相談
-
再婚で養育費・慰謝料払っている方教えて下さい。
- 再婚で、慰謝料・養育費を払っていらっしゃる方に、金額等を教えていただきたいです。また、支払ってもらっている側の方のご意見でも嬉しいです。
うちは、主人が以前婿に入っていて離婚し、慰謝料・養育費を払っています。ちなみに子供は2人です。義父母が異常と思える程、お金にがめつく、前奥様は親の言いなりで何も言えないそうです。
慰謝料4万(慰謝料というか家のローン半分支払わされています)養育費4万です。これって多くないですか?(月収は22万位です)
今、私との間に7ヶ月の娘がいます。毎月、かなり節約し欲しい物も買えず頑張っています。(働きたいけど、預ける所が空きがなく待機です)
皆様の現状等教えて下さい。
よろしくお願い致します。 - 2009/06/20 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
私は | 2009/06/20
- 再婚どーしですが私は慰謝料や養育費もらってないし、今の旦那は子供はいなかったため前妻にはなにもしていません!ってか養育費は四万円が打倒でしょーが慰謝料まで月々あるといたいですね、まー慰謝料も一括じゃ結構な額がいきますからね。旦那さんが離婚するときにきめたなら仕方なかもしれません…あなたもしってて結婚したわけですし、前妻は再婚してないんですよね?母一人で育てるのはきついものがあります、旦那さんと前妻と話しするしかないかもですね(>_<)
確かに… | 2009/06/20
- 知っていて結婚したのですが(>_<) 結婚して子供ができて、減額してもらうから大丈夫と言っていたのに何だかんだと理由を付けては結局そのままでして! なんだか愚痴めいてしまい気分悪くされたらゴメンナサイ。 元奥様はご実家暮らしですから、結構贅沢な暮らしをしているようです、主人いわく先日見掛けたら新しいブランド物のバッグを持っていたそうです。 返信ありがとうございました。
こんにちはあらし♪ | 2009/06/20
- 私ではなく、友達が去年離婚して養育費もらってます。お互いまだ一人というのもあるのかもしれませんが、月7万円もらってます。高いか相場がわかりませんが。。。
相場は | 2009/06/20
- よく分かりませんが、収入や色々な事情を考慮して決めるのだと思いますが…頑張るしかないですね!頑張ります!返信ありがとうございましたm(_ _)m
少なくしてもらうように いってみれば? | 2009/06/20
- 離婚したときに取り決めで四万と決めたから払っているのですよね?
私は正直二人子供がいて 四万は少ないと思います。 知り合いで月20万で一人の子に五万ですし、月27万で二人に六万払ってもらってますよ。
今は再婚されて家庭があり、生活が苦しいなら それを理由に減額してもらう措置をとる方向にしたらどうですか?
生活状況が著しく変わったのであれば減額も調停を行えばいけるかもと思います。向こうの親がうるさいなら 調停がいいかもと。
ごめんなさい。 | 2009/06/20
- 慰謝料四万と養育費四万で計八万ですよね?
慰謝料って… いつまでとかいくらって決めてなかったんですかね?ローン終わるまでですか?
八万はやはり旦那さんの収入では厳しいですよね?
やはり減額請求してみてください ありがとうございます。 | 2009/06/20
- 減額請求が一番いい方法なのですが、主人によると元奥様のご両親がかなり変わっているらしく、現住所や結婚して子供がいる事が分かったら絶対に色々調べたり、嫌がらせめいた事をすると言うのです! なので、中々減額請求に踏み切れない様子です。という事情もあり、やっぱり私が働いて収入増やすしかないです! 最近悩んでしまい、眠れずにいたので皆様の現状やご意見を伺いたくて投稿しました。ご回答ありがとうございましたm(_ _)m
調停でキヨケロ | 2009/06/20
- 当人どうしで減額の話をする様にしては?
