アイコン相談

マンション騒音トラブル(;_;)

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/07/12| | 回答数(29)
ファミリー層の多い、3階だてマンションの2階に4年程住んでいます。
子供は3人で、4才・2才・8ヵ月の3姉妹です。

今まで苦情を言われたことはありませんでしたが、4月に越してきた下階の住人から子供の足音の騒音で苦情を言われました。

電話で管理会社を通して3度苦情がありました。
こちらも苦情を受け、努力をしてきました。
勿論注意もしていますし、マットもひいています。なるべく外出したり、9時には寝かせるようにしています。
しかし、限度もあります。

下階の方は30代くらいの男性がいることしか知りません。

今度、日を決めて下階の方の部屋にどれくらいうるさいのか確認しに来て欲しいと言われました。

うちも、上階の方の子供の騒音はあります。トイレの流す音も聞こえますし、上階の騒音を我慢しながら、下階からの苦情。かなりストレスです。

でも、引越しは考えていません。長女が徒歩5分の幼稚園に通っていること、来年は次女も入園予定です。小学校も幼稚園の目の前にあり、私の実家も近いので引越はしたくありません。それに我が家には車がないので、実家の協力はかなり助かっています。

下階に騒音の確認には正直行きたくありません。どうしたら良いのでしょうか(;_;)?


助けて下さい(>_<)
アドバイスお願いいたします(__)
2009/06/28 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんははるまる | 2009/06/28
私は、反対に下の階がうるさくて来てもらったことはありますが、相手方は旦那がきましたので、ご主人に行ってもらってはいかがですか?
うちの場合は、夜10時過ぎても子供達を平気で、家の中を走らせてドンドンうるさいので苦情を言わせてもらいましたが、9時までなら多少は我慢してましたよ。
下の階の方は、独自ですか?理解してもらうにはかなり難しいことでしょうね。
ある程度NOKO | 2009/06/28
子供がいるのだから仕方がないという考えをもってもらわないと、どうにもならない問題だと思いますね。旦那様に行ってもらって、こちらもこのとおり努力してますっていうところも見てもらって、ダメだったら、もう開き直るしかないかなと思います。私も子供はいますから上の部屋の子がジャンプジャンプでも気にしないようにしていますが、他のコツコツという変な音には気になって言いに行ったことがあります。お互い状況が分からないというところから来るんですよね。どの程度響いているのか、どんな音がどう伝わるのか。まずは相互理解に向けてやっていくしかないと思います。管理会社にはいってもらった方がいいと思います。
こんばんは | 2009/06/28
うちも子供の足音がうるさいと、下の階の人から直接何度か苦情を言われました。


菓子折りを持って謝りに行き、マットと絨毯を敷くなどして対策をとり、同じように夜は9時までは寝かせたり…顔を合わせる度に挨拶と日頃の騒音の謝罪をしています。

苦情を言うのは20代の独身の娘さんで、ご両親の方は『子供は元気が一番だよ。遅い時間に騒ぐわけじゃないんだから、気にしないでね』と言ってくださいますが、娘さんは昼間でも『うるさい』と言われたりするので、チャイムがなるとドキッとします。


