相談
-
ママ友がなかなかできません
- あたしは元々人付き合いがあまり得意ではないのですがやっぱり娘にお友達を作ってあげたいし、頑張ってママ友を作ろうと思ってるのですが、思うようにはいきません。
ママ友募集サイトなどでやりとりしてもみんな真剣にママ友探してるんかな?とまで思ってしまいます。
近所の赤ちゃん教室に行ってもすでにグループができていて輪に入れません。
みなさんはどうやってママ友作ったりしてるのでしょうか。。
サイト内とかはリアルさがなくて難しいのでしょうか。
ちょっと真剣に悩んでるのでよろしくお願いします(@_@;) - 2009/06/29 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
子どもの年齢が上がればピカピカ☆。。。 | 2009/06/29
- 子どもが小さい頃はママ友はほとんどできませんでした(#^.^#)
同じアパートでコープの宅配グループに入ったので、その人たち(子どもの年齢は違います)とはお友達になれましたが・・・
子どもが幼稚園に入れば自然に自分や子どもに合うお友達が見つかります。
私は幼稚園の母の会のサークルに入って自分に会うお友達を見つけましたよ♪
友達は頑張って作るものではないと思いますので、自然体が一番です(*^。^*)
暫くの間はお子さんと濃密な時間を過ごすのも良いと思います。
この時間は数年で終わってしまいますから(≧∇≦)
こんばんは! | 2009/06/29
- 私も上の子の時にママ友欲しくてサークルに入ったりしましたがなかなか気の合う人に出会えずかえって疲れるはめになりました。それからは幼稚園入るまでは子供とゆったりと時間をすごしました。幼稚園入ったらまた自然と子供同士友達もできるしそこからママ友達もできますよ!無理しないでゆっくりで良いと思いますよ(^-^)
私は | 2009/06/29
- 児童館です。
早い方は3ヶ月くらいから来ているみたいで私は7ヶ月くらいから行きましたが既にグループがありましたが何人かと話すようになり自然とグループの中に入ってました。
最近も児童館デビューした方がグループに入って一緒に遊んでます。
私達はお弁当持って出掛けたり気の会う方とはお互いの自宅を行き来したり…
子育てのストレスは軽減されています。
お子さんの月齢によりますが幼稚園前なら児童館や公園に午前中に行き、挨拶したり時には『どれくらいですか?』って月齢を聞いてると、そのうち街で会っても話すようになると思いますよ。
勇気が必要かも。ですが頑張ってください!
私もです(∋_∈) | 2009/06/29
- 1才になる前にマイホーム購入し引越をしました。その前は社宅でしたが子持ちの方の輪に入れず…毎日息子と2人っきりでした。 引越したマンションでも同じ年の子がいないし…保育園仲間の輪があり、保育園に通っていないので輪に入れず。近くの児童館へ行っても輪が固くて話しかけても、その日限りで…。毎日通う気にもなれなくて。かれこれ、もぅすぐ2年になります。 でも、従姉妹のママさんや地方の大学時代の友人ママに相談したら、『今は無理に作っても保育園や幼稚園が違うと疎遠になるし、結局は子供中心な行動しかとれないから子供同士が仲良くないと、ママ友は成立しないから。いつか必ずベストママ友できるから大丈夫。』と言われました。 その日までは子供と行きたいとこへ行って気晴らし中。長い人生の中で2人っきりになれる貴重な時間と思っています。 ママ友欲しいなぁと思って泣いたりする日もありますが、ベストママ友に出会えるまで息子のママで彼女☆として過ごしています(^O^
自然と仲良くなれますよ!キヨケロ | 2009/06/29
- 普通に笑顔で挨拶してたら縁がある人とは仲良くなれますよ!
子供の為に仲良くなるんじゃなく、そう考えるとプレッシャーになるし焦りに繋がります。
子供は子供で成長に伴って気の合う子と仲良くなります。
なので、ママはママでママ自身が楽しく居れる方と仲良くなれるって事で良いのでは?
友達は頑張って一生懸命作るもんでも無いから気長にね!
子供の成長に連れて色んな方とも出会えるし、また、幼稚園や小学校などの役員とかをしたら結束が出来て仲良くなれますよ!!
いりますか? | 2009/06/29
- ママ友、今どうしてもいりますか?
