相談
-
他の保育園はどうなのか?
- はじめまして。長文デス..初めて相談させてもらいます8ヵ月の男の子のママです!
おとといから事務の仕事の研修やってます
子供は会社が提携してる保育園に入れました
急な入園だったため園長先生の用事もあり入園説明は少し短く説明してもらいました!
おととい保育園に初めて入れて気になった事
①通勤は子供おんぶして自転車です。おんぶ紐に名前を書くと知らなかったので書かずに預けてしまいました。名前を書かなかった自分も悪いんですが迎えに行っておんぶ紐みたらマジックで名前を書かれてました!
汚い字で(Θ_Θ)後日園長先生に話したら謝罪.誰が書いたのかも言ってくれずそうですか~だけでした!
② 週に1回は先生達の会議があるみたいで連絡帳の園での様子を書いてもらえません。(迎えに行った時も今日どんな事があったか聞かなきゃ言ってくれません。)
③ 離乳食は1回11時に始まるみたいで、持ち物のミルクは11時半にと書きあまり泣かない子なので決まった時間にミルクあげて下さいと入園の時提出する紙に書きました。なのに昨日から離乳食開始で3じに迎えに行ったら私が何も言わないからとミルクあげてもらえませんでした。
これは普通なのか?
気にしすぎなんですかね..お願い - 2009/07/09 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
我家は・・nami mama | 2009/07/09
- 現在3人目が通園中、一人目を入園させてから8年目ですが、
一度だけマジックで大きくオムツカバーに名前かかれた事があります。
一応きれいな字でしたが、あまり気持ちの良い物ではないですよね><!
ですが、こちらが名前を書いていなかったのが悪いので言いませんでした。
保育園に持ち込むものは記名は必ず!
もし名前を書きたくない、書かれたくないのであれば名前を書いた鞄とかに入れておくと良いと思います。
私は冷凍母乳を預けていましたが、子供が泣いたらあげてくれる感じでした。
お迎えのとき「今日は○cc飲みました!とか、今日はご飯でたりました!」と教えていただいていました。
お子様が泣かない子との事ですが・・子供はお腹が空いたら泣くので
家で泣かずにミルクをあげていたのであればあげすぎだったかもしれません。
その点については、相手はプロなので任せておいて良いと思いますが、
離乳食で足りてそうだったのでミルク上げませんでしたの一言は欲しいですよね。
連絡帳は毎日必ず書いてくださるし、園での様子は・・色んな先生から色んな事を(よく同じ内容の事もあります^^;)
園からでるまで何度も捕まり話して聞かしてくれるので、安心して預けられています。
我が子達の園の場合、園長先生か、主任の先生に言えば不安な事はすぐきちんと対応して下さいます。
が、不安な事は言ったほうが良いですよ!と言いたい所ですが・・
園長先生の対応は不安がありますね。
不安を園長先生に話して見て、納得できる対応をしていただけないのであれば
他の園に変える事も考えて見て良いと思います。
その場合はちゃんと事前に園に見学に行く事をお勧めします!
