相談
-
実母とケンカ(長文です・・・)
- 昨日の話なんですが、実母とケンカをしました。
昨日お昼くらいに、「今何してますか?」って母からメールが。
何しててもいいやん・・・って思い、無視してました。
そしたらまた1時間後くらいに、「何してるの?」とメールが。
うっとおしくなって、「買い物にパパと子供と行って今帰りです。ってか何しててもいいやん・・・・」
とメールを返信しました。
そしたら、「そうですか。もう連絡しません」と返信。
「昨日も何してますか?って聞いてきたし、いつも報告してる感じだわ」って返信しました。
そしたら、「だからもう連絡しません」と。
昨日今日の話じゃないんです。平日も結構「何してるの?」ってメールが頻繁にはいってくるし、くだらない内容のメールもたびたび。弟も就職してお母さんも今お父さんと2人で暮らしてるし、お父さんも口数が多い人じゃないから寂しいんだろうなと思ってメールの返事も普通にしてました。
でもいい加減なんかむかついてきて。そのときもなんとなくイライラしてたのも手伝ってそんなメールをしてしまいました。
あと、初孫ってこともあり息子のことも猫っかわいがりしてます。
特に孫が産まれてからは週に2回くらいは実家に呼ばれたり、アパートにお母さんがきたりしてます。それも何か疲れるときもあって・・・。まるで自分の子供みたいにするので・・・。
昨日こういうことがあったって旦那さんに相談をしたら、親ってそんなもんだよって。いつまで経っても子供のことが心配だからかまちゃうんだよ。うっとおしいって思うこともあるけど、困ったときとかは助けてもらってるしそこはガマンしなきゃ。孫のことも、特に初孫だからかわいくてしょうがないんだよ。かわいがってもらえないよりいいじゃん。って。
そんなつまらない意地張ってるケンカかもなぁ・・・と思って今日の朝、「昨日は言い過ぎてごめんなさい。今週旦那とおみやげ渡しにいこうと思ってるけどいつが都合いいですか?」ってメールしましたがまだ返事はありません。
何か面倒くさいなぁ・・・と思ってる自分がいます。
お母さんの方が子供みたいな・・・・
きっとメールも返ってこないんだろうなぁ。
でも何かケンカしっぱなしだと気になりますよね。
皆さんはどう思いますか? - 2007/09/03 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
親から見たら・・・ともざらす | 2007/09/03
- 成人していても、やっぱり子どもは子どもなんでしょうね。
「何してるの?」メールが毎日来るのは確かにうっとうしくなる気がしますが、それでも、子どものことが気になって仕方ないんでしょうね。
お母様が暇なのかな?趣味に出かける事とかはないのですか?
何か他に没頭できるものができればご機嫌伺いのメールも減ると思うのですが・・・
喧嘩になった時は、メールではなく、きちんと電話か会って話したほうが、気持ちの行き違いが解消されると思います。
メールの返事がなければ電話してみてはいかがでしょう? ともざらすさん☆ | 2007/09/03
- 母は卓球少年団のコーチをしています。卓球は週に何回かあるんですが、その卓球がないとやっぱり暇みたいで・・・。卓球で大会などに行ってたりすれば音沙汰はないんですけどね。電話か会うのは・・・しにくいです。。何となくメールでわだかまりがなくなってから会いに行きたいんですが。
よくケンカしますピカピカ☆。。。 | 2007/09/03
- 私もよく実母とケンカします(^_^;)
たわいのない事でもなんだか熱くなり、二人とも意見を曲げない事が原因のようで・・・(;´▽`A``
メールでも電話でも、結構険悪になることがしばしば・・・
そういう時は、しばらくしてから電話したり会いに行ったりしています。
メールだと、言いたい事をうまく表せない上に、今どういう気持ちかわかりにくいと思うからです。
電話だと声のニュアンスでどういう気持ちでその言葉を言っているのかわかりますよね?