まずは旦那さんと管理会社の方と行ってみて、トピ主様が上の階の方に感じる程度の騒音なら、下の方をご自宅に来てもらい、マットなどの対策をしていることと、構造上の問題があることも理解してもらうといいと思いますよ。
引っ越しをしないのであれば | 2009/06/28
一度確認させてもらうといいと思います。
部屋の間取りも分かると思うので、寝室の真上で騒げば当然気になると思いますし。下の階の方とお話する機会にもなるので、仕事の時間や休日を教えてもらう事もできますよね。どうしても消せない生活音ですから、誠意のある姿勢を見せる事で、多めにみてもらえるような空気を作っていくことが必要ではないでしょうか、知らない子供ならうるさくても、知っている子ならうるさくないって事もあります。あと、具体的なアドバイスですが、子供に音の出ない歩き方を教えるといいと思います。私は小さい頃から静かに歩くように躾けられてきたので、今でも足音を立てずに家の中を歩いたり、走ったりできます。歩く時はかかとからではなく、つま先から床に着地するように歩けば大きな音はでませんよ。子供が小さいからといって、多少騒いでもいいと思ってはいけません。家の中は外ではないので、静かに過ごす所だと、教えていくしかないと思います。2階ではなく、一階に住むとか、角の部屋にするなど、周りへの配慮は必要だと思います。
難しい問題ですね | 2009/06/28
逆に来てもらってみてはどうでしょう? そうすれば、主さんの上の階の方の音もどの程度かわかりますよね。 主さん家族がどれだけ努力しているかも。 せこい考えですが、ある程度顔見知りになれば、下の階の方は苦情を言いにくくなるのではないかと思います☆ わかってもらえるといいですね(^-^)/
う~ん(@_@;)雄kunのママ | 2009/06/28
 現在お住まいのマンションは、ファミリー向けのマンションなのでしょうか???
もちろん壁などが薄い場合、足音が聞こえるのかもしれませんが・・・。
夜9時までには寝せる!と言っても、もしかすると下の階の方は、お仕事の都合で早朝早くなど・・・・。時間が少しづれたお仕事につかれている場合もありますよね。
どの程度【音】がするのか、一度確認しに行った方がいいかと思いますよ。
こんばんは | 2009/06/28
子供がいないとなかなか分かってもらえない事ですよね。
うちも2階に住んでいますが1階の方も子供がいるので
「お互い様」と騒音・泣き声・怒鳴り声?割り切って仲良くしてもらってます(笑)
直接会う前にまずは管理会社にどれだけ工夫をしているか見てもらうのはどうでしょうか?
構造上、どうにもならないの問題もあるかもしれませんし・・。
あと私なら同じマンションの1階の部屋があいたらそこに引っ越すとかは考えておきますね。
こんばんは | 2009/06/28
うちは騒音に悩まされてる方です。
気をつけていてもかなり響きます。
迷惑に感じる方は相当ストレスで、イライラもします。
お互いの顔がわからないとイライラもますばかりなので、騒音の確認はして、自宅もどれだけの騒音対策してるかみてもらった方がいいと思います。
じゃないと納得もできないし、仲良くなってたら、多少の我慢も出来ますよ。
後はこまめなフォローですね。