第三者に入ってもらうのが良いですよ。 第三者に | 2009/06/20
- 入ってもらって決めたみたいですが、元義理父母が意見を押し通してしまったそうです。減額は難しいかもしれません… ご回答ありがとうございました。
うちの場合Yuka | 2009/06/20
- もうすぐ離婚する者です。
うちは、旦那から慰謝料払わないと言われましたので、慰謝料は無しで、養育費は月々4万円を、子供が大学を卒業するまでと、小学校から大学までかかる入学金・授業料・教材費・予備校代や学習塾代・そして、事故や病気で高額にかかった場合の治療費などは全て半額払うという内容で公正証書を作りました。
子供2人で養育費4万円というのははっきりって少ないと思いますよ。慰謝料と養育費で月々8万円ですよね?これって、子供2人分と慰謝料合わせて8万円と考えると妥当な金額ですし、前妻とのお子さんが大学に進学された場合、養育費を増額しないのでしたら少ない方だと思います。
厳しいようですが、養育費を払っていると最初から分かってて、ご主人と結婚されたんですよね?それでしたら、前妻との間のお子さんが大きくなるまで、十分に払ってやるのが父親の努めでもあると思います。 子供達に | 2009/06/20
- 対する養育費は当たり前の義務だと私も思っていますし、きちんと払っていくつもりです!確かに、1人で育てていくのに十分な金額ではないとも思います。先日元奥様がブランド物を身に付けて、家族旅行に行ったという話を耳にしたので苦労してやりくりし、ギリギリの生活を送っている自分が惨めな気持ちになってしまいました。ご気分を害されたら申し訳ありません。 前妻との間の2人のお子様にはきちんと義務を果たしていきます!ご回答ありがとうございました。
正直言って・・・ | 2009/06/20
- 養育費4万は少ないと思います。
私は再婚同士で夫のほうに子供がいて毎月支払っていますが一人につき4万5千円です。夫が離婚するときに弁護士さんが間に入って決めたそうです。
私はそれを承知で結婚したし正直子供には罪はないと思うので20歳までは仕方がないのかなって思います。
ただ慰謝料のほう。。。家のローンは何とかしたいですよね?
旦那さんと前の奥様とでいろいろ話し合ってもらったらどうでしょう もちろん… | 2009/06/20
- 養育費は当たり前の事だと思いますし、きちんと払います。 ただ、家のローンはどうなのだろうか?という疑問はあります。ローンの名義は元義理父です。よっぽど変わっている方らしく、減額は難しいようなので頑張っていくしかありません。貴重なご意見をいただきありがとうございました。
慰謝料は・・・ | 2009/06/20
- 良くわかりませんが、子供2人に対しての養育費が4万円ってのゎ・・・全然高くなんてありませんよ。
子供を育てるのが、どれだけ大変で・・・どれだけ、お金がかかるか(><)
養育費ゎ・・・全然高くないですからね。
旦那サンの子供なわけですし、例え離婚しても旦那サンの子供なんだから、旦那サンも養育費を払う義務があるんだし!
