アイコン相談

病気の母に対しての父について(長文です)

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/06/16|ハロさん | 回答数(18)
母が4年前から肝臓ガンを患っており、最近 体調がすぐれません。

父は(母は再婚の為、私と父は血がつながっていません)
そんな母に対して「俺の前で具合悪そうにするなら病院に行け!」と怒鳴ったり
体調悪くて動けない時でも、冷蔵庫にある物で食事を済まさず、わざわざ作らせたりします。
父が休みの日、自分はゴロゴロしてるくせに
母が横になって休んでいると機嫌を悪くしブツプツ当ってくるそうです。

私は結婚して実家とは少し離れてしまい、月に1~2度しか帰りませんが
私が帰ると父は自ら動きまわり、母をいたわってるように見せつけてきます。

病人を、しかもガン患者に対して どうしてもっと優しくできないのか理解できません…

相手を思いやる気持ちがなく、自分さえ良ければいいとゆう考えをなんとかしてもらいたい為、私は父と話し合いをしたいのですが
気を悪くすると、私の居ない所で母に当たるので(お前が言ったんだろ!と)
気に障る事なく、判ってもらうには何と言えば良いと思いますか?

このままでは、母がストレスでますます体調が悪くなりそうで心配です。

乱文になってしまいましたが、宜しくお願いいたしますm(_ _)m
2009/06/02 | ハロさんさんの他の相談を見る

回答順|新着順

難しいですよねももひな | 2009/06/02
話し合いになるとどうしても主さんのいない所でお父様がお母様に当たってしまうように感じます。
話し合いというよりはお母様の面倒をお願いするように言ったらどうでしょう。
あとは夫婦の問題ですからお母様自身が意見することも必要だと思いますよ。
たぶん… | 2009/06/02
自分が老後の介護をしてもらうつもりが、逆の状況になってしまったのが気に入らないのでしょう。 そうでなければ、夫婦間の長年の本人からすれば(理不尽でも)恨み辛みですかね。 こういう話しは、聞きますね。 偉い人を利用しましょう。 近くの民生委員や担当医師・看護士・保健婦などに事情を話し、注意をしてもらう。 民生委員には、ランダムに訪問を頼んだり。 男性って偉い人に弱いですから。 それでも改善されなければ、カメラを付けて録画し、警察に話しをするしかないかもしれません。 こういう男性は改善が難しいし、本人はその気もないでしょう。 まぁ「代理ミュンヒハウゼン症候群」ではないと思うので…、自己中心でしょうね。 それか自分の父親もそうだったか。 お母さんの意向も踏まえて、行動して下さい。
こんばんは | 2009/06/02
人の性格はなかなか変わらないですし、歳を重ねれば尚更難しいですよね。

何を言っても、後でお母様が責められてしまう気がします。

ああして欲しい、こうして欲しい…とは言わずに、お母様と口裏を合わせて、お父さんに労いの言葉をかけて、感謝してみてはどうでしょうか?

『お母さんが、お父さん〇〇してくれたって喜んでたよ!お父さんありがとう!』

もうすぐ父の日ですし、感謝してるふりをしておだててみるのも手だと思いますよ。


うちの父もわがままですが、私が『こないだお父さんが掃除してくれて助かったって言ってたよ~!』と言ったら、気を良くして色々してくれるようになったって言ってましたよ!
男性って… | 2009/06/02
奥様が病気で自分より先に亡くなるかもしれない。って現実を直視出来ないんじゃないでしょうか? 具合が悪そうしていたり、体調悪くて横になっているのを見ると、現実だと認めないとならなくなる事を受け止められないのかも知れません。 私の祖父も体調が悪い祖母に冷たい感じでしたが、亡くなった時、誰よりも寂しくそうでした。
逆に | 2009/06/02
実家に行くと、いたわってくれてる姿を見てるなら、わざと「いつも、ありがとう。食事の準備も大変でしょ?」とか言って、とぼけて、ねぎらってみては?

娘に言われて、バツが悪くなり変わるかもしれませんよ。
心配ですね。 | 2009/06/02
お父様は、おそらく、話し合いをしたところで、変わらないと思います。
主さん以外にお子様はおられるのですか?
もし、おられないのなら、主さんに対して取り繕うのは、
自分の介護を期待してだと思います。
お母様のお気持ちを尊重してあげてください。
もし、お父様と別れる気持ちがあるのなら、
「このままでは申し訳ないので、別れようと思っている」と伝えてはどうですか?
今のままでも、夫婦でいたいのであれば、
話し合いをしても逆効果だと思います。
可能であれば、主さんのお家へ定期的にお泊りして、
息抜きをしてもらうぐらいしか、方法はないように思います。
頑張ってください!
こんばんは | 2009/06/02
主さんが帰省した時だけお母さんを労ってるふりをしてるのならわざとべた褒めしてみるといいと思います。やはり血が繋がってない分お父さんも娘とは仲良くしたいんだと思いますよ。主さんがお父さんとの距離を縮めることでお母さんに対しても優しく接することができるのかもしれませんね。
う~ん(*_*;雄kunのママ | 2009/06/03
 難しいですねぇ~(*_*;
逆に主sanが強く言って、返ってお母様に何かあったら・・・。
もう少しお母様と二人だけでユックリ話、お母様はどうしたいのか意見を聞いた方がいいと思います。
おそらく『癌』と言う事は、想像以上に身体はしんどいと思います。
おはようございます。 | 2009/06/03
月に1、2回帰られた時は、いたわっていらっしゃるなら、いつもは良くない事は承知の上だと思いますので、話し合うとお母さんにあてつけられるでしょうし、いたわっていらっしゃる時に、ありがとう、いつも大変なのにと労ってみられてはどうでしょう。

