アイコン相談

子供が可愛く思えない。

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/06/26| | 回答数(47)
二歳8ヶ月になる娘がいます。。シングルで親と同居していますが…最近娘が可愛く思えなくなりました。仕事も毎日、たまに夜遅かったりしてます。ストレスかぁ??って思うのですが、最近入籍した友達と旦那さんと4人ぐらいでカラオケに行ったのと、体験で個人宅でやっているフェイスエステに行ったんですが~みんな幸せそうで、それがあたしには無い生活なんで^ロ^;
うらやましくも思えてかなっと考えたり…。。
子供に罪は無いんですが、いまいち母親になれずにいます。
両親からは、朝、娘に「起きて」っと言われて、トイレは自分でできるでしょ!!って叫んでしまい,母にあたしはあんたに朝から怒鳴ったことないよっと言われ。。
あんたは気分屋だから自分が機嫌いいときは~ホイホイやって、自分が機嫌悪い時は八つ当りをしてと言われて。

職場でも、一番下で、いいように使われたり~先輩と奥さんと院長に挟まれて、どちらの言い分も,文句も聞かされたり~。
あたしが,休むと先輩と奥さんが一緒に仕事しなくてはいけないのが、申し訳なくて…
先輩も精神的に、嫌で、水のような下痢をするらしく、
鉢合わせになるような事はないよに休まないようにしているんですが。

もうどうしたらいいか分からないです。

どっか飛んでいきたい気分です。
2009/06/12 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

私も☆ちぃ姉★ | 2009/06/12
子供がかわいくないときはありますよ。
特に今は反抗期で、なんでも逆らうのでかわいく思えないときが多いです。

親子でも相性もあるとおもうし、仕方ないかなって思います。

仕事、育児で疲れてると心の余裕がなくなって、余計かわいく思えなくなっちゃいますよね。

ちなみに、いけないと分かっていても、私も朝から怒ってるときありますよ。

お仕事のおやすみのときにリフレッシュしてみたらどうでしょう?
初めましてm(__)m | 2009/06/12
1歳5ヶ月と4ヶ月の息子と娘がいます。

事情があり、旦那とは別居中です。

娘が産まれ、育児が大変になったのにワガママばかり言う息子が可愛く思えない時期がありました。

私も実家の親と今は住んでいるんですが、気分屋だと言われます。

疲れが溜まったり、旦那の実家に行かなきゃならないストレスなどちょっとした事でイライラしちゃって息子に八つ当たり………。


息子も可哀想なので、私はカウンセリング受けました。
最初は市や県にある相談所に電話相談をして、今は心療内科に定期的に通っています。

話を聞いて貰うだけでもすごく気持ちが軽くなりました。


一度試してみてはいかがでしょうか?


相談の答えになってなくてすみませんm(__)m
ありますよ! | 2009/06/12
反抗期というか、物事が分かってきて、何をやるにもイライラ・・・怒ることなんて毎日です。
独身の子たちを見ていると、嫌になる気持ちもありました。
ストレスだと思いますよ!

1度子供から離れ、ゆっくりした自分の時間を数時間だけでもいいので、作ってリフレッシュしてみてはいかがですか?
子供がいとおしくなってきますよ!
こんにちはあらし♪ | 2009/06/12
私もイライラしますよ。朝から怒鳴ったり。服だってトイレだって自分で出来るはずなのにやらず忙しいのに手伝ったりだし。イライラして怒鳴ったり。そして寝るときに反省の日々とか。少し気分転換するといいですよ。きっと可愛くないのではなく、疲れてそう見えるだけだと思いますよ!
こんにちは。雄kunのママ | 2009/06/12
 精神的にもストレスが溜まり、疲れているんだと思いますよ!!
私は離婚経験はありませんが、現在夫が出張に行って、子育てから一人でやっています。
何もかも一人でやっていると、心にゆとりがなくなるものですよね(^_^;)
けれども、私は息子を可愛くない!とは思った事がありません。
成長と共に活発になり、言う事も素直には聞いてくれない時もありますが、子供だから・・・と思っております。
 
