アイコン相談

実は...

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/06/27| | 回答数(46)
現在妊娠6ヶ月でまだ未婚なんですが、色々ありまして入籍予定は出産の後を予定しているんですが病院の検診の時、助産師に「出産前に入籍して!」って言われたんです。もちろん子供のコトを考えたらそーするのが1番だと思っているんですが、未婚で出産した場合出生届けはどのようになるんですかね?
あと、出産後に入籍した場合の戸籍関係について分かる方がいましたら教えて下さい!
2009/06/13 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんは | 2009/06/13
詳しくはないですが…。

まず、出生届を出す時に父親になる人の「認知届」を同時に提出すると、戸籍の父親の欄には名前が入ります。


その後入籍したら戸籍上も親子関係が証明されると思いますが、詳しくは分かりませんので、役所で聞くのがいいと思います。

回答になってなくてすみません。


でも、出来る事なら出産前の入籍が一番いいと思いますよ。
何のために | 2009/06/13
産後に入籍する必要がありますか?



婚姻届の前に出生届を出すと嫡子となり父親の名前が空欄になったままになるので、認知届けが必要です。
大変、失礼ですが、彼は本当に結婚する気があるのでしょうか。
たまに聞く話しでは逃げてしまうこともありますし、助産婦さんが言うように赤ちゃんの事を思えば先に入籍を済ませておいた方が良いですよ。
私にも判りませんがこちらを参考にしてみて下さい。 ばやし | 2009/06/13
丁度同じようなしつもんをされている方が居て返答を頂いているようなのでチェックしてみて下さい。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2314879.html
出産前に | 2009/06/13
私も詳しくないですが、絶対に出産前に入籍するべきです! 後々、子どもをたくさん産まれて、そして大人になり、相続が発生したときにもいろいろ問題になるかもしれませんよ。
私も詳しくはないのですがにゃんこ | 2009/06/13
婚姻届受理日から200日に満たないで生まれた子どもは法律上非嫡出子になってしまいます。戸籍の表記はプライバシー保護のため嫡出子と変わらないかもしれませんが、兄弟が出来て相続問題になると法定相続分が他の兄弟の1/2になったり、見えないところで違ってきます。(憲法の「法の下の平等に違反する」という考えが広まり今後この法律が改正される可能性は高いと思います)
婚姻届と認知届を出すことで子どもは嫡出子の権利を得ることが出来ます。胎児でも認知届を出すことが出来ますので、早めに届けを出すことをお薦めします。
病院でみくみずちゃん | 2009/06/13
婚姻届けと出生届けを同時に出した方いたと看護士さんが話してました。もし赤ちゃんが早く産まれNICUまたはGCUに入る事になると、うちの病院は入籍してないとパパは入れないそうです。早く入籍した方が手続きが面倒臭くないって事なのかも…。回答になってませんが…(>_<)
おはようございますはるまる | 2009/06/13
私の友人が出産してから入籍しましたが、かなり面倒だったらしいので、できたら、出産前に入籍されたほうがいいですよ。
手続きめんどくさくないですか?CAT | 2009/06/13
動ける今のうちにやっといた方が楽だから
病院もそう進めるのではないですか?

未婚で結婚した場合
出生届はあなたの姓が赤ちゃんの姓になる。
結婚後出産したら姓の変更や、住所変更・戸籍変更・
健康保険証発行・子供の医療費助成請求など
ただでさえ出産すると手続きが多いのに
更に大変だと思うのですが?
夫となる方も会社への申請をしなくてはいけませんよ?
出産一時金請求はもちろん、健康保険証の発行には
少々時間がかかることもあります。