丸く収まることお祈りします。
こんにちは(o>ω<o) | 2009/06/28
高いですが、防音クッションは6畳6万~8万円で建設会社に売ってます。

マンションでも鉄骨は響くと聞いた事あります。
こんばんは。 | 2009/06/28
私は、4階に住んでいて、まだ息子が1才4ヶ月でヨチヨチ歩きだした所ですが、走り出したら下の人(独身男の人)に苦情言われるかなっと思います。
実際、上の階(5才・3才)の子供のどんどんする音、走り回る音うるさいです。1度、妊娠中うるさくて旦那がぶちギレて言いにいく!っと言い出したことがありました(お互い様になるからと止めました)。
独身の人はなかなかわかってくれないと思います…。でも、ちゃんとしてるっということを言ったほうがいいと思いますし、見に行ったほうがいいと思いますよ!
テレビで、独身の男の人が騒音がうるさいっと口論になり刺したっと言うのをニュースでみました。
我が家は、特にファミリー向けではなく、独身やお年寄りが多い所なので、私はそのことがストレスになってて、持病が出たりしてるので一軒家に引っ越しする予定です。今でも我慢してます。騒音は難しい問題だと思いますので、管理会社に入ってもらうほうがいいですよ。
こんばんは | 2009/06/28
それなりの対策をしているし、主さんも上の方の騒音を我慢しているというのを理解してもらうために来てもらってはいかがでしょうか。
でもまずは、自分たちが出している音がどのくらいなのかを知るのは良いことだと思うので、勇気を出して行ってみてはいかがでしょうか。
難しいですよねベビーマイロ | 2009/06/28
お子様がいない家庭なら、わからないと思います。
どこも、騒音の問題は多いと思いますので、皆さん努力はしていると思います。
それでも言われるようなら、騒音確認を管理人の方と行かれたほうがいいと思います。
上の階もそれほど響く、それでも響くようなら、完全防音や、万章構造に問題があるのでは?
うちもマンションで、なるべく夜には音を立てないよう過ごしています。
下もお子様がいるので、ある程度理解してくれていると思いますが、それでも、小さいので、怒っても怒っても同じです。
マットなどひいても、相当な厚みがない限り、響くと思いますよ!!
こんばんは | 2009/06/28
騒音に感じている時間帯は昼間でしょうか?
深夜、早朝以外の騒音は生活音ですよね!
管理会社も交えて一度下の階の方に話を聞き、騒音を聞いて、自分の家もマットをひいていることを見せた方がいいです。
菓子折り持って、それでも苦情がくるなら、管理会社にこれ以上は無理だと、言うしかないと思います。
こういうケースの場合、ママさんちは努力しているので、相手に納得してもらうほかないそうですよ。
下に行って確認したほうがいいのでは?ホミ | 2009/06/29
主サンが色々対策しているにもかかわらず、苦情がくるなら、本当に対策が役に立ってない場合もありますよ? 男性ということなので、主サンが一人で行くのは少し危ないので旦那さんと行くか、旦那さんに行ってもらっては?
お互い | 2009/06/29
来てもらい、通常の生活音を両者が入った方がいいと思います。
もちろん旦那様、管理会社同席で…
私のママ友達もマンションの下階の方から苦情があり四方に菓子折りを持って行ったみたいですが下階の方は独身で朝からバタバタする音が迷惑と言われたみたいです。
ファミリーだと夜を気にしますが独身、しかも若い方は朝から煩くて眠れないのが辛いみたいですよ。

難しい問題ですが下階の方に生活音がどれくらいなのか、主さん宅も来てもらい我慢する事を覚えて貰ったらいかがですか?
おはようございます | 2009/06/29
階下の方はお子さんはいらっしゃらない様子ですか?子供の出す騒音は子供がいらっしゃらないご家庭にはものすごく不快だそうです。うちも嫌がらせされたことがあります。どんなに走らせまいとしても早く寝かしつけても全く足音を0にするのは不可能です。うちはそれもストレスになり引っ越しました。一度お詫びに行くだけでも相手の態度は変わるかもしれませんし確認をと言われてるならやはり応じた方が今後も住み続けるならいいのかなと思いますよ。
う~んhappy | 2009/06/29
口うるさい人が引っ越してきて、大変ですね。
子供がいない人はわからないし、敏感なんですよね。
音が響きやすいマンションかもしれないので、こんなに努力をしているということを私なら管理会社に訴えて、逆にここまでしているのに苦情を言われても、これ以上どうしようもないと言い返してしまいます。
おはようございます。 | 2009/06/29
ご主人さんは何とおっしゃっていますか?ご主人さんに相談されてはいかがでしょう。
おはようございますまりえ | 2009/06/29
家にまであがらせて騒音を確かめさせるなんて、ちょっとひどいですね(&gt;_&lt;)子どもがいる家庭は、どうしても騒音が出てしまうものだから、仕方ないですよ… そのことを理解してくださる方と、そうでない方がいますから。お菓子折などを持参してごあいさつしてみてはいかがでしょうか?
こういう時はももひな | 2009/06/29
やはり旦那様に確認に行ってもらって、これだけの努力をしているのでなんとか理解してもらうようにお願いするしかないと思います。
下の方の生活リズムを教えていただければ、せめて寝ているときは静かにするようにできますよね。
こんにちは。 | 2009/06/29
うっとうしいですね。。。
会うたびに謝ってみてはどうでしょうか??
謝られたらイライラもおさまるかもしれませんよ!!