 お仕事に育児では大変だと思いますので、1日くらいご両親に甘え、主sanお一人でユックリ過ごされてはいかがでしょうか???
こんにちは | 2009/06/12
私も育児でイライラして子供が可愛いんだけど嫌になること多々あります。主さんはお仕事の人間関係もですからもっとストレスがたまってらっしゃると思います。子供に当たるつもりはないけれど言うことを聞いてくれないとつい叱ってしまいますよね…お子さんのことはご両親に少しお任せしてご自分の時間を作られたりしてストレスを発散したほうがいいと思いますよ。他人が羨ましく思えるのはみんな同じですしあまり思いつめずに頑張ってくださいね!
辛口でゴメンナサイコロリーナ | 2009/06/12
子供が可愛く思えない理由ってなんですか?
文面から、友人の家庭の自分にはない幸せな生活がうらやましいとか、
職場での人間関係などから、ストレスがあるように見受けますが…

でもそれって、子供自身には関係ないことですよね?
朝「起きて」って起されるのも、どこの子供も同じだと思います。
2~3歳の子供なんて、言うこと聞かないのは当たり前、
ワガママを言ったり、自分でできるようで出来ないことばかりで…
確かに大変な時期だとは思いますが、どのお子さんも一緒ですよ。

申し訳ないけど、ご両親の仰るとおりだと私は思ってしまいます。
疲れていて、子供の相手をするのも面倒…と思うこともあるでしょう、
それでも相手をしてあげるのが、親というものではないでしょうか?

他の家庭の幸せが自分の家庭の幸せとは限りません。
きっとその友達も、幸せに暮らすための努力があると思います。
他人の幸せをうらやましく思うより、自分に出来る幸せを見つけたほうがいいですよ。
仕事でストレスがあるのなら、ご両親もいらっしゃることですし、
1日預ってもらって、一人でリフレッシュしちゃいましょう!
どうしても職場がストレスになるのなら、転職もやむなし…なのではないでしょうか?

るぅ~。さんの悩みは、子供が可愛く思えないのが問題ではなくて、
今の自分をどうにか変えたいってことなのではないでしょうか?
そんな気持ちの中に、大変な時期のお子さんがいるんですね。
だから、子供に罪はないって事もわかっているんですですよね。
自分の体も気持ちも大変な時ってあると思います。
それでも2~3歳の精神的成長の時期を大切にしてあげて欲しいと思います。

辛口コメントでごめんなさい。
私は | 2009/06/12
仕事はしていませんが、娘にイライラしてしまって、『一人になりたい…』って思うことがよくあります。
仕事をされているなら尚更、ストレスも溜まるだろうし、『可愛くない』と思ってしまうのも、仕方ないように思います。
誰かに話を聞いてもらったり、ご両親にお願いして休みの日に一人の時間を作ってもらったり…
発散することで、少しは楽になると思います。
こんにちは | 2009/06/12
うちは旦那が夜働いてるため、ほぼ1人で3人の子供達を見ています。

言う事を聞かなかったり、出来るくせにやらなかったりしたときは感情で怒鳴ってしまう事もあります。

それに加えて仕事のストレスもあれば尚更でしょうね。


ただ、人の幸せは幸せそうに見えても、実際委は違ったりしますし、羨ましがって気分が落ちるのは損な感じがしますよ。
こんにちはゆうゆう | 2009/06/12
私だって子供が可愛く思えないときもありますし、変な時間に起こされると「寝かせてよ!」って怒ってしまうこともありますよ。
たぶん心身ともにお疲れなんだと思います。
職場で先輩と奥さんが一緒にならないために休めないというプレッシャーも関係しているんじゃないかな。
ご両親に相談してたまのお休みには一人で出かけたりカフェにいったり、リラックスできる時間を持ってもいいと思いますよ。
一人で抱え込まないでくださいね。
あるある!なな | 2009/06/12
朝から怒鳴ったことはないかもしれないお母様。 でも子育てのどこかで怒鳴った経験もあるはず。 おやって意外と昔のこと忘れてるもんです。 
どうかここは子供と自分のためだと思って、親に小言を言われるかもしれませんが定期的に預けて気分転換に出かけてはどうでしょう。 でもあくまでも遊び呆けるのではなく、散歩だったり、子供のためのショッピングだったり…
自分が過去を振り返り、できなかったことを書いてみました。 親と同居の場合は融通がきいていいこともたくさんありますよ♪
分かります。 | 2009/06/12
わざと我が儘や嫌がらせ?って思う時がありますよね。
特に独身や子供の居ない友人と遊ぶと羨ましくなるときがあります。
お気持ち分かります。