夫婦の縁ゎ切れても、親子の縁ゎ切れませんからね。 私も、 | 2009/06/20
- 養育費については当たり前の事だと思いますし、子供にかかるお金についても知識はあります! 書き方が悪かったかもしれませんが、慰謝料についての疑問が残ります。ただ一概に少ないと言い切られるのも、個々の収入も関係してきますので、悲しいです。私は、元義理父名義の家のローンの支払いをするなら、養育費のみで6万にしてあげたいと思うのです。 お答えに関して気分を害されたら申し訳ありません。ご回答ありがとうございました。
私も | 2009/06/20
- 旦那が養育費払っています。調停員は、月に4万は多いと前妻に説得したらしいんですが一歩もひかず…結局4万で決定だったらしいです。家は手取り21万ですが支出からすると二万から三万が妥当と弁護士、調停員が言っていました。旦那の前妻もブランドばかり購入しているようです。子供にはリサイクルショップなどで購入して。養育費の使途や考え方は人それぞれでしょうけど。家は彼方の両親から言われ旦那の生命保険の受取人は前 妻です。揉め事は沢山なので文句も言わず従ってます。お陰で生命保険二つに契約、保険貧乏ですよ。お互い大変ですが、適度にストレス発散して頑張りましょうね。
お互い | 2009/06/20
- 大変ですが、頑張りましょうね。同じ方がいらして心強いです。 22万の収入で8万の支出はかなりキビシイです。それでも養育費は少ないと指摘されてしまうと正直悲しいです。とにかく今は頑張るしかないので、仕事できるようになるまで、節約に励みます! ご回答ありがとうございました。
こんにちは。 | 2009/06/20
- 金銭面の事はご主人さんと、前の奥さんで考えての事だと思うので、手出しされない方が賢明かと思います。
どうしてもと思われるなら、第三者の方、弁護士さんなどに相談が妥当ですよ。
養育費に関しては、妥当な金額ではないでしょうか。お子さん2人ですしね。 こんばんは。 | 2009/06/21
- 養育費は当然の事で妥当だと思っています。慰謝料という名目の元義理父名義の家のローンの支払いには疑問がありますが、確かに私が手出しできる事ではないので、私はただただ節約を頑張るのみです!ご回答ありがとうございました。
こんにちは | 2009/06/20
- 確かに金額としては妥当かもしれませんね!こういう事ってのは前妻が再婚した場合は支払い義務はなくなるのですか?
こんばんは。 | 2009/06/21
- 前妻が再婚した場合は支払義務がなくなると聞いた事がある気がしますが、ハッキリしたことは分かりません。ご意見ありがとうございました。
慰謝料はももひな | 2009/06/20
- いったいいつまで続くのか分からないのでちょっと高いかなって思いますが、養育費は子供が二人なら4万は少ないくらいだと思いますよ。
あまりに生活がきついようなら減額を申し出たらどうでしょう。 こんばんは。 | 2009/06/21
- 慰謝料という名目の元義理父名義の家のローンの支払いには疑問を感じています。それなら、養育費を6万にしてあげたいと思っています。しかしながら、私が手出しできる事ではないので、黙って従っていますが…。自分が働くまでは節約頑張って乗り切ろうと思います。ご回答ありがとうございました。
こんにちは | 2009/06/20
- 月収から考えると主さんから見れば多いのかもしれませんね…でも実際お子さん2人にかかる養育費としては少ないくらいだと思います。子供一人でも結構かかりますしね。話し合いで解決できない場合はやはり収入を増やすしかないと思います。
やはり… | 2009/06/21
- 収入を増やすしかないですよね。養育費は当然の事ですし、金額的にも納得しているんです。私が手出しできる事ではないし家族3人幸せなので、ごたごたしたくないので従っていますが、22万の収入で8万の支出はかなりキビシイです。必死で託児所付きの仕事探しています。ご回答ありがとうございました。
私ではないのですが…かず&たく | 2009/06/20
- 離婚した友達の1人は、1人子どもがいて養育費7万円です。
でも、調停をしないで決めたので、守ってクれないそうです。
年間額にしたら3分の1程度しかもらってないと言っています。
もう1人は、離婚する時に調停をして、1人につき3万円で2人子どもがいるので6万円もらっています。
2人とも慰謝料はもらってないと言っていました。
別の友達は子どもがいなくて、慰謝料700万円を一括でもらってます。
調停をすれば収入に応じた養育費や慰謝料になると思うので、調停をするといいと思いますよ。 こんばんは。 | 2009/06/21
- ご友人の金額からいうとうちは少ない方かもしれませんね。 それでも、当たり前ですが誠意を持って毎月きちんと支払っています。 減額の話を持ち掛けたことはあるようですが、元義理父母によって阻止されてしまうそうです。 減額できそうにないので、収入を増やす方法を模索してみようと思います。貴重なご意見ありがとうございました。