え~!!ももひな | 2009/07/09
- いくら記名がなかったとはいえ勝手に書かれるのは嫌ですし、「ちゃんと書いてくださいね」って言って欲しいですよね。
毎日園での様子を知らせてもらえるのも普通だと思いますし、泣かないからとミルクをあげないのもおかしいですよ。
提携の園ということで適当にされちゃうのも癪に障りますよね。
もしできるなら今からでも他の園を探してみた方がいいと思いますよ。
私のところでは…(家庭福祉員さんですが) | 2009/07/09
- ①の名前ですが…
私も持ち物や服に名前を書くのを言われなかったので書きませんでした(書かなくていいのかな?とは思いましたが…)そしたらすべてのものに娘の名前の頭文字が書かれていました。(アルファベットで)先生たちからしたら「分らなくなっちゃうからとりあえず…」なんじゃないですかね?仕方ないかな?と思います。
②はちょっと不安ですね。会議の前などに連絡帳を書いてもらえるのかを聞いてみてはどうでしょうか?きちんと記入してほしいことを伝えた方がいいと思います。
③は普通ではないと思います。こちらからキチンと書類で言っているわけですから、把握していない先生たちが間違っていると思います。
先生たちも、預け始めたお子さんなのでこれから徐々に「この子はこうした方がいいんだな」とかペースがつかめてくると思います。「こうしてほしい」「ああしてほしい」という事もキチンと伝えた方がいいですよ。先生たちともコミュニケーションをとらないと信用も築けませんからね。
うちが | 2009/07/09
- 預けていところは、保育園に持ってくる物、着てくる物なんでも記名してくださいと言われます。私も、新しく服を買ったりして名前を書いてないものを持たせた時、マジックでタグに書かれていたことが何回かあります。その時は、エ~っと思いましたが自分が書いてなかったことだし、しょうがないかなぁと思いそれからは必ず自分で記名か糸で縫って持たせてます。誰のものか分からなくなるので、ある程度はしょうがないかなぁと思いますが...
離乳食は、どのぐらいのものを食べているか家で食べさせているものを見せて下さいと言われ、見せたり、毎月の献立表をもらったら食べさせられないものなどはチェックしてウチの子に合ったものを食べさせてもらってました。ミルクもおなかがすいた頃にあげてもらえてたみたいで、連絡帳に排せつの時間、食事については何をどれだけ食べたか、ミルクはどれだけ、その日の出来事すべて書いてもらえました。ですので、安心して預けていました。
それぞれの園でいろいろあるとは思いますので、気になるようでしたら預けている園に相談したり、それでもダメなようであれば他の園に代わられるのも良いと思います。
一度相談されてい見てはいかがでしょうか?
長文失礼いたしました。
こんにちは | 2009/07/09
- なんだか、ずいぶん適当な保育園ですね。
泣かないからミルクをあげないなんて…育児素人みたい(--;)
私物に名前を書かれたのだって、普通は親の許可を取りますよ。
今からでも他の保育園に移った方が良いと思います。
連絡帳があるんですよね? | 2009/07/09
- 預け始めは、保育園とのコミュニケーションがなかなかとれずに、やきもきすることがありますよね。
ご相談の内容は、「普通」とは思いませんが、ある程度はしかたのない部分かな…と思います。
たくさんの子どもを預かっていて、それぞれの個性にあわせたお世話をしなければいけないし、モノもたくさんあります。
知らなかったとはいえ、保育園に一度持って行ったもので、名前を書いていなければ無くなってもしかたがない…くらいの気持ちでいた方がいいと思います。
始めに提出する保育カードを、すべての保育士さんが目を通して暗記しているわけではありません。
連絡事項があれば、毎日根気よく連絡帳に書くようにしてください。連絡帳に書いてお願いしていることをしていただけていなかったら、園長先生にお話して、それでも納得できないようであれば、別の園を探されればいいと思います。
こんにちはゆうゆう | 2009/07/09
- 勝手に名前を書かれたことなんてないですし、連絡帳もきちんと毎日書いてくれてましたよ。
ミルクをあげてもらえないなんて事もなかったし・・・。
ちょっと不安になりますよね。
うーん | 2009/07/09
- 記名についてはやはり書いてなかったことにも原因があるのであまり強くは言えませんよね…
ミルクについてはやはり主さんがきちんとこの時間にとお願いしてたならあげるべきですよね。これは園側に問題があります。連絡帳についてはうちは幼稚園ですがたま~にしか書いてもらえません。先生もお忙しいのか分かりませんが…その日の出来事も聞いたら教えてくださる程度で先生から今日は~みたいな話しはあまりないです。
園や先生によっても対応がまちまちなので難しいですね…でも預ける親としては不安になるような園では困りますよね…
おかしいと思います。 | 2009/07/09
- それは、おかしいと思います。息子の保育園は、しっかりしています。お迎えにいくと連絡帳の内容とともに一日の出来事をはなしてくれます。勝手に名前を記入することもありません。保育園を変えることを検討した方がいいと思います。同時に市(区)に相談をしてみるのはどうでしょうか?