ただ今は仕事のストレスも重なってるだけだと思います。
きっと落ち着けば、子供の居ない友人には分からない、かけがえのない宝物を授かったんだと思える日が来ますよ。

今はイライラしてしまったら少し離れて息抜きしてみてはいかがでしょうか?
分かりますももひな | 2009/06/12
子供が可愛く思えなかったり怒鳴ってしまう時って、自分自身に余裕のないときなんですよね。
味方でいてほしいお母様に批判されるようなことを言われてしまって辛いですよね。
でも親なんて自分が子育てしていたときのことをすべて覚えているわけではないですからね。
仕事でも周りの人に気を使って疲れてしまってるんでしょうね。
お休みの日に少しの時間でもいいのでお母様にお子さんを見てもらって、一人でゆっくりすごす時間を持った方がいいかもしれませんね。
こんにちははるまる | 2009/06/12
主さんは、ご両親と一緒に住めているので、どこが幸せではないのでしょうか?私の友人なんか、一人で子供を3人育ててる友人もいます。
主さんは、恵まれてるのに人と比べるなんて…。
上を見てもきりがない、下を見ることに目を向けてください。
こんにちは | 2009/06/12
自分も精一杯なのに、職場の人に気をつかうのをやめてはどうでしょうか。。。
それよりお子さんに気を使ってあげた方がいいとおもいます。。。

他人にそこまで気を使わなくてもいいですよ~

それで余計にお子さんにあたってしまうのでは??

たまにはリフレッシュにエステもいいとおもいますよ。
せっかく実家にいるのなら子供に当たるよりは預けてストレス発散しに行ったほうがいいとおもいますよ!!
こんばんは!! | 2009/06/12
私はシングルではないんですが事情があって息子と2人実家にいます。
私もよく母に気分屋だし息子の世話を母任せにしてるとグチグチ言われてます(-_-;)
ストレスたまると知らず知らず息子に冷たくしたり怒鳴ったりしてますし(>_<)

休日にリフレッシュも兼ねてご両親にお願いしてお子さまを預けて旅行などされてみてはいかがでしょうか?
いつも生活してるとこと違うとこれにお子さまと離れて行くと意外にお子さまのことばかり気になるかもしれませんよ。
う~んhappy | 2009/06/12
お仕事で大変なんですね。
でも可愛く思えなくって悩むこと自体が、愛情があるからじゃないでしょうか。
もっと可愛がってあげたいのに、疲れていてできないだけとか。
今は反抗期とかで大変な時期なので、ストレスたまらないように適当に発散したほうがいいと思います。
辛口ですいません。 | 2009/06/12
どんな理由にせよ、大人の事情で、シングルになられたと思うので、いまさらうらやましく思えたり…というのは自己中心的な考え方だと思いますよ。

子供に罪はないことを頭で分かっていることが救いだと思いますが、母親である前に、女であるという考えになっているのではないでしょうか?

職場での一件では、そこまで人のことを考えている場合でしょうか?その先輩も、奥さんも大人ですよね。今まで色々な人付き合いをしてきていると思います。だから、主様がそこまで気を使って休まないようにしなくても、日々は流れていきますよ。
それよりは、お子さんのために、仕事をがんばろう!と思えませんか?

