相談
-
人間関係でこまってます。
- 自分は口下手で人見知りが激しく周りの方と上手くコミュニケーションがとれません。伝えたい事も友達に伝わらず『何言ってるかわからない』と言われます。メールしても用件が相手に伝わらず、電話しても主語が抜けててわかりずらいと言われます。一生懸命相手に伝えたいのですが、伝わらずにいつも空回りして泣いてます。誤解もされ、違う捉え方をされても訂正が出来ません。相手に言われた事を凄く悩んでしまいます。幼稚園でもお母さんと話す機会がありますが、上手く行かず、深入りしないように付き合いしてますが、園ママに意味わかんねーよと言われてしまいます。人と会えば会うほどプレッシャーで喋れなくなります。話しに入ろうとしたらシーンとされちゃいます。家の周りの付き合いも、苦手で他の幼稚園お母さんとも付き合いが出来ず、子供が道路にでてしまったので危ないよと他人の子供ですが注意しましたら、うるさい人って言われてしまいました。私はお節介なのかなとかますます悩んでしまい、毎日毎日に何かに悩んでしまってます。もう出来れば家から一歩も出たくないって引きこもりになりたいとかも考えてしまいます。
このままでは子供にも悪いと思い、自分変えたいのですが、どうしたら自分変われますか?メールも電話も会話も相手とちゃんとキャッチボールして笑ったりしたいのですが、上手く行くアドバイスお願いします。 - 2009/06/13 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんはゆうゆう | 2009/06/13
- まずは自分の言いたいことをメモして何度も読み返したらどうでしょう。
メールなどは何度も書き直しがきくので向いていると思いますよ。
話すときはまずは落ち着いて、頭の中で言うことを整理してから言うといいですよ。 おはようございます | 2009/06/14
- 時間をかけゆっくりしたいと思います。
こんばんは | 2009/06/13
- メールなどする時は、送信する前にもう一度読み直して相手に伝わるか確認してみてはどうですか?
電話などする時は、事前に伝えたいことをメモしていたら相手に伝わりますよ☆彡
焦らずにゆっくりでいいと思います(^-^) ありがとうございます | 2009/06/14
- 何かと喋らなくてはと焦ってしまってたかと思います。
こんばんははるまる | 2009/06/13
- 周りの方に、「主語がない」と言われいるなら、まず自分が何を言いたいのか考えて電話したりしてはいかがですか?
メールにしても、送る前に読み返すことができますよね?何事も前段階で確認が必要ですよ。
人と話す時もゆっくりで良いので、考えて思ったことを口に出せば良いと思いますよ。 ありがとうございます | 2009/06/14
- 紙に書いたり読み返してみたりして頑張りたいです。
こんばんは。 | 2009/06/14
- 相談文は、ちゃんと伝わっていますよ!言いたいこと、うまく伝えられるじゃないですか~(^^)
プレッシャーに感じるくらいなら、人の話の輪に無理に入ろうとしないでもいいんじゃないですかね。
まず聞き役からで、人の話し方や相槌の打ち方などを観察しながら、自分との違いを見つけてみては
どうでしょう??
落ち着いて、ゆっくり、考えながら話せるように、ご主人や家族の人に聞いてもらって練習とか。。
でも、うまく話せるうんぬんより、「笑顔」ですよ(^▽^)園ママや近所の人に会ったらニッコリあいさつ
すれば、印象も変わってきますよ!もうしてたらごめんなさい…。
がんばって自分を変える努力をしてれば、そのうちいい友達ができると思います。かわいいお子さんのため
にも、自分のためにも、まず「笑顔」で人と接してみてくださいね。笑顔がキライな人いませんもんね♪ ありがとうございます | 2009/06/14
- 一生懸命相談内容書きました。何度も消しては、読み返してました(>_<)皆さんに伝わって居たので本当に嬉しいです。ありがとうございました。
こんばんは | 2009/06/14
- 良かれと思って言ったことが裏目に出ることは誰でもあります。これを言ったらまた何か言われるかな?とかちゃんと話さなきゃ!と思いすぎてうまく伝えれないのかもしれませんね。まずはご主人と会話のやりとりを沢山しながら練習してみてはいかがでしょう?自分ではなかなか気付かないことが多いので指摘してもらうだけでも違いますよ。
自己啓発 | 2009/06/14
- 自己啓発セミナーに行ってみては!
