相談
-
寝起き1~2時間機嫌が悪い・・・・
- 2歳2ヶ月の女の子です。朝とお昼寝から起きた時、どちらともなんですが、機嫌がすごく悪いです。気に入らないと物を投げたりします。お気に入りのビデオ等を見せたり、おやつをあげたり(お昼寝後のみです。朝はご飯です)音楽をかけて歌ったりして、あの手この手で気分を紛らわせようとするのですが、すぐぐずぐず言います。
お天気のいい日には、ぐずぐずになるとすぐに外に出かけます。そういう時は機嫌がよくなるのが早いです。私は、外に出るのは嫌でないので、午前と午後で2回は子供と一緒にお散歩したりします。しかし、最近は雨が多く、思うように出れませんでした。子供も家にずっといるとうっぷんがたまるんだと思うので、わからないでもないんですが・・・
最近は、子供の寝起き数時間が憂鬱でたまりません。特に朝は食事の支度などでバタバタするし、用事が思うようにできないからです。イライラして、子供を叱ったり、少したたいてしまいました。こんな自分が嫌になってきます。また、現在2人目を妊娠中です。こんなに毎日イライラしていたら、お腹の赤ちゃんにもよくないといつもゆったりした呼吸をして気分を鎮めようとするのですが、感情がうまくコントロールできません。
似たような状況があった方など、うまく乗り越えるコツをぜひ教えてください。
よろしくお願いします。 - 2009/07/01 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
うちもです | 2009/07/01
- 2歳5ヶ月の男の子がいます。うちは、寝入りも、寝起きも悪いのでかなり悩みました。ももたんたんさんのように、あらゆることを試しましたが、どれも効果なしです。だから、無視しかないのです。声をかけるとなぜか余計に泣くのですよね。時間がたてば、その内に「ママー」と言ってきますので抱きしめてあげます。ショート保育に入れているのですが、保育園では寝起きが悪いことはないんですよ。だから、もしかしてママの前で泣いてもわがまま言っても大丈夫って言う安心感もあるのかもしれませんね。妊娠中とのこと、つわりなどで大変ですよね。一時保育など利用し、息抜きしながら頑張ってくださいね。
一時保育 | 2009/07/02
- 回答ありがとうございました。そうなんですよねー、私が声をかけれがかけるほど、余計に泣きます。ジュンジュンさんのおっしゃる通り少し放っておいたほうがいいかもしれませんね。お昼寝から起きたら様子を見てみます。
一時保育は少しづつ慣らしましたか?託児は数回利用したことがありますが、一時保育を考えてもいいですね。 預けてみては | 2009/07/03
- 一時保育は最初は3ヶ月くらい泣きました。週2~週3に増やし、今は週5です。でも、部屋に入ればそれなりに遊ぶようになります。幼稚園前の慣らし保育のつもりで預けるのも良いかもしれませんね。子供は親が心配するほどではありませんでした!!!
息抜きして頑張ってくださいね!!!!!
うちの子もももひな | 2009/07/01
- 寝起きはすごく機嫌が悪いですよ。
朝は起こす前に支度を済ませてますし、それ以外もぐずぐず言うものって覚悟を決めておくとそれほど辛く感じませんよ。
うちも | 2009/07/01
- 寝起きはあんまり機嫌がいい方ではないです。
朝はおきてから1時間くらいは離れられないので
用事はそれ以降と割り切っています。
ぐずぐずする間はとにかく抱っこなり一緒に
いてあげて、朝ごはんなど終わってから
おもちゃとか出して子どもから離れていくのを
待つようにしています。
参考にならなかったらごめんなさい(__)
こんばんは | 2009/07/01
- 忙しい時間にグズグス泣かれると困りますよね。
うちは割と寝起きはいい方ですが、たまに上の子の学校の準備をしてバタバタしてるときに泣かれたら、ほっときます。
気の済むまで泣いてグズしてますが、泣いても無駄だ…と気付くとあきらめます。
もっといじけることもありますが、お構いなしに家事をしていますよ。
うちはなだめても、叱っても、結局機嫌がよくなるわけでもないので…。
一応『花にお水あげて』とか喜びそうなことには誘ってみてますが…
おはようございます(^^ゞ雄kunのママ | 2009/07/02
- 我が家の息子も、グズグズでしたが・・・。
成長と共に全くなくなりましたよ(^^♪
朝忙しい時にも、きちんと構ってあげるといいかもしれませんよ。
おはようございます。 | 2009/07/02
- 我が子の場合は、起こす方が(音楽かけたりTVつけて。)寝起きがいいようです。自分で起きると絶対にぐずぐずなので。
機嫌悪い時は何してもダメなので、その間は放っています…。
うちも | 2009/07/02
- ほとんど毎回ぐずります…特に寝足りない時は酷いです。おそらく主さんは妊娠中ということなので特に甘えてるんだと思います。
ご自身の体調を考慮しながらグズグズする上のお子さんのお世話は大変ですよね。うちは泣いてぐずった時抱っこしてましたが泣き止まず何をしてもダメだったので少しほったからしてみたり私が子供の泣き真似したりしてました。
うちもです。 | 2009/07/02
- 起きてから1時間は最悪です。下の娘を出産する前までは、寝起きがよくなりつつあったので一安心してたのですが、出産後には復活してしまいました(*_*)
私も、無視してますが、酷くなる場合は、車でドライブしてます。
こんにちはゆうゆう | 2009/07/02
- そのくらいの年で寝起きが良い方が珍しいと思いますよ。
私は朝の支度ができてから起こすようにしてましたし、お昼寝から起きてどうしても機嫌が悪いようならそのまま放って泣かしておくこともありました。
泣きやませなければとか機嫌を取らなければって思うとこちらも辛いですし余計なイライラをうむので、寝起きは機嫌が悪いものって始めから考えておくと少しは楽になると思いますよ。
こんにちはまりえ | 2009/07/02
- 家事と育児のバランスがうまく取れないとイライラしますよね!私も、一時ありました。けれど、子どもにイライラをぶつけてもなにも変わらないので、子どもには笑顔で接するようにしました。イライラした時は、旦那に愚痴を聞いてもらって解消してます。なかなか友達とも会う機会が少ないので、旦那はよき理解者、相談相手になってます。
うちもたんご | 2009/07/03
- 2歳4ヶ月の女ですが、お昼寝後、寝起き悪いです・・。
私といるときが特に。出かけた先や、旦那がいるときは寝起きすっきりです。なぜかわかりません~。
しばらくだっこしてると直るので、暑くてうっとうしいけどだっこしていますよ。
妊娠中って、ホルモンバランスも崩れ、さらにいらつきやすいですからしかたないですよ。
あんまり無理せず、怒っちゃってもいいとおもいますよ。