シングルで同居できるなんて、すごくありがたいことです。また、カラオケやエステにいける時間があるなんて・・・と思います。

子供が可愛くないなんて思う前に、この子は私が育てると決めた時を思い出し、夢中でいろいろなことをしたらいいと思います。
あると思います。 | 2009/06/12
特に女の子は小さくても口が達者だし、かわいく思えない時があると聞きました。
うちは男の子ですけど、「これはやっちゃだめ!」と教えたことに限って何度も何度もわざとやったり。。。
あまり思い込まない方がいいと思います。
もしなんだったら、こっそりお父さんに相談してみたらどうでしょう?
うちの父は母は怒鳴ってばっかりだった、父が寝付かせていたって言ってますよ。
お母さんの子育て時代の記憶なんて美化されているかも。

お仕事も大変でしょうけど、たまにはお休みしてもいいのでは?
先輩よりお子さんの方が大事だと思います。
こんばんは | 2009/06/12
いつも同じモチベーションでいる事は難しいですよ。
イヤイヤ期ですしね・・。
でもママがストレスを溜めてしまうと子供にも悪影響はあると思います。
うまく気分転換をしてみてはどうでしょうか?
私も | 2009/06/13
自分に余裕がないと子どもにイライラしてしまうことありますよ。特に今は妊娠中なので、自分の体がしんどいとつい怒鳴ってしまうこともあります。子供は悪くないんですけどね・・・ たまには、友達と食事に行ったり、買い物に行ったりしてリフレッシュしています。
きっと | 2009/06/13
二歳の子供は大変ですよ!父親だって必要です!その穴を埋めてあげるのが主さんの役目ですから頑張ってください!

実家を出て一人で育ててみてください!
ありますよ! | 2009/06/13
私もぶっとんで行きたいときあります( ̄ロ ̄;)
離婚経験はありませんが、両親は他県、夫は早朝出勤、深夜帰宅。
1人でイライラしたり、近所に聞こえるのをわかりながら怒鳴ったり。
疲れたり、ストレス溜まると益々です。

主さんも、心当たりあるとおっしゃってるので、変わっていくことできると思います。
お仕事はお休みしたら~と考えると休めなくなります。
子育ても私がしなきゃ~と頑張ると疲れます。

文面から頑張ってる様子がわかるので、ちょっとご自分にご褒美あげて、ゆっくりされてみては?

まずは、1日でも半日でも、日常から離れて、好きなことしてみませんか?
(もちろん、お子様は誰かに見てもらってくださいね(*^□^*))
多分みなさんありますよ。(長文になっちゃいました。)ばやし | 2009/06/13
子供が可愛く思えないって。でもシングルで親と同居で良くやっていると思います。またママの年齢を見ても私なら親に任せて本当に遊びに行く感じで消えてひっそりとどこかで暮らしながら独身してしまいそうかも。そんな若い時なら、仕方ないですよ。あと、会社は先輩の為にとか奥さんの為に行くんじゃなくて自分の生活の為に行くって思うのが普通だと思うところからも生活に困らないのかな~。って逆に羨ましいです。私は内職をしていますが働いている人には金額は全然およびません。やっと幼稚園に行ってくれたのでパートをと探していますがナカナカ仕事が見つかりません。近くに親が居ればお願い出来る事も旦那も私も県外からの入居者。身よりも近くにおりません。なので羨ましいな~って思いつつも。でもそのママさんの年齢では仕方ないよな~って。私が、るぅ~。さんの年齢では遊び歩いていて一人暮らしし昼夜関係なく部屋を片付けず居ても文句も言われない状態で米軍基地に遊びに行ってましたね。なので逆に頑張っている分偉いと思います。たまの息抜きは必要だけど皆が幸せに見えて幸せじゃない事も本当は沢山あることもあると思います。一番幸せなので子供さんが居る事だと思いますよ。私は不妊治療をして高齢出産したので凄い可愛く見えないことがあっても大切な子供だと思っています。女の子は口が達者になるので余計思えてしまうことなのかもしれないですね。適当な息抜きして下さいね。
ストレスだと | 2009/06/13
文面を読んでいるとちょっとお疲れなのかな、と思います。
仕事は、自分と子供の生活のためにしているんですよね。
大変だとは思いますが、そのはけ口が子供に向かってしまうと子供さんは相当ショックだと思います。

私は母子世帯で、子供2人を保育園に預けて働いています。
やっぱり働きながら子供を育てるのは大変だと感じていますが、
週末は実家に連れていき、子供を任せて自分はストレス解消の時間を持たせてもらったりしています。