あとは上手く話そうとか考えず聞き役に徹してみてはどうですか?
うんうんそうだよね~だけでも会話に参加してると思いますよ!
こんばんは。 | 2009/06/14
- 相談の内容は良く伝わりましたよ。
緊張してうまく伝わらず、悪循環になってるのかも。
メールの場合は、何度も読み返してから送信されてはいかがでしょうか?
私も話すのは苦手です。色々考えすぎてしまって・・・。人との会話は笑顔で聞き役に回ってます。
あまり気にしないように……(長文で失礼しました) | 2009/06/14
- ヒーちゃんさんが書かれた今回の相談ですが、ちゃんと内容は伝わってますよ。
それから、口下手で人見知りが激しい人は、ヒーちゃんさんだけではないと思いますよ。
きっと今までの体験の積み重ねで、話すときに焦るようになってしまっただけだと思います。
私も会社で発表するときは、かなり緊張します。脚がガクガクするほどの緊張感を味わったこともあります。それをどうやって克服するかといえば、発表のストーリーを頭に入れて、何度も練習することです。
ヒーちゃんさんも、メールや電話をする前に、伝えることを箇条書きにして紙に書いておき、客観的に他の人が読んでもわかりやすい内容になっているかをチェックしてみてはどうでしょう。そしてそれを口頭で伝えられるよう、練習してみてはどうでしょうか。
おそらく、ヒーちゃんさんが考えられているほど、コミュニケーションがとれない人とは、周囲の人は思っていないですよ。口下手で人見知りなのも個性なんですから、ヒーちゃんさんらしくしていれば良いと思いますよ。
それから、ヒーちゃんさんが「子供が道路にでてしまったので危ないよと他人の子供ですが注意」したことは、とても立派なことです。むしろその子のお母さんに感謝されても良い話です。お節介ではありません。
いつか、ヒーちゃんさんもこんなことを気にしないようになると思います。それから、ヒーちゃんさんのことをわかってくれる人もいると思いますよ。
こんばんは | 2009/06/14
- 電話をする時は、伝えたい事を書き出してみてからかけてみてはどうでしょうか?
メールも読み返してから、送信したら伝わりやすくなると思いますよ。
相談文を読んだ限りでは、きちんと伝わってますし、焦らずに一度頭で考えてから話すといいと思います。
道路に出た子を注意した時に『うるさい人』と思われたのは、そう思う人が非常識だと思いました。
こんばんはせいたん | 2009/06/14
- きちんとした文章が書けてるじゃないですか!(^-^)b
意味がちゃんと伝わってくる文章ですよ!自信を持って大丈夫ですよ(^^)
会話をするとき、私は「話を上手にすること」より、「話を上手に聞くこと」の方が大事だと思います(^o^)/
自分から話を聞くのが苦手なら、まず人の話をよく聞いて、うなづいたり、「~はどうだった?」等、話を広げるような質問をしたりすると、だんだんみんなも「この人話をよく聞いてくれていい人だな」と思ってくれて、雰囲気がよくなります。
それから徐々にゆっくり自分の話をしたら上手くいくと思います(^_^ゞ
変われると思います | 2009/06/14
- 母親同士で「意味わかんねー」とか「うるさい人」って発言するんですか?