主さんも上の階の騒音を管理会社に聞いてもらってはどうでしょうか??
このぐらいはすると言ってみてはどうでしょうか。。。
こんにちはゆうゆう | 2009/06/29
騒音の確認には旦那様に行ってもらうといいと思います。
うちもこれだけ騒音出さないように工夫してますということも伝えたほうがいいですよ。
こんにちは。 | 2009/06/29
管理会社の方と一緒に行って貰ってはどうでしょうか?
イヤでしょうけど、その際に菓子折りなどを持っていかれると良いかと思います。
騒音トラブルは難しいですよね。
子供が好きな方にはそれほどでもない音でも、嫌いな方には騒音に感じるかもしれません。
以前他の方の時にも書いたことはあるのですけど、大叔母が隣のうちが大音量でクラシックをかけている。クラシックだからと言って大きな音でかければ騒音だというので、見に行きました。
耳の悪い大叔母に本当に聞こえているのかどうかも怪しいくらいの小さな音でした。
でもクラシックが嫌いな人にとっては騒音に感じるのかもしれないです。
隣のおうちが騒音を立てていることは証明できても、自分のうちが立ててないことを証明するのはほぼ不可能なので、
下の階の方に出来るだけ納得してもらえるように努力するしかないと思います。
こんにちは☆ | 2009/06/29
独身の方ってなると、子供の事を理解出来ない人がたまにいてますね(^_^;夜早くに寝ると思い込んでるみたいだし、子供がグズルとかも理解できないみたいですね、何かあると、親の躾が…的な事を子供も育てた事ないのに言い出すんですよね(+_+)家のマンションも50代後半子供なし夫婦がいて上の方に対してうるさくもないのに、分厚いジュウタンひいたら?とか、もっと早く寝させれないの?とか引っ越した翌日から言い出し、子供が夜早くに寝ると思い込んでるみたいでした、しかもひつこく言ってきたみたいでそこの奥さんのあかあさんが最後にキレて、子供も育てた事ないくせに何をゆってるねん!!って怒った時から、それ以降何も言ってこないみたいです(^_^;そのクレ一マ一おばさんは本当に性格が悪く人の事ばっかり言って自分の非は認めない謝らないので もちろんマンションの嫌われ者です、
独身ですか? | 2009/06/29
私は独身の時に隣の家族に騒音の苦情を言った事があります。
独身と育児中の人は騒音レベルが違うから諦めて下さいと言われました。
今、育児中でその意味が分かりました。
先に住んでらっしゃるのだからあまりに酷い苦情くるなら引っ越してもらっては?
こんばんは | 2009/06/30
友達が独身でマンションに住んでいるのですが、下階に引っ越して来た人からうるさいと苦情が来たようで、夜中は出掛けたり静かに歩いたりして過ごしていたのにまだうるさいと言われたらしく管理者に相談すると友達の部屋ではなく、友達の部屋の上の階の子供だったようです。
だから友達は下の階よりうるさかったと思います。
主さんの上の階にも子供さんがいらっしゃるならそういう可能性もありますよ!
こんにちは!ゆっこ | 2009/06/30
うちもつい最近マンション階下からの苦情に悩まされていたのでお気持ちとってもよくわかります。
正直本当に辛いですよね。もちろん階下の方のストレスも理解出来ないわけではないですしね。。。。。
我が家の場合、子供は1人!(もうすぐ2歳の男の子です)で、かけっことかジャンプとか足踏みを楽しむ盛りです。
階下の住人は子育ても終えきっとリタイヤされた年配の老夫婦です。苦情は入居して(新築マンションでまた1年経ちません)から3回あり、最近は朝早くに来て、