どこか、じぶんがリフレッシュできる時間が必要ではないでしょうか?
それか、子どもとゆっくりお出かけする、など子供と2人きりの時間を持ってみるのも、気持ちが変わるかもしれません。

元はかわいい自分の子供ですから。

※実家って、色々世話してもらえるけどそれに甘えすぎたり、逆に親から小言を言われたりしますよね。。。
気持ち | 2009/06/13
わかります。うちも上の子が一時期そうでした。でも、少し距離を置いてみると違いますよ☆短時間でも、子供を預けて 自分の時間を持つと、帰ってから 子供が可愛く思えるし、子供自身も愛おしくて甘えて来たりします。 なかなか時間がとれないのはわかりますが、ほんの数分の お散歩でも気分がリフレッシュしたりします☆☆ ご自分なりの息抜きを見つけて下さいね♪ (*^ ・^)ノ⌒☆
おはようございます。 | 2009/06/13
板ばさみはきついですよね。お察しします。

グチや文句聞かされるってことは、皆さんストレス溜めない防衛だと思いますので頼られているからだと思います。

ご自身も、同じく、お友達やこういうサイトでグチられてはいかがでしょうか。

お気遣いできる方なので、お疲れなんだと思います。ご苦労様です。
私もみくみずちゃん | 2009/06/13
たま~に可愛くないな~と思う時があります…f^_^;怒らないように努力するんですが…なかなか難しいです。だんだん手がかからなくなり、さみしくなりますよ(>_<)今のうちに可愛がってあげて下さい。
う-ん‥ | 2009/06/13
私も実家で同居、シンママしてます☆ 息子は11ヶ月ですが最近は自分の思い通りにならないと怒って毎日ギャン泣きしてます(^^;) たまにイラッとくる事はあっても、やっぱり我が子は可愛いです。 やっぱり自分にないものを持ってる他の家庭が羨ましいという気持ちは分かりますが‥ シングルという道を自分で決めた以上、何があっても一番は子供です。 それを『子供が可愛いと思えない』は自己中だと思います。
こんにちはたんご | 2009/06/13
わかりますよ、怒っちゃう気持ち。
魔の2歳っていいますもんね。私も、朝から怒鳴りっぱなしで、毎夜一人で反省しています・・・。
職場のストレスをどっかで発散できればいいですよね。
でも、子供のせいにしちゃうのはちょっとかわいそうかなっておもうので、せっかくお母さんがそばにいるのですから、自分も上手に甘えちゃってみてはどうですか?
子供がいたら、エステもカラオケも当然いけないのですから、うらやましいと思っちゃあいけませんよ~。みんな一緒ですよ。
こんにちは☆ゆママ♪ | 2009/06/13
私もシングル実家にお世話になってます。
実家に居られて、とても恵まれてると思ってはいるのですが、私もふと親に対してや子供に対して、自分勝手ですが不満が溜まってしまうことありますよ。
気分が落ちてる時は、周りの結婚話や幸せ話に、羨ましいを通り越して、妬みの感情まで出て来てしまう事も…(*с*)
子供にも何の罪はないのは、分かってはいるんですよね…
でも疲れていたりストレスの捌け口がないと負の感情でいっぱいになってしまうので、身体と心を休めて、頑張りすぎない日を作ってくださいね☆
あまり回答になっていませんが、私も同じ気持ちになる事がよくありますので、お互いマイペースにいきましょう!!
ストレスがかず&たく | 2009/06/13
溜まっているようですが大丈夫ですか?

言う事を聞かないとイライラもするし、子どもに対してムカッときたりもします。

でも、主さんの場合、お子さんが悪くて…というよりも、主さん自身のストレス(職場や離婚した事による…)なのでは?
そういう理由でお子さんの事を可愛く思えないのは、お子さんが可哀想だと思います。

隣の芝は青く見えますので、お友達の事を幸せそうに見えるんだと思います。
でも、主さんは主さんなりの考えのもと、シングルが幸せだと思ってシングルなんですよね?
親と同居した方が楽だと思ったから同居なさってるんですよね?
実際に、同居なさってるからお友達とカラオケに行ったり、エステに行ったりもできるのではありませんか?
それでストレス発散にならず、逆に自分は不幸だと思ってしまうなら、行かないで、家でお子さんのお世話をしたらいと思います。
お母さんの仰る通りでは?

