アイコン相談

出産後に

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/07/04| | 回答数(34)
只今妊娠33週です。出産後は里帰りせず自宅に戻る予定なんですが、主人の親が赤ちゃんと上の子に会いに来る事になっています。旅費を浮かせる為にホテルに泊まらず我が家に泊めたいと主人は言っています。でも私としてはハッキリ言ってカナリ気が重くて…部屋も二つしかなく浴室にも脱衣所がないアパートなんです…退院後すぐ来られるのも精神的、肉体的にキツい…そう何度も主人に言いましたが、「自分の事しか考えてない。」とか「来てもらえば楽だろ」と言われ理解してくれません。来るなとは言いませんが、せめて身体が少し楽になってからがいいのですが、分かってくれないんです…そんなに自分勝手な事を要求しているのでしょうか?出産前から憂鬱で仕方がありません…
2009/06/27 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

おかしいですよ!ももひな | 2009/06/27
客間が用意できるような大きな家に住んでいるなら何かと助けてもらえるかもしれませんが、二間のアパートに赤ちゃんも含めて6人なんて絶対に無理です。
第一寝る場所だってどうするんでしょう、旦那様はその辺もしっかり考えた上で義父母さんを泊めるといっているんでしょうか?
赤ちゃんの数時間おきの泣き声で起こされる事だって、決して若くはないであろう義父母さんに耐えられるのかも疑問です。
まずは赤ちゃんを迎えた生活に慣れることが先ですから、生まれた直後の訪問は日帰りかホテルを取ってもらって、落ち着いてからあらためて赤ちゃんに会いに来てもらったらどうでしょう。
旦那様が理解してくれるといいですね。
ご回答ありがとうございます。 | 2009/06/27
布団だって客用などないんですよ。雑魚寝させるつもりですかね…?何もせず済む、楽になる、が主人の意見ですが、精神的に休まるワケないですよ…そう意見すると、「他人じゃあるまいし」と言われる始末…義父母は九州、私達は神奈川県に居るので、旅費が掛かるのは十分分かりますが、二人目とは言っても産後は大変だと分かって欲しいです。
私なら・・nami mama | 2009/06/27
絶対嫌です!!
というか、一人目出産の時義母が泊まりに来たのですが、
(退院して1週間位して)
そんなに狭くない家でしたが無理でした。
精神的に参りパニックに・・
その日のうちに子供を連れて近くの実家に避難しました。
義母にはもうしわけないと思いつつ・・無理でした。

家が狭いなら尚更・・
旦那様もご両親も考えて欲しいですよね。
アムさんのお考えは自分勝手でも無理な要求でもないですよ、
当然の事だと思います。
ご実家が遠いなら非難する場所もないし・・。
私なら実家が遠くても出て行っちゃうと思います^^;
その位産後はしばらくそっとして欲しいですよね。
それか、出産してすぐ病院に会いに来てもらい、
不在の間なら泊まってよいと伝えてはどうでしょうか?
自分が不在の時に泊まりに来られるの嫌だと思いますが、
退院してからよりよいかも!?ですよ!
実家は | 2009/06/27
割りと近所にありますが、父が私と一回りしか変わらない方と再婚し、継母も子育て真っ最中なんですよ…一人目はヒトツキ里帰りしましたがハッキリ言ってあまり休まりませんでした…そんな家庭環境を主人だって分かっている筈なのに、口を開けば、「他人じゃあるまいし」と言います…私は専業主婦ではなくお金を稼いでいればもっと強気に出れるんですが…
無神経 | 2009/06/27
産後の体と慣れない赤ちゃんのお世話が、どれだけ大変か理解されるべきです。

私の娘はあまり眠らない子だったので、昼夜問わず1、2時間で起きてしまい授乳。
寝不足と心身共にグッタリして、落ち着いてきたのは3ヶ月くらいしてからです。


客間すら用意できないアパートで、どうやって6人過ごすおつもりなのでしょう。

寝る場所は?
授乳場所は?
義母さんの前でも嫌なのに、義父さんの前でオッパイ出して授乳しろと?


