アイコン相談

夫にダイエットをさせたい!

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/07/19| | 回答数(24)
夫と結婚して三年です。
夫は学生時代に柔道をしていて、今も体重が100キロを超えています(30才、180センチ)
結婚するときに姑から、「痩せさせてね!」と言われ、私も夫の為に野菜を多く摂るように心がけ、弁当を持たせて、二年で20キロ程痩せさせました。
が、私が妊娠、出産の為に入院したり実家に帰省している間、夫は自分の実家に帰り、二ヵ月ほどでまた元の通り、120キロくらいまで戻ってしまいました。以前にも増してお腹が出てきました。
結婚当初から会うたびに姑から、「どのくらい痩せた?」とプレッシャーをかけられ、ストレスを感じています。
それなのに、たった二ヵ月ほどでまた元の通りに戻ってしまうなんて、どんな食生活なのか、愕然としました。
生活習慣病も恐いですし、何より本人の健康のために、と、夫にダイエットをすすめますが、全く聞き耳を持ちません。
私も出来るだけ家でご飯を作り、外食や出来合いものを避け、脂っこいものを控える献立をたてたりと、頑張っているつもりですが……(またお弁当を持たせたいのですが、4ヵ月の子がいるので難しいです。)
夫の意識改革をしたいのですが、何かアドバイス、経験談などありましたら、よろしくお願いしますm(__)m
2009/07/05 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんははるまる | 2009/07/05
うちは、そんなに太ってはいなかったですが、健康診断の結果でがく然として、自分からすすんで、スポーツジムに行き、会社まで週2回は自転車通勤しています。このダイエットは周りが何を言おうと、やはり本人のやる気がないと始まらないので、健康診断などのできる人間ドックなどに行かせてみてはいかがですか。職場で健康診断などあれば受けなくて済むと思いますが…。
返信ありがとうございます | 2009/07/05
毎年、会社で健康診断がありますが、本人は結果を見て、そのまま放置しています。
私が結果を見て、良くなっていれば大げさに誉め、悪くなっているところは「私も一緒に頑張るね」と伝えるようにしていますが、いつもその時だけ反省します。
根気よく付き合っていくしかないのかなぁ、と思っています。
返信ありがとうございます | 2009/07/05
毎年、会社で健康診断がありますが、本人は結果を見て、そのまま放置しています。
私が結果を見て、良くなっていれば大げさに誉め、悪くなっているところは「私も一緒に頑張るね」と伝えるようにしていますが、夫はいつもその時だけ一応反省します。
根気よく付き合っていくしかないのかなぁ、と思っています。
夜分遅くにすみません。 | 2009/07/05
主人は身長190の体重が130ぐらいありました。私も結婚前から義母や叔母から痩せさせてと言われてました。
ご飯の量を毎日少しずつ減らしたり、野菜中心にしてましたが義母や叔母の家に行くと大量に料理が用意されてて、満腹になるまで食べさせるので中々減りませんでした。

今は前ほど食べなくなり、昼は麺類と野菜1人前だけ。
夜も和食にしてます。ご飯を出す前にサラダを出して食べさせてます。お腹が満たされるみたいです。 マヨネーズやドレッシングをあまり使わず、ポン酢等がいいですよ。
ご飯の量も少しずつ減らすといいですよ。鶏肉をメインにしたおかずをよく作ります。余分な皮は切って捨てます。

ご主人のダイエットが成功するといいですね。
頑張ってくださいね。
返信ありがとうございます | 2009/07/05
夫はとにかくお腹がいっぱいになるまで食べます。あと、マヨネーズ大好きなので、どうしても使うときはカロリーオフのタイプにしています。
けど、最近はお野菜好きになってきたので、蒸してあっさりとたくさん食べられるように工夫しています。
あとは、根気よく付き合っていくしかないのかなぁ、と思っています。
励ましの言葉、とても嬉しかったです。
はじめまして! | 2009/07/05
うちの旦那もメタボちゃんで、170センチで90キロあります(^^;)私の妊婦の時よりお腹がでて、義実家に帰るたび「お前が妊婦か」と言われてました(笑)男の人ってあまり気にしないのかな…。一度これいじょう太ったら別れる!と夜仲良くすることも拒否したら7キロ痩せました!(^^)!本当は旦那を傷つけたくなかったのですが、病気になりどうしてもと言うことで、スパルタになりました。今は一緒にダイエットして休日は家族で散歩などをしてます(^^)/
返信ありがとうございます | 2009/07/05
これからも気長に付き合っていくしかないのかなぁ、と思っています。
ベビーとお散歩をする時間などを作って、楽しく続けられるようにしていきたいです。
食後に歩くといいですよ(*^^*)よしかママ | 2009/07/05
食事ももちろんですが汗をかく事が大事だと思います。