職場の件は板挟みは辛いと思いますが、先輩の事を考えて主さんのストレスになるぐらいなら、考えないようにしては?
また、職場の方々の愚痴は右から左に受け流してしまわないと体に毒ですよ。
私もあれこれ考えてしまう方でしたが、それで体調を崩しましたので、まったく考えないようになりました。
そして、考えなくなるといろいろ楽だという事を知りました。
愛してあげて | 2009/06/14
仕事のストレスや、友人たちのように楽しく暮らせないことは、すべて娘さんのせいですか。そうじゃありませんよね。
きっと、るぅ~。さんはストレスが溜まっているのです。お母さんにお子さんを預けて、気分転換されてはどうでしょう。
娘さんのお母さんは、るぅ~。さんだけです。きっとお母さんのことが大好きなんじゃないかと思いますよ。るぅ~。さんも愛してあげてください。
こんにちは!ホミ | 2009/06/14
子供が可愛く思えないのではなく、主サンが仕事で気を使ったりで疲れているのではないですか?
仕事して、友達とカラオケ行けてエステ行けて、私は主サンが羨ましいですよ(*^□^*) 
仕事は見つからず、カラオケなんてここ数年行けてません。エステなんて独身の時に行ったきりです。
誰だって他人の良い部分は羨ましいものです。
主サンはシングルになると決めた時、この子と幸せになると思ったはずです。
その時の気持ちを思い出してみてください。
子供はすぐ大きくなりますよ!可愛い今の時期を見逃さないでほしいです!
ストレス… | 2009/06/16
大丈夫ですか? お仕事大変かと思いますが、まだまだ若くて、シングルで、実家に住んでいて、ご両親ご健在で、娘さんも元気に育っていて、カラオケやエステにも行ける余裕があるのに…(^_^;) 今の環境に甘えすぎて、幸せがマヒしてるんじゃないですか? シングルで大変な生活しているママさんは沢山いらっしゃいますよo(^-^)o 母親より女だと自覚していながらも、娘さんに当たったり、周りのせいにしたり…。 子供が可愛くなくて、どこか飛んで行きたいなんて…(-"-;) 悪いけど、子供からしたら親の都合でしょ? そんなの子供の方がアナタの事、キライになる日がきますよ。アナタもまだ若いしこれから、また新しい彼氏が出来きたり遊びに行く日が多くなると思います。でも、そんな時こそ子供をウザがらないで子供中心に考えてあげないとグレますよ! 娘さんアナタと同じような人生歩んでも良いんですか? 子供は親の写し鏡! コレ本当!! このまま、ずっと同じ生活繰り返してたら、そうなる可能性は高いです。 現に義母と義妹が全く同じ人生歩んでしまってますから… 18、22歳で子供産んで36歳で離婚して40歳で再婚したら41歳でおばあちゃんになってしまった義母は育児が終わってラクできるどころか… 義妹も20、21歳で子供2人産んで、その孫2人のお守りを任されて大変な生活送ってますよ! 義母が息子(旦那)の前でアナタと同じ事を言って、彼氏つくって、遊びに行ってましたよ。 何でかなぁ…何でそういう人は今ある現実をしっかりみないで、他人ばかり羨ましがるんだろう…。
こんばんは | 2009/06/17
読ませていただいて、色々とストレスが溜まっているのだと思いました。

本当は娘さんを愛しているんですよね。
プロフを拝見させていただいたら、愛情たっぷりでしたもの。
可愛い娘さんじゃないですか(*~-~)
大切な宝物でしょう。

一時期に色々と羨ましいことが重なってしまっただけ。
(るぅ~。さんも外から見たら、ご両親と同居されていて羨ましがられていると思いますよ。)

だから今の感情だけで娘さんに当たったりしないであげてくださいね。

遊んで遊んで手にはいるものと、
娘さんが与えてくれる安らぎと、
どちらがるぅ~。さんを輝かせてくれるでしょうか?

娘さんを愛してあげてくださいね(*^.^*)
私も同じ | 2009/06/17
私も、そぉですよ!