産後の方が体大変ですよ。しかも赤ちゃん連れて
何度も市役所に行くのですか?
うちも | 2009/06/13
長男を出産する時に旦那が18になってなく籍をいれれなかったので未婚で出産しました。子供が生まれて出生届けをだし2年後に認知届けと婚姻届けをだしました。認知届けをだすことによって戸籍上はちゃんと旦那の子です。婚姻届けをだす前に認知届けをだしたほうがいいですよ。後々面倒なんで(^_^;)
おはようございます | 2009/06/13
産後はなかなかすぐは動けないので出産前に入籍されたほうがいいと思いますよ。出生届には非摘出子となると思います。事情があるにせよ早めにだされたほうがいいですよ。
私も | 2009/06/13
最初、そうしようと親に相談しましたが後々の手続きが面倒なことや、認知しないとならないし戸籍に傷がつく?から子がかわいそうだから生む前に入れないとだめと言われました。
おそらくももひな | 2009/06/13
入籍前に出産すると非嫡出子となって戸籍上は実の親子でなくなってしまうのでは?
お子さんが小さいうちは特別養子縁組によって実子として戸籍にのせることができますが手続きが面倒になると思います。
出産前に入籍すると『入籍』をするだけでいいですが、出産後になると『入籍』に加えて何度も手続きのために役所に通わなければならないですよ。
お子さんのためにも出産前に入籍することをお勧めします。
おはようございます。 | 2009/06/13
色々ありましてとのこと、考える事がおありなのでしょうが、入籍しないと手続きが面倒ですし、お節介に思われる助産師さんのいう事も一理あると思います。

お子さんの事を思われたら、先に入籍の方が、普通の流れかと。
こんにちはゆうゆう | 2009/06/13
産まれてから入籍すると認知したり面倒な手続きが増えてしまいますよ。
どのような事情で産後の入籍を決めたかわかりませんが、可能であればお子さんが生まれる前に入籍したほうがいいですよ。
こんにちはあらし♪ | 2009/06/13
詳しくないですが、父親の名前書いたり、未婚の親になったり、出来るなら出産前に入籍した方がお子様のためにもいいと思いますよ。
こんにちは | 2009/06/13
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1220142172
こちらによく似た質問の回答がありました。
参考にしてください☆
何故? | 2009/06/13
事情があるようですが、何故出産後の入籍でないといけないのですか?

認知届けがなければ、父親欄空欄になり不在になりますよ。
入籍は、入籍届けだけではなく、入籍にあたって手続き沢山ありますが、赤ちゃんを連れて、産後の体力の落ちた状態で市役所を何度も行き来するのは大変ですよ?

可能なら、出産前に入籍した方がいいと思います。
おはようございます | 2009/06/13
未婚で去年出産しました☆ 出生届は現住所(私の場合、実家です)で提出、父親は空欄です。
こんにちは | 2009/06/13
認知のことがよくわかりませんが、私はシングルマザーでしたが最近結婚しました。
手続きがハンパなくめんどくさいですよ。
しかも実の子であっても養子扱いになります。この場合認知していればいいのかもしれないですが、婚姻届も普通とは若干かわってくるし、婚姻届と子供の手続きは全く別です。
何のために産後に入籍なのかわかりませんが、産後に入籍するメリットは何もないですよね。
子供のためだけではなく、ご自分のためにも今すぐ入籍したほうがいいと思います。
他の方もありましたが、逃げられる可能性を思ってしまいました。
役所の手続きは何かと面倒ですから結婚する気が彼にもあるなら急いだほうがいいと思います。
こんにちは。雄kunのママ | 2009/06/13
 詳しくはありませんが、おそらく手続きが面倒だと思いますよ!!
助産師さんの言うとおり、お子様の事を考えたら早めに入籍をすませるべきかと・・・。
彼はどう思っているのでしょうか?
こんにちは | 2009/06/13
出産後は、通常でもいろいろ手続きがありたいへんですし、出産前にやっておいた方が良いと思います。
こんにちわ | 2009/06/13
できるなら出産前に籍を入れた方がいいと思いますが、認知届けをだせば、パパの欄に名前はのりますよ。
色々あると思いますが | 2009/06/13
とりあえず先に入籍をした方が将来的にも心配ないですよ。
戸籍には父親の欄が空欄になりますし、出産後の手続きも子供のだけで色々あるのに父親の戸籍などの手続きをしてたら大変です。

色々な理由があって相談されたと思いますが出産前に入籍する方が良いと思います。

よく話し合ってみて下さいね。
第一にお子様の事を考えて…
養子になります | 2009/06/13
お子さんが生まれて、主さんの籍に入ってから、結婚して旦那さんの籍に入ると、お子さんは養子になります。

