相談
-
旦那の仕事のことで・・・
- 育児の悩み相談のところで申し訳ないのですが、どうかアドバイスお願いします。
旦那は昨年の6月に転職し、現在長距離運転手をしています。普段は週末しかうちにいません。前の職場で精神的に辛かったこともあり、長距離はずっとやってみたかった仕事ということで、最初は反対でしたが応援することにしました。
ところが、最近旦那はミスを連発し、契約をしていたある会社から解除したいと申し入れがあったらしいのです。旦那の会社は事故やミスがこのところ続いていたため、上司もかなりのお怒りだったそうです。すべてが旦那のせいではないにしろ、上司の態度がそれから変わったそうです。そのことを旦那は手のひらを返したような態度だと言っています。きっと旦那を辞めさせたいからそんな態度をとるんだと。ある社員から聞いた話によると、上司は気に入らない社員は辞めるように促すそうです。それを以前から聞いていたのでそう思ったようです。
旦那は長距離運転手を辞めようか・・と悩んでいます。私としては、これから先もそういうことはあるんだし、嫌だから辞めるとその度に転職をするのは大人のやることではないんじゃないかと思ったり、でもその反面、長距離を辞めればうちを空けることもなくなるし、子供達とのふれあう時間も増えるなと思ったり、半々です。
私はどうしてあげたらいいんだろう・・。もっと頑張れと言った方がいいのか、それとも辞めていいよと言った方がいいのか・・。この問題は夫婦で話し合うのが一番だと思っていますが、みなさんの意見も聞きたいです。どうぞよろしくお願いします。 - 2007/08/23 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
ご主人の意思が一番かな | 2007/08/23
- ご主人のミスが会社に与えた損害の大きさや、ミスの理由にもよると思うのですが、少なくともご主人様にとっては既に上司との関係は最悪のものになってしまっているようですね。辞めるかどうか、夫婦で話合われると思いますが、やっぱり結論はご主人の気持ちになってしまうのではないかと思います。
長距離運転手を続けたいならば、ミスの理由をご主人がどう認識され、再発防止できているかだと思います。上司から退職を促されても「自己都合退職」の範囲ならば、人間関係より仕事をとればいいと思います。文面からするとミスによる懲戒解雇などはうけていらっしゃらないようなので、「会社都合」か「自己都合」かで退職予告のいくらかの金銭面の違い、失業保険の給付開始がかわってきます。「促し」で好きな仕事をなんとなく辞めるのは損だと思います。
逆に、長距離に見切りをつけるなら、退職を考えるより次の就職先を考えるのが先だと思います。イヤだから辞めるのではなく、やりたい仕事ができる会社を見つけたから辞めるというのであれば、何も問題はないと思います。
ご主人の意思を引き出せるような、現状にあった言葉をさがしてあげてください。
人間関係が最悪なのはつらいです | 2007/08/24
- 男の人は人生の半分以上を仕事に時間を費やします。
ですのが職場の人間関係がつらいのはかなり辛いかもしれません。
ただ、長距離運転手ってことはその上司と顔をあわせるのは毎日ではなく数日に1日というか短時間なんじゃないでしょうか。
それなら我慢できる範囲の気もします。
旦那さんがどうしてもその職場が嫌なら、別の職場の長距離運転手の職を探すっていうのは駄目なのでしょうか。
無理やりストレスのある職場で働かせてしまって、大きな事故を起こしてしまうのが一番怖いです。
うちも長距離やってました | 2007/08/24
- うちの旦那はトラックの仕事しかしたことがない人で、以前は長距離もやってました。コウタママさんのご主人と同じで週末しか帰ってこず、ひどいときは何週間に1度というときもありました。夫婦の会話どころか帰ってきた日は爆睡、起きたら仕事の繰り返し。しかも仕事中の睡眠時間はいつ事故をおこしてもおかしくないものだったので、旦那と話し合い地場もしくは中距離の会社に転職しました。
何度か転職をしているのですが・・旦那いわく入社してみないと自分に合うか合わないかわからない世界といいます。上司の身勝手な会社もあれば従業員どうしのいじめがある会社などさまざまです。
コウタママさんの場合、一番はご主人が仕事にやりがいを感じているかではないでしょうか。悩みながらの長距離は体を壊してしまいます。うちの場合は私から長距離をやめるようにいいました。従業員をコマのように扱い利益だけを追求する会社にいて事故をおこしてしまったら大変なことですから。転職を迷うたびに旦那には「家族はついていくだけ。一番は自分が納得して健康でお仕事をしてくれること」といいます。家計を預かる身としては転職することで、一時的でも苦しくなるのは確かですがご主人の意見を尊重してみてはどうでしょう。
ながながと私の意見を書いてしまいましたが、少しでも参考になれば幸いです。携帯でもいいのでお互いの今の思いをぶつけてみた方がいいかと思いますよ。
私だったら・・・ | 2007/08/24
- 夫婦で意見を出し合って最終的には、夫の決めたことを応援したいなと思います。ただ、辞めさせたいと考えてる上司の思い通りになるのは悔しいですね。
上司を気にしないで続けるか、転職!ししゃも | 2007/08/24
- 人間関係がまずいのは、仕事の内容がどうであれ、本当におもしろくありませんよね。
だけど、ミスをしてしまうのは、転職しても気をつけなければいけないことですから、その点を、まず改善しないと、どこに行っても、関係は悪くなると思いますよ。
やりたい仕事につける、て、あまりないと思います。長距離を好きで始めて、一年続いたのだし、どの仕事でも、ミスをすれば、上司の態度は良くないのだから、そこを鈍感になって、居座り続けてはいかがでしょうか?