毎日毎日・・・周りのママ友家族が凄く羨ましく思い、悲観的になり、今の自分の置かれている現状に不満だからけで・・・

周りの人達と自分は、どぉして、こんなにも差があるのか・・・毎日毎日・・・そんな事ばかり考えてます。

子供に対しても、怒る事のないよぉな事で大声で怒鳴り散らしたり・・・すぐに手をあげてしまいます。

本当は、子供が可愛いのに・・・心の何処かで『可愛くない』って思ってしまってる自分がいます(;_;)

最近、本当に子供の存在を否定するかのよぉな言動を子供にぶつけてしまいます。

きっと主さんは、疲れているんではないでしょうか?
体が疲れてて、心も疲れてしまってるから、お子さんを可愛くないって思ってしまうのかも・・・。

両親にお子さんを預けて、お友達とゆっくり出掛けて、嫌な事を忘れて楽しめばストレスも発散できて、お子さんを可愛いと思えるよぉになりますよ(^-^)

一人でゆっくり出掛けるのもイィですし!

あまり考え過ぎずに、気分を楽にして過ごして下さいね!
こんにちは | 2009/06/19
ストレスがたまっているんだと思います。育児だけでもたいへんなのに、仕事をしていて、しかもご実家だと、手伝ってもらえる分口出しもあってストレスが大変だと思います。
私も育児に仕事にたいへんで、どっかに飛んでいきたい気持ちで苦しいです。子どもを預けてふらりと出掛けたところでたいしたリフレッシュにもならず。アドバイスにならずにすみません。でもがんばっていきましょうね。
子供が云々というより… | 2009/06/19
お子様との接し方というより、るぅ~さん自身がまだ子供の立場でいたかったのかなぁと思いました。 いきなり親になるのは、誰でも難しいんですよね(´ー`;)よく「育児は育自」とか聞きますが、ホントそうだなぁと思います。 シンママの苦労は色々あるかと思いますが、子供を育てなければ!と気負うのではなく、自分が大人になる手伝いをしてくれてるんだと思ってみてはいかがでしょうか。自分もまだまだなんですが、上の子を産んだ時よりは大人になったもんだ(笑)と思ってます。 それに、今は周りが遊んでいて羨ましいかもしれませんが、早めに産んで育てると子供が自立する頃まだ若いからいくらでも遊べますよ。その時の方が経済力もあるし…というのは自分が母親に言われた言葉の受け売りなんですけどね (^o^;)
私も思ってました! | 2009/06/25
私も娘が2~3歳頃は同じ想いでしたよ。見た目は可愛く思うのですが、同じ空間にいるとイラッときたり…。だって言葉がいまいち通じず、イヤイヤ期でやりにくい年頃です。しかも旦那とあまり夫婦仲が上手くいってないこともあり、公園で家族連れが仲良く遊んでいるのを見ると(子供と遊ぶパパさん)羨ましく自分が情けなく思えました。娘は現在4歳です。相変わらずイラッとはさせられますが、言葉も通じ、話し相手にもなり少しずつ楽しく過ごせるようになりましたよ。ママの味方にもなったりしてくれます。今が一番しんどい時期なんですよ!あともぅ少し耐えてください!
リフレッシュしてみてはいかがでしょうか。 | 2009/06/26
私はまだ新米ママなのでお役にたてるアドバイスができないと思いますが、私の母はお姑さんとの悪い関係と潔癖症の性格でストレスになっていたのか、私や姉にとってもつらく当っていました。

何で怒られてるのかわからないまま大きな声で怒鳴られ、ひどい言葉でなじられ、暴力をふるわれ、3日に一回は腕や足に大きなアザをいくつも作られていました。

母は常に私たちを、自分の思い通りにさせようとしていました。
自分の思った通りの行動や言動をしないと怒るという感じでした。

きっと母は私たちがかわいくなかったのだと思います。

そんな母には逃げ場がなかったように思います。

なので、お母さまに協力していただいて、お休みをとれる日に、一人でどこか気ままにでかけるなり、可能なら数日休みをとって近場でもいいので旅行にいってみて、心をリフレッシュさせる機会を数か月に一度作ってはいかがでしょうか?