ありえません。
もう少し気を使って頂きたいものです。


日帰りか、またはもう少し落ち着いてから(お宮参り)会わせてあげればいいと思います。
産後すぐ会いたいなら、病院へ来てくれた方が、よっぽど気楽ですよ。
本当にその通りですよね! | 2009/06/27
ご回答ありがとうございます。客間がしっかり用意出来て、赤ちゃんと私が二人きりで落ち着いて過ごせる様な間取りなら、私だって旅費を浮かせる為に泊まって欲しいです。でもふすまを隔てただけの環境じゃ、無理ですよ… 私も妊娠中でつい感情的になってしまうので、頑張って落ち着いてもう一度話してみます。
困りましたね。 | 2009/06/27
旅費を浮かせたい気持ちも分かりますが、出産してすぐですし、2間のアパートに大人が4人にお子様。まず、泊まろうと思いませんよね。最近はシティホテルなど、安いホテルもたくさんありますのでそちらに泊まってもらってはいかがでしょうか?
気づかれするのは目に見えて分かりますし、憂鬱ですね。
里帰りできるのであれば、帰ってしまってはダメですかねぇ。里帰りならさすがに、会いに来ても泊まってはいかないでしょうし(^_^;)
せめて | 2009/06/27
身体が少し落ち着いてから来てくれれば…と私なりに歩み寄ってみたつもりなんですが、「それじゃ意味ない」と言われます。主人的には「自宅に泊めれば旅費が浮く=何泊も出来る=私も楽になる」と思ってるみたいですが…たかが数日じゃ逆に疲れるだけなんですがね… 里帰りも出来ないので堪えるしかないのかも…
無理しないでくださいね | 2009/06/27
無理せず里帰りした方がいいと思います。

1ヶ月半すぎたら赤ちゃんを連れて伺うとかにしたらどうですか?

うちは出産後1ヶ月くらいに旦那の両親が里帰り先に来ました。

自分勝手とは思いませんが、旦那さんがそう言うなら尊重しながらうまく自分の主張も通るようになるといいですね。

産後は絶対に無理したらダメですよ。
頑張って | 2009/06/27
ついマタニティブルーなのか感情的になってしまうので気持ちを落ち着かせて自分の考えをもう一度言ってみます。せっかく遠路から来てもらうならお互い気持ち良く過ごしたいので…
こんにちは | 2009/06/27
うちも脱衣所ナシの2DKアパートに住んでますが、
絶対ムリですよ^^;
気を使いすぎますね・・。
義母さんは気にならないのでしょうか?
「生まれたばかりは夜中に何度も泣くし、この家じゃゆっくり寝れないだろうしお母さんがきつくなると思う」と言ってはどうですか?
ご回答ありがとうございます! | 2009/06/27
主人の実家自体が物で溢れた二間しかない所で…そんな場所に30年間住んでるので、多分慣れっこなのでしょう…私は帰省の度にストレスでブチ切れています…そんな私を見てるのに何故我が家なら大丈夫と思うのか理解出来ませんよ~。
こんにちは | 2009/06/27
産後に自分と子供の事を優先に考えて当然だと思います。
旦那さんの方がおかしいですよ。
旦那さんは自分の親だから、気にならないのなら、
逆だったらどうなのか?と言いたいですね。

義親もアパートに泊まるつもりなのでしょうか?

私なら、何と言われようと、イヤと言います。
ご回答ありがとうございます。 | 2009/06/27
義父母はカナリ金銭的にキツい生活を送っているので、安く済むなら何でもいいんだと思います…私がもっとおおらかでドッシリ構える事が出来る性格なら良かったんですが…
こんにちわ | 2009/06/27
産後すぐだと大変ですよね…実の母なら気を使わないからいいですが、義父母となるとなかなか休めませんよね。
来て頂けるのは有り難いと思いますが泊まるのは遠慮してもらったほうが(何もしなくていいといわれても寝てるわけにはいきませんしね)…ご主人様ももう少し考えてくれるといいですね。
ご回答ありがとうございます。 | 2009/06/27
本当にその通りです!何もしないで良いと言われたって、キッチンのモノの場所を教えたり、お手伝いはしないといけないと思うし…
うーんベビーマイロ | 2009/06/27
狭いというのもわかりますが、逆にホテルに泊まらせるのも・・・
お子様生まれて、うれしいはずですし、一緒にいたいと思います。
私の旦那の実家も脱衣所等ない家でした(現在改装しましたが)
寝るのも、義父の横(少し離れていますが)だったし、旦那の兄がきても、みんなで一緒にねました。