お子さんの年齢がわかりませんが、集団生活をするようになれば、自分でお友達を作ってきますし、そうなれば「○○ちゃんのママ」って子どもが紹介してくれて、自然とおしゃべりするようになりますよ(^-^)。
今育児ストレスなどで、どうしても話し相手になってくれるママ友が欲しい!なんていうのでなければ、しばらくはお子さんと2人でラブラブな時間を過ごされてもいいと思います。もともと人付き合いがちょっと苦手…ということでしたら、頑張ってママ友を作っても、その人達とのお付き合いがかえってストレスに…なんてことになるかもしれないですし。
こんばんははるまる | 2009/06/29
- 私は、こちらでもママ友さんが出来て、直メで相談できる友人が出来ましたよ。そして、違うサイトベネッセのウィメンズパークでたまたま話をした方と縁があり、今二人の方と仲良くさせてもらっています。
相手もこちらも気が合えば、長い付き合いができると思いますよ。
主さんは、まだそういう方と巡り合ってないだけだと思いますよ。
焦らずに… | 2009/06/29
- 我が家は転勤族で、転居先では毎回半年~一年半くらいは、友人のいない状況になります。
私は、誰とでも友達になりたい!とは思いませんし、人見知りもあるので、まずは時間をかけて、少しずつ面識を深める事から始めます。
その上で、「好きだな!」と思える方との接点が増え、結果友達と言い合えるお付き合いになっていきます。
友達作りに焦ってしまうと、結局後々、気が合わなかったり、付き合いに無理が生じ、問題が起きる事も多いです。
なので、まずは焦ってママ友を作りたい!と思うのではなく、近くに知り合いがいる環境を作りたい!から始めてみませんか?
だから、サークルにしろ児童館にしろ、すでにグループができていても、顔を出す事が大切だと思います。
見知らぬママ同士、挨拶をかわすだけで、回数重ねれば、必ず顔見知りの方ができるはずです。
顔見知りになれば、自然と少しずつ会話が増える。
そこからいずれ「ママ友」ができる…
それは、ネットでも同じだと思っています。
無理やり「ママ友になりませんか?」から始めると、結局自然消滅も多いですが、少しずつお話させて頂く方とは、新しい発見の繰り返しで、例え1ヶ月に一回程度のお話でも、とっても親しみが湧く気がします。
それに、趣味や考え方が似ている方と出会える可能性は、リアルよりもむしろ、ネットの方が多いと思います!
その中から、リアル友達になって下さった方もいます♪
まずはリアルでもネットでも、他人との接点を増やす事から始めませんか?
そしたらきっと、気付いた時には「ママ友」さんができているはずですよ(*^_^*)
お子さんも、「ママ友」さん作りを無意識に手伝ってくれるはずですし、焦らずに、子供の成長のように、のーんびり考えてみませんか?
こんばんは | 2009/06/29
- 一生懸命ママ友を作っても、子供同士が仲良くなるとは限りませんし、公園などに行って、挨拶から始めて、何度か会ううちに仲良くなったりすると思いますよ。
私が仲良くしてるママ友は幼稚園から仲良くなった人ばかりです…。
私も | 2009/06/29
- ママ友ってそんなに必要かなあと思います。…というか毎日忙しくてバタンキューな毎日で、私の生活のどこにママ友を作りに行く余裕があるのか…。このサイトでもママ友絡みのトラブルの相談等拝見してると「大変だなあ」と思います。今の生活に余計なストレスは欲しくないですね…子供が幼稚園行くようになったら可愛い娘のためにも努力しますよ!娘が友達になった子のママさんと私も友達になれるように努力します!おそらく疲れると思いますけど(笑)このサイトにくれば面倒見の良い先輩ママさんがたくさんいらっしゃるので、私はママ友達作りに焦りは感じません。
ママ友は… | 2009/06/29
- 私も、息子が保育園に通い、今年で4年目です。送り迎えは、朝早く夜遅いなので、親と会う日がありません。ずっと悩みました。
でも、人の悪口を言ったり等が多いのです。変な噂が流れるくらいなら、一人の方が、息子の為かなって思いますf^_^;
子供同士は、仲良くして貰えてたらいいかなってf^_^;
ですが、やっぱり仲良く楽しそうに話しをしてるお母さん方を見てると、羨ましいです。なので『口は災いの元』と割り切って、挨拶程度にしてます。
主さんと、同じ悩みがあったので、気持ちは分かります。でも、ママ友より、子供同士が仲良ければ、良くないですか?ママ友がきっかけで、子供同士が仲悪くなる事もありそうで…。
近くの児童館なんか行ってますか?ばやし | 2009/06/29
- 私は児童館でママ友を数人出来ましたよ。
でも正直ママ友って学校の頃の友達と違っていて必ず毎日会う訳でもなく、
無理して一緒に居なくてはいけないような事がある学生時代と異なり、
嫌な事があったら切れやすいし相手をしないって事も楽々出来ます。
なので、学生時代のような親友なんて思うとナカナカ難しいかもしれないです。
適当に会って野菜交換したり情報交換したり子供の話しをしたりって感じです。
下手に仲良くなったと思われているママ友は逆に面倒くさいぐらいに思え
ソロソロ切るしかないかな・・・。って本当に悩むぐらいです。
私も | 2009/06/29
- 人付き合いは苦手で、今でもママ友はいません。 幼稚園にもママ友がいないですが、子供はいろんな友達に声をかけて遊んでるみたいです。 小さい頃は児童館みたいな所によく行ってました。主さんも行かれてみてはどうですか?一緒に遊ぶ友達のママさんと仲良くなれる可能性はありますよ。
こんにちは☆ | 2009/06/29
- お子さんは、何歳なんですか(・・?)