私はそんな周りの対応に腹が立ちますし、仲良くなろうと思いませんが…子供通じて付き合うなら仕方ないのかな、ご苦労を察します。
あなたの相談は伝わりますし、ご自身に客観的だと思います。
人は自分から変わることもできますが、周囲からの「キャラ付け」も変わりたいあなたを邪魔するかもしれません。今の友人ともっと仲良くなる為というか、知らない誰かに「あの人、感じいいな」って思われる努力の方が報われる気がします。
その具体的な方法(メールや自己啓発など)はほかの回答者さんの意見に私も共感します。
周りに優しくて気遣いの上手なママさんが居れば、観察して真似をすると良いです。いなければ、素敵だと思う有名人を想定して「あの人なら困った時引きこもるだろうか、人前だけでも笑顔なら上出来かな?」と、ご自身を遠くから眺めるように問い掛けてみて下さい。応援しています。
遅くに失礼します | 2009/06/14
- こんばんは
とても説明が上手い方だなと、思います。文章の作り方もすごく丁寧で分かりやすいです。
実生活では、相手を前にすると緊張したりして、上手く伝えられないこと私もよくあります。
あまり気にせず、わかってくれる方だけを探して仲良くなさったらいいんじゃないかなと思います。
人の子供を注意するのも、全然いいと思います。実際危なかったんですし。
前向きに頑張りましょう(^_^)
私もです。(長文ですが、読んでいただけたら…)ポム | 2009/06/14
- 私も主語が抜けて話してしまったり、「何を言っているかわからない」と言われることがあります。人見知りもあります。
なんだか、自分を見ているような気分になりました。
ヒーちゃんさんが人と会うとプレッシャーになるのは、自分が何か話題を用意して話さなければ!と思っているからだと思います。
「こんにちは。今日は暑いですね」や「こんにちは。毎日雨でやんなっちゃいますね」とか、会話の入り口を作れれば十分ですよ。そこから、会話は数珠つなぎになっていくものです。
仲良い人を作りたいという気持ちがあるんでしたら、
私は空気でわかるんですが、話しやすい人と話しにくい人っていませんか?自分と似たにおいがするような感覚。
話しにくい人だと、ついつい緊張して、伝えたいことがまとまらずに喋ってしまって、理解してもらえないことがあります。
しかし、話しやすい人だと、口が勝手に動くようになって、いつのまにか仲良くなれます。
私は仲良くなれそうな人(話しやすい人)と友達になります。話しにくい人と仲良くなりたい時には、聞き手側になり、聞き上手になれるように頑張ります。
あと、子供が道路に出てしまったのを注意するのは大事なことで、お節介ではないです。それを悪く言う人は間違っていて、感謝すべきだと思います。
あまり悲観的にならず、笑顔で明るい声で、挨拶していきましょう☆明るい人の周りには、いつの間にか人が集まるものです。
こんばんは | 2009/06/14
- 私も旦那と会話する時は思った事をそのまま口にだすので意味がわからないときが多々あるみたいです。
でもほかの友達とかには一呼吸おいて、主語をつける、簡潔に言うを心掛けてます。
頭でわかってるから主語がなかったりするので、ゆっくり主語をつける事に気をつけたらだいぶ違いますよ。
おはようございます | 2009/06/14
- この文を読む限り、ちゃんとしてると思います('-'*)
焦らず力を抜いていけば大丈夫ですょo(^-^)o
私は話ずらい時ほど
ゆっく~り話します。
間も持つし、ゆっくり話すので相手にも伝わりやすい気がします。
あと笑顔o(^-^)o
私もみくみずちゃん | 2009/06/14
- 人付き合いが苦手で…(>_<)話したい事は一回、頭の中で考え、それから言ったり、メールしたりしてます。
おはようございます! | 2009/06/14
- 大丈夫ですよ!
相談内容もきちんと皆さんに伝わってますし、主様はちゃんとご説明できる方だと思います。
私も人と接することが苦手で極度に緊張してしまい、頭が真っ白になってしまうタイプです(;^_^A
メールなどの場合は、何度も見返すことができますし、落ち着いて考えています。
話をするときは、ゆっくり言いたいことを一つずつ伝えるよう心掛けています。一気にいろいろ、喋ろうとしなくていいと思いますし!