そうですね…ひぃコロ | 2009/07/09
- おんぶ紐については、基本保育園に持っていき、そこに置いておく物には全部記名するのが普通かなと思いますから仕方ないと思いますし、書かずに無くなる(取られる)よりマシだと思いますよ。 連絡帳は、たった1日、聞けば教えてくれるなら別に構わないと思います。うちの子の保育園は連絡帳報告は月1回、普段は全て口頭です。毎日先生と会話するので「書いていたのに」ということはほとんどありません。 ミルクについては何とも言えませんが、入所したばかりなら親から自発的に保育者に働きかける必要もあると思いますよ。(書くだけでなく、毎朝口頭で伝えるとか) また、保育者から見て離乳食が進んでいて栄養的に必要なさそうと判断されたのかもしれません。 その辺は、モヤモヤさせずにきちんと話してみるべきです。 これから頑張ってくださいね
う~ん。vivadara | 2009/07/09
- うちの1歳から保育園に預けていますが…。
①についてですが、うちの保育園は説明会のときに「持ち物すべて、分かりやすいところに記名するように!」と言われました。
万一、なくなったときに保障が出来ないでしょうしね。
なので、うちは記名は怠らないように気をつけています。
勝手に名前を書かれたのは困りものですが、今後気をつければ回避できると思います。
②についてですが、うちの保育園は人数が多いマンモス保育園ということもあり、「連絡帳は毎日書くことが出来ない」と最初から言われていました。
これも、心配事があったらこちらから質問するしかないかもですね。
ただ、③については、これはちょっとひどいんじゃないかと思います。いくら泣かないとはいえ、お子様が可愛そうです。
これは苦情として言ってもいいんじゃないかと思いました。
会社関係の保育園だと何か言うのにも気を遣うでしょうけど、気になることは何でも相談されたほうが、いいんじゃないかな?と思います。
こんばんは。 | 2009/07/09
- >急な入園だったため園長先生の用事もあり入園説明は少し短く説明してもらいました!
この関係で①のような事が起きてしまったのかもしれませんね。園に持って行くものは全て記名するのは普通の事なので、今回は仕方なかったかもしれませんね。紛失したり、取られるよりはマシではないでしょうか。
お気持ちは分かりますが、仕方ないかなとも思います。
これからは、全て記名されるようにされて、悔しい思い、されないようにしてくださいね。
②に関しては、正直言いますと、園の方針だと思いますので、仕方ない?運?かなと思います。
連絡帳にびっしり書く園もありますが、その合間探しが大変ですし、保育がおろそかになる場合もありますので、こればかりは聞いて教えてくれるようであれば、よしとされた方がいいかもしれません。
③に関しては、提出する紙の記入を普通は見て頭に入れると思いますが、日によって、子どもの環境や体調も違いますし、離乳食の食べ具合などでも変わりますので、初めは保育士に伝えるほうが良かったかもしれません。
ミルクなしにした理由が不要という判断かもしれませんし。今度、もう一度、再確認で伝えてみられてはいかがでしょうか。
保育園で | 2009/07/09
- 働いていましたが、この保育園の対応は良くないと感じました。普通ではありませんょ!残念なことですが、保育園によって保育の仕方や、対応など全然違います。保育園の時期は子どもの成長にとても影響します。なので、保育園での生活は子どもにとってとても大切です。子どもが伸び伸び生活でき、親が安心して預けられる保育園が一番だと思いますょ。もしお近くに保育園が多数あるのであれば、必ず見学に行き保育園の様子を色々と見てください!どの園も全然様子が違うと思います。他の園と比べてみて一番いい保育園に入れるといいですね☆
空きがなかったりなかなか大変だと思いますが、他の保育園も調べてみてください☆
こんばんは☆ | 2009/07/09
- 私は元保育士ですが、ご家庭の持ち物に名前がない場合は声を掛けて、お母さんに書いてもらうようにしていました。園に預けている間、お母さん方は不安だと思うので、お迎え時にはなるべく今日の様子を話すようにしていました。未満児だとなおさら一日一日様子が異なるので。離乳食の件ですが、おかしいと思います。保育園は本来、家庭と連携を取りながら家庭の補完をする所なのに、そのような園があるなんて悲しくなります…子どもの人数が多すぎて保育士が足りていないのでしょうか?
