アイコン相談

転勤族で…マイホームについて

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/06/17| | 回答数(12)
初めて相談させていただきますm(_ _)m
転勤族で1~2年で引っ越しをしています。

幼稚園までは転園も仕方ないと思っているのですが小学校以降子どもたちを転校させるのは忍びないので、上の子が小学校に入る頃に拠点を作り 一つの土地にとどまろうと考えているのですが…

マイホームを建てる知識も予算もなく、悩んでいます…。

マイホームを建てるには頭金どれくらい必要なんですか?

また、転勤があるご家庭で子どもたちの学校問題でアドレスをお願いしますm(_ _)m
2009/06/14 | の他の相談を見る

回答順|新着順

親父が転勤族でした。キャンディ姫さん | 2009/06/14
松江→東京→広島と引越しました。 松江は社宅(生まれて3歳まで居ましたが記憶があまり…)で、東京はマンションでした。 うちが小学校に上がる少し前に、広島の母方の父(おじいちゃん)の家の隣に家を建てました。 小学1年の夏に広島転勤になりましたが、母が『せっかく友達が出来たのに、引越すのは可哀想。』と言って、親父だけ単身赴任で広島・松江に行ってました。 うちが小5に上がる時に、広島に引越しました。 それからも単身赴任で色々な所に行ってました。 なぜか、青森の転勤だけは断り続けていたそうです。 母もおじいちゃんが転勤族で3年ごとに引越していて、ちゃんと最後まで通えて卒業式を迎えられたのが、短大しかないって言ってました。 子供が小さいうちは一緒について行って、子供が高学年ぐらいになったら旦那さんには、単身赴任してもらうとか?
返信ありがとうございます! | 2009/06/15
返信ありがとうございます! やはり、いつの時代も転勤族と言われる待遇の方がいらっしゃるのですね…。 私たち夫婦は転校の経験がないため、想像だけなんですが やはり子どもたちに辛い思いをさせたくないので… 単身赴任をやむを得ないと考えてまして(^_^;) 二重に家賃を払うならマイホームを建てるべきかと 単純に考えただけで… 正直、どうすべきか悩んでいますm(_ _)m
うちも転勤族で | 2009/06/14
マンション買いました。秋に入居予定です。

うちは全国転勤族で、いつどこに行かされるか分かりません。
今はたまたま前回の転勤が都内だったため、勤務地の沿線沿いで夫の実家からひと駅の横浜市内に賃貸で住んでいます。
都内にも出やすい場所なので、近くの新築マンションを見つけ、購入してしまいました。

うちがマンションにした理由は、まだ子供が小さいうちに都内近郊以外に転勤になった時に貸しやすいこと(家賃収入でのローン返済)と、いざ単身赴任となった時にセキュリティーがしっかりしていることです。

文章から戸建て希望のようですが、一応ご参考までに…。
返信ありがとうございます! | 2009/06/15
返信ありがとうございます! 同じ転勤族のママさまのお話、とてもありがたいです(>_<) マンションは思い付きませんでした…。 単身赴任はやむを得ないと考えているのですが、やはり子どもたちの学校問題が大きくて…。 私たち夫婦は宮城出身でお互いの実家がある宮城に定住を考えているのですが、ただ勤務先が県外で… 何を優先すべきか、とても悩んでいますm(_ _)m 定住=マイホームだと思い込んでいたので、新しい発見でした! ありがとうございます!
こんばんは | 2009/06/14
親戚が全国区の転勤族でした。
3~5年で転勤していたと思います。
一番上の子が中学に上がる頃に関東に一戸建てを購入。
(本社が東京で最終的には本社勤務予定だったので)
その後も宮崎・滋賀・静岡と転勤がありましたが
旦那さんだけ単身赴任で寮があればそこに入ってました。
もし購入するなら、何かの理由で住めなくなった時に
賃貸できる物件がいいと思いますよ。
ちなみに頭金は3割かな・・。
返信ありがとうございます! | 2009/06/15
返信ありがとうございます! 我が家も全国区の転勤族です…。 私たち夫婦は宮城出身なんですが、勤務先は絶対県外になるので 定住は難しいみたいです…。 ただやはり子どもたちに転校をさせたくない気持ちが強いので 単身赴任もやむを得ないかな…と。 マンションは思い付きませんでした…。 定住=マイホームだと思い込んでいたので 新しい発見でした! ここに相談して 本当によかったです(>_<) ありがとうございます!
こんばんは | 2009/06/14
うちも転勤族です。社宅がありまして異動の度に引っ越してますが社宅での生活も結構色々あり疲れがたまり今は賃貸に住んでます。子供が小学校に上がってからまで引っ越しをしたくなかったため戸建てを購入しました。やはり私や主人は小さい頃転勤経験がない為我が子にも自分の仕事のせいで引っ越しをさせたくないという思いもあったからです。小さい頃にせっかくできた友達は大人になっても関係が続きますし子供を犠牲にしたくはなかったので…ただ購入する土地、建物の大きさで値段も変わりますしいくら頭金を出せるかで毎月の支払いも変わってきます。頭金を払っても手元にお金は残しておかないと後々大変ですよ。
返信ありがとうございます! | 2009/06/15
返信ありがとうございます! 似た境遇のママさまのお話、とてもありがたいです(>_<) やはり、考えるのは子どもたちのことですよね…。 私たち夫婦は宮城出身なんですが、勤務地が宮城以外で… マイホームを建てた所で旦那は単身赴任…。 ただマンションは個人的に住みたくなくて…。 足音、騒音を気にしない生活に憧れているんです(^_^;) ただマンションにも賃貸としての利用価値も発見したので 参考になりました(>_<) 愕然とマイホーム購入を考えてもお金はすぐに貯まらない… 息子は三歳なので時間もあまりない…。 本当に悩んでしまいます…
転勤族ではないのですが | 2009/06/15
転勤族ではないのであまり参考にならないかもしれませんが、うちは旦那が長期出張で単身赴任していたことがあります。
それで思ったことは、やはり子どもにとってはお父さんはいた方がいいということです。