旦那さんからしてみれば、自分の親を追い出すということですよね?
主さんの両親が来たとき、旦那さんに言われたら、どうしますか?
産後、疲れているのもすごくわかります。
ですが、私でしたら、歓迎します。せっかく来てくださるので。
精神的に | 2009/06/27
私があまり元々精神的に強くはなく、パニック障害になる事もあります。そんな事情もあり、義父母が来ても気持ち良く迎えてあげる自信がないんです…別の方のスレに書きましたが、家庭環境が少し複雑なので、対人関係が上手く築けないんです… 長くても三日か四日だから我慢した方がいいのかもしれませんね。
こんにちは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/06/27
 ご主人様は、妊娠/出産をされた身体がどんなに大変かを理解しておりませんね(ーー;)
『来てもらえば楽だろう』!?って、それはご主人様が両親と会いたいだけなのでは・・・。
産まれたばかりだと、お子様だって泣いて起きての繰り返し!!
そして、どなたがお料理など作るのでしょうか???
 そんな状態が続くならば、里帰りした方が楽だと思いますよ。
実家も | 2009/06/27
私の実家自体が「実家であって実家でない」様な環境なので、里帰りもしたくないんです(出来ないんです)… 二人目は出産も簡単に終わる、子育ても経験済みだから何とかなる、と主人は思ってるらしいです。産んでもいないのに良く言うわって感じです…
こんにちははるまる | 2009/06/27
産後間もない体なのに気遣わない旦那さんの考えがおかしいでしょう。
周りからどなたか助言してくれる方はいないのでしょうか?
自分のことしか考えていないと旦那さんがいうなら、主さんはご実家に戻ると言ってみてはいかがですか?
帰りたいのは山々なんですが | 2009/06/27
私の実家も色々複雑な為、難しいんです… せめて産後すぐではなく、入院中とか、落ち着いてから、とかにしてもらえたら我慢出来るんですけどね…
義両親が来ると楽になる。すぬぴこ | 2009/06/27
そう旦那さんが言っている様ですが、それって旦那さんが楽になるって事だけで主さんの気持ちを思いやっていないですよね(>_<)

具体的に聞いたらどうでしょうか?

義両親さんが来たらお料理は誰が作るの?
お布団は?どこに泊まらせるの?等…。

もし可能なら、出産後、産院に来てもらう。
無理ならお子さんと主さんだけ実家に泊まる方法はどうでしょうか?
私は | 2009/06/27
とにかく何もしないで良いから、と主人は言っています。料理も自分の母親にやらせる、上の子の面倒も見させる、と。 有り難い話だと思いますが、逆に私は気を使いそうでイヤなんです…しょっちゅう行き来してるならともかく、五年前に上の子を出産した際、泊めたキリなんですよ…その時は私は里帰りしてたので良かったんですが…今回は里帰り出来ないので悩んでます。
こんにちはゆうゆう | 2009/06/27
そんなひどい話聞いたことがないですよ。
産後、里帰りせずに自宅に戻るだけでも体はきついのに、さらに精神的にもきつい思いをさせるなんて・・・旦那様に文句を言いたいくらいです。
入院中に顔を見に来るなら世話は旦那様に任せて雑魚寝でもなんでもさせればいいですが、ママと赤ちゃんが帰宅してからはむりですから、お宮参りなど日を改めてちゃんとホテルをとって来てほしいですよね。
ご回答ありがとうございます。 | 2009/06/27
二人目なら経験済みだから何とかなる、と思ってるらしいですが、初産だろうが経産だろうが命懸けで産むワケですし、二人目の方がむしろ上の子がいる分、大変だと私は思うんです…なのでせめて産後すぐではなくしばらくしてから来てくれれば…と思うんです…
う~~~んかず&たく | 2009/06/27
義父母さんは手伝いに来てくれるつもりなのでしょうか?
それとも孫と遊びに来るつもりなのでしょうか?

