アイコン相談

育児休業からの復帰

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/07/07| | 回答数(6)
先日同タイトルでご相談した者です。アドバイスを頂きありがとうございました。

今回、結局は退職することを選びました。そこで、またまたご意見を伺いたく投稿させて頂きました。

専門機関(2箇所)に相談をした結果、会社が法律にのっとった対処をしていないというのが認めてもらえ、育児休業終了後に会社都合の退職にもっていこうとしています。(監督署で、会社都合にできると言っていただけたので)
このように、休業後に会社都合で退職された方っていらっしゃいますか?

また、休業後に退職の場合
  ①育児休業給付金は最後までもらえるの?(7/1復帰予定に
   していたので今月末まで)
  ②残っている有給を7/1からに当てることはできるの?
  ③有給が使えない場合、退職日付は6/30or7/1どちらがいい
   の?(もし給付金に関係するなら)
    
これらについて教えてください。よろしくお願いします。


   
      
2009/06/23 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんは | 2009/06/24
詳しくはわかりませんが、休業後の退職と認められるなら、育児休暇の給付金も有給休暇もとれるはずです。

会社の都合で退職になる場合は自分で退職日を決めれない事もあるので、有休を使えるかは微妙ですが、次の職場を探すために有休を使う事は珍しくないので、会社との話し合い次第だと思います。


私が以前働いていたところでは、産休明けに人手が足りていて、別の地域に…となった人が『それなら話が違うから、有休を使って次の仕事探すので、会社から解雇された事にしてほしい』と言って、有休を使った後に退職して、すぐに失業保険をもらったと聞いたことがあります。


会社によって対応が違うと思いますので、参考として受け取って下さい。
ありがとうございます | 2009/06/24
会社によって対応は違うとはいえ、実際にそのような方がいらしたということが分かってよかったです。私もその方のように会社に伝えてみようかな・・・。
会社にとってみたら私みたいな存在は疎ましいでしょうね。でも私にも生活がかかっていますから、利用できる法律は利用しようと思います。コメント有難うございました。
こんばんはゆうゆう | 2009/06/24
会社の都合で退職となったのなら給付金は最後までもらえますし、残っている有給を当てることもできますよ。
ただ会社によっては有給を全て使い切って退職させてもらえないところもありますから、会社側と話し合って決めるという感じになると思います。
私の勤めていたところではとても有給消化など言いだせる雰囲気ではなかったので諦めました。
ありがとうございます | 2009/06/24
有給についてはダメもとで言ってみようと思います。会社が非を認めなかったとしても、専門機関は分かってくれているので自分に有利になる様にさらに相談をして行こうと思っています。

コメント有難うございました。
おはようございます | 2009/06/24
①会社都合の退職ですから、給付金は貰えます。
②有休は使えますが、会社との話し合いですね。
③退職日付は、給付金だけでなく、健康保険、厚生年金にも関わります。
選択できるなら、7月1日の方が良いと思います。

会社との話し合い頑張って下さいね。
ありがとうございます | 2009/06/24
有給については無理かもしれませんが伝えてみます。
退職日付についてですが、いまいちまだ分かっていないのでさらに伺っても良いですか?
健康保険・雇用保険と、日付で違うものって何ですか?何が変わってくるのでしょうか?月末日と月頭でどのように変わるのでしょうか?重ねての質問ですみません。
有給はももひな | 2009/06/24
会社によって取れるところと取れないところがあるので会社とよく話し合ってくださいね。
会社都合の退職になるので給付金は最後までもらえます。
退職の日付は年金や健康保険などを考えると7月1日の方がいいですよ。
ありがとうございます | 2009/06/24
給付金が最後までもらえるとわかって安心しました。有給については日数を確認して希望をだしてみます。

退職の日付についてですがなぜ7/1のほうが良いのか教えていただけませんか?。重ねての質問ですみません。私がまだよくわかっていなくて・・・。
こんにちは | 2009/06/24
会社都合の退職なら給付金などもらえると思います。有給もとれると思いますよ。会社都合にできるようで良かったですね!
ありがとうございます | 2009/06/24
諦めずに専門機関に相談してよかったと思います。まだこれからも会社とは揉めるとは思いますが、妥協しないで戦います。

退職ということに決めましたが、顧問社労士・社長に思い知らせてやろうと(なんて私性格悪いのかしら)、行政指導に入ってもらおうと企んでいます。そうでもしないと今後も同じような対応をするでしょうから。損害賠償(?)も取れるかもしれないそうですが、そこまではいいかなと思っています。コメント有難うございました。
こんにちは | 2009/06/24
私も今年三月まで育休取ってました(^-^)
私の場合は自己理由(子供が保育園に
入園出来ず待機に)で復帰出来なくて
退社となりました(;^_^A
復帰予定前に復帰が無理とわかっても
育休の給付金は最後まで
貰えましたし
有休の消化も復帰予定日以降に
使い果たし、その分も会社から
頂きました(o^v^o)
会社側の理由の退社でも
給付金は問題ないと思いますよ。
ありがとうございます | 2009/06/24
本当ですか?そう伺えて良かったです。自信もって言ってみます。有難うございました。

page top