アイコン相談

耳かきによる耳掃除はいつからでしょうか

カテゴリー:赤ちゃんのお世話  >  お手入れ|回答期限:終了 2009/07/17| | 回答数(20)
4ヶ月半になる男の子がいます。
耳掃除は今お風呂のあとに綿棒でやっています。これは出産のときに病院で指導されたとおりにやっています。

が、いずれ大人のような耳掃除になると思うのですが、
いつごろから始めればよいのでしょうか?

小児科の先生や助産師さん看護師さんに聞いたと言う方いらっしゃいますか?
また、よいやり方・やりやすいやり方とか「これを使ったら便利」とか、経験ある方アドバイスいただけませんか。
よろしくお願いします。
2009/07/03 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんは。 | 2009/07/03
私も同じようにしていたのですが、綿棒は耳鼻咽喉科の先生いわく、傷つきやすい上、中に入り込むので、やめた方がいいそうです。知人数人もそれぞれ違う耳鼻咽喉科の先生にそう言われたそうです。

耳掃除は幼い時は基本はしなくていいそうですが気になるので、私は下の子の時は半年位から大人と同じようにしていました。
こんばんははるまる | 2009/07/03
うちは、耳掻きで耳掃除をしだしたのが、1才過ぎてからです。それまでは、耳の入り口のみ掃除をしただけです。奥まで綿棒を入れるとせっかく耳垢が自然と出てきてるのに奥においやってしまうので、綿棒なら入り口だけにしましたよ。あと、毎日する必要はないと保健師に言われたので1週間に1回のみとしました。
まだまだNOKO | 2009/07/03
綿棒でないと危ないですよ。あかちゃんの耳ってすごーく浅いし。小学校にあがるぐらいまでは耳鼻科でとってもらえばいいと思います。私自身もそうでしたし、息子も定期的に耳鼻科でみてもらってます。
こんばんは | 2009/07/03
11ヶ月のベビがいますが、今も綿棒で入り口のみです。
耳垢を押し込んじゃいますし、入り口付近を気になった時にきれいにするくらいです。
今はすごく動きますし危ないので。
それとこないだテレビでは月一回でよいといっていましたよ~(^.^)
耳掃除は酉の母ちゃん | 2009/07/03
こんばんは^^
乳幼児の耳掃除は大変危険なので耳鼻科で見てもらうのをお薦めします。
綿棒でも入り口付近を綺麗にする程度で奥までしようとすると綿棒で押し込まれて鼓膜にこびりついてしまったりして聞こえが悪くなったりするそうですし、耳かきで傷つけてしまったりしたら外耳炎になってしまうことも少なくありません。耳鼻科の先生にも耳掃除は家でやるのは危ないので見てあげた時に詰まってるなと思ったら来てくれるので構わないよと言われました。しょっちゅう掃除もいじりすぎは良くないですよとも^^;
あとはお子さんが耳をいじりだしたら連れて行ってあげるといいですね。ゴッソリ取ってくれることが多いか中耳炎になりかけ・・・
外耳炎になりかけ・・・なんてことも^^;
参考になれば幸いですm(__)m
こんばんは | 2009/07/04
うちは耳掻きでは、2歳位からです。

見えてるけど、綿棒では取れない耳垢をカリッっと取ります。


動いたりして、耳の中を傷つけると怖いので、基本的には使いません。
うちが | 2009/07/04
耳鼻科で聞いた時は耳掻きでの掃除は言われませんでした。小さい頃は無理にしないように言われ耳鼻科にきてとるように言われました。なので綿棒で簡単なお掃除しかしてません。
うちは | 2009/07/04
旦那に似てベタベタの耳垢なので、耳かきは使っていません。
1か月に1回くらいかな?気が向いたときに、耳の入口付近のベタベタをそっと拭き取るような感じにしています。

耳垢は自然と外に出るようになっていて、耳掃除はしなくても良いと聞いたことがあります。
それ以来、奥の方までするのをやめました。
子どもが動かないように、テレビを見せておき、その間にササッとやっています。

うちの姉はカサカサの耳垢になったころから耳かきを使っていると言っていました。
1歳ベビーマイロ | 2009/07/04
くらいからだと思います。
でも、耳鼻科でやったほうが、すごく取れるようですよ!(姪っ子は耳鼻科いっています)まだ穴もちいさいので、気をつけてくださいね。
こんにちは  | 2009/07/04
耳かきは傷つきやすいし押し込みやすいので、入口の汚れを取る程度でいいと看護婦さんがいってました。
うちはももひな | 2009/07/04
入り口に取れそうな耳垢があれば耳掻きで取ってますが、2歳半くらいまでは耳鼻科で耳掃除してもらってましたよ。
うちはhappy | 2009/07/04
家族誰も耳掻きを使ってないので、耳掻きはこれからもたぶん使わないと思います。
上の子も綿棒で週一回くらい、いり口の辺りを掃除してあげます。
赤ちゃんも退院してからは週一回か二回くらい綿棒で軽く掃除するだけです。
こんにちはホミ | 2009/07/04
うちは小さいうちはやらなくてもいいと聞いていますが、綿棒の先が片方だけ耳掻きみたいになっている綿棒があるのでそれでたまに入り口付近だけかきだしています。 
こんにちは。 | 2009/07/04
下の娘は8ヶ月で木の素材の耳かきでも泣かなくなりました。 上の娘は2才過ぎるまで嫌がっていたので風呂上がりの綿棒で頑張っていました。 子供によって違うみたいなので試してみてはどうでしょう。頑張って下さいね(^o^)
我が家は耳鼻科にて・・・ | 2009/07/04
耳垢とってもらっています。
理由は耳掻き・めん棒での耳掃除は耳垢を奥に奥に入れてしまう
と助言されたから。
最初は聞く耳持たずでお金払うより、
自宅で耳掃除を・・・と娘の耳をホジホジしていたのですが、
耳垢が大きいしもうちょっとなんだけど取れないし、
掃除しようと思ったらビクって動くし、泣かれるわで結局耳鼻科に行って取ってもらいました。
(さすがプロだけあって短時間で終わりました)
基本的には半年に1回耳垢取る程度で良いそうです。
あとは自然に出てくるとの事。
娘も息子も乾いた耳垢&耳穴が小さいので、
ヘンに触って耳に傷つけて通院するよりマシかな?と
開き直って耳鼻科に行くようにしてます。
こんにちはゆうゆう | 2009/07/05
うちは3歳くらいから耳かきを使ってます。
それまでは耳鼻科で掃除してもらってました。
こんばんはまりえ | 2009/07/06
3ヶ月のママですが、私はお風呂を入れた後、おっぱいをあげながら耳掃除をしています。とてもおとなしいので、やりやすいですよ!
こんにちは | 2009/07/15
耳かきすると、余計に耳の奥に入ってしまうそうなので、耳鼻科でとってもらうのが良いですよ。
こんばんは | 2009/07/17
うちは半年くらいから大人と同じように耳掃除してますよ。
耳鼻科でも耳掃除してもらえますよ。
無理にしなくて | 2009/07/17
良いよ、
耳の出口辺りにでてくるから安心してね♪
気になるならベビーオイルをベビー綿棒に付けてクルリと回すだけでも汚れが綿棒につくよ。しつこくしない事です。外耳炎になってしまいます。

page top