アイコン相談

11か月の赤ちゃんと北海道旅行

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/06/23| | 回答数(23)
7月末に、8月に1歳になる息子と主人と三人で北海道旅行を計画しています。そこで教えて頂きたいのですが・・・

①3泊4日で行こうと思ってますが、長いですか?
 今までは1泊旅行しかしたことがなくて・・・

②飛行機って、耳抜きとか大丈夫なんですか?
 ありきたりの質問ですが・・・

③洋室に泊まるよい方法ってありますか?
 息子はとっても寝相が悪いので、家でも和室に寝ています。
 洋室ベッドに寝るのは落下がこわいのですが・・・

ちなみに離乳食の方は順調で、10か月の今では肉類、卵、牛乳少量なども食べています。なので、旅行先でも離乳食の心配はあんまりしていません。

旅行経験のある方、ぜひ教えてください!!
2009/06/09 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

今7か月ですがmulan | 2009/06/09
飛行機では飛ぶ時は飛行機がバックをして、前進した時にジュースを飲ましました。友達の子はおしゃぶり使用な子なので、おしゃぶりをさせた(うちの娘はおしゃぶり嫌いなので。。)時間をちょっとずらして、ミルクとかを飲ませても大丈夫です。涎が出ると耳鳴りになりにくいそうです。娘は大丈夫でした。
洋室は一回目またおとなしいの3ヵ月なので、大きいなベッドで寝かせ、横向きで、まぐらとかけ布団で四面で固め(結構おおきなまぐらでしたので)寝かしました。2回目はかなり寝相悪くなったので、毛布を持って行って床で寝かしました。寝る前に娘が急に起きると想定して、何も置かないようにしました。
ちなみに2回目は海外で、8時間の飛行機でしたが、大丈夫でしたよ。何泊でも親と一緒なら、大丈夫と思います!
こんばんは | 2009/06/09
うちの子たちも1歳前に旅行したことがありますが、少し生活リズムが乱れるくらいで、楽しく過ごしていましたよ。

飛行機はジュースを飲ませてあげるといいと思いますよ。

洋室のベッドは前もって枕を別に一つ用意してもらって、お子さんが落ちないように置いてみてはどうでしょうか?


楽しい旅行になるといいですね!
大丈夫だと思いますよ。ばやし | 2009/06/09
①大丈夫だと思いますよ。その代わり夜はグッスリ寝かしてあげれば良いと思います。
②友人のお子さんは3カ月から福岡と東京を飛行機で行き来してますが上がる時と降りる時は、やはり泣いてたみたい。ママが耳を押さえて離してって耳抜きの仕方があるらしいですよ。彼女いわく抜けているかは定かじゃないけど大丈夫みたいって言ってました。
③これは私も良くやるんですがベッドって男の人の力で動くので壁にくっつけて付けた方に寝かせて横にママが寝ていれば落ちないですよ。ただ寝相のおかげでママ何度も起きることになるかもしれないですが。
楽しみですね。 | 2009/06/09
うちは1歳10ヶ月ですが今までに8ヶ月から近場、ハワイ、北海道、と行きましたが問題無かったですよ。
最長で6日間の旅です。

飛行機ですが、事前に航空会社もしくは旅行会社に小さな子供が居る旨を伝えておくと座席に余裕があれば3席使わせてくれます。
離着陸の時に麦茶を与えると良いですよ。
後は札幌だと羽田から1時間半ですが飽きますので100均のシールブックやお気に入りの玩具、真新しい玩具を大量に用意すると良いですよ。


ベッドはホテルにもよりますがベビーベッドを用意してくれますし、うちは壁側にベッドをくっつけて貰い壁側に子供と通路側に私が寝て添い寝します。
フロントを呼べばやってくれますよ。

離乳食は普通の固さのご飯が食べられるならレトルトのかけるタイプのもの等を持って行くと楽ですよ。

ただ行き先が北海道で都会だし国内ですので事前に用意しなくても現地調達が簡単に出来ますので食べ物やベビー関連の持ち物には気にしないで大丈夫だと思いますよ。

環境が変わりますので、お子さんは疲れやすいと思います。無理の無い子供目線のスケジュールに心がければ大丈夫だと思いますよ。
うちも | 2009/06/09
ありますがそんなに長くはないですよ。ただ疲れは出ると思います。離着陸にはジュースを飲ませました。
洋室はベッドで川の字で寝ましたよ。事前に子供がいることを伝えていたので良心的でしたし食事も考えてもらえましたよ。
札幌人です! | 2009/06/09
関係ですが、レンタカー移動ならかなり余分に時間とって沢山休んで下さい!

北海道は思ってるより広いし、移動ばかりに時間がかかります。

札幌から旭川、札幌から小樽も電車のほうが早いですが、旭山動物園は車があったほうがいいので、旭川でレンタカー乗ってもいいですね!

高速など、街から町への間はなんもないみちや山などで直線にちかい道路なので、眠くなるので気をつけて下さいね!