うちは連れ子結婚なので、上の子が養女になっています。
そして戸籍上、下の子が長女です。

婚姻の手続きもめんどくさいですが、もし離婚してもずっとお子さんは養子扱いになります。

婚姻する予定があるなら、下手に認知しないほうがいいかもしれません。戸籍にごちゃごちゃと色々書かれるので…

ちなみに、主さんとお子さんの籍に、旦那さんが入ると、養子になりません。

私も国保滞納してる彼と出産前に籍を入れると、一時金が払われないという理由があり、出産前に入籍せずに、そのまま結婚をやめ、違う人と結婚しました…

色々事情があると思いますが、手続きがめんどくさいというより、ごちゃごちゃになった戸籍をあとあと説明するのがめんどくさい気がします。

たくさん話し合って下さいね。
こんちには | 2009/06/13
出産時に籍をいれてないと父親のいない子供になって、本当の父親でも養子とかになるんじゃないですか?
こんにちは!ホミ | 2009/06/13
子供の為に、出産前に入籍する方がいいとわかっているなら、なぜそうしないのですか? 産後に入籍するメリットは全くないように思いますが。
産後、体力も回復しないまま小さい子をつれて、書類書いたり何度も役所にいく時間はあまりないと思いますよ!入籍してないと父親の欄が空白になりますし。よく考えてみてください。
こんにちは | 2009/06/13
入籍のことを助産師に言われるのはある意味失礼だなぁと思います。ちなみに入籍前にご主人になるかたには認知してもらってください。区役所にいけば手続きできます。その後入籍したらちゃんとなりますよ。それと出産費用も条件がありますが助成金制度が使えるなら7万位でいけますよ。
入籍前だと | 2009/06/13
非摘出子になります。
認知届を出せば父親の欄に名前は載りますがその経由が戸籍に残ってしまいます。
お子様も苗字が変わるので。
お子様が戸籍を見た時にどう思うかですね…。

入籍する時にまた手続きがややこしくなります。
出産前が無難では? | 2009/06/13
こんにちは。
私も妊娠6か月の時にはまだ入籍していませんでした。
入籍する日程も決まっていませんでしたが、やはり、産まれてくるこは初めからパパ&ママと同じ姓で病院で登録してあげたかったし、戸籍のあれこれを後でやるよりも、出生届を始めから夫婦で出しに行ってあげたかったので、出産前に入籍しました。
私は仕事をしていて、産休&育休を取る必要があったので、そのためにもちゃんと入籍してから出産にのぞむという体制をとりました。

もし色々事情があって、パパと相談したうえでどうしても産後に入籍したいのであれば仕方ないですが、支障がないのであれば産前に入籍した方が、赤ちゃんのためにもよいと思いますよ。

市区町村からの補助を受ける際にも、なにかと便利だと思います。

もし産後に入籍するのであれば、住む場所になる市区町村の役所に電話で聞いてみるといいと思います。
良い方法を教えてくれると思います。
未婚で出産しました。 | 2009/06/13
来年、子供の父親と入籍予定です。手続きは確かに皆様が言われているように面倒です。でも、それは籍を入れるときのみだったと思いますよ?
私の場合は、認知届などもまだ出していなかったので父親欄が空欄の出生届を出して受理されました。戸籍の父親欄も空欄です。認知届をその時点で出していると、子供の戸籍の父親欄に父親の名前が記載されて父親の戸籍にも子供の名前が記載されます。出産後に入籍した場合は養子扱いになります。
子供の戸籍にはその経緯などが記載されるので、見たときに「どういう事?」と聞かれるかもしれませんね。でも、子供の父親が彼であると証明できてキチンと説明できるのであれば、今考えている予定でもいいと思います。
今すぐ入籍不可能ですか? | 2009/06/13
何か事情がって入籍をされていない出生後にと考えておられるのかと思いますが結婚前提または結婚が決まっていて出産を決心されたのではないのですか?

母子手帳を受け取る時点でも未婚の場合は早めに婚姻届を出すようにと促されますよ。出生後に入籍すると言うことは未婚?で出産。多分、miluさんの戸籍に入るのでは?いわゆる母子家庭ですね。
その後で入籍した場合はお子さんとご主人は養子縁組という形になると思います。お子さんが事情を知らずに戸籍だけでそう言う事を知れば実の親子なのにお子さんかわいそうじゃないですか?