保育園かず&たく | 2009/07/09
- 私立の保育園や託児室で働いていた事もありますし、うちの子ども達も保育園っ子です。
その経験上、言わせていただきますが…。
①に関しては、私自身は書きませんでしたが、靴の目立つ所に、あまり綺麗じゃない字でデカデカと書かれてしまった事があります。
記名して行かなかった私が悪いと諦めました。
②に関しては、子ども達の保育園も「会議の時ははんこだけ。」「個人面談の時ははんこだけ。」と言われていましたし、私達もそういう時がありました。
ただ、1週間に1回、書けない日があるというのは多いですね。
③に関しては、保育園側から確認すべき事項だと思いますので、先生にお話しした方がいいと思いますよ。
保育園 | 2009/07/10
- 2歳4ヶ月になる娘が保育園に通っています。
①全ての持ち物に必ず記名するように言われています。勝手にマジックで書かれたのはショックですが、書いていなかったのも落ち度だと思いますので、園に強くは言えないと思います。
うちの園は記名がもれていたり、消えかかったりしている場合はとりあえずセロハンテープに書いて貼ってくれています。
直接物に書いてあるということはないです。
②いくら会議があるからといって、連絡帳に何も書いていないというのはおかしいと思います。お迎えに行った時は聞かないと教えてくれないということですが、お迎えに行ったら『はい。さようなら』と言うだけなのですか?普通はこちらが聞かなくても教えてくれますよ。働くお母さんにとって、園での様子を知ることはとても楽しみであり、必要なことですよね。それをしてくれない園は信用できないと思います。
③8ヶ月だということなので、離乳食だけではまだ栄養面は補えません。ミルクは絶対に飲ませないといけないですよね。しかも言われないから飲ませないなんて。。。考えられません。
読む限りあまり良い保育園だという印象は受けませんでした。大切なお子さんを預けられるのですから、他の園を検討された方がいいと思います。待機児童の問題もあってなかなかすんなりと保育園に入るのは難しいと思いますが、このままではお子さんがかわいそうだと思います。
うちは | 2009/07/11
- うちは今保育園に通っていますが、一緒に子供を育ててくれている、という感じでした。
だから、迎えにいったときは「今日は●●できたよ。」「そろそろミルクの量を減らしていったら」とアドバイスや報告を受けて、参考にしていました。
日々成長していますから、昼間の行動を毎日みてくれている保母のいうことは結構頼りにしてました。
それに、たくさんの子供をみている実績もあるし・・・。
だから、ミルクのことなどは気にしませんでした。
少々お腹がすいていても、いいかな・・・、程度で。
記名の件・・・、これは一言あってもいいかと思います。
消えないような書き方であれば困りますよね。
借り物とか、次の子に使うとかを考えれば、一度「名前書いてください」と注意してくれるのが普通かと思います。
うちの子の園 | 2009/07/13
- 持ち物に記名がないと持ち主不明で返却出来ないので、記名してなかったり洗濯で消えてたりすると誰のですか?って感じでぶら下げられます。 クラスの人数が多いので食事は決まった時間に一斉に。個々の事情まで関知してなかったです(1歳寸前で0歳児クラスに入園した子と1歳児で入園した子なのでそれでも問題ありませんでしたが) 連絡ノートは慣らし期間中は通常保育ではないので記入出来ないこともありますと事前に説明されました。
こんにちは | 2009/07/21
- 提携の園だからって、ちょっとな~って感じですね。