あとはあらかじめ話す前に、苦手だから…と伝えておけば、相手の方もそれなりの気持ちで聞いてくれると思いますよ。
人間関係って難しいですよね…
リラックスして無理をしないことも大事だと思いますよ♪
お子さんとは笑顔で接してあげれば大丈夫ですよ(^-^)
おはようございます。 | 2009/06/14
- 相談の文を読む限り、すごく分かりやすくて、ちゃんと伝わってきますよー!
緊張しちゃって気負ってしまうから、うまくいかないのかなぁ?
私もあまり社交的ではないので、とてもよく解ります。
よそのお子さんに注意されたこと、感謝されるなら分かるけど逆に言われるなんて、そっちのお母さんの方が違うと思います。
一人でも解ってくれるママ友さんが出来たら、自信も出て変われそうな気がします。
大丈夫ですよ | 2009/06/14
- 相談文すごく分かりやすかったですよ(*^_^*) メールは送信前に確認するようにすれば、見直せていいのではないでしょうか? たくさんの人の中でのお喋りは焦って話がまとまらなくなることもあるかもしれませんから、なるべく1対1で話せる状況から慣れていったらどうでしょうか? そのうちに自分とペースの合う人も見つかると思います 私もよく主語が抜けますが、話をじっくり聞いてくれる人、笑って聞いてくれる人もいますよ☆ 焦らず笑顔で過ごしてみてくださいね♪
大丈夫happy | 2009/06/14
- 全然、相談文もわかりやすく、そんな風には感じないです。
話すときも意識しないで、落ち着いて自信をもってしゃべれば大丈夫ですよ。
ちなみに電話をかけるときは私も、かける前にどうやって話そうか考えたりします。
こんにちは。雄kunのママ | 2009/06/14
- 確かに主語が抜けていると、何を話しているのか分かりかねますので!!
会話の中で主語を心がけてみてはいかがでしょうか???
また、話すのを怖がっていたら、外出も中々出来ませんので、思い切って話す機会を増やしてみてはいかがでしょうか。
こんにちは!ホミ | 2009/06/14
- 相談文はちゃんと読みやすくかけてるじゃないですか~~!(*^□^*)
この文みたいに、ゆっくり話していけば大丈夫ですよ! まずは昔ながらの友達や、旦那さんとたくさん話して場慣れしてみては?
大丈夫ですよ | 2009/06/14
- 相談のメールは上手にかけてますよ。大丈夫!自分が感じているほど周りの人は、イヤと思ってないんじゃないかな。
きっと神経質になってるだけだと思います。
意味わかんねーとかいう人がいるとしたら、その人の方がよっぽと不謹慎じゃないですか。
そんな人とは仲良くしてもらえない方がましです。
誰とでも仲良くしようと力まず、自分の事を分かってくれる人を大事にしてみてはどうでしょう。
こんにちは。 | 2009/06/14
- 人付き合いって難しいですよね。
でも、この説明を見る限り、意味わかんないとは思えないのですが。むしろきちんと説明できる方のように思いました。
いろいろな人がいるので、多少は気にしないことも必要だと思います。
仮に意味わかんないことを言っているママがいても、私だったら意味わかんねーよなどとは言いません。
その方のほうが少し問題のある方なのでは?と思ってしまいました。
あとは話は無理に入ろうとしないで、聞く側に周るといいと思います。
こんにちは | 2009/06/14
- すごく気持ちが分かりやすい文章ですが…本当に苦手なのですか?
文章からは全然苦手に思えませんよ。
同じように周囲の方と接すれば大丈夫ではないでしょうか。自信を持って下さいね。
人付き合いは自分と合わない人もいるかと思うので無理に付き合わなくてもいいのでは!?
気が合う方が出てくると思いますよ。
「口下手だし、よく意味不明だって言われるから理解不能だったら悪いけど言ってね」と先に明るく笑って言ってしまうのもいいですよね。
相手も「本当分からないよっ」って笑って聞き直してくれるかも知れませんよっ。
あせると | 2009/06/14
- あせると余計に緊張したりしてしまいますよね。
まずは、自分からしゃべらなくても相手に聞かれたときに、自分の意見が言える、返事をちゃんとできる、くらいからじょじょに慣れていったらいいのではないでしょうか?