その違いは大きいと思います。

私は、手伝いに来てくれるつもりなら、大変でも目をつぶります。

でも、遊びに来るためなら
「来てもらって誰が、どんなふうに楽になるの?」
「どうやって寝るの?」
「お風呂に入る時はどうするの?」
「お義父さんの前で授乳しなくちゃいけないの?」
「料理は誰がするの?」
等と問い詰めると思います。
義父母は | 2009/06/27
上の子と赤ちゃんに会うのが一番の目的だと思います。義父は元々家の事は一切しないし孫の面倒もほぼ見ないヒトなので私も期待すらしてません。義母は頼めばやってくれると思いますが、私的には逆に気を使いそうで困るんです…主人は来てしまえば何とかなると考えていますが、家族とはいえ、私には他人(血縁者ではない)なのでキツいって事を全く理解してくれません!私の実家に数時間いるのも自分が寛げないと言うくせに、ですよ…
せめて | 2009/06/27
1ヶ月検診終わってからにしてもらえないでしょうかね。オロもあり、母乳なら貧血もあるし…気遣いできないんでしょうか。
ひどい! | 2009/06/27
大丈夫ですか?マタニティブルーとかじゃなく、普通に聞いて、旦那さんひどいと思いました。(ごめんなさい…)義父母の事は全部やってくれるの?あたしはベビの事で手一杯だよ。と言ってみたらどうでしょう?人が泊まりに来ると、タオルとか布団とか色々準備しなくちゃですよね。ぜ~んぶやってくれるというなら、考えます。でも、お話を聞く限り、主婦の主さんに頼らないと何もできなそうですよね…(>_<)なんか仕事が増えるだけって感じがします。金銭的に余裕があれば、ホテルを取ってあげるのが一番ですよね…。
ご回答ありがとうございます。 | 2009/06/27
主人は主人なりに私が楽になる方法を考えてるみたいなんですが、私からみたらそれが全くの逆効果でして…そう伝えても「自分本位」とか「ヒトの気持ちも考えろ」と言われます…本当に私に楽をさせたいならホテルに泊めたりするんじゃないでしょうか…布団も用意しないといけないからお金掛かるし…
こんにちは!よっこたん | 2009/06/27
自分勝手な要求なんかじゃないですよ!!私も里帰りせず自宅に戻ったのですが、義母が泊まりで手伝いに来ましたが肉体的、精神的に参りました。


「6人で寝ることになるので義親を狭い所で寝てもらわなきゃいけない、夜中に授乳で何度も起こしてしまう」ってなか感じで旦那さんにもう一度伝えてみたほうがいいですよ。
旦那さんに伝わるといいですね!
実家は | 2009/06/27
我が家より狭くモノで溢れているので寝られさえすれば構わない、みたいです。 本人たちは良くても私は無理ですよ…ホント産む前から憂鬱です…
こんにちはまりえ | 2009/06/27
出産してすぐ来ていただいて手伝ってくれたとしても、やはり気を使ってしまうし、身体には大きな負担がかかると思います。男性には、あの産む時の痛みや出産後の疲労感は絶対にわかってもらえません。
旦那さまのご両親に来ていただくようでしたら、旦那さまにも協力してもらえるよう、よく話し合いをしてみてはいかがでしょうか? 産後すぐに動いてしまうと、更年期にあとあと響くからと主人が言っていました。私はそんなことは知らず、彼なりに考えてくれていたんだなと感じました。
ご回答ありがとうございます。 | 2009/06/27
優しくてご理解あるご主人で羨ましいです。ウチの主人は「私の為」と口では言いますが、私が本当に求めている事とは真逆なんです…男性には理解してもらえないんでしょうかね…一人目の時とあまりに差があり過ぎてイヤになります…
ありえません!vivadara | 2009/06/27
私だって、そんなことになろうものなら断固拒否します!
全然自分勝手じゃありませんよ!
むしろ、人の気持ちを考えられない旦那さんと旦那さんのご両親の方が自分勝手です。
どなたか第三者で「産後すぐの訪問は大変だ」と言ってくださる方がおられればいいんでしょうけど…。
せめて、1泊程度にしてもらえないのでしょうか?
ご回答ありがとうございます。 | 2009/06/27
皆さん私の気持ちを分かって下さって本当に嬉しいです。産後って精神的にも肉体的にもバランスが乱れているのに、身内の事で悩んだり気を使わないといけないなんてイヤになります…そんなに泊めたいなら、入院中にしてくれれば何泊でもどうぞって感じなんですが…それだと赤ちゃんにあまり会えないから意味ないそうです。私の親が味方になってくれれば一番なんですが全くアテにならないので途方にくれてます…
こんにちは | 2009/06/27
主さんのお気持ちわかります…私も初産の時、産後すぐ義理の両親に来られ散々でした。手伝ってくれるからと聞いてましたが全く手伝ってもくれず…体力的にも精神的にもかなり疲れ怒りが込み上げたほどでしたよ…気疲れしすぎて本当ヘトヘトになりました。うちは泊まらせませんでしたが泊まらせない方がいいですよ。できれば産後は少し育児にも慣れ落ち着いてから来てもらった方がいいと思いますよ!
ですよね… | 2009/06/27
ご回答ありがとうございます。 ちょくちょく行き来してるならまだしも、遠方なので、本当に一年に多くて三回しか会わないんです…我が家には一度来たきりです。それがいきなり産後すぐに来られても…身内とはいえ自分のキッチンに立たれるのもイヤです…私がもっと大きな心の持ち主なら良かったんですよね…
こんばんは | 2009/06/27
旦那さんも義両親も無神経ですね!

