アイコン相談

完母にしたい...

カテゴリー:赤ちゃんのお世話  >  おっぱい|回答期限:終了 2009/07/04| | 回答数(26)
拝見ありがとうございます!!
今明日で3ヶ月になる女の子のママやってます★
初めてのママです。
今母乳とミルクの混合でやってます。
完母にしたいがためにぐずるとまず母乳をあげてもう吸わなくなったと思って離すとまた数分後にぐずり始めたりで何回かおっぱいを試してみますが結局ゎ足りないと思ってミルクをあげます。
添い乳してる時とかも目をつぶりながらずっと吸ってます...
たぶん吸ってるだけで飲めてないと思います。
でも母乳もでないわけではないし出来れば完母にしたいです。
知り合いのママさんゎ3ヶ月ごろには完母になったと言っていました。
人それぞれ違うから同じにはならないけどこのまんま行ったらずっと混合でいっちゃいそうな気がします。
混合だったママさんはいつ頃から完母にできましたか??
またなんか工夫などはしましたか??
長くなりましたがアドバイスお願いしますo(><)o
2009/06/20 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

桶谷式のみつよし | 2009/06/20
マッサージを受けました。育児のアドバイスをもらうこともでき良かったです。ミルクを足してたので「はじめはきついと思うけど欲しがったらおっぱいあげて」と言われました。最初は一時間もたたずに泣くこともありつらかったですが、完母になりましたよ。
こんばんははるまる | 2009/06/20
私は、生後1ヶ月から完母になりましたが、私は子供に与えるミルクを減らしながら、頻回授乳してから完母になりましたよ。
あとは、胸を温めたりしたりしましたよ。
母乳かず&たく | 2009/06/21
たくさん出す為にはたくさん吸わせる事です。
私は1日に15回ぐらいあげている時期もありました。

食生活も母乳にいい物に切り換えるといいですよ。
ちなみにもち米・豆類・根菜などがいいですよ。
こんばんは!ホミ | 2009/06/21
私も生後すぐからミルク寄りの混合でした。
とにかく吸ってもらうことを心がけていました。
3ヶ月半くらいからは母乳だけで過ごせるようになりましたよ!
胸を温めながら飲ませたりしていました!
工夫よしかママ | 2009/06/21
シャワーではなくお風呂に入り・水分を多目に取り野菜を十分に!!乳の味や質で飲む量が違いますよ☆でも足りないかな?ではなくて泣いたらお乳ぐらいでいいと思います☆気にしすぎず…楽しんで母乳育児されて下さいね☆
こんばんは | 2009/06/21
私は一人目を完母で育てましたが、薬を飲んでしばらく母乳を止めてしまい、薬をやめてからはしばらく混合で授乳してましたが、マッサージや温かい飲み物を飲み、まめに吸わせて、完母になりました。


3ヵ月なら頑張ればまだ行けると思いますよ。
食事は? | 2009/06/21
こんばんは!私も混合から完母になりました! 私は水分補給と食事に気を使いました。1日2㍑以上麦茶を飲んでました(>_<)食事は和食中心に根菜たっぷりの味噌汁が母乳には良いみたいですよ(^O^)後はひたすら吸わせてました。夜中に吸わせるのが一番良いみたいです! 後なるべくストレス溜めない様にゆっくり吸わせてあげて下さいね!
おはようございます | 2009/06/21
まだまだ大丈夫ですよ。とにかくおっぱいを頻繁に吸わせることが大事です。出てないからとミルクを足すとますます出なくなるので泣いてぐずったら吸わせて下さいね。今からでも十分完母でいけると思います。
マッサージNOKO | 2009/06/21
私は、1カ月を過ぎてから完母にしました。夜中の授乳回数を増やすといいと指導され、夜のミルクを完全にやめ、夕方から夜中にかけては、2時間おきぐらいで、1日15回ぐらいのペースで続けていったら、だんだん出るようになりました。マッサージを受け、あとは、こまめに水分をとり、野菜中心の食生活にしました。水分は、食事以外に1日2リットルを目安にしていました。
おはようございます。 | 2009/06/21
なるべく授乳前にマッサージしたり軽く搾乳したり、温めたりされて、ミルクの頻度を少なくされてはいかがでしょうか。