園や近所のお付き合いについても、すべての人に受け入れられるのは通常でも難しいと思います。
でも、逆にヒーちゃんさんと合う人も必ずいると思います。
少しずつでも前向きな気持ちでいれば、大丈夫ですよ。
こんばんは。 | 2009/06/14
- ヒーちゃんさんの文面を拝読し、不思議に思います。しっかりと、何が困っていらっしゃるかなど、伝わるので、どうしてそう取られるのでしょうね。
口下手との事なので、人と話す時、ご自身をよく見せよう!と頑張りすぎて空回りというか、気合が入りすぎていらっしゃるのかもしれませんね。それと、会話を盛り上げなくては!と知らず知らずの間に意気込んでいらっしゃるのではないでしょうか。
話し上手ではなく、聞き上手になられる手もあると思います。相づちを打つタイミング、そうなんだ!すごいね~など上手に間におっしゃると、それだけで会話が盛り上がることもあります。
ご自身からのお話しより、まずは聞き上手になられ、皆さんの話し方の観察されてはいかがでしょうか。
文面だけでは素晴らしいと思いますので、メールなどは読み返すことで防げると思います。
それと、早口は分かりにくいので、ゆっくり話されるといいのではないでしょうか。
私なら。。 | 2009/06/14
- 私は 美容師をしてたので接客は大好きですが
私も 主語が抜けてて 何話してるか自分でもわけわからなくなる時がありますよ。。
でも。自分でどうしたら??って考えて 思いついたのが
先に 主語を言う!!
たとえば 幼稚園の事だったら
幼稚園の○○の話なんだけどね~
なんて先に主語を言ってから 聞いてもらうと
相手も わかってくれますよ!!
相談文かず&たく | 2009/06/15
- ちゃんと伝わってますよ。
何をお悩みなのかよくわかる相談文ですよ。
この相談を投稿される時に何度もチェックされたのだと思いますが、メールを送る時にも、同じようにチェックしてみては?
また、話をする時に頭の中でちょっと考えてみるといいのでは?
友達にも主語なしで話が飛ぶ人がいます。
会って会話をすると「誰が?」等と聞き返せるのでわかりますので、付き合いを苦にした事はありません。
確かにメールは意味が分からなくて理解に苦しむ事はありますが、何度も、いろいろ聞くメールを送っちゃいますから…。
私からしたら「意味わかんねーよ」と言う方がわかりません。
保護者同士でそんな言い方するのも意味わかりませんよね。
かなり上から目線で嫌な感じがします。
焦らずにももひな | 2009/06/15
- メールは送るまでに何度でも読み返しできますからちゃんと意味が通じるか確認すればいいですし、お話しするときも頭の中で整理して話すといいと思います。
私も伝えたいことがたくさんあって焦って話すと「何が言いたいの?」って夫によく言われますよ。
焦らず、じっくりが肝心なんでしょうね。
時間をかけてゆっくりが大事です | 2009/06/15
- 私は中学生位までごく限られた友人以外の同級生と全く会話が出来ませんでした。 いけないと思いながらどうしたら良いかわからず… その頃から自分の思っている事を口語で日記に書いてました。 自分が何を思っているのか改めて確認出来るし実際話す練習にもなりました。 あとは自分の中に色んな引き出しがあると会話が出来るようになります。 私はとにかく本が好きで色んな本を読みました。 そのお陰で同じ本を読んだ友達と会話が弾んだり関連した話に参加出来たり。 本に限らず興味を持ったものに色々挑戦してみると良いと思います。 同じ趣味を持った友達って話題を探さなくても会話が成り立つものですよ。 私は自分を変えたくて高校卒業してデパートに就職しました。 周りに驚かれましたがそこからかなり変われその後も接客業ばかり選ぶ位人と接するのが平気になりました。 思い切って今までと違うものに挑戦してみるのも良いですよ。 自分の中に1つ自信持てるものが出来ると自然と変わっていけます。 あといつも複数で集まる輪に入ろうとしてませんか? 私も集団の中で会話するのはいまだに苦手なのでまずは1人でいる人などに声かけして仲良くなるほうが難しくないと思います。 私は新しい場所で友達が欲しいときは1人でいる人に話しかけます。 向こうも話しかけて欲しいと思っていたりするので気が合えば良い付き合いが出来るようになると思います。 いきなり性格は変えられないので少しずつ色々試すのが良いですよ。