①子供を朝早く起すな!自分たちは9時まで寝ているんだから!と。今朝も6時に子供が起きただろ~?と!!(平日は6時30分には子供を起す習慣をつけているのではっきり言って土日だけ遅く起きろといっても勿論不可能です)
②休みの日は公園などに遊びに連れて行け!(これも天候やこちらの用事もあるし、しょちゅうそんなことしてられません!)
③家の中は走るトコじゃない!(そりゃそうだけど大きなお世話です!自分ちなのだからそこまで言われる筋合いありません!)
④その他もろもろ。。。
を言われました。
我が家は入居(購入時)さんざん、この子供の足音などのことで、販売会社さんに事前にご相談し、構造上心配ないことや、階下の住人予定の方も子育て経験のある方だから理解あるはず。。。との確認のうえ、慎重に入居を決めていたことなどもあり、それはお伝えし、それでも上記苦情もあり、その日にすぐ部屋と言う部屋一面に防音マットを敷き詰められるよう、購入してきて実際やりました。その後子供にも一応ドシドシ音を立てて走ったり遊ぶときには何度も注意もしています。で、この部屋中に敷き詰めたときに写真を撮り(日付いれて)お渡ししに行きました。また購入にかかった金額のレシートも保存してあります。
(誤りに行って写真を持っていったときに初めて苦情の根本の妻の顔を見たのですが、ちょっと鬱っぽく、しかも子供をづっとにらんでいたのでこっちとしても複雑で・・。我が家の場合親しくなれそうにないので)

これは下記の(参考に読んでみてくださいね)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1224778517
この記事を読んで参考にしたからでして、もし今後この先これでもなにかトラブルが生じてきたら、我が家としては、
①管理会社を通して騒音計測などするのであれば協力します!
②後は管理者さんなどで対策をとって貰うように自由に申し出てくださいと!(追加工事などの義務は管理会社の問題!?)
③(こちらもきちんと全て記録を残した上で)裁判などどうぞ!と。
④子供を注意したり、毎日努力はもちろん続けた上でそれでも出てしまう「生活音」であり、(初めての苦情の際は菓子折りももって挨拶と謝罪もしていること!もあるので)ある程度の理解をしてもらえないようであれば、こちらも開き直るしかないのだと。。。
主人と話し合って決めました。

勿論共有部分などで人様に迷惑になる(いくら無邪気な子供がはしゃいでいるだけでも)ように感じることはさせませんし、それでなにか言われたらひたすら謝罪するしかないとは思いますし、また、集合住宅に住んでしまったために、隣近所や階下への最低限守るべきマナーは果たすつもりでいます。
ただ、こちらがいくら神経を使っても、成長過程にいる子供には通じなかったり、抑えるには限度があり、努力以上の出来事に対しては双方の妥協や、各自対策をとる以外ないと思うのです。(耳栓をして寝てもらうなど)
お金をかけるのももう今は無理ですし!

うちも苦情を言われるのも相当ストレスですので、後は開き直り、割り切ることにしました!

なんか言いたいことがまとまらず、しかも順不同滅裂の読みにくい長文になってしまいすみません。。。

でも、相手が子育てされていないと仲良くとか相互理解はかなり難しいと思います。。。
本当はお知り合いとして仲良くやっていける方法が見つかれば一番いいのでしょうがね。。。
世の中にはいろいろな方がいらっしゃるので。。。。。。
下の階の方が独身ならば | 2009/07/01
理解してもらいにくいと思います。
子供を持たないとお互い様とか思いにくいと思います。
引っ越しをされないのなら、
下の階に挨拶に行き、
どのくらいうるさいのかや、下の階の方がどのような生活スタイルをされてるのかも聞いて、
その人が居る場所の上の部屋じゃないところで遊ばせるとか、するしかないんじゃないでしょうか?
外出もし21時には寝かせてるなど、努力されてるのにつらいですね。
いますよね! | 2009/07/11
そういう男!
子供のこと全然わかってないんですよね!
子供は静かにするなんて無理なんやから。
うちかて努力してますってことをはっきり伝えたらいいと思います!
これが限界!みたいなことを。
それと不動産も仲介でいれたほうがいいかも。

page top