まだまだ完母でもいけると思います。リラックスでミルクもあげながらされてみてください。
こんにちはあらし♪ | 2009/06/21
まずはすわせることだと思います。ただもし出てないのなら赤ちゃんにもよくないので、ミルクと混合して、少しずつ減らしてはどうでしょうか?マッサージなどもするといいかと思います。
おはようございます。雄kunのママ | 2009/06/21
 しっかり3食の食事を食べ!水分を摂り!マッサージをしつつ、根気強く吸わせればお乳は出る様になりますよ!!
徐々にミルクの回数も減らし、直接吸ってもらう事で、新しいお乳が作られますので頑張ってくださいね。
3ヶ月ならももひな | 2009/06/21
まだまだこれからでも完母目指せますよ。
まずは和食中心の食事と温かい飲み物をたっぷりとって、授乳前に蒸しタオルでおっぱいを温めてマッサージしてからあげるといいですよ。
睡眠も大切なので一緒にお昼寝などして体を休めてくださいね。
4ヶ月でした | 2009/06/21
うちも最初混合でした。私の周りも3ヶ月前後で完母にできてましたが、うちは4ヶ月くらいでしたよ。 母乳の出はよろしいようなので、たぶんまだお子さんにおっぱいを自分で飲みたいだけ吸える力が備わってないんじゃないでしょうか? 無理せず今のスタイルを続けられたらいいかと思いますよ☆ そのうち突然おっぱいだけで満足して寝てしまう日がきますよ(^o^) 周りの子ができているからうちの子ができないのはおかしいということはないです。ゆっくりのんびり子育て楽しんで下さい☆
マッサージを | 2009/06/21
おっぱいマッサージをしてみてください。それだけでもお乳が張ってきますよ。
私は、おっぱいマッサージは出産した産院で教えてもらいました。もし、ご存じなければ出産された産院か行政の保健婦さんに聞いてみてください。
あと、赤ちゃんにだらだら吸わせるよりも、ちゃんと間隔をあけて、赤ちゃんのおなかがすいてからあげた方が、一度にたくさん飲んでくれるし、それをしばらく続けていたら、おっぱいがその間隔で張ってくるようにもなりますよ。
赤ちゃんはおっぱいが足りてても、口をチュパチュパさせてぐずるときがあるので、ミルクを足さなくても良いんじゃないかな。
まだまだ母乳は出る時期なので、大丈夫ですよ。がんばってください。
赤ちゃんが | 2009/06/21
おっぱいに吸い付くのって
お腹がすいた・のどが渇いたという生理的欲求はもちろん
ママ抱っこして・ママと一緒にいたい・おっぱいに吸い付いて甘えたい等等・・。
生理的欲求以外が結構多いんです。
なのでおっぱい離して置いたら~3分後になくってぃぅのゎきっと
もっとママに抱っこしてて欲しいというサインでミルクが欲しいのではないんだと思います。
哺乳瓶ってよくできていて赤ちゃんが自分で飲もうと思わなくても体に入ってくるように設計されて作られてます。だから吸い付く力が弱くてもどんどん飲んでしまうんです。
完母にしたければまずはミルクを完全にやめる事!そして今まで以上に頻回におっぱい上げてください!それだけで特に他にやることはないですよ!
母乳は①赤ちゃんが吸う→②体内で母乳が作られる
という原理なので赤ちゃんに吸ってもらうことが一番です!
大丈夫!おっぱいでてるんですから自信をもってくださいね☆
こんにちは  | 2009/06/21
母乳だけにして体重の増えがどうか様子をみてみてはどうでしょうか??
たりていなくて泣き出す場合もありますし、甘えているだけかもしれませんよ~!!
こんにちは。 | 2009/06/21
私は完母でしたが哺乳瓶で飲んで欲しかったんです。。少しの時間でも預けたりできるし、ママがちょっとした入院とかになればミルクだと安心だし、離乳食が始まる頃のお茶をあげたりするのに入りやすいし‥ 完母にしたいなら哺乳瓶を止めればいいんです。母乳は飲んでもらって減らないと新しく作れません。沢山飲めば沢山作れます。 量が足りてないのなら飲む力が足りないからかな?それなら哺乳瓶もピジョンの母乳実感とかっていう商品にしないとダメかもしれませんね。母乳実感は母乳を吸う位の力がないとミルクが出てこないらしくて、飲む力が育つかもしれませんね。 5ヶ月になれば離乳食も始まるし、焦らなくても大丈夫だと思いますよ(^^*)
こんにちは | 2009/06/21
出産した産院でおっぱいマッサージを2回ほど受けました。
あとちょっと大変でしたが、とりあえず泣いたら吸わせてましたね。
でも疲れちゃうときはミルクもあるさ~位の気持ちの余裕もあっていいと思いますよ^^
こんにちは | 2009/06/21
私は完母でした。毎日水分を大量に摂っていました。あと、3か月くらいから飲んでいる最中に遊んだりグズったりが始まってしまい、足りないかなとも思いましたが、そんなときは早めに切り上げてしまいミルクも足しませんでした。吸わせることが何より一番だと思って、ミルクは飲ませませんでしたが、体重増加など問題なかったです。よく水分を摂ってよく吸わせることだと思います。
こんばんはゆうゆう | 2009/06/21
まだ3カ月ですから完母も夢じゃないですよ。
できるだけたくさん吸ってもらって、みそ汁など具だくさんの汁物を飲むといいですよ。
自己流でもマッサージするとかなり変わりますよ。
現在は16ヶ月の女の子のままです | 2009/06/21
うちは女の子ですが、生まれてすぐ~、3ヶ月頃までは混合でしたが、だんだんすわせているうちに母乳のほうが比重が高くなり、それ以降、1歳2ヶ月の断乳日まで離乳食と母乳のみでそたちました。一度おっぱいが出るように、助産院などでおっぱいをみてもらうのもいいですよ。母乳のトラブルの場合もありますし、また子供の吸わせ方もきちんと教えてくださるので、母乳の出もよくなるみたいですし。
私どもは断乳の時にお世話になりましたが・・・。
わたしは | 2009/06/21
はじめから完母だったんですが、とにかく吸ってもらうこと!っていわれました。