時間をかけてゆっくりが大事です | 2009/06/15
- 私は中学生位までごく限られた友人以外の同級生と全く会話が出来ませんでした。 いけないと思いながらどうしたら良いかわからず… その頃から自分の思っている事を口語で日記に書いてました。 自分が何を思っているのか改めて確認出来るし実際話す練習にもなりました。 あとは自分の中に色んな引き出しがあると会話が出来るようになります。 私はとにかく本が好きで色んな本を読みました。 そのお陰で同じ本を読んだ友達と会話が弾んだり関連した話に参加出来たり。 本に限らず興味を持ったものに色々挑戦してみると良いと思います。 同じ趣味を持った友達って話題を探さなくても会話が成り立つものですよ。 私は自分を変えたくて高校卒業してデパートに就職しました。 周りに驚かれましたがそこからかなり変われその後も接客業ばかり選ぶ位人と接するのが平気になりました。 思い切って今までと違うものに挑戦してみるのも良いですよ。 自分の中に1つ自信持てるものが出来ると自然と変わっていけます。 あといつも複数で集まる輪に入ろうとしてませんか? 私も集団の中で会話するのはいまだに苦手なのでまずは1人でいる人などに声かけして仲良くなるほうが難しくないと思います。 いきなり性格は変えられないので少しずつ色々試すのが良いですよ。
こんにちはあらし♪ | 2009/06/15
- まず話したいことを頭の中で整理して、そこで文章にして大丈夫かな?って思ったら話してみると良いかと思います。あと電話やメールならまず伝え伝えたいことえをメモ書きしてそこで文章にしてからして、そういうことの繰り返しで良くなっていくと思います。私自身も苦手ですが、引いてたらこのままだと思います。
悩まないでくださいね! | 2009/06/15
- 書いてくださった内容よくわかりますよ。
文章力あって羨ましいです。
なので自信を持って話せば大丈夫だと思います。
緊張して上手く話せないようであれば『私の話わかりずらかったら聞き返してね!』と笑顔で言ってしまうのはどうでしょうか?
私は、早口で聞き取りずらい時があるので(どうしても直せなくって・・・)『早口で聞き取りずらかったら聞き返してね!』て先に言っちゃいます。
そうすると相手も聞き返してくれたり、自分でも気にしなくって済むと勝手に思っています。
それでも理解してくれない園ママやママが居たら深いお付き合いせずに自分の事を理解してくれるママと楽しく過ごされた方が精神的にもいいと思います。
あんまり悩まずにリラックスして過ごしてくださいね!
こんにちは | 2009/06/15
- 聞き役にてっしてみんながどういうふうに意見をのべているか話してみてはどうでしょうか??
しかし悩み相談の文章をみてわかりずらいとは思わなかったのですが。。。
どちらかというと意味わかんねーよ。という園ママの方が大人なのにどうなの??と思います。
私ならそんな人たちとはつきあいませんね。
こんばんは | 2009/06/16
- 一呼吸おいてから言うと全然違います!
こんにちは | 2009/06/19
- 大丈夫ですよ。何を困っていてどれだけ悩んでいて苦しんでいるかちゃんと伝わってきますよ。
「意味わかんねーよ」なんて言葉使いが荒いですね。言われた側の気持ちを考えない方なんだと思います。人の気持ちを考えないからわかんないんだと思います。だからあんまり気にしなくて良いと思います。