うちは特に家事、育児にあまり積極的ではないのでいない方が楽かな?と思っていたのですが、子どもたちはとてもさみしがり、ちょっと不安定になったりもしました。

なので、マイホームを建てても転勤があり、旦那さんが単身赴任になってしまうようでしたら、お子さんがかわいそうかな?と思います。
たしかに、転校を繰り返すのもかわいそうかもしれませんが、案外子どもってすぐにお友達を作ってきたりしますよね。でも、家族は他には変えられないものということを忘れないでくださいね。

マイホームの頭金は値段によっても違ってくると思いますが、2~3割程度はあるといいと思います。
返信ありがとうございます! | 2009/06/15
返信ありがとうございます! こどもたちにとって何が最良なのか、悩みに悩みます…。 定住=父親不在は確定なので、転校させてでもついて行かせるべきか…。 ただ娘もいるのですが、女の子はグループになると溶け込みにくくなって 転校で馴染めなくなるんじゃないのかな…とか いろいろ考えてしまいます…。 入学まであと三年ありますが… どうすべきか…マイホームは金銭的にまだまだ手がでないのが現実みたいです…
おはようございます。 | 2009/06/15
頭金はなしでもOKという感じの物件が増えていますが、多いに越したことはありません。やはり後々の負担感が違ってきます。

物件のお値段にもよりますが、300万位頭金があると楽かと思います。その他、引っ越し、カーテンや家具なども購入となると計500万位あると、余裕が生まれるかなと思います。

それと、転勤についてですが、数年内に引っ越しが多いなら引っ越し先の家賃は少しは会社が負担ですか?もし、会社の補助があるなら、ご実家付近に定年後の家を建築!目標にされ、今は貯蓄頑張られてはいかがでしょう。私だったらそうします。

もし、負担がないようであれば、小学校位に住む地に建築はいかがでしょう。それから先は、単身赴任か、貸し家はいかがですか?
返信ありがとうございます! | 2009/06/15
返信ありがとうございます! やはり金銭的にマイホームはまだまだ無理が現実みたいです… 今は会社から家賃補助が出ており、引っ越し費用、敷金礼金は会社持ち、補助も茨城で4万と待遇は良いです。 ここに相談をさせていただいて、転校もそんなに悪くないのかなぁって思うようになりました。 実家がある宮城にマイホームを建てても勤務地は県外… ずっと単身赴任って訳にいかないので 持ち家は諦めるべきなのかなぁと…。 息子の入学まであと三年ありますが、それまで最良の答えが出るように 親として 考えていきたいです(>_<)
親がももひなさん | 2009/06/15
転勤族だったので何度も転校したことがあります。
マイホームの購入を考えているようですが、転勤がなくなるわけではないですよね?
子供を転校させるのってそんなに忍びないですか?
転校が当たり前の環境で育った私からすれば、父親がいない方が嫌ですけどね。
返信ありがとうございます! | 2009/06/15
返信ありがとうございます! 貴重なご意見ありがとうございます(>_<) 私たち夫婦 転校経験がないので 転校は寂しい思いをさせてしまうと単純に考えていました… 私は田舎育ちで転校生が殆んどいなかったので… 今は転校は珍しくないのでしょうか…。 親として子どものことを思って最良の環境を考えてあげたいのですが… 入学まであと三年… しっかり考えて 答えを出したいです(>_<) ありがとうございました!
義父がかず&たくさん | 2009/06/15
転勤族だったそうです。
でも、結婚する時に義母の父親が家を購入してくれたらしく、一戸建てに住んでいました。
転勤中は、貸家にしていたそうですよ。

