相談
-
生活費の節約について…
- 給料が減り、かなり参っています(T-T)
光熱費はかなり落とせましたが、生活費(特に食費)が抑えられません。
月に米込みて三万くらいでやりくりしてる方、どんな風に買い物や献立たててるか教えて下さい(>_<。)
今、食費だけで5万はかかります(泣)
大食い旦那も満足する節約メニューなども教えて下さい☆ - 2009/06/09 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
私は | 2009/06/09
- 旦那、子供(2歳と7ヶ月)の4人家族です。
月の食費は毎月3万円用意していますが、だいたい2万5千円ぐらいで抑えています。
まず私は1週間に1回の特売日にしか買い物をしません。
もし週の途中で『あっ!あれを買い忘れた』と思ってもあえて買いに行かず、他のメニューに切り替えます。
途中で買い物に行くと、無駄な物まで買ってしまうので、絶対行きません。
あと野菜が安い時などは、冷凍保存していつでも使えるようにしています。
そうすると腐らさせたりという無駄もないし、安い時に買ってお財布にもやさしいですよ。
献立の立て方は、何を作るかを決めて買うのではなく、安い食材を買って、これで何を作ろうかなと考えます。
節約頑張ってくださいね!
おはようございます。 | 2009/06/09
- 少しでもお役に立てば、幸いです。
買い物はなるべくまとめ買いで行く回数を減らすことと、どうしても不足したら、代用出来るものがないか探し、あればそれを使う。ない場合はそれだけを買いに行っています。安いからと手出しし出すときりがありません。
それと、何をこの食材で作れるか、オリジナルで難しいとか案が出ない時は、ネットで検索しています。
豆腐やもやしなど比較的安価な食材は、かさましによく使います。
じゃがいもやさつまいも、豆腐などは腹持ちいいので、お肉を減らせます。魚もそのままではなく、野菜炒めに混ぜたりしています。
おはようございますはるまる | 2009/06/09
- うちは、主人から毎月決まった額しかもらってないので毎日節約生活をしています。
うちは、料理には圧力鍋を使いガス代節約をしています。
あとは、1週間まとめ買いをしています。
ハンバーグ等にはおからや豆腐を入れたりしてかさまししていますよ。
あと、食器洗いはもちろん水で洗っています。
おはようございますせいたん | 2009/06/09
- 食費は週単位で考えて、たとえば週6000円までと決めれば、たまにオーバーしても月三万におさまりますよ。
私は食材はほぼ宅配のみです。スーパーに行くと宅配より安いけれど、あれこれ買ってしまって、結局高くつくので、宅配にするのもおすすめです(^-^)/
宅配だと週ごとの配達なので、週いくらまでという目標もきっちり守れます。
あと、食材って腐らせちゃったりしないですか?
もしそうなら買う量自体をもっと減らして大丈夫です。
食材は腐る前に冷凍するようにして、食材の冷凍や使い回しについて載ってる本を一冊買うと、食材の無駄がなくなって食費も減るしいいですよ(^-^)/
野菜を多用コロリーナ | 2009/06/09
- うちは夫婦と離乳食児で、食費2万円台です。
基本的に、少食ということもあるんですけど…
野菜は丸ごと買いで、まずは野菜を選んでから、
その野菜で作れるメニューを考えて肉・魚類を買います。
野菜を残さずに食べるメニューが、節約のコツだと思います。
選ぶ肉・魚類は、基本的にお肉は薄切り肉か挽き肉で、
塊のお肉は鶏肉以外はあまり買いません。
逆に魚は丸ごとを買って、自分でさばくようにしています。
「○○の素」みたいなものは使わずに、調味料から手作りなど。
よく行くスーパーは2~3軒、どのスーパーが何を何曜日に安売りするかは把握してます。
閉店前のスーパーで半額食材を狙ったりすることもあります。
大食いの旦那さんでしたら、挽き肉料理がいいかもしれませんね。
ハンバーグだねで、ゆで卵をくるんでスコッチエッグとか、ピーマンの肉詰めとか。
野菜たっぷりのメンチカツにしてみるとか。
薄切り肉なら、はんぺんに巻きつけて衣をつけて揚げれば、トンカツ風。
人参やじゃが芋を細切りにして、レンジで加熱したものを巻いて、
ちょっと小麦粉をまぶして焼いて、甘辛いタレで煮付けたり。
お好み焼きは、山芋が高いので、代わりにじゃが芋をすりおろすと、