私は岩盤浴に行ってからやたらいい汗をかける様になりました♪
岩盤浴→運動で初めてみると全然違いますよ♪
返信ありがとうございます | 2009/07/05
たしかに、夫はご飯の後はゴローーンと横になっていました。最近はベビーと遊ぶことが増え、なくなってきましたが。
これからは、ベビーとお散歩をする時間などを作って、楽しく続けられるようにしていきたいです。
根気よく付き合っていくしかないのかなぁ、と思っています。
うちの | 2009/07/05
主人もメタボです…周りがいくら努力しても本人が痩せよう!という意識がないとダメなんですよね…野菜中心のメニューにしても職場で缶コーヒーや甘いものをとってるなら意味ないですよね。。うちは運動不足も主な原因なんで運動するよう言いますが仕事が忙しいを理由に全くです…やる気がないので痩せないと思いますが…食事と運動は重要だと思いますよ!ウォーキングなど始めると違いますよ。
返信ありがとうございます | 2009/07/05
夫は甘いもの好きです。
あと、清涼飲料水もよく飲んでるみたいです。
ポカリスエットとかビタミンウォーターは体に良い!!と信じきっていて。カロリー表示を見せて、こんなにあるのよ、と伝えても暖簾に腕押しです。
スポーツしながらとか、たまーに飲むくらいならまだしも、毎日となるとすごいカロリーになりますよね。
気長に説得しつつ、これからは、ベビーとお散歩をする時間などを作って、楽しく続けられるようにしていきたいです。
ひどい姑さんだな~。ばやし | 2009/07/05
自分で言ってたくせに!たかが2ヶ月で20kgは相当普段食べれてなかった揚げ物やスナック菓子を食べたんですね。チョコとかもかな。今までセーブしていた分はじけちゃったかも。
意識改革ですが一緒に病院で精密検査をされてみてはいかがですか?
でどれだけ今の体重がまずいかを先生に話してもらったら良いです。
結構医師に言われると、渋々始めるって方が多いそうですよ。
このまま行ったら大切な家族を残してって事もあるんです自覚を
された方が良いですよなんて辛口で言ってくれると良いらしいです。
人間ドックと称して二人で受けようと一緒に受けるのをお勧めしますね。
返信ありがとうございます | 2009/07/05
姑は息子可愛さにお腹いっぱいになるまで食べさせます。たとえ、ご飯を食べてあちらにお伺いしても、食べていくから、と伝えてるのにもかかわらず、なぜかピザだの寿司だのが用意されています。で、それを目の前で食べなきゃ「食べなさい!」とかなり強い口調で言われる始末。私にも強要します。もう、付き合いきれません。

きっかけを作るためにも時間を作って、一度お医者さんへ行ってみたいと思います。。
身内以外の人の話なら、ちょっとは聞く耳、持ちますよね
あとは、根気よく付き合っていくしかないのかなぁ、と思います。
おはようございますまりえ | 2009/07/05
冷凍食品(特に揚げ物)はなるべく使用は控えた方がいいと思います。そして、大皿盛りにするのではなく1人分は取り分けて個盛りにすると、食べ過ぎの予防にもなりますよ!
返信ありがとうございます | 2009/07/05
冷食はうちにはありません。お弁当を持たせていたときも使っていません。
大皿に盛ることもしません。が、白いご飯が大好きで、放っておくとたくさん食べます。必要以上は炊きませんが。
私の目の届かない会社などで、好きなもの、食べてるんでしょうねぇ。
これからは、ベビーとお散歩をする時間などをもっと作って、楽しく運動が続けられるようにもしていきたいです。
こんにちは。 | 2009/07/05
大変ですね!!
ダンナさんはどう思っているのでしょうね?
私の祖母と義母は太っているのですが、本人達は「痩せすぎはいけない。太っているくらいが健康」と思っているみたいです。
でもある程度の年齢になっているので、「太っているのが原因」とお医者さんで言われる病気や怪我(膝などが悪くなるようです)が多く見られます。
旦那さんが自分で痩せようと思わない限り、なかなか難しそうですよね。
柔道をまた始めるように勧めてみたらどうでしょう?
鍛えれば体もひきしまるのでは?
返信ありがとうございます | 2009/07/05
柔道をしたらまた練習後なんかに買い食いしそうです(>_<)
一度痩せたとき、それまでよく言っていた膝痛、腰痛が消えたと喜んでいました。
その時の嬉しさをまた思い出させて、ダイエットの励みにさせようと試みています。
とりあえずはベビーとお散歩をする時間などをもっと作って、運動が楽しく続けられるようにしていきたいです。
おはようございます。 | 2009/07/05
プレッシャーかけられているのに、元通りってどんな食生活なんでしょうね。想像できませんね。