どんな母親だって、きっと逃げ場がなく精神的に疲れがたまったら、子供や人に優しくなんてできないと思います。

無理にお子さんをかわいいと思わないでも大丈夫だと思います。
自然にお子さんと少しずつ向き合えるとよいですね。
悩まれている時点で娘さんのことをしっかり考えているママさんですよ('-^*)ノンタンタータン | 2009/06/26
『どうでもいいや』と思うなら相談なんてせずにほっとくと思いますから。
うちは2歳11ヶ月の娘がいます。魔の2歳児とはよく言ったもので口は達者だし言うことは聞かないし反抗するし…イラッとくることは多々あります。でもこれって成長している証なんですよね(*^_^*)
女の子は必ずママの味方になってくれます。その分ママも必ず娘の味方にならなきゃいけないと思っています。
ママさんのご家族の方もママさんのことも娘さんのことも気にかけておられるからそのような言い方になるんですよね。当人としては『ほっといて!』って思いますが…(^^;)
でも仕事のことは別です。仕事の上司は所詮他人。先輩だって辞めてしまえば一切関係なくママさんが苦労していただけだって思いますよ。職場の空気の悪さをママさんが1人で背負い込むには無理がありすぎます。雇ってもらっている院長と折り合いが悪く体調を崩すなら先輩が転職するなり我慢するなりして自分の人生を何とか変えれば良いはずです。ママさんを巻き込んでるだけにしか思えず読んでいて気の毒になりました。そんなストレスも娘さんに向けられるのはかわいそうかなぁと思います。
時にはストレス発散してくださいね♪
こんばんは | 2009/06/26
私も母に自分の気分のいい時にはホイホイ可愛がって腹が立ったら怒って、本当に気分屋だね。と言われたことがあります(^_^;)
子育てに必死でストレスが溜まってしまうんですよね(>_<)
私は仕事はしていませんが、仕事も子育てもとなるとストレスが更に溜まりますよね(T_T)
お子さんが寝た後にでも一人の時間を作って何か自分にご褒美をあげるとかどうですか?少しでもストレス発散出来たらお子さんに対する気持ちも変わってくるかもしれませんよ。
こんにちはろみちゃん | 2009/06/26
職場でストレス溜まって家に帰ったら子供が… 一度、一時保育などに預けてみてはどうですか?私は来月1日から仕事復帰で今週頭から慣らし保育で預けてました。旦那は帰りが遅く、私達が寝てから休みも月1、2回しかありません。午前中だけ居ないだけでも掃除ははかどるし1人の時間は気持ち的にも少し余裕が出来ると思いますよ。 生意気ですいません…
こんばんは。 | 2009/06/26
仕事が忙しいとストレスがたまりやすいですよね。

子供さんは親に預けてゆっくりされてはどうでしょうか??
疲れているのですね…ゅぅ&ゅぅ | 2009/06/26
1人で子育ても仕事も…頑張っているのですね。実家に助けてもらっていても、時に回りと自分を比較して、落ち込んでしまう。みなさんあるんじゃないでしょうか?

だけど、よく考えてみてください!あなたが一番幸せなんですよ!!あなただけのbabyチャンがいるんですよ!!

私は7ヶ月のbabyチャンがいます。仕事もしています。朝の7時半には家を出て、帰るのは夜8時半です。その後、家事に育児にと毎日バタバタですが、私が選んだ道なのだと、言い聞かせ、頑張っています。

回りは楽そうだなっ!いいな!!て思うコトもあるけど、私はbabyチャンが生まれたことが何よりの幸せです。なので、毎日を私が誰より一番幸せって思ってます!!

あなたもそう思える日がきっときます。今は疲れてるダケ…きっと、もっと気持ちが楽になる日がきますよ!!
私も | 2009/06/26
私のワガママな感情だけで 怒鳴ってしまうことありますよ。
もしも あずけられる人がいれば 少しの時間でも
あずかってもらってリフレッシュしてはどうですか?
ママにも休みは必要ですしコンビニなどに一人で行く時間だけでも随分変わると思います。
少しでも離れると無性に会いたくなったり愛しくなるので時にはママもお休みしてみて下さい☆

page top