ふんわりふっくら仕上がります。残り物の野菜なども小さくして入れれば栄養たっぷり。
不況もいつまでも続くわけではないと思うのですが…
この時期を主婦力アップの試練と思って、一緒に乗り切りましょう。
うちなんて、家なんて買っちゃって節約に必死です……
うちはホミ | 2009/06/09
- ひき肉や豆腐、きのこをよく使います。買い物も二回に一回は割引シールが貼られる時間帯に行ったり。タイミングがよければ国産牛ステーキなど半額があるので、パパ用にかったりします。私はダイエットと思い我慢・・・(笑)
紙に書きます | 2009/06/09
- まずは、自分が買った底値を書くか把握します。
そして、メニューを大体考えて、買うものだけを紙に書いて買い物に行きます。
あとは、使いまわしの出来そうなもので買います。
あとは、底値で買ったものはお肉や魚は冷凍します。(はじめから使いやすいよう小分けして)
惣菜、出来ているものは買わず、手作りにする。
あとは、我が家は業務用スーパーで買いだめします。
こんにちはあらし♪ | 2009/06/09
- まず買い物の回数を減らしてます。あと野菜は安かったときに買っておき、すぐに使わないのはゆでたりして冷凍保存してます。正直パンとかもおいしいパンというより、安いパンに切り替えてます。
おはようございます | 2009/06/09
- うちは生活費大人5人子供1人で大体7万以下でやってます。
同居前は大人2人の子供1人で3万くらい。
買い物は安売りを狙って買ってます。後は業務用スーパーなどを活用するのも手ですよ。
レトルトなどは買わないで自分で作ると安く出来るし、いろいろ工夫をすれば美味しくもなります。
うちもいっぱい食べるのでモヤシ料理とか豆腐とか安いのでかさまししたりして工夫をしてます。
うちは | 2009/06/09
- お米とお酒以外で、食費は1万です。 うちの旦那の食べる量は普通くらいだと思います。 旦那さんが大食いということなので大変なのでしょうね。 うちは1ヶ月のメニューが大体決まっていて、野菜やお肉など、無駄が出ないように献立を立てています。 多めに出すと、お腹がいっぱいでも食べてしまう(身体にも悪い!)ので、毎回食べきれる量しかだしません。(多めに作ったら小皿に取り分けておくか、冷凍するなりして、別の日に出します) 足りない時は、おかわりは納豆ごはん!と決めています。(うちは納豆好きだし、身体にもいいので、文句なしです) あとは、安い時にまとめ買いして冷凍するとか、 安い食材でできるレシピは、携帯でしょっちゅう検索して、レパートリーを増やしていますよ(^-^) 大食い対策としては、コース料理のように一品ずつ出してみてはどうでしょうか。 野菜を最初に食べるとお腹がふくれますし、料理と料理の時間を少しあけることでも、満腹感がでますよ!クリーム系のスープも結構お腹にたまります。ナイフとフォークを使うことで、噛む時間も微妙に長くなるのでオススメですよ♪
特売日にももひな | 2009/06/09
- お肉類は特売日にまとめて買って小分けにして冷凍しておくといいですよ。
野菜も火を通して保存できるものはまとめ買いしてます。
こんにちは | 2009/06/09
- うちはかなりたくさん食べます。
野菜は業務用スーパーやJAで買って、葉物は下処理をして冷凍をします。
肉類は主に私、主人の実家からいただいてくることが多いです。
あと、野菜類も主人のほうは畑があるのでたくさんいただきます。
節約メニューになるかはわかりませんが、お肉の代わりにお豆腐を使ったり、肉類には野菜を多めに使って炒めたりするなどしています。
外食はめったにしません。
こんにちは | 2009/06/09
- 食費かかりますよね…うちはもやしや豆腐など安い食材もよく使いますよ。豆製品はお腹もふくれますし。買い物はあまりまめには行かずまとめ買いして冷凍保存してます。
こんにちは | 2009/06/09
- うちは1歳と3歳の子がいて食費2万5千円~3万です。
まずは買い物には週1回。
重い牛乳などは生協で頼んでます。
買い物は特売品を見つけてその場で献立を考えます。
うちは主人と上の子が毎日お弁当なのですが
冷食は買わずに前の晩のおかず+まとめ作りのもの(ひじきやおひたし)を活用してます。
お助けメニューはお好み焼きかな。
麺やご飯をつぶした物、お餅など入れて腹持ちをよくしてます^^
こんにちは | 2009/06/09
- 安い野菜でかさましをしてます!!
