アイコン相談

大食漢

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/07/28| | 回答数(30)
1歳4か月になる息子の事で初めて相談させて頂きます。
とにかく食べ物への執着がすごく朝は5時起きで、起きると同時にグズリご飯を要求します(泣)

朝食例
★牛乳(大人用のマグカップ1杯)
 バナナ(特大2本)
 食パン(6枚切1枚)

★牛乳(大人用マグカップ1杯)
 野菜を数種類入れた炊き込みご飯(大人用茶碗1杯)
 野菜炒め(大人用茶碗1杯)
 せんべい(固焼き醤油味1枚)

食パンは全粒粉の物をトースターで焼き冷ましてカチカチになった状態で何も付けずあげたり(ゆっくり時間をかけて食べさせるため・・・汗)
出来るだけ多くの野菜を使用して野菜中心の食生活を心掛けて、米は玄米や雑穀を混ぜたりしています。

家にいるととにかくずっと何かを欲しがるし、外に出かけても(児童館や友達の家など)静かに遊ぶ程度で活発に遊ぶ事がありません。
人見知り場所見知りも激しいし(泣)

お腹は誰もが指摘するくらい常にパンパンなのですが、身長・体重ともにごく平均です。
「体重が平均だから大丈夫」「皆、食べなくて悩んでるのに羨ましい」と言われますが本当に悩んでいるのに・・・と悲しくなります
2009/07/14 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

きっとももひな | 2009/07/14
代謝が良くて食べている割に身に付かないのかもしれませんね。
ご飯って食べても食べなくても悩みの種になりますが、食べたがるのに我慢させることもできないし、食べないものを無理に食べさせることもできないので「これがこの子の個性」と受け止めることが大切だと思いますよ。
うちの子も一時「そんなに食べて大丈夫?」ってくらい食べていた時期もありましたが今は普通の量に落ち着いてます。
ちょっと大変かもしれませんが、今されているようによく噛めるメニュー中心で食事をあげればいいと思いますよ。
★ありがとうございます★ | 2009/07/16
代謝が良いほど動き回ってないんですけどねぇ・・・
とにかく風邪で熱があろうが、口の中を縫う大ケガをしようが全く食欲が落ちないんです(汗)

一歳になった時にミルクから牛乳に変えた時は、一日に牛乳一本(1000ml)飲んでました・・・

長い目で見てあげて、野菜中心の噛めるメニューを中心に頑張ります!ありがとうございました★
こんにちははるまる | 2009/07/14
体重が平均で尚且つ、うんちも毎日出ているなら問題ないのではないでしょうか。今、たくさん食べる時期なのかもしれませんよ。これから暑くなりますので、少し食欲が落ちるのではないでしょうか。
★ありがとうございます★ | 2009/07/16
口の中を縫う大けがをしても食欲が一切衰えないので、夏だから食欲が落ちる事はなさそうですが・・・泣

産まれてからずっと驚異的な食欲を見せているのですが、長い目で見てあげなきゃ!ですね。
頑張ります!!
うちも | 2009/07/14
1歳過ぎで
朝はバナナ、食パン2枚、ハムやソーセージ。
昼はうどん1玉+おにぎり1個食べてました。
1歳半検診で聞きましたが
身長は高めですが体重は曲線ぎりぎりラインなので肥満度が引くく明らかかな肥満なら少なくしなければいけないが、食べても消費量が高いので食生活はそのままと言われました。

2歳ですがおにぎりは3個+味噌汁食べますし、1歳過ぎからご飯は私と1合食べます。
私の米の方が少ないです。
料理も子供用に用意ではなく皆同じ感じです。
ぶっちゃけ食費が痛いですが食べないよりは良いかと気にしてません(笑)

ちなみにパンはよく噛むようにフランスパン、全粒粉、玄米は消化に悪いって聞きましたよ。
★ありがとうございます★ | 2009/07/16
全粒粉や玄米は消化に悪いんですねぇ~!
食べる量が半端じゃないので少しでも身体に良い物をと思っていたのですが・・・
すごく参考になりました★

ホント食費がかかるのなんの!
旦那まで「俺より絶対に食費かかってるよなぁ~」って(笑)
スーパーでは乳製品・お菓子・総菜・アイスのコーナーには近寄れません(食後だろうが何だろうが食べたがって泣きわめきます)

バランス良く、野菜中心のメニューを心掛け頑張ってみます!
ありがとうございましたぁ。
こんにちは。 | 2009/07/14
朝食例2つ挙げてくださいましたが、昼食、夕食はどうでしょうか。

牛乳は今の半分位にし、食事前にコップ一杯までの白湯などはいかがでしょうか。

少し変わってくるかもしれないと思いました。
★ありがとうございます★ | 2009/07/16
昼食、夕食は野菜中心のメニューを心掛けてはいます。

以前はご飯と野菜中心のおかずを食べた後に、果物にパンにヨーグルトに牛乳と色々あげていたのですが保健センターで相談したところ「ご飯と野菜のおかずを増やして他のものは無くし、おやつとして少しだけあげて下さい」と言われました。

