アイコン相談

一升餅

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/06/22| | 回答数(30)
もうすぐ一歳の息子の誕生日に一升餅をさせたいのですが☆

まだ一人では歩きません

手つなげば歩けます☆

なので背負うか踏ませるか…

それによってお餅も丸いのひらぺったいの
どちらがいいのか??(゜Q。)??

みなさんはどうされたのかお話伺わせて頂きたいです☆

よろしくお願いします☆
2009/06/10 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

うちはよしかママ | 2009/06/10
両親が遠いのもあり赤飯をリュックに入れてちょっとだけ歩いてもらいました☆彡あとは写真です(*^^*)☆彡手形や足形も記念になりました♪♪餅は本物を買うと処理に困るのでネットで見てみると色々な物がありますよ(*^^*)
素敵な一日になるといいですね♪♪
平たくして | 2009/06/10
背負わせました。立つくらいしか出来ませんでしたが…
知り合いの人は前と後ろに背負わせたそうです。
あとケーキや写真を撮ってお祝いしました。
素敵なお誕生日になるといいですね
こんばんははるまる | 2009/06/10
上の子の時は、まだ歩けなかったので、風呂敷でお餅を包み、担がせました。
下の子の時は、歩けましたが、私の住んでいるところの風習では、男の子は餅踏みなので、餅を踏ませました。
うちは、餅は大きな丸餅でした。
家では | 2009/06/10
やはり家の子も一人で歩く事は難しかったので…
とりあえず背負わせて、つかまり立ちをさせたり、カタカタを押して歩かせたりしましたよっ!

誕生日楽しみですねっ!
こんばんは | 2009/06/10
うちは歩いてましたがうまく踏めず^^;
私が足を持って踏ませました(笑)
うちはお餅をお店に注文したのですが平べったい丸型でしたよ^^
うちは | 2009/06/10
よちよち歩くくらいでしたが、担いで歩くには無理?みたいだったので、手をつないで数歩あるきました!
写真や、ビデオ、手形や足形など、記念にのこしてます!


ステキなお誕生日になりますように(*^□^*)
都道府県によってみくみずちゃん | 2009/06/10
踏んだり、背負ったり、しない所もあるみたいですが。うちは踏みました。歩けないので、うちの母が抱っこして踏ませました。
こんばんわ | 2009/06/10
 うちはもち米を一升分をリュックに入れて背負わせました。
その頃はまだ一人で立つのもやっとだったので・・・。
うちは | 2009/06/10
 お餅ではなくもち米を一升分用意してリュックに入れて背負わせました。
まだその頃はたつのがやっとだったので支えて立たせました。
うちはももひな | 2009/06/10
よちよちながら一人で歩けたので背負わせましたが重さに耐えられず転がって泣くだけでした。
地方によっては踏ませることもあるそうですから、踏ませてみたらいいかもしれませんね。
お餅は和菓子屋さんに注文して、丸くて平べったい白い餅に食紅で『寿』と書かれてました。
こんにちは | 2009/06/10
うちはお餅を風呂敷で包んで背負わせました。うちの子も、まだつかまり立ちしかできませんでした。
リュックに入れて。。。ぶりぶり | 2009/06/10
背負わせました。うちは掴まり立ち程度でした。

さすがに1升は持てないので大小にしてたもちを半分(大の方)持たせました。試しに1升持たせてみましたが、尻餅をついて立ち上がれなかったので。
| 2009/06/10
うちもヨチヨチ歩きだったので、お餅を風呂敷で包んでリュックみたくして背負わせましたよ!

とても可愛いくて写真たくさん撮りました☆


記念の1日になるといいですね
O(≧▽≦)O
うちはホミ | 2009/06/10
平べったい丸いおもちをふろしきに入れて背負わせましたよ!
こんばんは | 2009/06/11
先日次男の1歳の誕生日で一升餅を背負わせました。