食事にサラダを必ず大量につけて満腹感を倍増させます!!
こんにちはろみちゃん | 2009/06/09
- うちは特売の時にお肉など冷凍出来るのはまとめ買いしてます。後は買い物に行く回数を減らすといいと思いますよ。
オススメのブログ | 2009/06/09
- 北斗晶さんのブログ見てみてください。時々、節約レシピ載ってます! 後は、買い物に行くときは『何を作ろう』と決めて行かずに、安いものをとにかく買い、その後でレシピ・献立を考えるといいそうです。 安い時に野菜を多めに買い、下処理をして冷凍しておくのもいいと思います!
こんにちは | 2009/06/09
- うちは豆腐をよく使います。
挽き肉にまぜてかさましさせて、ハンバーグやロールキャベツ、餃子などにします。
あとは必要なものだけ買うようにしてます。
安くても無駄にしたら、結局高く付きますから…。
圧力鍋があると良いですよ | 2009/06/09
- 時間やガス代の節約になります
うちはそれで大豆を炊きます
ヒジキ、煮豆、サラダなどの惣菜
スープの具材
ミンチに足して肉料理のかさ増し
肉はササミなら国産でも安いのでそれを叩いてミンチにして野菜を刻んで入れてつくね
手羽元も安いのでこれでグリル焼き、照り焼き、煮物、唐揚げ
豚肉はブロックが安いので、家で切って生姜醤油に漬けて生姜焼き、角切りしてカレーやシチュー、細切り肉と野菜たっぷりグラタン、ブロック肉で圧力鍋で角煮
切り落としに玉葱たっぷりで豚丼親子丼等いかがでしょう
うちはなお | 2009/06/10
- なるべく安いものしか買いません。
もやしや豆腐、白滝、納豆なんかはよく使います。
これは売ってない地域もあるようですが、ちくわぶもかさましにはいいですよ。
卵も特売で100円以下の時に買っておくとか。
とにかく安くて量があるものを買っておけば食費も抑えられると思いますよ。
丼モノ | 2009/06/10
- 基本的に1品料理は金額を抑えられます。
料理の手間・時間もかかりませんし。
親子丼・カレー・焼肉丼(野菜のが多いくらいで)・カレー丼(和風だしにカレールーを溶かした感じ)・中華丼・ラーメン(+ライス)・お好み焼き・・・などなど。
おいなりとかチャーハン・オムライスの様にご飯に味をつけてしまうのも有効ですよ。
お汁におかず数品に・・・と作っていると結構あれこれお金かかるし、手間暇もかかるものです。
ウチは給料日前とかこのようなメニューが増えます(笑)
参考までに。。。
こんにちはゆうゆう | 2009/06/10
- うちは特売日にまとめて買って冷凍保存することが多いです。
あとはもやしなど安い季節の野菜をお肉に混ぜてハンバーグにしてますよ。
こんにちは | 2009/06/10
- 買い物は毎週日曜の朝市しか行きません。1週間分の食材を買って、その中で1週間分の献立を考えます。買い物に行くと、つい余計なものを買ってしまうので・・・ あとは、ハンバーグのタネには豆腐をまぜてかさ増ししたり、もやしや豆腐などの安い材料もよく使うようにしています。
こんにちはゆきぴょん | 2009/06/10
- 現在育休中で期間限定の専業主婦をしています。
週に2~3回程お散歩がてらあちこちのスーパーに行きますが、火曜日はあのスーパーが火曜市で卵が99円だとか、野菜が安いとか把握しておいて、その日に安いもののみ買うようにしています。
毎月何日は5%offなどもチェックしておき、お米等ストックできるものは、その時にまとめて買うようにしています。
あとは買ったものを徹底的に使い切ること。
賞味期限の近いものをその日のメイン食材として、料理本やネットでレシピを探して作ります。
野菜を買いすぎた場合は浅漬けにしたり、ピクルスにしておくと、一品増えて便利です。
野菜やお肉などはわざと少し余らせ刻んで冷蔵庫か冷凍庫に入れておけば、包丁を使わずにチャーハン等作れて便利ですよ。
あとはなるべくお菓子を買わないことが重要です。
私もお菓子好きなのでつい買ってしまいますが、なるべくホットケーキミックスで作ったり、食パンにバナナと砂糖とシナモンをかけたりして、なるべく買わないように意識しています。
お互い頑張りましょう!!