婚姻届と出生届けを同時に出せばそのまま彼氏さんが父親になると思いますけど。生まれてすぐに健康保険証を作ったり新しい命を受け入れる手続きはたくさんあるので婚姻を出産前に済まされるのが理想だと思います。お子さんのためにも!!
多分ひぃコロ | 2009/06/13
入籍せずに出産したら、そのままズルズルになって逃げられるだけな気がしますよ。 どうして入籍が出産の後でなければならないのですか?学生さんなんでしょうか。 詳しくは知りませんが未婚で生めばお子さんはあなただけの子になり、たとえ本当の父親と後から結婚しても戸籍上は「養子」になるはずです。 手続きも、認知やら何やらでかなり面倒ですよ。 それに、いつかお子さんが結婚される時、自分の戸籍が「養子」であることを知ったらどう思うでしょう。 そういう事もきちんと考えておられるんですか? 何だか、軽く考えておられる気がします。 パートナーときちんと話をして、お子様のために入籍はしておくべきだと思います。
色々 | 2009/06/14
こんばんは! 色々ご事情はあると思います。 書類関係はみなさんが仰られているように 面倒になると思います。 妊娠後期や産後に役所にはなかなか行けないと思いますので 大変でも今のうちに役所に行き どういう流れになるのか?必要書類など必ず聞きにいかれるべきだと思います。 お子さんや主さんの幸せのためにいい方向に早く解決されることを祈っております!
未入籍でかず&たく | 2009/06/14
出産されると、その後の手続きが煩雑です。
お子さんとご主人が養子縁組をしたり…。

いろいろなご事情があると思いますが、籍だけは先に入れた方がいいのではありませんか?
うちも | 2009/06/14
出産後に入籍しました。
出生届の際、扶養者(親)わ私だけになり、子供と2人だけの籍が出来ます。
父親わ空欄でした。
旦那にわ認知票を書いてもらいましたし、一緒に住んで居たので住民票わ私わ妻(見届け)と書いていたので母子手当などわ貰えなかったです。
入籍したら旦那の所に私の籍が入り、そこにまた子供を入籍します。
認知していたからなのかよくわかりませんが、ちゃんと父親として認められて養子にわなりませんでしたよ。
出生届の際、区役所で今後入籍すると説明すれば何を書いてどうすればいいかなど全部教えてもらえましたよ!
ただうちわ法律上(出産時、旦那が18歳未満)入籍出来なかったので
主さんが入籍出来るのに私事でしないとなると少し違ってくるかもわかりません(^_^;)
わたしも | 2009/06/14
出産後に入籍と考えていた1人ですが
義母に養子扱いになるから先に入籍を…
と言われました。
結果そうしたのですが産後の体調や
子供の将来的な事を考えるのであれば
先に入籍をなさったほうがいいかと思います。
他の方もおっしゃってますが
彼の方に結婚する気があるのであれば
なるべく早い方がいいでしょうね。
いろいろ事情がありますもんね。 | 2009/06/14
私は、外国籍で出産のあとの入籍にならざるおえませんでした。でもその前に、必ず認知届をしなさいと周りから言われました。それをしないと、私の子の場合、国籍が日本ではなく、私の外国籍になり、あとがいろいろ大変だそうです。(特に私は帰化申請中ですので)
出産後の入籍になってしまうなら、必ず認知届をおすすめします!!私は詳しくないのですがみなさんが言う、父親欄に名前がないとかその後の手続きが大変とかおっしゃってますので、そうしたほうがいいですよ!!
体、大事になさってください。
詳しくないですが | 2009/06/16
私は、未婚で出産しました。
認知もされていませんん。。。

本当に皆さんの言うとおりです。出産後に入籍して得何もないですよ。
・・・私もその彼に、本当に結婚する気が有るのか疑います。
色々あっても、まず、籍を入れてしまった方が、良いと思いますよ。 
私もです… | 2009/06/18
出産前に入籍するつもりが、急な出産、帝王切開になり出産後に手続きになりました。
出生届と同時に出せるなら、嫡出子になります。
出生届が先になるなら、非嫡出子になり、認知などめんどくさいことになると思います。
出産後は、健康保険証、児童手当などなど沢山の手続きが待ってます。
これらの手続きを再度やるのは大変だと思います。
私も産後に手続きしましたが、もう一度やる気力はありません。
乳児を連れて窓口を行き来するのも、大変だとおもいますよ。
せめて同時に届けを出したらいかがですか?
こんにちわ | 2009/06/20
私は出生と同じ日に入籍しました。生まれる二時間前の入籍です。 未婚で出産~婚姻、非嫡出子と戸籍にはのると病院で言われましたよ。出生後に入籍すると手続きが面倒らしいです。入籍はそこまで焦らなくても大丈夫でしたが病院や役所で配偶者を聞かれるのがイヤでしたね。妊娠中は心配事などせずに、ゆったり過ごして元気な赤ちゃん産んでくださいね。
私は・・・。 | 2009/06/20
いろいろ事情があるとのことですが、生まれてくる子供の将来のことを考えれば看護士さんのいうように出産前の入籍を勧めます。
私は未婚で出産しましたが、戸籍の父親の部分が空白です。
認知すればもちろん父親の方の戸籍に入ることができるけどでも子どもさんの将来を考えると早めの入籍を!!
今ある事情が子供さんの将来よりも大切なことならべつですが・・・。
いろいろ大変らしいです。 | 2009/06/21
詳しくはないのですが、産後に入籍すると手続きがいろいろ大変みたいですよ。 ただでさえ、子供が産まれただけで手続きはたくさんあります。 それプラス入籍の手続きとなると、とても産後の体力が戻らない身体で動くのは厳しいです。 今はお身体も大切な時期なので大変でしょうが、お子さんがお生まれになる前に入籍することをおすすめします。
似たような状況なので… | 2009/06/24
回答させていただきます。
どなかの回答がかぶってたらごめんなさい。

