アイコン相談

スプーンとフォークについて

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/07/03| | 回答数(23)
うちの子はもうすぐ2才になるのに、未だ上手にスプーンとフォークが使えません(><)なのでまだ手づかみで食べる事がほとんどです(><)こうやって食べるのよって言って、持たしてもすぐスプーンをポイっとしてしまいます(><)
皆さんところはどうなのか教えて下さいm(__)m
2009/06/19 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちははるまる | 2009/06/19
うちも上の子供が2才の頃は、まだそんなに上手にスプーンやフォークを使えませんでしたから、何でも手づかみで食べ物を取ったりしていましたよ。
うちは、2才2~3ヶ月頃から上手になってきたように思えます。
個人差がありますので、あまり気にされなくて良いと思いますよ。
ありがとうございますm(__)m | 2009/06/19
ずっと気になっていましたので(;^_^A もう少し様子を見てみます(*^_^*)
ありがとうございましたm(__)m
手掴みかず&たく | 2009/06/19
食べやすいですからね…。
手掴みメニューも入れながら、スプーンじゃないと食べられないようなメニューを入れてみては?
また、フォークは、果物を刺して渡してあげるといいと思います。
こんにちは | 2009/06/19
うちも2歳ですが一応スプーンやフォーク、箸を使えます。が…手掴み食べしょっちゅうしてます^_^;
だんだん手掴みが上手になると自然とスプーンなどを使って食べるようになるので食事中にスプーンなども準備しておくといいですよ。まだやる気が出てないのかもしれないので気長に見守ってあげて下さい。ママが一緒に食べてるところを見せておいしい~!と言いながらお食事をすると真似するようになりますよ。
こんにちはあらし♪ | 2009/06/19
家もそうでしたよ。あまり焦らなくてもいいかと思います。家なんて今3歳なのにトマトなど手づかみで食べちゃうことありますから^^;もう少ししたら出来るようになると思いますよ!
こんにちは | 2009/06/19
うちの上の子も上手に出来るようになったのは2歳半くらいでした。
手掴みで食べるのって面白いんでしょう^^;
未だにする時がありますよ(笑)
こんにちはゆうゆう | 2009/06/19
2歳になるころはうちの子もまだ上手に使えなくて手づかみが多かったです。
フォークは刺して渡すと食べてくれましたがスプーンは難しいですよね。
根気よく練習するしかないかな。
うちも・・・ぎょーこ | 2009/06/19
先日2歳になったばかりの娘も、食事中、最初はスプーン&フォークを使っていても、だんだん手づかみになっていきます。
保育園にも行っているので様子を聞くと、保育園でもそんな感じだそうですが、先生によれば、そう心配しなくても大丈夫とのことなので、様子をみながら楽しく美味しく食べられるようにすることを優先させています。
こんにちは。 | 2009/06/19
まだ2歳ですし、様子見でいいと思います。スプーンやフォークは一緒にでいいのではないでしょうか。