私も、人付き合いが得意ではなく、ママ友ほしくて仕方なかったです、赤ちゃんの頃は全くいませんでした(>_<)
私も、外に余り連れ出す事が、なかったですし(>_<)
公園や芝生がある公園にシートを持っていかれてみてはいかがですか(・・?)
昨日うちの子がマンションの下で遊び回っていたので、後ろからついて行っていましたら、赤ちゃんを連れたお母さんが、シートを引いて赤ちゃんを遊ばせていました、そぅしたら、うちの子が近づいていき、喋りかけていました、お菓子まで貰っていたので、私はすみませ~んとそのお母さんに必然的に喋りかけていて、何歳なんですか?
と喋っていました、その方は後で他のママ友さん達と仲良くされていましたが、それをきっかけにその方とは、子供が上の子と友達になり、又遊んであげてね~と言われていました☆
そぅいう、子供をきっかけに喋りかけられたりするので、何回かそうやって公園などに遊ばせにいくのもいいかと思います(^-^)
保育園に入れたりしますと、先にグループみたいなのは出来ていますが、子供は仲がいい子ができます、うちは、いつも遊んでいる子のママさんと仲良くしていただいています☆
ですが、まだ馴れていないので、番号交換とかはしてません^ロ^;
おはようございます。 | 2009/06/29
- 子どもがきっかけでママ友になったりというのは、公園や児童館などで顔見知りから始める感じです。
色々な時間帯に行ってみて、ご自身に雰囲気が合う感じの方がいる時間帯の常連さんになって子どもを通して、仲良くなるというのはいかがでしょう。
おはようございます | 2009/06/29
- ママ友は無理して作らなくても大丈夫ですよ。幼稚園に行きだすと自然とできますし焦って作るとあまりいいママ友さんには出会えないと思います。公園に行ったり児童館に行ってみたり少しずつお子さんを連れて行ってみると気の合うママさんがいると思いますよ。ゆっくり焦らず見つけてくださいね。
おはようございます | 2009/06/29
- サイトなどはやっぱり警戒があるので私はなかなか心を開けません。
でも、支援センターであったりしたらしだいと仲良くなりますよ!大丈夫です。ムリに今付き合わなくてもいいと思います。
う~ん(*_*;雄kunのママ | 2009/06/29
- 私は、現在住んでいる地域が地元でもなく!!
まして住んでいるマンションも、仲良くなったと思ったら転勤!などで離れてしまいます。
けれども、私の場合はPigeonサイトにて出会った【ママ友】とメッセージのやり取りをして楽しんでおりますよ。
また、お友達は頑張って作るものでもないですし・・・。
お子様だって、時期がくれば自然と仲間が出来るはずですので、焦らなくてもいいと思いますよ。
私も同じデス。 | 2009/06/29
- 今住んでる所に1年位前に引越してきたんですが、近所にはお年寄りが多く子供は小学生の子が2人です。児童館に行っても地元の人が9割位でみんな顔見知り状態。娘も私もその時限りのお付き合いで仲良くなれず殆ど娘と2人で過ごしてます。近所の年寄りには友達がいない娘は可哀相と言われる始末。
それでも今しかない娘との時間を楽しんでます♪
皆さんが言われてるみたいにいずれ幼稚園などで気の合う友達ができるまで焦らず過ごすのがいいと思ってます。
私はももひな | 2009/06/29
- 子供が幼稚園に入るまではママ友って呼べる人もいなかったし、子ども自身にも決まった遊び友達っていませんでした。
でも幼稚園に入れば自然と友達ができますし、それまでは親子の時間を充実させてもいいと思いますよ。
友達って頑張って作るものじゃないと思いますからね。
おはようございますまりえ | 2009/06/29
- ママの輪ができている中に入っていくのは、勇気がいることですし、大変ですよね。お子さんが大きくなったら、幼稚園や保育所に入れる予定はありますか?そういった環境で、お友達を作ることもできると思うので、頑張ってください(^O^)
こんにちは | 2009/06/29
- 私もあまりいませんよ。
上の子が幼稚園ですが、バス登園なので他のママさんたちと
あまり会う機会ありませんし^^;
グループもありますね。
近くの公園に遊びに行ったりして顔見知りになり
何度か会ううちに連絡先を交換して・・とかですね。
子供は親など関係ナシに仲良くなっちゃうので、
あまり気にしなくて言いと思いますよ^^ やしここさん | 2009/06/29
- ありがとうございます。
近くにあまり大きな公園がないんです。でも小さい公園とかにでも遊びに行ってみようかと思います(>_<)
こんにちは。 | 2009/06/29
- サイトなどではなかなか難しいですよね。。。
近場の人もなかなかみつからないのでは??
