相談
-
牛乳を哺乳瓶で飲んでます
- こんにちは、一歳4ヶ月の男児を育てています。
コップで牛乳を飲むこともできるのですが、哺乳瓶で飲むと安心するようで、午前のおやつと寝る前はいつも哺乳瓶に入れて飲ませています。
コップで飲むと100位飲みますが、哺乳瓶の牛乳とは別と思っているようで、ミルクは哺乳瓶と決めてるようです。
同じような経験をされた方いらっしゃいますか?
哺乳瓶を卒業させたいですが、精神安定にも一役かっているようなので悩んでいます。
よろしくお願いします。 - 2009/06/04 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
我が家も‥ | 2009/06/04
- ほ乳瓶、いつまで使おうか悩みますよね?!
1歳1ヶ月の娘がいますが、牛乳をほ乳瓶で飲んでいます(^^;)
早く止めさせたいとは思っているのですが‥ほ乳瓶だと安心するみたいで精神安定剤みたいになっています。上の子は、1歳8ヶ月位までほ乳瓶使ってました(・∀・)家は年子なのですが、下が産まれた途端に赤ちゃん返りが始まり‥なかなかほ乳瓶が止めきれず。
お兄ちゃんの自覚が出てきてから?か、ある時“自分からほ乳瓶いらない!妹の”と言ってきたので、下の子も無理には取らないでおこうかな~って考えている所です。
あまり参考にならなくてスミマセン(x_x;)
こんにちはゆうゆう | 2009/06/04
- 哺乳瓶だと安心するのも分かりますが虫歯になるリスクを考えるとそろそろ哺乳瓶は卒業させた方がいいと思いますよ。
哺乳瓶は赤ちゃんが使うものって言い聞かせてみたらどうでしょう。
こんにちは。 | 2009/06/04
- 歯が生えてきたら、虫歯予防の為にと哺乳瓶は使用しない事を勧められます。知人のお子さんも、下にお子さんが産まれたことで、2歳上のお子さんが3歳頃でも哺乳瓶でした。(真似てです。)
その上のお子さんが4本虫歯しかも、ニプルのあたる部分の前歯4本だと聞き、私はそれは困るので、歯が生えてからはマグに徐々に切り替えました。
馴れの問題だと思いますので、徐々に一日一回減らして1週間ニ回減らして1週間と段階踏んで、やめていく方向にされてはどうでしょうか。
徐々に卒業みきっちょ | 2009/06/04
- こんばんは。
できるだけ1歳を目処に止めた方がいいとは思いますが
それが精神安定剤になっていると、なかなか踏ん切りがつきませんよね。
ですが、もし虫歯になってしまった場合には
赤ちゃんが辛いのはもちろんですが、親も辛くないですか?
止めるのでれば、しばらくはしんどいけど一気に止めた方がいいと思います。
どうしても止められないのであれば、夕飯後に時間を早めるとか。
寝る前の牛乳は、哺乳瓶でもコップでも歯に良くないと思います。
こんにちははるまる | 2009/06/04
- うちの1才5ヶ月になる息子も、1才4ヶ月半ばまで哺乳瓶で牛乳を飲ませていましたよ。でも、それは寝る前にではなく、おやつの時間であったりです。さすがに、1才5ヶ月になって哺乳瓶を使っているのもいけないので、1才4ヶ月の半ばで卒業しました。今はストローで飲ませています。
こんにちははるまる | 2009/06/04
- うちの1才5ヶ月になる息子も、1才4ヶ月半ばまで哺乳瓶で牛乳を飲ませていましたよ。でも、それは寝る前にではなく、おやつの時間であったりです。さすがに、1才5ヶ月になって哺乳瓶を使っているのもいけないので、1才4ヶ月の半ばで卒業しました。今はストローで飲ませています。
ちなみに上の子供は2才まで哺乳瓶で牛乳を飲ませていました。
哺乳瓶 | 2009/06/04
- 哺乳瓶は、お口の発達(食べる機能)を育てる上ではとてもマイナスだそうです。実際に、食べる機能が上がっていくと、哺乳瓶で吸うという動きは忘れていくそうです。(上手く吸えなくなる。)
虫歯のことも考えると、もうコップで飲めるのなら、スパッと止めた方がいいと思いますよ。
まずはおやつの時間の牛乳をコップにして、夜寝る前だけ哺乳瓶を使って牛乳でなく麦茶やお水を飲ませるのはどうでしょうか?で、しばらくしたら寝る前の哺乳瓶も止めるのは?
もしくは寝る前の哺乳瓶が、儀式的(習慣)なような感じならば哺乳瓶を止めて、寝る前には絵本を一冊読むとかに変えるのはどうですか?
精神安定は何よりもママがいるってだけで大丈夫だと思いますよ。
こんにちは | 2009/06/04
- 哺乳瓶は虫歯になりやすいのでそろそろ卒業したほうがいいと思いますよ。ストローやコップを使って飲ませる練習をおすすめします。
こんにちは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/06/04
- やはり哺乳瓶は、虫歯になりやすいですよ!!
お子様、ストローでは飲まないのですか???
出来るだけ早くに哺乳瓶を卒業し、コップかストローで飲ませる様にした方がいいと思います。
こんにちは | 2009/06/04
- ストローに変えてみてはどうでしょうか。
急にはなすのもかわいそうな気がしますし。。。
コップでも飲むのなら、牛乳の哺乳瓶で飲ます量を少しずつへらしてみてはどうでしょうか!!