自分勝手なのは旦那のほうです。

身体がキツい時に、気を使うし休まる暇がないですよね…。


みんなの回答を見せて、いかに酷い事をしようとしてるか教えてみてはどうでしょうか?


私の義両親もいい人達で、よくしてもらってますが、産後すぐに泊まりにこられるのは嫌です!
もちろんそんな事しませんが…。
ご回答ありがとうございます。 | 2009/06/27
主人は事あるごとに、「家族であって他人じゃあるまいし」と言いますが、家族だからこそ分かって欲しいです。私には自分の実家すら休まる場所ではないので、自宅しかないんです…それを主人だって良く知ってる筈なんですが…皆さんのご意見、見せたいけど文句言われそうで怖いです…
こんにちは | 2009/06/27
私はトピ主さんの気持ちもわかるし旦那さんがホテルにとまらせるのもって両方の気持ちもわかります。
旦那さんにはご両親がきてくれるのは助かるけど(思っていなくても)雑魚寝状態になってしまったりすることが申し訳ないことを伝え落ち着いたらこちらから旦那さんの実家におじゃまさせて頂きたいことを伝えます。
子供の体調しだいなので実際は行くのも難しいですが。
本当は来てほしいんだけどごめんねと旦那さんや義両親をたてつつお断わりします
ご回答ありがとうございます! | 2009/06/27
主人の実家に帰省の際は、泊まる場所がないので、ヒドい時には車に寝た事さえあります…ホテルに泊まればお互いイヤな気持ちをせず過ごせると私は思うのですが、1にも2にもお金が第一、なので分かってくれないんです…頑張って落ち着いてもう一度話し合ってみますが…
う~んhappy | 2009/06/27
私も嫌ですね~。
でも旦那さんがどうしてもと言われるのなら、全部まかせてしまうしかないですね。
産後ということで、あまり無理して動かないで、大きい態度でいてもいいと思います。
ご回答ありがとうございます。 | 2009/06/27
取り敢えずもう一度こちらの意見は言ってみて、それでも聞き入れて貰えないのならこの際、開き直って本当に何もしないでいよう、と思います!
思い切って切れてみては?よしかママ | 2009/06/27
旦那様…女の体をわかっていませんね。。。優しく断りましょう『お母さんにキツイ』と正直に。
ご回答ありがとうございます。 | 2009/06/27
私自身、普段からあまり精神的に強い方ではなく、妊娠中なので尚更バランスが崩れやすくなってるんです…それを誰よりも身に染みて分かってるのが主人の筈なんですが…彼に言わせると「自分勝手に考えてるからそうなる」らしいです…ブチ切れ過ぎて胎教に悪過ぎですよ…
私ならブチギレですね | 2009/06/28
旦那さまは普段から理解がない方なのでしょうか

