アイコン相談

保育園のお昼寝布団用の防水シーツについて

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/07/22| | 回答数(12)
こんばんは。
いつもお世話になります。
今日は、経験・体験・アイデアを拝借したく相談させて頂きます。

娘は現在、保育園の年少さんなのですが、今まで2回、午睡の時におねしょをしてお布団を途中で持ち帰ることがありました。(通常は毎週金曜日のみです)
市販のお昼寝布団の敷き布団の上に防水シーツとキルトパットが一体型になった物を敷き、その上に薄いシーツをかけて使用しているのですが、この防水キルトパットは娘が生まれる前に購入したベビー組布団に付属されていた物で、店舗を探しましたが同じ物がありませんでした。
店舗で販売している防水シーツ・おねしょシーツは薄く硬く、なんだかゴワゴワしています。
防水シーツではなく、キルトパットで代用しようかとも思ったのですが、そこはやはり防水加工していないので、敷き布団も濡れてしまうのではないかと心配です。

お昼寝布団は自分で押入れから先生が出したら持って敷き、起きたら押入れまで自分で運ぶので、軽くないと3才の子には簡単に持ち運び出来なくなるので、防水シーツとキルトパットと敷き布団の3枚は無理があります。

みなさまはどのように使用されていますでしょうか?
フローリングの上に、薄っぺらのお昼寝布団を敷き、今使用している防水キルトパットを外し防水シーツに変えたら、厚みがなくなり体が痛いのではないかとも心配します。

年間を通じて、降水量の多い地域なので、おねしょをした時は洗濯して乾かし、翌日に防水キルトパットを持たせるのも大変で…

なにかいい方法、キルトパットでも代用可能など、お知恵を拝借したいです。

長くなりましたが、宜しくお願い致します。
2009/07/08 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんはなお | 2009/07/09
うちの子の園では、午睡時におねしょが心配なお子さんは紙おむつをはかせていますよ。
年少さんならまだまだおねしょする子も多いですもんね。
先生に相談なさってみてはいかがですか?

あと、おねしょシーツの代用品ですが、お産セットのすそよけ?みたいなのは薄くて防水できると思うんですが・・・。
もう無いですよね。
うちは下の子が生まれてから沐浴後の着替えをその上でやっていました。
おしっこされても安心だったので。
遅くにすみません | 2009/07/09
四隅にゴムがついているタイプのシーツというか、カバーがありますよね。 そのタイプのキルトのものを防水シートとシーツの間に入れるというのはどうでしょう。 ゴムがズレ防止にもなって良さそうな気がします。 ただ、シーツに余裕があるかどうかですが。
こんばんは。 | 2009/07/09
友達の子供は保育園でのお昼寝の時はオムツはいてるって言ってましたよ。
シーツの事も含め保育園で相談してみてはいかがですか?
姉の知恵です(*^^*)よしかママ | 2009/07/09
ダイソーのレジャーシートがいいとの事です♪のぞいてみて下さい♪
手作りなんていかがでしょうか | 2009/07/09
☆主さんは裁縫(ミシン)がお得意ですか?
☆お近くにユザワヤさんとか布専門店とかありますか?

10センチ単位で切り売りしているお店で、テーブルクロスの素材(かわいい素材)を若干キルトより大きめに購入してキルトに合わせてカットし、その周囲をバイアステープ?で縫うんです!(^^)!

結構いいものができると思いますよ。
うちはよだれが多くて多くて・・・
同じようにテーブルクロスで食事用エプロンや布をつけてスタイを作りました。

または介護用品と取り扱っているところで防水シーツってありますよね。子供用と違い、大きいので、布団を濡らす心配がないでっすよね。(少々、介護用品ですから、コストアップするかもしrてませんが)
うちは | 2009/07/09
子供用の防水シーツがお洗濯で間に合わない時は大人用のシングルの敷パット?キルティングのシーツを折り畳んで子供布団の上に敷きます。四隅をゴムで止めるタイプのものです。おねしょや嘔吐などでお布団が濡れると大変なので…大人用のシーツとしても普通に使えるので便利です。
おはようございます。雄kunのママ | 2009/07/09
 最近は天気も悪いので、お洗濯は大変ですよね。
寝る際は、パンツにシート(とれっぴ~)などは敷かないのでしょうか???
少しでも、お布団のシーツを汚さずに済むと思いますので、一度保育園にご相談されてみてはいかがでしょうか。
参考になれば・・・キンタン | 2009/07/09
お昼寝の時間は紙おむつをするのも手ですよ。

防水シートの防水効果が低下してくるので、防水スプレーを噴霧すると、かなり違いますよ。今手持ちの防水シートとキルトパットでいけますし、重さも変わらないし、雨でも大丈夫!!

あと、介護用の防水シートは大判なので、折ってダブルにして使うのもどうでしょう?

キルトパット・レジャーシート・防水パットの3枚重ねだと、重さも天気もクリアでき、キルトパットにまでしみこまないですよ。

お子さんが片付けるなら、やっぱり、重いのは可哀想だし、薄いのは痛いとおもいますし、このアイデアが使えるなら幸いです!
この時期はももひな | 2009/07/09
洗濯も大変ですから午睡の時だけオムツやとれっぴーみたいなパッドを使ってもらえるように園に相談したらどうでしょう。
うちもメリー | 2009/07/09
保育園に通う2歳の娘がいます。
来週からおねえちゃんパンツデビューなので、昨日色々揃えに西松屋さんへ行ってきました!
geenaさまが書かれている防水キルトパット(ベビー布団サイズ)売っていましたよ^^
イオンのネット通販や楽天の通販でも見かけましたので、PCお使いでしたら一度ご覧になってはいかがでしょう!

娘の通う園は夏場は、下から順に園で貸出の薄手のお布団→防水シーツ→キルトパットと重ねているようです。
3枚になって本人が運べなくなるのが不安でしたら、(私はお裁縫が苦手なので具体的には申し上げられないのですが)ボタン等で一体化できるように細工してみるとかいかがでしょう?

参考まで★
こんにちはゆうゆう | 2009/07/09
大人用の敷きパッドを二つ折りにして使えば代用できますよ。
運ぶのはお子さんでも敷く時は先生がお手伝いしてくれるんですよね?
あとはお昼寝の時だけオムツを履かせてもらうといいと思いますよ。
こんにちは。 | 2009/07/09
年少さんならおむつをお昼寝前から目覚めるまで履かせてもらえないか確認されてみてはいかがでしょうか。

それか、ダイニングなどに敷く、汚れ防止のものなどを代用されてはいかがでしょう。

page top