ご苦労様です。

少しでも歩くとか4ヶ月のお子さんがいて難しくても、歩いてお散歩とか公園へ行く位でも違ってくるのではないでしょうか。
こんにちは | 2009/07/05
2年で20キロ痩せさせたなんて、すごいです。
また太ったのはお姑さんのせいですよね。
簡単にやってくれましたね。
がっかりですね。

痩せるには本人の意識が大切だと思います。
そんなに太ってたら職場の検診で引っかからないですか?
うちは、親戚の人が生活習慣病で40代で亡くなったので本気でやばいと感じたようです。
食事は減らさずウオーキングで痩せました。
本人が危機感もたないと難しいですよね。
日常ベビーマイロ | 2009/07/05
歩く、走る、自転車などでも、普段していないなら、ちょっとしたことでもいいので、運動も取り入れたほうがいいですよ!近場で車ならそれを自転車や歩きに変えるとか。
そんな短期間で戻ってしまうとなると、明らかに食生活だと思います。
健康診断とかあるなら、しっかり主さんが見てあげて、夕飯だけでも、カロリー低いものあげるとか(うちも健康診断あります。私と結婚して、太ったとみんなから言われます)
カロリー低いもの(こんにゃくや春雨)で、料理できるものはするとか。
休みの日は、子供つれて散歩させるとか。
急には無理なので、また、戻るといいですね。
あらら・・・ももひな | 2009/07/05
義母さんも他人任せのくせにたった2ヶ月で元通りとは・・・泣きたくなりますよね。
お子さんが生まれたばかりですから検診の結果をよくよく見せて、この子が大きくなるまで健康でいて欲しいと伝えたらどうでしょう。
うちもアドバイス欲しいですCAT | 2009/07/05
うちは本人が一番気にしているのですが
運動は続かないし、ご飯は大好きだしで
困ってます。炭水化物ダイエットなんかは
ハッキリ言って長続きしないのでお勧めしません。
(つーか無理でしょう…)
何度も努力しては挫折して見ている私がかわいそうになります。
その同情も良くなくて、それでまた太っての繰り返しです。
そのことで喧嘩したこともあり、ホントに難しい。

旦那さんは柔道をやられていたとのことなので
やはり体を動かされてはどうですか?

いっそう奥さんも一緒に出来るスポーツを始めるなど…。
自分一人じゃできないならそうやって勧めるのも手です。
こんにちはゆうゆう | 2009/07/05
食後にお子さんを抱っこしながらスクワットなどして体を動かすといいと思いますよ。
お子さんの喜ぶ顔も見られて一石二鳥かなって思います。
うーん・・・。 | 2009/07/05
姑さん、人任せな人なんですね。

自分の息子の体が心配なら、甘やかしてはいけませんね。

主さんが、出産で不在の間また元の体重に戻ってしまうなんて(´Д`)
主さんの苦労が水の泡ですね。

地道に野菜など、和食中心でやっていくしかないですね。

それか、肥満外来などあるので病院の先生に相談して指導してもらうのも良いと思いますよ!
清涼飲料水ピカピカ☆。。。 | 2009/07/05
ポカリやアクエリなど、そのまま飲むと結構カロリーありますよね。
なので、水増しすると良いです。
3割くらい水を薄めると少しは違いますよ♪

家は反対で主人はいくら食べさせても太らないので自分がダイエットしないと大変なのですが(*^。^*)
お弁当は前日におかずを作って温めなおしてつめるだけにすると朝の時間が短縮できて良いですよ(#^.^#)

意識改革は、お医者様に「痩せないと死ぬ」と最後通告されないとなかなか難しいですね~

家族が健康に暮らせるように、ゆなてさんの腕の見せ所ですね。
育児も大変だと思いますが頑張ってください。
うちも柔道 | 2009/07/05
していました。170センチで今97キロです。
うちも食事でかなり頑張ってましたが、私が薄味に料理してもマヨネーズや醤油をかけるので全く意味なしですm(__)m