会えばもっと表情とかでどう思っているのかが理解できると思うんです。
年をとってくると、だんだん老いていき、子どもに戻っていくんですよね。
大きな子どもになった親を、誇りを傷つけず、上手にあしらえるようになるにはまだまだ勉強が足りません(;´▽`A``
お互い頑張りましょう。 ピカピカさん☆ | 2007/09/03
- よくケンカされるんですね。私も結構ガマンしているほうだと自分では思うんですけど。母は結構なわがままな人なので・・・。でも今回はつもりに積もってそんなメールをしてしまいました。つまらないことだって分かってるんですけど。私がガマンすれば済んだことだったけど。
やっぱり…かず&たく | 2007/09/03
- お母様は寂しいのでしょうね。
でも、タオル大好きくん☆さんが、うっとうしく思う気持ちもとっても判ります。
私の母もちょこちょこと連絡してきますよ。
長男が赤ちゃんの時は週に3~4回、家に来て、長男を散歩に連れて行ってくれたり、『たまには食事にいらっしゃい。』って誘ってくれたり…。
最近は、果物や母が作ったお惣菜等、届けてくれます。
私は4人姉弟の三女。
独身の頃は、はっきり言って、一番母と仲が悪く、しょっちゅう喧嘩していました。
でも、今は一番近くに住んでるし、時々一緒に食事をしながら愚痴を聞いてあげたり、こぼしたり…。
母はなんでも、私に一番先に相談してきますよ。
姉達や弟が遠くに住んでるせいもあるんですけどね…。
メールも私に送信するのが一番多いみたいです。
『今、何してるの?』と聞かれて、『家にいるよ。』って答えると、『じゃぁ、○○を届けるわね。』…っていう事もよくあります。
結婚しても、母親っていつまでも子どもは子ども…で、気になるんじゃないでしょうかね?
なんか…『もう連絡しません。』ってメールしてきたお母様の気持ちを考えると、可哀想な気もします。
今朝、タオル大好きくん☆さんがメールしても返信してこない…というのは、ふてくされてしまったのかしら?
面倒臭いかもしれませんが、何度かメールしてあげてはいかがでしょう?
それでも返信してくれなかったら、嫌かもしれませんが、電話してみた方がいいと思います。
電話の方が、気持ちは伝わると思いますよ。
もし、どうしても電話は嫌…と言うなら、お母様が留守の時間を狙って、お父様に伝言するなり、留守電に入れるなりしたらいかがですか?
うまく仲直りができるといいですね。 かず&たくさん☆ | 2007/09/03
- 週に3~4回は多いですね~☆★
もう少し様子をみてみようと思います。何してるの?って聞いてきて、何か用事があるならまだいいですがただ聞いてくるだけ・・ってことも多くて。
実の親子だけに | 2007/09/03
- 実の親(子)だとお互いに思っていることをはっきり言ってしまうだけに、拝見して「あるある、こういうの」って思ってしまいました。お互いにわかってくれると思い込んでいるので、夏バテでいらいらしているとか見えない部分も当然わかってほしいと思ってしまって。
私の友人は、「何してる?」と聞かれても「○○のレシピ教えて」とか返答になっていない返信をしています。彼女いわく「ヒマってことだから聞きたいこときいておく」のだそうで。しかも「何してる?」は暗にいつ来るかという催促だったりするので、触れないような回答にしていると。
1年以上前にきいた話ですが、今回の文章を拝見して思い出し、書かせていただきました。
とりあえず、そんなに遠い距離でもないようですし、いつも在宅されている時間帯にお子さんを連れて、いつものように何となく訪問するのでいかがでしょうか。。メールの件は、訪問時にタイミングをみて「子供のことでイライラすることが多かったから、つい」とか適当な理由で軽く謝ればいいのでは?何しろ実の親子ですし。 まくさん★ | 2007/09/03