こんにちはあらし♪ | 2009/06/04
- 甥っ子がそうでした。甥っ子は完全にミルクは哺乳瓶と決めていてかなり長かったですが、虫歯のリスクが非常に怖かったそうです。医者も哺乳瓶はもうやめたほうがいい!と言ってました。コップで飲めるようなら、ミルクはコップ!と完全に決めるといいかと思います。精神安定剤変わりにもなりますが、リスクは大きいです。あとどうしてもなら白湯なら哺乳瓶ぐらいにしてはどうですか?いずれにしても哺乳瓶は早めにやめるといいと思います。
知り合いのみくみずちゃん | 2009/06/04
- お子さんは3歳過ぎても哺乳瓶でフォロミを飲んでましたよf^_^;サークルの時も普通に飲んでました。歯磨きをきちんとすれば大丈夫かな~と。
こんにちは | 2009/06/04
- うちも哺乳瓶で牛乳のんでからねてましたよ、三歳になってやっとやめました。いつかやめるじきはくるので安心するよーなら無理はしなくていーとおもいますよ
もうそろそろ、ホミ | 2009/06/04
- コップかストローで飲めるように練習していったほうがいいと思いますよ~!
そろそろももひな | 2009/06/04
- 哺乳瓶は卒業させないと虫歯になる可能性も高くなりますよ。
こんばんは | 2009/06/04
- うちの子たちはフォロミにした頃から哺乳瓶はやめました。
急にやめるとかわいそうなので、徐々にやめさせてはどうでしょうか?
こんばんは。 | 2009/06/04
- もうすぐ1才10カ月になる娘も哺乳瓶大好きです!中身はミルクなんですが私も早く寝る前の哺乳瓶を卒業させたいと思ってますがなかなかうまく行きませんね。
上二人は11カ月にはやめれたんですがついつい楽でタイミングを逃してしまいました…
少し前に挑戦しましたが全く寝れずミルクを哺乳瓶で飲ますと寝れました。不思議ですよね!お腹が空いてる訳でもないようなんでやっぱり儀式なんだと思うんで私は「いらない」と言うまでこのままでいいかなと思ってます。
ちなみに保育園の歯科検診ありましたが虫歯はなかったです!
こんばんは。 | 2009/06/05
- 息子も1才4ヶ月です。
哺乳瓶は虫歯になると聞いたので、1才3ヶ月で卒業しました。息子は哺乳瓶に依存してなかったので、すんなり卒業することができました(^O^)
息子はストローマグで飲ませてみましたが、最初はやっぱり哺乳瓶で欲しいと泣きましたが、2日目からはストローマグで飲めるようになりました
精神安定剤かず&たく | 2009/06/05
- だと思うとなかなかやめられないですよね。
でも、虫歯の原因と思ったらどうですか?
やめさせたいですよね。
1歳4ヶ月でしたら、親の言う事も理解できますので
『○月○日になったら哺乳瓶はおしまいね。』と約束してみては?
虫歯になったら辛い思いをするのはお子さんですから…。
娘がそうでした | 2009/06/05
- うちの娘も哺乳ビンが大好きで、お風呂上がりのポカリも哺乳ビンで寝るときはかならず哺乳ビンで、牛乳を飲みながら寝ていました。
でも哺乳ビンで飲むと虫歯になりやすいと聞き、少しずつやめるように、牛乳を薄めてみました。そしたらおいしくなかったようで、全部飲まずに途中でやめて寝たので、次の日はもっと薄めてみました。なおさらおいしくなかったようで一口のんでは哺乳ビンを見てあれ?って感じ哺乳ビンを片手に飲まずに寝てしまいました。
翌日は寝るときの哺乳ビンを飲まずに持ったまま寝てしまい、それっきり哺乳ビンを卒業してくれました。
やめさせようと思った日からとにかく、体を動かし、疲れるようにして、昼寝も早めに切り上げて夜に備えました。
うちの娘は完全に哺乳ビンをやめれたのは1才半ころでしたよ。
説明してもなかなかわかってくれなくて、性格もけっこう頑固なんで大変でしたが、そんな娘でもなんとか取れたので頑張ってくださいね。
お子さんが | 2009/06/05
- 安心感があるのなら無理にやめさせなくてもいいんじゃないでしょうか?
でも哺乳瓶は虫歯になりやすいと言われてるので、夜はストローやコップで飲んでみるとか、少しずつ哺乳瓶の回数を減らしていったらどうでしょう。
うちの子は完ミでしたが、1才を期にやめたら、ストローやコップに興味があったのかすんなりやめてくれました。哺乳瓶で飲む姿がかわいいんでホントはやめたくなかったんですけどね!
私自身は、3歳まで哺乳瓶くわえて、ぶら下げて遊んでいたそうです!当時虫歯はなかったそうです。幼稚園児くらいに甘いおやつを沢山食べるようになって虫歯になったみたいです。
小さいうちは唾液が自浄洗浄すると言うので、甘いおやつなどに気をつけていれば、哺乳瓶にまで神経質にならなくてもいいんじゃないかと思います。
うちはhappy | 2009/06/05
- 上の子が哺乳瓶大好きだったので、空の哺乳瓶をおしゃぶりがわりに寝る前に吸いながら寝てました。
虫歯になる心配もないし、出っ歯にもならず、歯並びもいいです。
精神の安定になるみたいだったのでほっておきましたが、自然にいらなくなりました。