現在、私は生後1ヶ月半の女の子の母ですが主人とは再婚同士で妊娠がわかったときに色々な事情で出産後の入籍を考えてました。

しかし、出産後ですと何かと忙しいので子供の戸籍の事もあったので役所に相談に行くと「胎前認知届」と言うのがあるとのこと。
つまり、お腹の中に赤ちゃんがいる状態で父親に「嫡出子」であると言う証明をしてもらうのです。
証明といいましても、難しくはありません。
父親の戸籍抄本と認知届(記入欄に胎前認知とあります)
母親の戸籍抄本と同じく認知届に記入するのみです。
それを、本籍地に提出すれば問題はないです。

この4月から戸籍に関する法律も改正されたので出産後に
子供の戸籍を父親に入れることはかなり簡単にはなったそうですが
出産後は色々忙しいので、胎前認知をしておくと後々入籍されたときに問題は無いとは思います。

私の場合、胎前認知届を提出しようと思ってた日に主人が突発的な
事故で亡くなったので、それも出来ず今は家庭裁判所で子供の戸籍の変更を手続き中です。
嘘のような話ですが、こういうことも無いことも無いので
早めに胎前認知をおすすめします。

しかし、病院の助産師が「早く入籍して。」とおっしゃるのは変ですね~^^;人それぞれ事情があるのに…
出産前で何かと大変と思われますが、がんばってください。
こんにちは | 2009/06/24
子供が産まれた後に籍を入れると手続きがすごく大変なので助産師さんが、そう言ったんだと思います。産まれる前に籍を入れたらどうでしょ。
こんばんは(^O^) | 2009/06/26
私も籍を入れずに出生届を出しました。
父親の欄には彼の名前を書いてと言われたので書いて出しました。
今のところ問題はありませんが後からでてくるかもしれません。

子供の事が一番ですが、主さんと旦那さんがちゃんと話して決めたのならいいのではないですかね。
出産後にちゃんと籍をいれるみたいですし。

私はめんどくさくても子供の為にちゃんとしたいし、主さんもそのつもりならいいんじゃないですかね(^-^)

主さんのアドバイスとは別になりますが、回答者の何人か、人それぞれ事情があるのに「旦那さんに逃げられる」とか「学生なのか」とか「考えが甘い」とか勝手に決めつけすぎです。

私は彼が外国人で前から結婚するつもりでしたがその前に子供ができ、子供が産まれる前に籍を入れようとしました。
前は書類を彼の国に送ればよかったのですが国の申請の仕方が変わり、本人が直接国に帰り申請をしないと受け付けてくれなくなりました。
それには時間がかかり早くて1週間、長くて1ヶ月近く国に滞在して申請しなければいけません。
こんな不景気に会社をそんなに長く休んだらクビになりますし、出産前後の準備にお金がかかるのに国に帰るお金もとなると大変です。

そんな理由で籍を入れずに出生届を出しました。
彼とは一緒に暮らしてますし籍も入れるつもりです。
籍入れてない=甘えてるとか逃げられるとか本当不愉快です。(言い方にもよりますが)

主さん、本当にこれから大変だと思いますが頑張って下さい☆
こんばんは | 2009/06/27
確実では無いですが未婚で出産した場合には非嫡出子になり旦那様が亡くなられたときに結婚してから産まれた子供(嫡出子)と遺産相続に置いて半分になったりすると思います

page top