本人が自分で意識改革しないと、いくら周りが言ったってダメですもんね。


うちは柔道を最近また始めました。体重は変わりありませんが、見た目がかなり変わりましたよ!
引き締まってきて、前より健康体になったのは確かだと思います。

筋肉量があるので、標準より少しは重いのはしかたないと思ってます。
こんにちは | 2009/07/05
うちの父がダイエットしました。

特に運動はしてませんが、カロリー制限で3ヵ月で65キロから52キロまで落ち、減量をやめて半年経ち、3キロ戻ったそうですが、それ以上増えないように気をつけていますよ。

本人がやる気にならないと難しいのですが、家族を守るためには頑張ってもらわないと困りますよね。


一度人間ドッグなどで調べてもらってはどうでしょうか?

結果次第ではやる気になるかもしれませんよ。
こんにちはホミ | 2009/07/05
ダイエットばかりは本人のやる気次第だと思いますので、まず、旦那さんに痩せる意志を持ってもらわないとダメですね(&gt;_&lt;)
義母さんも人任せで困りますね・・・
食事は野菜中心でお菓子など甘いものはひかえる。できたら運動するのが一番でしょうが・・・
いつまでに〇キロ痩せたらご褒美(好きなもの買う)などやる気の出そうな目標を立てるとかいかがですか!?
うちもhappy | 2009/07/05
同じように太っていて困ってます。
やっぱり満腹までどうしても食べたいみたいなので、なるべくカロリーの少ないもので、マヨネーズなどもつかわず、油とかも脂肪のつきにくいものなどにしています。
ブタさんっとNOKO | 2009/07/05
私は、言いました。そのときは大喧嘩になりましたけど、今はすごく感謝されています。あのとき言ってくれたから、俺は本気になれたと。とにかく体を動かすこと、夕食を遅い時間にとらないようにして、油っこい料理をやめ、煮物などの和食にすることです。うちの夫は朝はサンドウィッチを持たせ、お昼は自由に、夜は家でおからなど低カロリーでお腹が膨れるものを食べていました。
ビックリ | 2009/07/06
姑さん痩せさせてねというのに姑さんが2ヶ月で一気に太らせたことにビックリです。
姑さんも痩せさせたいなら協力すれば良いのに…
リバウンドした方が痩せにくくなりますよね。
旦那さん健康でいてほしいですがトピ主さんばかりにたよらず自分で意識をしっかり持ってほしいですよね。
うちは旦那が自分で太りだしたのが気になりジョギングしたり食事の量をかなり減らしたりお酒も以前より控えめになりました。
3ヶ月くらいで十五キロ痩せましたよ。
ダイエットは本人のやる気だと思います。
ちなみに毎日何回も体重計にのり体重チェックしてましたよ。
困りましたね… | 2009/07/06
男なんて意外と弱いので医師から痩せないとヤバイですとか
脅されたりするとダイエットを頑張ったりすると思いますが
なかなか難しいですよね…我が家は逆に私は朝昼たべずに
晩ご飯のみという食生活で 嫁は三食、更に間食で産後は
ちっとも痩せませんし嫁の方が体重は重いです…(;^_^A

食事内容は主さんが努力されている様なので 旦那さんには
間食しない様に余計なお金を持たせないとか 飲み物は常に
カロリーの低いもの(水とかお茶)にしてもらうとか…

また柔道始めるのは駄目ですか? 私は昨年から柔道始めた
素人なので…旦那さんに稽古つけて貰いたいです(o^∀^o)

大した回答が出来ずに申し訳ありませんm(__)m
私の夫がダイエットを始めた理由は… | 2009/07/08
0.1㌧ありました


3年前に15㌔痩せた時は赤シソジュースとカテキン緑茶で


リバウンドし、今は筋トレにトレーニングジムへ通い出し3ヶ月経過しました

体重の変化はないものの体型はかなり変わってきて
本人も毎日「どう?」とウザいです(;^_^A


きっかけは彼の友人、格闘技を始めみるみる引き締まっていく姿を目の当たりにした私が夫に筋トレを懇願しました


こんな細い腕は情けない(太いですが筋肉が落ちたため)私達に何かあっても守れないじゃない!


と半強制的に送り出しましたo(^-^)o


ダイエットプロテインやノーカロリードリンクで頑張ってます


元が出来ているので体型の変化が早いのでオススメします

page top