初めてのお子さんならともかく2人目なのですから少しは産後は精神状態が不安定な事など理解していて欲しいですよね


最終手段としては産院の先生に相談して先生から旦那さまへ言って頂くのが効果がありそうな気がします

過度なストレスは悪露が長引いたり母乳がでなくなったりでいい事なんて一つもないですから


旦那さまはあまりいい顔はしないとは思いますが(何故産院の先生に相談するんだよ、と思われるはず)
主さまにとっては先生に相談しなくちゃならない程に重要な事であるという事をしっかり伝えてわかってもらわなくてはいけないと思います!
産院では… | 2009/06/28
ご回答ありがとうございます。私も自分の身内に相談出来ないなら病院の先生に…と少し思った事もあるんですが、ウチの産院、何故か診察室は男子禁制で入れないんですよ~! 主人は家事や育児に協力的な方だとは思いますが、バリバリ九州男児の長男として育ってるせいか、親を最優先する所があるんです…
こんばんは!ホミ | 2009/06/28
退院後すぐに義親が来てしかも家に泊めるなんて考えられないです。
義親さん特に義母さんは何とも思わないのでしょうか?無神経すぎます。
ただでさえ、二時間おきへたしたら一時間の授乳で大変なのに何考えてるんでしょうね!
私なら、絶対無理といいはります!
多分 | 2009/06/28
義母は絶対に我が家に泊まりたい!と思っているワケでもないんだと思います…主人が泊めたいんだけど思います…そのほうがみんなにとってプラスだと思っているみたいで… 確かに旅費は凄く浮くのでその分、上の子や赤ちゃんに使って貰えるかもしれないし、上の子も祖父母と一緒に居られて喜ぶだろうし…そう考えると、結局私だけが我慢したら済むのかな…とか思ってしまいます…
こんにちは | 2009/06/28
ありえない!!旦那さん、主さんのこと考えてくれていないですよね!それに、義両親さんたちは泊まるつもりでいるのですかね?それだと義両親たちもかなり無神経ですね。
しかも、客用布団とかもないんですよね。旦那様何を考えているんだろう。
出産直後なんて、自分のことと赤ちゃんのことを考えるだけで精いっぱいになりますよね。自分のことしか考えられなくて当然ですよ。がんばって言いくるめて、解決すると良いですね。
つい | 2009/06/28
妊娠中なので感情的になって上手く話し合いが進まないんです… 孫に会いたい、という気持ちは十分分るんですが、ちょっと無神経な気もして… 頑張って落ち着いてもう一度話し合ってみたいと思ってます。
なぜ来るんでしょうか? | 2009/06/28
何日も泊まるんですか?
ご主人がわかってくれないなら、一応出産を経験しているお義母さんに言ってみたらどうでしょうか。
来ないで!って言うと、角が立つので、一ヶ月くらいしたら会いに来てくださいって言えば、わかってくれるんではないかと思います。
プラスの表現で言うといいみたいですよ。
主人の | 2009/06/28
仕事が休みの日や上の子が幼稚園が夏休みの間に来てもらいたい、と主人は考えているんです…確かに幼稚園が始まったら来られても困りますし… 滞在するとしたら長くても3泊とかだと思うんですが…
こんにちは | 2009/06/28
旦那さんが全部してくれるならいいですが、実の母親でもないのにいろいろたのめないし。。。世話をしに来るといっているのでないのなら、やめてもらったほうがいいとおもいますよ。
自分も子供を産んでいるのにそのぐらいわかってほしいですよね。。。
会いに来るだけなら日帰りで十分なのでは??

自分のことと母親のことしか考えてないのはご主人ですよ。
腹がたちますね!!
たびたびすみません | 2009/06/28
いっそのこと旅費をだしてあげたらどうですか??
十分なことができないので。。。といって。。。
そこまでしたら相手も理解してくれるとおもいますよ!!
ご回答ありがとうございます。 | 2009/06/28
親(九州)→我々(神奈川県)なので日帰りは無理なんですよ… 東方な事もあり、こちらからは行けないので会いに来たいと言ってるんです…気持ちは良く分るのですが、せめて落ち着いてから…と私は思っていて…
こんにちは。 | 2009/06/28
里帰りと同じ一ヶ月位は大人しくしないといけないと先生に言われたとご主人に伝え、もし、泊まるのであれば、一日にしてね、家事も極力しないように言われたから、手伝ってねとおっしゃってみてはどうですか?

