使用してますが、子供も増え正直辛いです。今度引越予定なので、今度は大きいのにする予定です。今検討中なのは、パナソニックの500リットルのです。冷蔵などいろいろ見ていいかな?って思ってます。実際引っ越せればの話しですが・・・
去年買い替えました | 2009/06/02
- 三菱の瞬冷416㍑です
家族は夫婦と2歳と1歳の姉妹です
感想は可能なら大きければ大きいほど良いと思いました
お弁当を作り始めたのでなおさら…
一人暮らし用の冷蔵庫からの買い替えだったのですが
電気代変わらず♪
製氷器は一度使うと手放せないかも
お鍋を冷蔵庫に入れるなら動くん棚が良いですよ
瞬冷ルームは冷蔵・冷凍に切替できます
スムージーや安売り肉の保存に一かってくれています
ただ、瞬冷の時間が7時間と長いなあと感じるのがネックです
うちは | 2009/06/02
- 夫婦に一歳が1人です。シャープの両開きを使ってます。値段はよそと比較して値引き交渉して五万位ですが保証が五年から三年に減りました…
サイズは大きい方がいいと思います。
こんにちは | 2009/06/02
- うちは日立の430Lのタイプです。
不便は感じていませんが片開きなので両開きのほうがよかったかなと思っています。
冷凍庫がいっぱいになりやすいので冷凍庫の広いものにしました。大きいので一番上の段は主人が使っています。
こんにちは | 2009/06/02
- 日立の430リットルです。
三人家族です。
冷凍が広いので助かってます。急速冷凍ができる機能も付いていますし、野菜室も広いので、収納しやすいです!!
冷蔵部分は飲み物も横にたくさん収納できますし、縦には500のペットボトルなら余裕で八本ははいります!!
うちはせいたん | 2009/06/02
- シャープの2ドア、175リットルくらいのです(^-^
見た目がお洒落で選びました。
3人暮らしです。
食材は宅配での週1まとめ買いで、はじめは冷蔵庫に入りきらなくて困ってたのですが、最近節約の為買いすぎをやめて、食材を頑張って使いきりしてたら無駄もなくなったし、食費も二万くらい減って、冷蔵庫スカスカになのにちゃんと一週間作れるようになりました。
ただ、まとめ作りする為に冷凍庫はもっと大きいほうがいいなと思ってます(^-^)b
ちなみに実家のは東芝の冷蔵庫で、ドアを開けっ放しにすると「ピーピー」音がなってうるさいのでそういう機能が付いてないのがおすすめです(´∀`)
うちはホミ | 2009/06/02
- 日立の両開き冷蔵庫です。、両開きに憧れてたので、購入する時は両開き!重視でした。あとは後々のことを考えて少し容量大きめを買ったほうがいいですよ!
こんにちは☆ | 2009/06/02
- ウチは日立を使ってます。430Lのタイプです。大人2人と子供1人(1歳)ですが今の家電は長くつかえるので将来を考えて大きめを購入しました。私は以前扉に卵ポケットがあるタイプで何度か落とした事があるのでチルドの隣に引き出しタイプで入れれるものを選びました。出産前家電量販店で働いていたので選ぶポイントはそれぞれですが注意点だけのせさせてもらいます。参考になれば 1.扉が両開き、右開き、左開き 引越しなどの予定があれば両開きが無難です。アパート等では置ける場所が限られるので… 2、サイズですが置く場所は皆さんはかってこられますがそれ以外に玄関、キッチンの入口など置き場所に行くまでの場所も重要です。特に階段などがあると曲がり角が通れないと運び入れれないので注意が必要ですよ☆
こんばんは | 2009/06/02
- うちははっきりとは分からないんですけど・・
シャープ製の400L位のです。
今は4人家族ですが冷蔵庫って10年は持つと思って新婚当時に買いました。
まず左右どちらからでも開けれる構造が良いですよ。
引っ越しても場所を選ばないかな。
あとは上段に冷蔵室。下段左に野菜室。下段右に冷凍室で
野菜室は大小5段、冷凍室も大小3段の引き出しになってます。
大根やネギなども立てて収納できるところがありますし
かなり気に入ってます^^
こんばんは。(長文ですが、読んでいただけたら・・・)ポム | 2009/06/03
- 全定内格?容積が385Lを使っています。
シャープの冷蔵庫で、両開き、ホット庫付きです。
夫婦2人で使っていますが、余裕があります。
メーカーによっても特徴が違うので、使用の希望に応じたものを選ぶと良いと思います。
私の使用しているシャープだと、右からでも左からでも扉を開けられるので、冷蔵庫を通路に置いたりする場合に便利です。また、ホット庫というのが、普通の冷蔵としても使えますし、旦那さんの帰りが遅い時に、温めた状態で保存することも出来ます。
背が低い人や小学生以下のお子さんがいる家庭に便利なのが、ナショナルです。少しだけ横幅がありますが、冷却のシステムを下の方に設置したとかで、冷蔵室が低くて取りやすいです。
壊れにくいと評判の日立には真空チルドがあったり、ミツビシには野菜のビタミンを保つといった冷蔵庫もあります。大根やネギなどを縦に保存できる野菜室、お肉などの質を悪くしない瞬間冷凍、冷凍食品をたくさん保存したい人向けに冷凍室が広いもの、いろいろあります。
扉も、真ん中で扉を開ける観音開きがあり、そっちの方が冷気が逃げにくいです。
メーカーのパンフレットを持ち帰って、まずお困りの野菜室の容積が多いものを選んでみてはいかがでしょうか?
それと共に、メーカーの特徴も読み取れるので、自分は何を求めているか希望をまとめてみてはいかがでしょうか。
冷蔵庫は10年位は使うもの、後悔のないように、じっくり選んでみてください。
400は欲しいですね | 2009/06/04
- 結婚当時に買いましたが、400のを買いましたよ。
大きくても電気代はそんなに変わらないし、子どもの人数が増えるとたくさん必要になりますよね。
大きめで、電気代の安いのがいいと思います。
こんにちは | 2009/06/15
- 今使っているものは、主人が独身時代から使っているものですが、富士通の295リットルのものです。家族は3人。とくに問題なく使えています。今実家で使っているものはたしか三菱だったと思いますが、中の照明が青いライトで、ラップなどをかけなくても食品が痛まないそうです。
こんにちは。 | 2009/06/16
- 参考になるか…。
メーカーや機能は重視しませんでした。
両開きってだけ見て買いました。