私は意外に病院などで会う人と友達になりやすいですよ。
お気持ち、わかります・・・ | 2009/06/29
- 私も、遠方に嫁いで、旦那の転勤で、また、全く知らない町にきたら、妊娠して。
妊娠中は、とにかく来年からの子育てで不安いっぱいで過ごしてました・・・
友達も親戚もいなくて。
なので、積極的に(超、緊張しますが)赤ちゃんの集まりで
同じような月齢のママさんに話しかけて、情報交換してました!
あとは、予防接種などで病院行った際も・・・
そうすると、確かにその場で(連絡先交換は、難しい)
さようならなんですが、また、どこかで会えば、話しかけやすいんですよ~
最初も、赤ちゃんの名前聞いて、こちらも自己紹介簡単にして。
○○ちゃんだよね~?みたいな感じで、会った際に声かけます。
やっぱり、顔覚えてもらわないと。
そういうことを一年やりました・・・
そして、今では、3人ほど家を行き来できる、ママ友ができました。
そういった、個人的なお付き合いできなくても、偶然会った病院などで、気軽に声かけられるママさんがいるだけで、違いますよね。
どんどん、赤ちゃん見つけたら声かけましょう!
赤ちゃん連れのママに、声かけられて嫌な顔するママさん、いませんよ!
私なら、大歓迎ですもん(^^♪
うちは、転勤族なので、今のママ友とは、いずれは、さよならしなくてはなりません。
なので、会えるうちに、いっぱい話して子ども同士遊ばせたいと考えています。
積極的に行動するのは、なかなか難しいもの・・・
けど、縁があれば必ず、素敵なママ友できますよ!
ただ、無理はせずに。
幼稚園行くようになれば、自然とできますし、私もたまたま、いい方たちにめぐり合えただけのこと。
こんにちはゆうゆう | 2009/06/29
- 友達って頑張って作るものではないと思いますよ。
ちょっとした相談や愚痴ならこういう場で足りますし、お子さんと1対1で向き合う時間もすごく大切だと思います。
近くの公園などに出かけて挨拶から始めてみたらどうでしょう。
お子さんは・・・ | 2009/06/29
- 今いくつぐらいなんでしょうか?小さいうちは出かける所も限られ作りにくかったりするかもしれません
それでもいいなぁと思えば、お友達になってもらえませんか?と声をかけてもいいと思います
そのうち良く会うママさんだったり子供同士仲良くなったり
幼稚園、保育園を通じて自然に出来てくるので今はそう焦らなくても二人の時間を楽しんでもいいかもしれないですね
こんにちは。 | 2009/06/29
- 焦らなくても大丈夫と思います。
私もなかなか出来ないな、と思っていたのですが、
児童館や公園などに行くうちになんとなく仲良しなママが出来てきました。
娘さんは今、どのくらいですか?
うちは今2歳なのですが、2歳になるとママが頑張らなくても自ら他の子や他のママさんのところにアピールに行きますよ。
私が頑張って他のママさんと友達になったというより、子供の友達のママさんとなんとなく一緒に行動することが増えて、いざお話したら同い年で同じ地元だったり!
そんな感じです。
私は | 2009/06/29
- 結婚してから引越ししてきた土地だったので、初めは全く近所に友達がいませんでした。
子供ができる前はさほど気にならなかったのですが、子供が生まれてからは友達が欲しいと思って、育児サークルに参加しました。
輪ができている所に入るのはかなり勇気がいりますが、年齢が近いお子さんがいらっしゃるママさんとかは共通の話題があるので、話しかけやすいですよ。
『お子さん何歳ですか?』から始まり、育児の相談や愚痴などを話すうちに仲良くなっていきました。
私も友達が欲しくて悩んだので気持ちはすごく分かります。
今思えば、あまり力を入れすぎずリラックスして話しかければよかったかなと思います。
緊張すると思いますが頑張ってくださいね!