マイホームですが、頭金は0円でもOKというのもありますが、実際は、2割程度+引っ越し費用や家具(カーテンなども長さが違う事があります…)を新調する事を考えると数百万円は必要では?と思います。

ちなみに弟も転勤族ですが、家は購入せず、賃貸マンションです。
返信ありがとうございます! | 2009/06/15
返信ありがとうございます! 旦那の仕事はずっと転勤が付きまとう仕事なんで、やはり定住は難しいと考えるようになりました(>_<) マイホーム購入は大きな大きな買い物になるので 皆さん 沢山勉強されて買っているのが分かりました(>_<) 現実はとても厳しいと痛感しました…
こんにちはゆうゆうさん | 2009/06/15
父親が転勤族で、周りの友達も皆転勤族だったので転校も当たり前だと思ってました。
早い子は3ヶ月くらいで引っ越すこともありましたよ。
一つの土地にとどまった場合は旦那様はどうなるんでしょう。
転勤のない仕事を見つけるのか、単身赴任させるのか・・・。
転校ってそんなに可哀そうなことですか?
返信ありがとうございます! | 2009/06/15
返信ありがとうございます! 私が田舎育ちで転校生が殆んどいない地域に住んでいたので、転校は淋しい思いをさせてしまうと思い込んでいました(>_<) 今は転校する子が珍しくないと聞いて 少し安心しました。 子どもたちを思って考えているのですが、単身赴任もやむを得ないと考えていた分、何が一番大事か気が付きました。 家族はやっぱり一緒が一番ですよね。 入学まであと三年あるので、家族と充分話し合って答えを出したいです! ありがとうございました!
小学校に勤めてました | 2009/06/15
転勤族の子、いましたよ。
数年ごとに転校していました。
その子は、あまり自分から話しかけるタイプの子ではなかったので、すぐに友達ができず、ちょっと可哀想かなって思いました。
他にも転校してきた子は何人もいますが、自分から友達に話しかけることができる子は、転校してきた初日から、友達と楽しそうに遊んでいました。
帰ってから遊ぶ約束までしていましたよ。
お子様の性格にもよると思いますが、小さいうちなら、どんな環境でもなじみやすいのではないでしょうか。
大きくなると、親友!みたいな感じになるので、転校は辛いかもしれませんね。
返信ありがとうございます! | 2009/06/15
返信ありがとうございます! 学校事情に詳しい方からの返信、とてもありがたいです(^w^) やはり馴染めるかは性格によるんですよね…。 私たち夫婦、転校の経験がないので子どもたちがどんな思いをするか想像でしかなくて…。 子どもたちを思って悩んでいるのですが…
こんにちはあらし♪さん | 2009/06/15
転勤族ではないのですが、先日、マイホームの契約しました。家は急遽だったのもあり、貯金もなく頭金0です(といっても手付金がありますので、そこも必要です。)でも出来る限りいれた方がいいですよ。金利が10年保障とかだとその間は金利かなり安いのもありますので、少しでも早く返したいですし。また家は建売でしたが、その金額よりいろいろ費用がかかることも覚えておいた方がいいですよ。オプションや手続き費用などびっくりする金額でした。子供がこれから行くであろう小学校は今住んでるところでは学区外なので、決断しました。ちなみに、物件はいろいろ見たほうがいいですよ。
返信ありがとうございます! | 2009/06/15
返信ありがとうございます! マイホームご購入おめでとうございます! マイホーム、夢ですよね(>_<) 自分が大好きな庭にしたり、インテリアにしたり… 私はマンションよりマイホーム派なので とても憧れます(*^o^*) ただ…やはりとても高い買い物ですね… しっかり勉強しないといけないて実感しました(>_<) まずは…お金を貯めることから続けます! ありがとうございました☆
私は | 2009/06/15
本を購入しました。 頭金は物件価格の1/3あればいいみたい。〇円でも500万円でもいいみたい。有ればあるだけ後が楽ですけどね。 銀行にも聞いてみるとどれだけ借りれるか分かりますよ。 ローンや予算総額は子供の人数にもよって違うし、給料によっても違うので本を購入するのをお勧めします(^^) 学校は色々。一番は下校時刻とかに見に行くとどんな子供がいるかとか、親はどんな感じなのか分かりやすいと思います。 公園に行ってそれとなく子供がいそうなママサンに、学校の話を聞いてみるのもいいみたいですよ。
返信ありがとうございます! | 2009/06/15
返信ありがとうございます! マイホームご購入に勉強が大事だと初めて知りました(>_<) たしかにとても高い買い物になるし、失敗しないように買う側も知識が必要なんですね(*^o^*) まだ見たことがないので書店で探してみます! リサーチも怠らないように気をつけます! アドレスありがとうございました!

page top