- 夏バテってのもあるかもしれません・・・。何か昨日はやる気もなくってイライラしてたのもあって。もう少し様子をみてみようと思います。
うちもありますよ^^ | 2007/09/03
- いくつになっても娘は娘。ましてや弟さんも実家にいらっしゃらないんなら、なおさらでしょうね。
私の場合は、携帯を実母が持っていないので、電話攻撃でした。
初孫の時、お産扱いもしてもらって、まだ育児に自身のない私の家にも手伝いに。
でも、お産扱いは1ヶ月くらい。その後半年も家に通ってきたんですよね・・・。
ありがたいんですが、こっちも都合がって感じでした。
そして、柔らかい口調で、そろそろ自分でやってみようと思うんだけどっていったら、すんなりでした。
でも1週間、連絡(電話)をしなかったら、電話がきて『元気かい?風邪引いてないかい?』とよくきたものです。
今は、中1・小3の娘、1歳の息子がいるのですが、子供が大きくなるとなかなか実家にはいけなくて^^;また電話攻撃がたま~にあります。でも、初の男の子なので、週1回は実母は遊びにきていますが、あまり気にならなくなりました。 めめさん★ | 2007/09/03
- そうなんですねー。私も産んで1ヶ月実家にいましたがその時も正直早く帰りたかったです・・・。もう少し大きくなれば連絡も少なくなりますかね・・・
どこの親も同じですょ。 | 2007/09/03
- 私の親もちょくちょく連絡をよこします。
ちょっと連絡が遅れると今頃…なんて言われて。
ほんと何してるの?っていうたいした用事でもないことなのに。
ボーっとしたいときや、忙しいときに連絡なんて、あとで!って後回しにしちゃいますもんね。
どこの親も子供も孫も心配でし、頼ってほしいんですょね。
寂しいんですよね。
私は、実家に帰ったときは喜んで甘えるようにしています。
夜もおっぱいあげたら親のところに子供連れて行ったり、子供おやに預けて買い物行ったり。。。
最初は自分達だけで、やる!迷惑かけたくないし。なんて思ってたんですけどね。
親にとっては頼られることは迷惑ではないみたいですよ。
タオル大好き☆くんさんのお母さんから連絡きて返信を繰り返すだけになってたりしませんか?
こっちからメールしてみたり、孫守りを頼んだり、家に呼んだり、それだけでいいのかも♪なんて思います。
ほんと親の方が子供みたいですけどね。
一日一回の返信と決めてみては?ししゃも | 2007/09/03
- 「もう、連絡しません」とは、随分すねてしまわれたんですね。ちょっと、子どもっぽいかも‥‥
「何してる?」ってのは、本当に何をしているのかが知りたいわけではなくて、元気?孫の様子を教えてよ、って言う意味なんですよね。だから、元気だよ~、また遊びに行くね。で、いいと思うんですが、うっとうしい時もありますよね。
私は、子育てが大変で、実家によく世話になります。それで、母も孫を可愛く思ってくれてるので、孫の様子と、今のうちの状況とかを電話で連絡するのが日課になっています。
まだおかぁさんは、若いのかも知れませんが、歳を取って病気で入院とかすると、親の大切さがわかりますよ‥‥気にかけてくれるのは、ありがたいと思いますがーーーー。
どんどん助けてもらってはいかがですか?力が余ってるのですから。娘がかわいいから、孫がかわいいらしいですよ。
それと、おかぁさんには、バタバタしてるから、すぐにメールできなくて、一日一回の返信になるけど、ヨロシクね、って言っておけば、空いた時間にできるし、ストレスにならいんじゃないですか?