だけど、コウタママさんがおっしゃるように、一週間家を空けるんだし、ご主人にとってもメリットがないなら、転職するいい機会だと思います。
どこに行っても、嫌な事はあるんだということを頭に置いてもらって、転職先を先に見つけておいて、辞めればいいんじゃないでしょうか?
歯を食いしばって続けていられるか、フレッシュな気持ちでやり直すかは、ご主人のやる気次第だと思います。
転職を繰り返すのは、良くないけれど、悶々としながら働くのも体に悪いですものね‥‥
トラック業界は今厳しいみたいです | 2007/08/24
- 私は仕事上時々トラック業界の人と話す機会があります、今、トラック業界は本当に厳しいみたいですよ。だからご主人の上司もイライラして部下に当たってしまうではないかと思います。それに、長距離は給料はいいけど、やはりしんどいし、リスクも高いですね。ご主人の気持ちを考えて、これから子育てのことを考えたらやはり中距離とかに転職したほうがいいではないかと私は思いますけど。ただ、転職はそんな簡単に言うものではないし、実際のところ転職しても変わらない、後悔する人もたくさんいるから、慎重に、自分に悔いのないようにじっくり夫婦で話会った上で決めてくださいね。
う~んあおれい | 2007/08/24
- 転職を繰り返すのでは・・・。と心配になる気持ちはとっても分かります。でも、結局は旦那さんの意見を優先させる事になるかなぁ。
ただ、私だったら次の仕事を見つけてから今の仕事をやめてもらうようには言うと思います。
わたしだったら、 | 2007/08/24
- 旦那さんの気持ちを考えればつらいですが、転職はまだ早いと思います。
うちの旦那も胃を痛めながらも仕事をしています。
体を壊してまで・・・。とは思いますが、どこの職場も悩みはつきないと思います。
コウタママさんの思うように転職を繰り返してしまう不安もありますよね。
もう少し、頑張ってみるように言ってみてはどうでしょうか?
休みの日はユックリさせてあげる、好きな事をさせてあげるなどをして家でストレスを発散できるような時間を作ってみてはどうでしょうか?
といっても、子育てしながらは大変でしょうが・・・。
頑張ってください!!
コウタママさんもムリしないくらいで!!
わたしもご主人の意見に・・・ | 2007/08/25
- ものすごく微妙ですよね。
生活にも関わってくるし大変大きな問題だと思います。
文章からすると、旦那様がやめようかなとまで言うってことは、
会社でも相当嫌な気持ちなってるのではないですか?
もちろん、イヤイヤ働いてても家に帰ってストレスが発散しきれず
そんな気持ちのまま家族に優しくも出来ないかも知れません。
わたしだったら・・・ですが。
やはり、主人の気持ちを一番に考えどうするか決めると思います。
ほかの会社で長距離運転手さんをやるのも手だと思うし…
しかし、自分がもし上司から辞めろ辞めろという態度で促されながら
会社に通い続け一生懸命仕事するのは、かなり酷かも知れません…
大変ですね・・・ | 2007/08/27
- はじめまして。私の旦那も転職組みです。
精神的な辛さは本人にとってはとてもキツイ事だと思います。
だけど奥さんのいやだから転職するってのは大人の考えではないと言う気持ちもとってもよく分かります!私も当時旦那に同じ事を言いました。だけど長距離で大変な仕事をこの先ずっとやっていく自信が旦那さんにないのなら無理に続けても長続きしないかもしれません・・・。旦那さんの性格によりけりですが・・・
旦那さんは仕事に対してとてもまじめな方で完璧主義な反面
責任放棄する傾向がありませんか?間違っていたら本当にすみません・・・。
長距離をやってみたかったのは一人での仕事だから気楽だしという考えですか?それとも運転が好きだからですか?
どこの会社でもいやなことがあって当たり前でいやな上司が居て当たり前です。前の会社も精神的な事で退職したみたいなので・・・。上司が嫌だからやめたいと言うのは応援するべきではありません。壁にぶつかって乗り越えると自分に自信がつき
多少の嫌な事も我慢できるようになりますしね。
ミスしたから上司にいやみを言われるようになったんですよね?!自分の責任を他人のせいにして(この場合上司)物事を考えるのもよくありません。ミスは誰でもすることです。この先に同じミスをしなければ文句も言われなくなると思います。
たとえミスや事故をしても反省してがんばっていれば上司も認めてくれると思います。
トラックなど運転の職種の上司はきつい人が多いです。
が・・・男気があるだけで陰険とは違うのかもしれませんよ?!
仕事を始めて一年目で慣れてきた所でのミスや辞めたい病?って言うんでしょうか?!誰でも通る道ではないでしょうか?
仕事は家族にとって大切な事なので、旦那さんが運転業は自分にはやって行けないと言うのなら転職も考えないといけないし、
ミスや壁にぶつかってもがいているのなら続けた方がいいと思います♪(゚▽^*)ノ⌒☆私の旦那も今の仕事を上司のせいにして辞めたいと言っていました。私は反対したので旦那は自分の思うようにならない苛立ちと辞めたいのに辞めれない精神的な苦痛で家庭がうまくいかず別居しました。
が・・・今は家族も元に戻り仕事もあの時に辞めなくて本当によかった・・・と壁をひとつ乗り越えて自信に繋がったらしく
仕事も不満ももちろんあるし上司との関係もありますが
(^^ゞがんばっています。