こんにちは | 2009/06/17
- うちは食費は2万円代です。以前は毎日のように買い物に行っていましたが、買い物に行く回数を減らしたらそれだけでだいぶ節約できました。今は週2回くらいです。それと、お肉やお魚は、何を作るか決めてから行くのではなく、安い物見てそれから何を作るか決めています。
こんばんわ | 2009/06/21
- うちもだいたいそれくらいか ちょっと少ないくらいの食費です。
買い物はスーパーの特売のときに買います。
スーパーによってお肉が安いところや野菜が安いところなどあるのでチェックしてます。
買い物はだいたい週一回です。
ボリュームをだすには
もやしがいいかも!!
安いし(^^)
野菜旬のものは安いですしね!
節約は苦手ですが食費月3万です。 | 2009/06/23
- 我が家は同居ですが旦那お給料は20万なく結婚前の借金を現在も払っているので贅沢は出来ませんので食費は3万が限界です。
うちは米は義父母が高いのにこだわるので義父母にお任せしてます旦那・私・3歳の娘の食材費のみですがたまに3万使わないつきもあります。
私は1週間の献立を決めてから買い物をしますが野菜料理、肉メイン、魚メイン、麺類、汁物(カレー、シチュー、スープ)、ライス物を和・洋・中華をローテーションで献立を決めます。
野菜は1週間使いまわせるように配分を考えて肉類は大パック入りを買ってきて小分けして冷凍します。魚は週1回です。
こんな風に買い物をするようになってからはダブりや無駄買いがなくなって週に4000円程度で食事の材料は買えています。旦那はお弁当なのでおかずになるものと毎週水曜日は冷凍食品が半額なので買いだめしますがそれでも食費は3万超えたことがないです。
腹持ちのいい献立はハンバーグに豆腐を混ぜたりコロッケにはおからを混ぜる。炭水化物はカロリーはありますが肉料理には必ずポテトサラダをつけると肉が小さくてもサラダでお腹が膨れます。
私は和食が得意なのですがどうしても思いつかないときはがんもどき、厚揚げ、高野豆腐を手羽元肉と一緒に甘がらく煮物にします。
単品で買うと安いし大豆食品はお腹にたまるみたいですよ。
こんにちは | 2009/06/23
- うちはスーパーが近いので広告商品の安いものだけ買いに行きます。
その中で何を作るか考えています。
もやし、豆腐などはかさましによく使います。
頑張ってください。
うちは | 2009/06/23
- 肉は特売や帰りが遅くなって半額値引きのシールが張ってあるときに大量買いをして冷凍します。
昼、常温で解凍か前日の晩に冷蔵庫で解凍。後は魚はアラを買ったりすると大量に買えます。
骨を取ったり面倒ですが、3万円で収まります。
近くのスーパーの値引き時間、午前中に値引きになるものや夕方に値引きになるもの等、時間を変えて行くと良いですよ。
うちは主人も子供もよく食べ米は10kg、パンも自宅で焼いてますが何とか予算内に収まります。
こんばんはまりえ | 2009/06/23
- 私は1ヶ月、だいたい3万円以内でやりくりしています。と言っても、お米や味噌、お野菜などは、実家が農家ということもあり、いただくことが多いのですが…
スーパーの安売りをこまめにチェックしています。
ただ、子どもがいると、そう何度も行けるものではないので、スーパーに行くのは、週に1度にしています。だいたい1週間分の献立を立てて、やりくりしています。
生協に変えて予算通りに。 | 2009/06/23
- 生協の方が物の値段が高いので敬遠していたのですが、食の安全などを考えて始めてみました。
すると週一の注文・配達なので、無駄なものを買わないし、予算通りに計算しながら買い物が出来て、ガソリン代の節約にも繋がりました。
献立はある材料を元にネットで調べて調理しています。