直接、言うより、お願いされるとか、下手にされた方がいいのではないでしょうか。
それはかず&たく | 2009/06/03
話し合いたいと言う主さんのお気持ちはわかりますが、逆効果だと思います。
それよりも『いつもありがとうございます。お父さんがいてくれるので安心しています。食事の準備など、大変だと思いますが、これからもよろしくお願いします。』と言ってみては?
う~んhappy | 2009/06/03
とても心配ですね。
お父様も具合の悪いお母様の様子を見ているのが辛くて、毎日ストレスがたまって大変なのかもしれないですね。
なるべく帰ってあげて、話し合いというより感謝しているふりだけでもしたほうが、いいと思います。
難しいですよねあらし♪ | 2009/06/03
あとでお母さんになにか当たられても困りますし。実家に行ったときに「いつもありがとう!食事とか大変だろうけどこれからもお願いします。」など言ってはいかがでしょうか。
こんにちは | 2009/06/03
逆の発想で・・。
「こないだお母さんが○○してくれたって喜んでたよ^^」と言ってみてはどうでしょうか?
うちの父親はコレが効きます。
肝臓は無理をするのが一番いけないのでいい解決方法がみつかり
お母様が落ち着かれるといいですね。
こんにちは | 2009/06/03
心配ですね。お母さんとお父さんが仲が悪かったらお母さんをひきとるとかもありなんですが…
お父さんに直接言うのはあまりよくないかなと思います。誰か第3者を交えて(役所関係、知人など)の話し合いのほうがいいかと思います。
難しいですが・・・ | 2009/06/03
あなたが、いるときには、お母さんに優しく接している・・ということは、やはり普段の状況をお母さんから、相談されたんですか?

まず、長年そういう(亭主関白とは、また違うけど・・・)
夫婦関係なのでしょうか?
それとも、お母さんが病気になってから?
もともと、妻に対して家政婦かのように使ったり、面白くないと不機嫌になったり、大声出すなどあれば、正直いまさらです・・・
どうしようもありません。

それを、お母さんが切実に、今の生活環境をどうにかしたいと
願っているのであれば、違いますが・・・

離婚なんて、きっと考えてませんよね?
どうでしょうか?
体もしんどいのに、家事やったりして、精神的にもお辛いですよね。
あなたも・・・・そんな、お母さん見たくないですよね。

お母さんのお気持が、わからないのでなんとも言えませんが。
娘のあなたが、心配な気持は非常にわかります。

うちの実家も、似たような環境です・・・

やはり、お母さんがどう思ってるかによりますので・・・
いい年した大人の性格を変えようなんて、とても大変ですし、
血のつながりがないとなると、言葉も気を遣いますよね・・・

一度、お母さんのお気持を確認してからだと思います。
離婚なんて、考えてない・仕方ない、ああいう人なんだ・・・ということであれば、あなたが行くペースを増やし、何気なく家事手伝ったり一緒に買い物行って気分転換させてあげるなどしか・・・
私には、思いつきません。

ごめんなさい。

苦しいし、つらいし、実家が気になると思います。
どうか、何かご主人にも相談して、少しでもお母さんの体・心を労わってあげられるように家族で協力してみてください。 
こんにちはゆうゆう | 2009/06/03
すごくデリケートで難しい問題ですよね。
お父さんからすれば老後は面倒を見てもらうくらいのつもりだったのに逆になってしまって、戸惑いとか自分で家事をできないもどかしさなどもあるのかもしれません。
下手に意見したらお母さんが余計に辛い思いをしてしまいそうですから、うまくお父さんをおだてて気分をよくさせてからお母さんのことをお願いしたほうがいいと思います。
こんにちは | 2009/06/03
私も皆さんがおっしゃる通り、おだてて自分のことは自分でしてもらうように仕向ける方がいいとおもいます。
注意をすればそれこそ、悪循環ですし。。。
いつもありがとうと感謝していることを伝えてはどうでしょうか!!
難しいですね | 2009/06/04
子どもではないので、いろいろ先回りして考えているんでしょうね。
しかも、血のつながっていないお父様と言うことで、さらに難しいと思います。
うちの母もガンでしたが、そういう父の態度に悲しんでいました・・・。
できるだけ実家に帰ってあげるといいですね。
そして、お母様の愚痴を聞いてあげたらどうですか?

page top