一緒に持ったら、ポイできませんし。
うちは | 2009/06/19
使っても使わなくても、1歳の頃から、食事の時にはスプーンやフォークを用意しておきます。

1歳の次男もフォークに刺してあげれば自分で食べますよ。

手掴みでも構わないとは思いますが、フォークに刺してあげたりして食べやすくしてみてはどうでしょうか?
様子見ましょう | 2009/06/19
個人差がありますので、焦ることはありませんよ!
食べやすいのでしょうね。
うちも2歳の子いますが、1歳からしっかり使えて、箸も使えますが、最近になって手づかみすることもありましたよ。
こんにちは。雄kunのママ | 2009/06/19
 まだまだ焦らなくても大丈夫だと思いますよ。
今は手掴みの方が、食べやすいんでしょうね(^_^;)
時期がくれば、きちんと食べてくれる様になりますよ。
うちの子も | 2009/06/19
1才10ヶ月ですが、手づかみ専門です。
最初にフォークを教えたから、フォークは使いたい時になんとか使ってます。
スプーンもフォークみたいに刺そうとして出来ずカンシャクまわしてます。
基本手づかみなので、横にフォークやスプーンを置いて、本人が使いたい時に勝手にやらせてます。手伝おうとすると怒るから。
お子さんが興味もってすくったり刺そうとした時に、手伝って、口に入ったら、ほめるといいですよ。興味を持つまでは手づかみでいいと思います。
手づかみを沢山やる子は、どんな食材が固いとか柔らかいとかネバネバするとか、手でわかってるから、次にスプーンなどを使う時に上手になるんだそうですよ。
うちもです。みきっちょ | 2009/06/19
2歳1ヶ月の娘がいます。
ここのところ、やっとフォークとスプーンの存在に気付き
「あ、これを使わねば!」って思うのか、たまに使うようになりました。
でも、まだまだ手づかみがメインです^^;
先日、2歳の検診に行って来て食事の話しもしましたが
↑のような内容を話しても、何も言われませんでした。
ですから、まだまだ大丈夫だと思います。
時々、スプーンは?フォークは?って言葉がけはするようにしています。
うちの子もももひな | 2009/06/19
2歳前後だとまだ手づかみ食べの方が多かったと思います。
気が向けばスプーンによそったのを口に運んでくれたかな。
少しずつ手で持って食べるように教えていく必要があるんですよね。
こんにちは | 2009/06/19
うちの子は、スプーンを持って自分で食べたがりますが、それでも時々手で食べることもあります。あせらなくても、いつまでも手で食べるわけではないし、時期がくれば大丈夫だと思いますよ。
こんばんは | 2009/06/20
手づかみの方が食べやすいですもんね。
例えば、スープとか親子丼のようなスプーンでしか食べられないものを出したりしてみてはどうでしょうか?
あと、スプーンをお気に入りのキャラクターにしてみるのもいいかもしれません。
でも、もう少し大きくなったら、上手に使えるようになると思うので、焦らなくても大丈夫だと思いますよ。
こんにちは | 2009/06/20
無理じいしてしまうとどんどん嫌になってしまうと思うので、とりあえずフォークを持たせて何度かポイされたらその時は諦めて手づかみさせるというのを根気よくするしかないのかなと思います。あとは同じくらいのお子さんと食事する機会をなるべく設けて、フォークで食べているところを見せてあげるとよいかもしれませんね。
こんにちは  | 2009/06/20
フォークにさしてからあげるといいと思いますよ~★
突き刺す所をみせてあげるなど。。。
こんばんは | 2009/07/01
お友達と一緒に食事させてみてはいかがですか?
お友達がスプーンやフォークを使っていると刺激を受けて自分もやりたがったりするかもしれませんよ。
こんにちはホミ | 2009/07/03
うちは気分によってか、手づかみの時もあればスプーンでちゃんと食べたり色々です^ロ^; 
私は今日は手づかみなのね~て思いながら見ています。
手掴み食べ…ゅぅ&ゅぅ | 2009/07/03
babyチャンにとって、手掴み食べは大切な成長です。まだ2才ですもの。いいじゃないですか!!こうして食べることを覚えていくのです。そのうちスプーンもフォークも上手に使いますよ。焦りは禁物です。ゆっくり気長に見守りましょう!!
手掴みが食べ易いのでしょうね(^^ゞ | 2009/07/04
3歳の娘は、いまだに手掴みしたりします。。。
果物やハンバーグなど娘の好きな物をフォークにさして手渡すと、そのまま喜んで食べていました。
試されてみてはいかがでしょうか(^_-)-☆
手づかみでも | 2009/07/04
子供のスプーンの握り方は大人のようにしたからスプーンを持つのではなく、上から握りこみます。手づかみ食べは、上からつかんで掌をを口の方にむけて運ぶ動きができていると、スプーンへもスムーズに移行できます。現状で興味がない、投げられてしまう時は、スプーンを使ったときと同様の腕や手の動きができているかを見てあげるといいと思います。もし指先でつまんでそのまま口に運ぶものが多いようでしたら、掌で握らないと持ちづらい大きめや長めのものを用意してあげるといいと思います。例えば、きゅうりをスティックにして先にマヨネーズを少しつけて食べるとおいしいなどと誘導して、付けては食べるのを繰り返すのは、スプーンですくって口に運ぶのと似た動きです。

page top