生キャラメルは花畑ぢゃなくていいならコンビニにも売ってますからね♪
ラーメンは観光ガイドにのってなくて、すすきのなどの市内中心より離れたところのほうが美味しいところがあります!

コンビニに寄りましたら是非北海道限定の
カップ焼きそばのマルちゃん焼きそば

ガラナ(ジュース)
シトロン(ジュース)

ポテトチップス(バター醤油味)

を買ってください!


ソフトクリームは名店よりゲームセンターのキャッツアイに売ってるソフトクリームは安くて美味しいです!

北海道はまだまだ寒いので薄手の長袖、パーカーお子様にはフリースなど持参したほうがいいです!

よさこいもありますが、12日から3日間札幌の大きなお祭りがありますよ(*^_^*)

激混みで大したイベントもないけどすすきの近くと北海道神宮でやるのでかなり人だらけです(^^;)


北海道楽しんでください!
わからない事があったら聞いて下さいね(^-^)
すみません | 2009/06/09
旅行は7月ですね(^^;)すみません

8月1日なら小樽で潮祭りがあります!お祭りと花火が同時にありますよ!
おはようございます | 2009/06/09
1歳なら大丈夫だと思いますよ。
私は6ヶ月の息子がいるので飛行機にはまだ乗せたことはないのですが、洋室に泊まったことがあります。
ベットが動いたので、動かして2つをくっつけ、真ん中に寝かしました。
おはようございますせいたん | 2009/06/09
飛行機ではおっぱいをあげるといいと聞いた気がします…
うちは二歳の時に沖縄に三泊で行きましたが、その時になんと突発にかかりました(;_;)/。
病気は運次第ですが、旅行中のスケジュールはかなりゆったりスケジュールをたてておいた方がいいと思います。
あと、体温計と冷えピタくらいは持って行った方がいいかもです(^-^ゞ

一才でも三泊は大丈夫だと思います(^-^)b

ベッドですが、ベッドガードを付けてもらって、子供をベッドガード側にして眠りましたが、うちの子は一回落ちてました(^^;
なので、はじめから床に毛布か何かひいて(ホテル側に用意を事前に頼む)そこで子供を寝かすか、落ちても怪我しないようにベッド周りに毛布等をひくかするといいです。
ご旅行楽しんでください(^-^)/
うちは | 2009/06/09
①少し長い旅行になるので、もしかしたら疲れて愚図ったりするかもしれませんね。
途中で休憩などを取りながら無理がない旅行にするとお子さんも楽しい旅行になると思います。

②飲み物を飲ませたりしたら大丈夫でしたよ。

③うちも洋室に泊まりました。壁側の方のベットに寝せました。
ホテルに言うとベビーベットを用意してくれましたが、うちは嫌がって寝てくれなかったので、結局私と寝ました。


楽しい旅行になるといいですね♪
工夫次第でキンタン | 2009/06/09
①3泊4日でも、お母さんが一緒なら大丈夫ですよ!

②離着陸時に麦茶を飲ませたら大丈夫でした。

③ベットを壁に押し、落ちないほうにお子さんを寝かせ、お母さんが横で寝るとか、ダブルで両親が寝て、お子さんは布団を下に敷くことも、予めホテルに言っておくとしてもらえる事も有りますよ。
おはようございます。 | 2009/06/09
①一歳前後にしたら長めで疲れるかもしれませんので、予定を詰め込みすぎないで少しゆったりめにされたらいかがでしょう。体調崩すと元も子もないですし。

②飛行機の耳の対策は、そんなに気にされなくても大丈夫だと医師に言われたことがあります。気になると思いますので、ジュースなど飲んでいると、比較的軽く済むし、気が紛れるかもしれませんね。

③洋室ベッドが移動できるようであれば、壁にくっつけてはいかがでしょうか。
こんにちはあらし♪ | 2009/06/09
打ちも寝相悪くて。。ベットは壁に押し寄せてそちらに子供を寝かせてはいかがでしょうか?ホテルによってはベビーベットも貸してくれるところあるみたいですよ。
楽しみですねかず&たく | 2009/06/09
うちは、4ヶ月頃からあちこち旅行をしていますので、参考までに…。