うちの園も記名は必ずですが、書いていないものを持っていっても書かれることはありません。(それ以前にちゃんと書かないのはダメですよね・・・。反省。)
毎日園の様子はきちんと連絡帳に細かく書いてくれています。でも聞くとさらに教えてくれて、良いコミニュケーションになるので、プラスに捉えてみてはいかがでしょうか。
ミルクもきちんときまった時間に与えてくれて、どれくらい飲んだかも書いてくれるので安心して預けています。
うちの園はNOKO | 2009/07/23
- ①公立ですが、勝手にもちものに名前を書いてくれちゃうことはないです。聞いたことないです。書いてくださいと注意されることはありますけどね。
②連絡帳は、3歳までしかないので、4歳以降は、何か特別な連絡事項があるときだけです。その代わり、掲示板に今日はみんなでお庭で遊びましたというような内容が書いてあったりします。3歳までは毎日書いてくれます。
③食事のことなど細かいことは、入園時にも提出していますが、個別に担当の先生にお伝えしたり、連絡帳に書いたりしていました。
いつも3時お迎えですか?早いですね。私はいつも6時すぎです。園での時間が短い分、先生も書く時間がなかなかとれないのかもしれませんね。保育園によって対応も違うし、気になることは問い合わせてみたらいいと思います。ただ、集団生活ですし、個人的にこうしてほしいと言う要望は通らないこともあると思いますし、それは仕方のないことだと思います。
こんばんは。 | 2009/07/23
- そこの保育園は認可ですか??無認可ですか??
文面を読んでいると無認可のような気がします。
無認可なら園独自の方針でやっていると思います。
それと入園したばかりなら、先生方も子供さんのことなどは手探り状態だと思います。
先生方と主さんとがまだコミュニケーションが取れてないのでは??
こんばんはろみちゃん | 2009/07/23
- 提携の園だからなのですかね? うちは認可保育園ですが、名前はかかれたことないですし慣らし保育の期間は迎えに行く時間が早いので園での様子を教えてくれました。 今は連絡ノートに1日の様子や食事の摂取量など細かく書いてくれます。
会社の提携保育園ならば酉の母ちゃん | 2009/07/23
- こんばんは。初めての経験にどこまで聞いていいやら不安になりますよね?お気持ち分かります^^
そしてご質問内容ですが
公立の保育園などでは保護者からの改善対処に於いてなあなあな対応は即、役所へクレームが行き役所が公立の保育園へ出向いて改善措置を要求することが多いので①や③のようなことをするところは非常に少ないと思います。
②に関しては良くある光景ですが職員の方がママさん達を捕まえては園の様子を話してくれる熱心な先生達のところもあれば
コッチが聞いてもホントに当たり障りのない皆でやったことなどを話すだけの関心度の低い先生達のところなど本当に当たり外れがあります。
りんりんさんの保育園は会社提携と言うことでしたので公立ではない分園独自での方針等があるかと思われますので
細かく園の案内を熟読されて先生と毎日お話しながらコミュニケーションとって行かれると園でのやり方なども少しづつ把握できて安心できるのではないでしょうか。
特にミルクは朝必ず口頭でも伝え、お迎え時にもノートを確認して先生捕まえて今日、どうでしたぁ??と聞くのをお薦めします^^
大変でしょうけどモヤモヤは少しでもすっきりさせておいたほうが
大事なお子さんを預かってもらう上で安心して仕事も出来ますしね!
頑張ってみてください!
お子さんが安心安全でりんりんさんも安心できる場所であるといいですね。