ミルクのが簡単に飲めるって思うと母乳飲まなくなっちゃうから頑張ってともいわれました。

ママ友達でも途中からオッパイを嫌がるようになったって聞くので、完母にしたいならミルクは徐々にへらしていったほうがいいと思います。
ぐずる=オッパイではないので、あやしてあげてみたりしてください。

体重が増えていればたらないということはないですよ。
こんにちは | 2009/06/24
母乳は赤ちゃんが吸ってくれれば吸ってくれるほど出るようになるので、根気よく吸ってもらうことが一番だと思います。あとは、和食中心の食事と水分摂取がいいです。
混合もいいじゃない | 2009/07/03
母乳で育てるのは本当に理想ですよね。
でも、完母は何かと不便ですよ。
病気が出来ない!お酒も飲めない!
気晴らしにお出かけできない!
どこに行くにも もれなく子供がついてきます。
少しでも自由が欲しいなら、せめて哺乳瓶には馴れさせたままで・・・
理想を求めて焦らない焦らない。
いまは完ミです | 2009/07/04
私も完母を目指した一人です。

主サンと同じようにベビは寝てばかりで吸ってくれませんでした。

マッサージも受けました。
絞ったら出てきました。
でもベビの体重を飲む前と後で測ったら全然飲んでないことが4か月のころわかりました。
それからは絞っても出なくなっていきました。
かなりストレスになり、ノイローゼになり、旦那に泣きついてミルクにしました。

瀕回授乳で頑張ってみて、完母になるといいですね。
でも疲れ果ててしまったらミルクにも頼っていいと思います。
やはりチョットは寝たほうがおっぱいの出にもいいみたいですしね。

くれぐれもご自分を責めないでくださいね。
いつの時代もおっぱいの出が良くない人はいるみたいで、
私の母は近所のおばさんにもらい乳して育ちました。
ミルクが発明されてよかったと思いましたよー。

page top