うちもたまに遠慮がなくて、喧嘩のような事になりますよ。
そして、親が予想外にすねてしまって、驚くこともあります。本当に、子どもに帰るというか、感情の制御が効かなくなるみたいですよ‥‥親子だから、じき修復すると思います。
メールの返事がなくても、お土産だけ置いて帰ることから始めれば、また孫を媒介に元通りになると思います。
これからは、親の面倒を見ていく立場になるのだし、何とか上手くやって行きたいですね‥‥ ししゃもさん★ | 2007/09/03
- 本当に子供か・・・って思ってしまいます。私がガマンしてなかったらもっとケンカになってると思います。感情の制御が効かなくなるのは更年期障害でしょうか・・・
確かに… | 2007/09/03
- 一日に何度もメールが来ると面倒ですよね。でもタオル大好きくん☆さんやお子さんのことを心配、気にしてくれてるんだと思います。すごく羨ましいです。
私と母の場合、私から母にメールや電話をしない限り、母からは一切連絡して来ません。ケンカにもなりません。母に連絡すると「最近連絡してこないから、心配してたんだよ。まぁ連絡してこないのは元気な証拠なんだろうと思うけど…」なんて母は言います。でも私にしたら「何でそんなに心配してるんだったら、連絡一つしてこないの?」って疑問に思います。「お母さん、少しは私を構ってよ!」ってさみしく思いますよ。 カノラグさん★ | 2007/09/03
- 私はその方がいいな・・・なんて思います。ないものねだりでしょうか。逆に旦那のお母さんがあまり連絡してこない人なので旦那もカノラグさんと同じようなこと言います。
幸せですね(*^_^*) | 2007/09/03
- お母さんからスゴク愛されているのですね。
暇なだけで毎日メールできないですよね。可愛くて仕方なくてどうしているか気になるのでしょうね。
本当の親子だから喧嘩も出来るのです。
お母さんも大人気なかったなと思いつつ、引けなくなってるかもしれません。変に意固地になってるときって素直になれないからメールも返信が無いのかも(^^ゞ仲直りを考えるならぶらっと遊びに行き軽く謝って無かった事みたいに接するのも良いかも知れませんね。うちの場合は普通に遊びに行き、お互いに忘れた感じで過ごしてチョット時間を置いてから笑い話にしてサラッと謝ります。
息子さんの月齢が分かりませんが、うちは電話を玩具のように使うのでソレを理由にメールの返信は出来ないときもあるって初めから伝えています。
タオル大好きくん☆さんも最初から子供の世話やお友達との付き合い等でメールの返信ができない事もあるよ!って言っておいてはいかがでしょうか?そしたら1時間後に同メールが来る事はなくなるかも?!上手に仲直りできると良いですね(^_-)-☆ みーしゃさん★ | 2007/09/03
- うちは5ヶ月です。多分大人気ないってのも多少は思ってくれてるとは思いますが。何か毎日のようにメールがあると言い方悪いかもしれませんが監視されてる気がして・・・
趣味をみつけるとか・・ | 2007/09/03
- お母様も話す相手もいないし、娘のことも気になるし、
初孫もかわいいしで、つい連絡してしまうのかも知れないですね。
それが毎日のようで会うのも多いみたいだし、
タオル大好きくん☆さんが負担に思う気持ちもわかります。
お母様は何か趣味や習い事はしていないのでしょうか?
家に1日中いるような環境では、やはり娘さんの所に連絡したり
する回数は減らないと思います。
私の母はパートや趣味の韓国ドラマ、韓国語と忙しく、
近所に住んでいても用事がなければ連絡もなく、
会うのも週1回あるかないかです。
何か趣味や好きなことを見つけて自分の時間を有意義に
使えるように勧めてみるなどしてみてはいかがでしょうか?? けいぽんさん★ | 2007/09/03
- 一応卓球少年団のコーチを毎日のようにやってるんですけどね。。平日は夜からなので・・・土日は大会とかがないと暇みたいです・・。けいぽんさんのお母さんが羨ましいなあ・・・
家の場合は | 2007/09/03
- 私は若い頃は結構親に面倒をかけました。
そして親はうっとうしい存在でしかありませんでした。
それから結婚して子供を産んで実家によく帰るようになって母親の存在をとてもありがたく思えるようになりました。
同じ女として母親としてとても大切な友人の様な存在です。
そして母も「やっとあんたに本音が話せるようになった。」と言われました。
とても嬉しかったです。
私が姑の愚痴を言えば母も昔は苦労したとかそんな会話がやっとできると。
「女の子を産んで良かった。」と言われた時は涙が出そうでした。
でもよく意見の違いで言い合いにもなりますよ。
それでもやっぱり親子なんです。
次に会った時は何も無かった様に会いに行きます。
どうか意地を張らずにお母さんと仲直りしてください。 カイチャンさん★ | 2007/09/04
- うちは友達になりすぎたのかな・・・とも思います。いつも一緒って感じでしたから・・・。
ありがとうございます。頑張って仲直りしてみます。
うちも同じですよ。ぶりぶり | 2007/09/03
- うちは親と同居です。新婚当時は近くに別居してましたが毎日来てました。
それなりに便利な事もあるのですが、毎日監視されてるようで、少しは放っておいて欲しいです!!