*3泊4日は長くないと思います。
逆に行って帰ってきて…とバタバタしてしまうよりも、のんびりできるのでは?と思いますよ。

*飛行機ではジュースやお茶を用意しておき、すぐに飲ませられるようにしておきました。

*洋室の場合は、ベビーベッドを用意してもらう事もありましたし、ベビーベッドがない時は壁側に赤ちゃんを寝かせて、その隣に私が寝るようにしています。

離乳食は心配ないようですが、バナナがあると便利ですよ。
どうしても食べられない物ばかりの時に重宝しました。
(もちろん現地で購入してもいいですし…。)
うちも行きましたがももひな | 2009/06/09
車を利用しての2泊3日でゆったりスケジュールで過ごしました。
観光などで連れまわすと疲れて愚図りがちになりますから気をつけてあげてくださいね。
耳抜きは飲み物を飲ませるといいですよ。
洋室なら壁際にお子さんを寝かせてクッションや掛け布団をベッドの足の方の下に敷いて、親がもう片方に寝ると落下を防げます。
当然親はかなり寝不足になるので旦那様と一日交代で寝るといいかも。
こんにちは | 2009/06/09
長くないと思いますよ!!
飲みものを飲ませると耳抜きできますよ★
ベットにお子さんをはさんで、川の字に寝るといいですよ☆
大きいベットの部屋を取るといいです★
うちは | 2009/06/10
羽田から実家が九州なので、生後6ヶ月から飛行機に乗せてますが、ミルク飲ませたり、マグのストローでお茶飲ませたりしています。
空席があると、両サイドの席を空けてくれる場合があります。
ぐずった時用にお気に入りのおもちゃを持って行くといいですよ。それでもダメなら、シートベルト着用サインが消えていたら、席を立って広いところであやしたりしました。
私は旅行の時はなるべく和室にしますが、洋室の時はベビーベットが借りられるか聞いたり、ベッドを壁につけてもらえるか聞いてました。
北海道いいですね!
楽しんで行ってきて下さいね!
参考になるかわかりませんが... | 2009/06/10
①長いとかはないと思います。
ただ、息子さんそして、一番大変な主さんであるママにストレスや無理がないためにもゆっくり無理のない行動がいいと思います。
時間に余裕を持ってゆっくり行動すると言う面でも3泊4日っていい長さだと思います。

②飛行機経験がないのでごめんなさい。
でも友達は6ヶ月くらいからよく飛行機で実家帰っていたのですが、飛行機のスタッフの方がすごく面倒見てくれて、思っている以上に気楽にすごせたみたいです。
ちょっとしたことでも相談に乗ってくれるみたいなので、相談するといいと思います。

③うちも旅行は洋室が多いです。
うちの場合も寝相すごく悪いです。
ベットってたいてい重いけど、移動できるので壁際までくっつけて(もしシングル同士だったらそれ同士もくっつけて)端っこか真ん中に寝かせてました。
後は、枕で上と下をガードしてみたりしてみました。

長々とすみませんが、楽しんできてくださいね。
こんにちはゆうゆう | 2009/06/10
子供が1才になるころに旅行したことがあります。
飛行機利用で3泊はちょっと疲れちゃうかもしれませんね。
旅先での移動が多いと余計に疲れは感じますよ。
耳抜きは飲み物を飲ませれば大丈夫です。
ベッドからの転落を防ぐには子供を壁側に寝かせて反対側は親が寝てガードするしかないかな。
寝不足になりますけどね。
旅行じゃないですが‥ | 2009/06/10
出産時里帰りだったので飛行機利用しましたが、飲み物等用意されてれば大丈夫だと思います。 お腹に居るときから数えると我が息子は4往復分飛行機乗ってます★ 何度か乗せてきて、前かがみは気圧の関係でつらそうにするので頭はあまり動かさない方がいいと感じました。 お気をつけて、ご旅行楽しんできて下さい!
こんにちは | 2009/06/17
短い期間より逆に3泊くらいの方がのんびりできるので良いと思います。飛行機の離着陸のときには麦茶などを飲ませてあげたりおしゃぶりをさせると良いと思います。
楽しみですね!ぬりきゃべ | 2009/06/23
こんばんは。北海道、いいですね!私も娘が10ヶ月半のときに2泊3日でいきました。2月だったので、雪の中ベビーカーを持っていってちょっと失敗しました(笑)

①私は2泊3日だったのですが、北海道は広い(笑)ので、移動が大変でした。(欲張ったせいですが)なので、ゆっくりできる日程だと思いますよ!

②飛行機が離陸する前に、マグマグでも持たせて、飲み物をのませれば大丈夫ですよ。ただ羽田のように、飛行機が動き出してから離陸するまでが長い空港では、離陸する前に飲み物を全て飲んでしまう可能性があるので、渡すタイミングに注意です。

③私の娘も同じ状況でした。なので、ベッドが壁についている(ツインだったら、たいていはどちらかのベッドが壁にピッタリ)ときは、そちら側に落ちる隙間がないか確かめて、手前側に枕や荷物で枠を作って落ちないようにしていました。
または、息子さんの足側に枕でガードを作り、パパかママでガードして寝るか…
でも、実際は疲れなのか、娘は微動だにせず寝てました(笑)
もし、心配だったら、ホテルに問い合わせしてみると良いかもですね!

楽しい旅行になりますように!
こんばんは | 2009/06/23
①長くないと思います。
②飲み物を飲ませてあげると自然に耳抜きできます。
③うちは洋室でもツインの部屋を予約し、二つのベッドをくっつけて子供は壁際に寝かせています。

旅行楽しんで来て下さいね☆

page top