一升餅は「背負い切れないほどの食べ物で、一生(一升)食べ物に困らない」と言う理由で背負わせるので、うちはみんな背負いました。

歩いたのは長男だけでしたが、わざと転ばせてましたよ。
一升餅 | 2009/06/11
私の子は二歳になる女の子ですが、一才の時は、さすがに一升餅でなく簡単にうっている切り餅が入った袋をみたてて背負わせて歩かせてみました 重くないしちょうどいいので、泣くことなく笑っていました。 参考になるかしら…。
うちは、 | 2009/06/11
1つの大きな一升餅を背負わせました。 
 つたい歩きだったので手をもって 一緒に歩きました! 
  バランス崩して転んだりしましたが、娘は頑張ってましたよ! 
 ビデオに写真をとりまくりました! 
楽しい誕生日になるといいですね!
こんばんは。雄kunのママ | 2009/06/11
 地方によっても異なると思いますが・・・。
我が家では、お餅は業者に注文をして、風呂敷で包み背負わせましたよ!!
やはり、重たかったみたいで、泣いて座り込んでいましたが・・・(^_^;)
うちは | 2009/06/11
丸い一升餅を背中にかるわせて、ひとりでつかまり立ちさせながら歩きました。
ウチは… | 2009/06/11
ヨタヨタ…って感じだったので、風呂敷に包んで縛り付けたら…
思いっきり転び(ToT)
ソファやイスにしがみつかせました(>_<)
嫌がったので…踏む真似やペタペタ触らせたり…
そんな感じでした。
写真だけ撮りまくり…

来てもらった人達に、切り分けたお餅を持って帰ってもらいました。
形は丸餅(お正月の鏡餅の下の段みたいな…)でした。

もうすぐお誕生日なんですね♪楽しみですね♪
うちは | 2009/06/11
丸餅を踏ませましたよ。背負ったり踏ませたりは地方によって違うみたいです。
親戚の子は... | 2009/06/11
平べったくて丸いお餅を、キルトのリュックに入れて背負ってましたょ☆
尻餅ついでもいいよう、ママが後ろにスタンバイしてたみたいです(^^)
うちは | 2009/06/11
5月に一歳を迎えて、一升餅は丸々だと後で分けたりするのも面倒だったので、通販で一升分の餅を小分けにして餡をいれた大福?みたいになってる(数は20個)物をリュックにつめて、背負わせました☆ まだウチは歩きも一人でタッチも出来なかったので、一応背負わせてハイハイの状態で泣いて終わりました(笑) 後ですぐ食べられるし、配りやすいので良かったですよっ☆
おはようございます。 | 2009/06/11
平べったいおもちにして、背負わせるといかがでしょう。
こんにちはゆうゆう | 2009/06/11
うちは近くのスーパーでおもちを頼もうとしましたが取り扱っていなくて、そこの店員さんに教えてもらった和菓子屋さんに注文しました。
一人で歩けるようにはなってましたがさすがに重くて座りこんでしまいましたが、それでもいい思い出になってますよ。
うちは | 2009/06/11
1歳前に1人で歩くようになりましたが、1升はさすがに無理でした。というか義母が背負わせた途端泣き出しました。
元々重い餅背負わせるのは嫌でやるつもりもなかったので、泣くくらいならしなくていいよ!というのが内心ありました(・・;)

1人で歩けても一升背負うのは無理だと思うので、背負わせるなら小さめの物、一升なら踏ませるのがいいと思いますよ☆
こんにちは | 2009/06/11
実家では昔ながらの風習のためおはぎを一升マスに載せた足につけました

主様の地方での風習などあるかもしれませんが足に載せるタイプなら支えてあげてしやすいと思いますo(^-^)o
うちも | 2009/06/13
来月一歳です☆ 一生餅は平べったい丸い形にする予定で、背中に背負わします。 ↑母から聞きました(^^)
こんにちはたんご | 2009/06/13
うちは、おもちやさんで頼んだまあるいおもちを背負わせました。
決まりはないと思うので、形だけでも背負わせて、写真を撮っておけばいいと思います。踏むって言うのは初めて聞きました。
背負わせましたが立てませんでした(^^;)ノンタンタータン | 2009/06/21
1人では走り回るのに…やはり重いんでしょうね(*^_^*)
風呂敷に包んで背負わせましたよ♪
地域によって理由があるんでしょうけど踏んでいる姿は…良い感じには見えませんよね(^^;)
私は今、富山県在住ですが一生餅(誕生餅)は豆餅と白餅の2段重ねが一般のようです。土地柄によってはピンクの餅だったりするそうですね☆

page top