メールをしてると「旦那から?」いちいち言ってくるし。「誰でもいいじゃん!!いちいち言わないといけないの?」って言えば、「何でそんな言い方するの?親なんだから心配するのは当たり前じゃない!!お母さんの有り難味が全く分かってない!!」と喧嘩。でも、実母ですから暫くすると喋ってるんですけどね。
タオル大好きくん☆さんのお母さんもメールしないってメールした手前、暫くはメールしないつもりなのでは?電話してみてはどうでしょうか?もしくはいないかもしれないけれど、突然行ってみるとか。。。
早く修復できるといいですね^^ ぷりぷりさん | 2007/09/04
- そうなんです。言い方悪いけどいちいち報告して監視されてるようですよね。。。そうです。ありがたみが分かってないって言われます。こんなによくしてるのにみたいに何でそういうふうにいうの?って。
おつかれさまですなお | 2007/09/03
- 実のお母様ならケンカしても大丈夫ですよ。
私も実の母には結構、厳しいこと言ってるみたいです。
実家に電話してるのを主人に聞かれると怖がられますので・・・
逆に主人も自分の親とはよく口ゲンカしてますから、
どこのうちも同じなんだなあ~と思います。
お母様は寂しいんですよ。
でも赤ちゃんをお世話しながらの対応は大変ですよね。
ただ、電話でなくてメールなのはお母様の気遣いだと思いますよ。
そんなに気にしてくれるお母様なんですから
たまには赤ちゃんを預けてご主人とデートして発散してみてはいかがでしょうか?
私は同居なのでたまに子供を預けて出かけてますよ。
義父母は預かるのは大変だけど子供を独占できて嬉しいみたいです。
親が元気なうちにいっぱい利用しちゃいましょう!
って悪い母ですかね???
実のお母さんなら時間が解決してくれますよ。
頑張ってくださいね。 なおさん | 2007/09/04
- 私も弟も昔からいわゆるおりこうに育ってきたからでしょうか・・・反抗をしないできました。今対等な立場になって(対等がどうかはわかりませんが)ちょっといえるようになってきたけど、ちょっというとこんな感じなので後々面倒くさいしガマンすることがおおいです・・。
子離れできてないんですね | 2007/09/03
- わかります。うちの父もこんな感じでした。
最近はそうでもなくなってきたんですけど、学生時代・・・私は大学から親元を離れて東京へ出たんですが、週に6回は電話がかかってきて、「今何してる?」から「今日は何食べた?」から、飲んだみそ汁の具の内容までを話さないといけなかったり・・・。
本当にうんざりで、「溺愛されてるんだろうな」とか頭ではわかっていても、正直死ぬほど迷惑でした。
私も「は?べつにいいじゃん」みたいなことを何度も言ったことがありましたし、父(実家)を着信拒否してたこともあります。
このことを父は今でも根に持っており「親を拒否するバカがおるか!!」って激怒してますけど・・・ストーカーばりにしつこかったし(笑)、九州と東京という距離があるはずなのに、いつも側で監視されてるような気持ちでいました。
結婚してから、さすがに電話の回数は減り、子供を産んでからはだいぶ大人として認めてくれるようになったみたいですけど、それでも旦那が「アンタん家、ちょっと電話多すぎじゃない?」って迷惑がるほど電話がかかってきます。
私も何度もけんかになりましたよ。
しょうがないんですよね・・・。
私は、出産直前に、学生時代からずっと父に対して思ってきたこと、不満などをながーい手紙にして送りました。
父はすごく古い世代の人間で、私の話は聞こうとしないので、口で話してもダメだと思ったから。
最近少し電話が減ったのは、その手紙で少しは気持ちが伝わったからなのかなーと思います。
「べつにいいでしょ?」って言葉は、親からすると、すごく寂しいし、冷たいし、「愛情を感謝されてない」って思われるんですよね。
「わかってるよ」って言っても、「わかってない!!」って・・・。
だから、「愛情は伝わってるし、感謝してるんだけど、私も大人だし、家庭があるんだから、もうちょっと信頼してほしい」って伝えてみたらどうですか?