それでも聞く耳持ってくれないなら、直接、お電話で伝えてはどうでしょう。
こんにちは。 | 2009/06/28
それは困りますね。
御実家に帰る事は出来ないのですか?
やっぱり心配だから里帰りしろって親が言ってる、などと言って断れば角も立たないと思うのですが・・・。
産後は体力的にかなり辛くて、主人の母がやってきただけでも正直疲れました。
うちの場合は近くなのですぐ帰りましたけど。
それと産前産後は「自分のことしか考えてない」くらいでいいと思いますよ。実際辛いので。
せめてもう少し後にしてもらうことは出来ないのでしょうか?
ご回答ありがとうございます。 | 2009/06/28
一人目の時は右も左も分らない状況だったせいか凄く優しく献身的ですらあったんですか二人目になったら、経験済みだからって事で「甘えるな」と言われる様になりました… 私の父親は再婚し新たな家庭を築いている為、「産まれてから上の子はどうするの?」すら聞いて来ません…継母とは表面上で取り繕った関係なので尚更で…父親でなく母親ならもっと心配してくれた筈なんですが男の人は親とは言っても駄目ですね…頼りになりません(汗) 頑張って落ち着いてから来て貰える様にするしかないみたいです。
多分…トラキチ | 2009/06/28
ご主人は、早く自分の親に孫の顔を見せたいのと、お金の問題ではなく、来てもらってるのにホテルに泊まらせるという行為が申し訳ないと思ってるんじゃないでしょうか?

「ありえな~い」という 意見が多いですが、主さんみたいに旦那さんの実家がすごく遠方な方も少ないですし、恐妻家でない限り、そういう旦那さんは割と多いと思いますから気にされない方がいいですよ。

私が考えた案としては…産後すぐに来てもらうように仕向けます。
入院中ならまだ来てもらっても耐えれますよね?
上のお子さんが心配だから相手をしてほしいとか、面会に通わせてほしいとかの理由で…。

旦那さんには、「産後の診察で、バランス崩している、回復が悪いから静かに睡眠を取れる環境にしなさいと言われた」…など、「私の場合は思った以上に休息が必要らしいわ」とか男の人からしたら「そうなん?」って事を並べてみてはどうでしょうか?

家の中を触られるのは嫌だと思いますが、退院後の為に料理のストックや掃除をお願いしたい、と。

一緒に家にいて、旦那さん不在時に義母さん達を動かすのは難しいし、言わないとやってくれないようならストレス溜まりますからね~。
ご回答ありがとうございます。 | 2009/06/28
確かに主人は少しでも早く孫を見せてあげたい、と考えているみたいです。でもホテルに泊めたくないのは、ただ単にお金が掛かるから、なんですよ…私達が実家に帰省した際なんてホテルでも実家でもなく車に寝ますから… 私も入院中なら見れない分、自宅に泊まられてもいいかなって思い提案したのですが、「それだと赤ちゃんにゆっくり会えないから」と拒否されたんです…こちら側が折れたり、提案しても「自分勝手」の一点張りでして…
困りますね | 2009/06/29
私の義母は、
出産で病院にいる間は、義母が来て旦那の手助けをする、退院したら母が来て私の手助けをするって昔からそう言うのよ。って言って
遠方だから入院中は来ませんでしたが、産後2ヶ月して赤ちゃんの顔を見に来ました。

産後1ヶ月はゆっくりした方が産後のひだちもいいでしょうし、
客間がないのに、寝てばかりも入られなくなるから、
ご主人に何とか理解を得てもらって、落ち着いてから来ていただくようにできるといいですね。
こんにちはたんご | 2009/06/29
そりゃあ旦那さんは自分の親だからいいですが、嫁からした迷惑です。会いに来るだけならいつでもいいですが、泊まるなんて常識外れです。おかしいですよ、絶対。
わかってくれないなら、家出てやる!くらいの勢いで、説明したほうがいいと思います。
男の人は、頭が悪い?ので、理屈立てて話してあげると理解しやすいそうです。
図で表すとか、本に載っている記事を見せるとか。
ご回答ありがとうございます! | 2009/06/29
ホント男の人って分からず屋で困りますよ!我が家が何部屋もあるマンションや一軒家なら私だって安く済むにこした事はないから喜んで泊めますよ~。でも襖隔てた二間の脱衣所なし、じゃ普通に考えて無理ですよねえ…布団もないのにどうすんの?って感じです…もう一度声を荒げず落ち着いて説得してみたいと思います!

page top