親子だもん、絶対わかりますよ。 チョコバナナん★さん | 2007/09/04
- 溺愛されてるってことは分かってても正直うっとおしいこともありますよね。そうですね。自分の気持ちも言えるようになろうと思います。
分かります~あおれい | 2007/09/03
- 私の実母も似たような感じです。
器械には弱く、メールはしないのですが毎日こちらから電話しないといけないし、週1~3回は孫に会いに来ています。
感情の起伏が激しい人なので、独身の時からよく喧嘩になりました。
出産してからは家事や育児を手伝ってくれてとても助かっている事もあって、母が不平不満を私にぶつけてきた時はかなり我慢してます。
監視されていると思う気持ちも分かります。
細かい事まで聞いてきますし、ママ友と話していても一緒になって話に入ってきたり、私がいない時でも平気で私のママ友と話してたりしますし。家の中にどこに何があるのかも詳しく知っていて、
私のプライバシーがない感じです。
イライラする事もありますし、母にぶつけたいと思う事もありますが、今の所は私が我慢しています。
年をとると一層わがままになるんですよね。
でも、病気で母親を亡くしたママ友の事を考えると、
これ位は我慢してあげてもいいのかなと思ったりもします。
とはいってもストレスになるのは避けたいですよね。
お土産を渡しに行って様子をみてから、育児で忙しいから何回もメールの返信したりするのは大変なので、用がある時だけにしてほしいなとサラッと言ってみてはどうでしょうか? あおれいさん | 2007/09/04
- あおれいさんのお母さんと似てる気がします。感情の起伏が激しいところとか・・・。
返事ありましたか? | 2007/09/03
- 私「何してるの?」なんてメールもらったら嬉しくてすぐに返事しちゃってます。
月に数回実家には帰ってますが、いつも気にかけていてくれて
また暇な時、何してるんだろう?って思ってくれたことが嬉しいって思います。
何もしてないときは「家でごろごろ~」とか「今日は○○いってきて、○○(息子)はこんな風に喜んでいたよ」とかって報告するのが、楽しいです。
面倒だな~なんて思う方がいらっしゃることにびっくりです。
私も旦那さん同様、親ってそんなもんだと思います。 えるくうさん | 2007/09/04
- なにしてるの?って毎日のように入ってきたり、本当にくだらないメールが数回実際に入ってくるとちょっとうんざりしますよ・・・
しばらくすれば元通りになりますよ | 2007/09/04
- しばらくすれば何事も無かった様に連絡きますよ。だって親子だもん。連絡こなければ「今から行くわ」って電話して何事も無かった様にする。それでも許されるのが実の親子ですと思います。
うちの母はすごく性格の激しい人で、タオル大好きくん☆さん のお母さんは優しいです。
電話がかかってきて、間が悪く私が昼寝でもしてようものなら、
「何ごろごろしてるの!子供が寝てる間に色々やらなあかん事あるでしょ!そんなんじゃあかんで!!」と怒りMAXでまくしたててきますよ・・・。なんでそこまで怒られなあかんのかって毎回泣きべそかいてます。子供が産まれてから余計に「~しなさい」「それじゃあかんで」とかばかりで、こっちも腹が立つしケンカばかりです。それでも2・3日すれば何事も無かった様にまた連絡してくるし、家に来れば孫が可愛くてしょうがないって感じです。
母親ってやっぱり子供の事が気になるんでしょうね。ありがたいけど命令ばかりするな!!って言いたい・・・。なのでタオル大好きくん☆さん のお母さんは私の母よりだいぶいい!
お母さんを子供だなって思うのは自分が大人になったからです。親孝行のつもりで付き合ってあげて下さい。私もべそをかきながら親孝行しますので(笑) ころぽんたさん | 2007/09/04
- ころぽんたさんのお母様なかなか厳しい方ですね★孫がかわいくて仕方ないのはどこの親も一緒なのかなぁ・・・でも度合いってのもあるし。私が大人になったんですかね。ころぽんたさんありがとう。
羨ましいです。 | 2007/09/04
- 私は、羨ましく読ませていただきました。
私は、実家が離れているので、なかなか帰ることができません。時々、電話で話す程度です。
なので、喧嘩にもならないです。
お近くにいらして、心配してくれて、息子さんのことも可愛がってくれて、ありがたいですよね。そう、思うことはありませんか?
私は、誰にも頼ることができず、3人の子供を育てていますので、「いいなぁ。」と、思ってしまいます。
旦那様は、いい意見をいってくれたと思いますよ。
今は、お母様も意地になっているのかもしれないですね。時間をおいて、連絡してみてはいかがでしょう。
こちらから、感謝してる意思をみせてあげれば、お母様の機嫌もなおるのでは…。
私たちも、ご両親にしたら、いつまでたっても子供なのですよ。
お母様の気持ちもわかってあげてくださいね。 むかちゃんさん | 2007/09/04
- うらやましいですか?!きっとないものねだりですよ・・・お互いにですけど。ありがたいってもちろん思ってます。でももう私も結婚して子供も産まれて、一人で頑張ってみたいんです。子離れをもう少しして欲しいかなと思います。もう少し時間をおいて私も冷静になってみます。
うちもよくけんかします。 | 2007/09/04
- 実家にいた頃からですが、結婚して別に暮らしている今でも実家に帰るたびに喧嘩、
電話でも喧嘩・・・と言う感じです。
実家に帰った時の喧嘩は目の前にいるのでなかなか気持ちが治まらず長引きますが、
電話の時にはお互いに顔も見えないし、どちらかが「まぁ、その話はいいや」なんて言って話を変えたりして割と早くに終わります。
母親も歳をとってくるとだんだん子供に返ってきてるなって感じるときがあります。
今は親子というより女同士って感じですね。
ところで、なぜお互いにメールなのでしょう?
文章だけって、読んだ人の取り方で同じ文章でも良くも悪くもとれますよね。
電話の方が気持ちが伝わりそうな気がするのですが・・・
喧嘩しっぱなしはよくないです!
私は後で後悔するのは嫌なので、母との喧嘩も主人との喧嘩も出来るだけその日のうちに解決したいなと思っています。 きょうこさん | 2007/09/04
- うちはめったに普段から電話はしません。。。多分通話料がかかるからです(笑)メールはただなので。。そんな理由ですみません・・メールっていうのもよくないんでしょうね。こっちは軽い気持ちで言ったのにあっちは重くとらえてしまったり。私もその日のうちに解決したい派なんですけどね。。。
構って欲しいのかも・・ | 2007/09/04
- こんにちは。
私も実母をうっとうしく思うことあります。
用もないのに電話掛けてきたり・・
たまにはあなたから電話しなさいといわれます。
なにを話せばいいのかわからず
かといって不自然に電話を切ることも出来ず
気まずくなることも・・・
でも考えみれば
実母はさみしいのかも・・
声だけでもいいから聞きたいのかもと
思うようになりました。
時間と共に上手くやっていけると思いますよ!
あまり相手のいうこと一言一言気にしないことが
ポイントです。
気まずい思いをしているのは
相手の方も同じですから(^^)