お好み焼きや野菜炒め、炊き込みご飯やピラフが多いです。
全てのメニューに野菜を3~4種類は使うようにしています。

白湯は試した事がないので、やってみます!ありがとうございました。
一緒です | 2009/07/14
うちの息子の事を話されているかと思うくらい同じ感じですf^_^;
うちの息子は一歳10ヶ月ですが…それ以上欲しがります。
いい加減のところで気をそらせる為食器の片付けもそこそこに付きっきりで遊んであげて食事の事は忘れさせています。
主さんのお子さんと一緒で公園や買い物中もすぐ何かを欲しがり泣きわめくのでお茶を飲ませたりしています。
食べ過ぎと言っても 吐いたり下痢したりしてまで欲しがるので無ければ『元気な証拠!そのうち落ち着くわ!』とポジティブに考えるようにしたら気持ちが楽ですよ。
上の娘は好き嫌いが激しく少食なので…食べてくれる方が『嬉しい悩み』ですf^_^;
お菓子ばかりをたくさん食べさせるわけでは無いので健康な証ですよ!
★ありがとうございます★ | 2009/07/16
同じ感じですって言葉を初めて聞きましたぁ~!!
めっちゃ嬉しい(笑)

うちも無理やり病めさせて今の量です。
一度、欲しがるままにあげてみたら二食分ペロリでした(汗)
毎回イスから無理やり引きはがして終わらす感じです。

兄弟でも違うんですねぇ・・・
また真逆なのが面白い(笑)
すごく気分が楽になりました!ありがとうございます★
こんにちは | 2009/07/14
うちの子持もそれくらいの時すごく食べてました。でもそのぶん動くので体重は増えませんでしたよ。お子さんも平均のようですのでそんなに気にしなくてもいいと思います。量が多いならぐずろうと減らして与えればいいと思います。
★ありがとうございます★ | 2009/07/16
甥っ子や知り合いの子供など周りの子がわりと小食で、食べるといってもうちの子ほどじゃなくて・・・
一緒に食事をする機会があると必ず人の分まで貰う事になります。

食べるけど動くという性格じゃない所が悩みの種で(泣)
今の食事量で毎回ぐずる子供をイスから無理やり引きはがしていて、このペースで頑張ります!
ありがとうございましたぁ★
そうなんです!ぎょーこ | 2009/07/14
よく食べ過ぎるのも心配になるんですよね。
ウチの娘も1歳代はよく食べて、保育園の給食は毎食おかわり。たまにダブルおかわり(おかわりしてさらにおかわり)。おやつもおかわり。帰ってきておやつ。夕食もたっぷり・・・。
でも、体重身長ともに平均より下でした。
2歳過ぎたあたりから、食欲も落ち着いてきて、おやつもそこまで欲しがらなくなり、集中して遊ぶようになってきました。

1歳くらいだと、まだそんなに腹持ちもよくないから、余計に欲しがるのかな、と思いました。子供に10時と3時におやつを上げる意味もそんな感じですしね。

自分の経験からは、成長とともに落ち着いてくるかも、という感じです。母子手帳に身長体重から肥満度を出すページがあると思うので、それでチェックして、問題がなければ大丈夫と思いますよ。
そのうち話して分かるようになったら、すこしずつおやつの我慢も教えてあげればいいと思います。
★ありがとうございます★ | 2009/07/16
そうなんです・・・
食べないよりいいやん。羨ましい悩みとか言われるんですが。

食べてもモリモリ動いてくれたらいいんですけど、うちの子は人見知り&場所見知りが激しく地味に遊ぶ方で(泣)
常にお腹はカチカチのパっつんパっつん。

(おやつ)はあげてた時期もありますが、(おやつ)の量じゃ済まなくて常に何かを食べている状態になってしまうので完全に止めました。
(おやつ)を食べても食事の量は一切衰えず・・・汗

母子手帳の肥満度を出すページはかなりチェックしています(笑)
成長とともに遊びも覚えて、集中して遊ぶようになると落ち着いてきますよねっ★

もっと長い目で子供の成長を見守りながら、野菜中心のメニューを今まで通り心がけて頑張ります!
本当に励みになりました。ありがとうございます★
こんにちはゆうゆう | 2009/07/14
よく食べる時期ってありますから、身長・体重が平均でおしっこやウンチも普通なら悩まなくてもいいと思いますよ。
うちは量はまちまちですがよしかママ | 2009/07/14
食べものへの執着は同じです♪バランスが大切だと思います(*^^*)
大丈夫だと思います | 2009/07/14
体重が平均だということなので、大丈夫だと思います。
肥満体型ならば、食事を減らしたり体をもっと動かしたりする必要があるでしょうが、標準ならば問題ないと思います。
こんにちは | 2009/07/14
うちもかなり食べますf(^_^;
1日中食べてるんじゃないかと思うほどです。

でも体重は一応平均内におさまっています。

食べないよりは心配ないかなと思ってあまり気にしないようにしてます。
食べる時期?メリー | 2009/07/14
2歳7か月の女の子がいます。
娘も1歳4か月頃から数か月、この子大丈夫かしら?!というくらい食べてました!
お腹が空いたとパンやバナナのあるところへ連れていかれ、ご飯はおかわり当たり前状態。
ちょうどその頃に断乳したので、食の楽しさ&美味しさに目覚めたのかなと思ってました。

が、ある時期を境に少し落ち着きました。そして食べない時期もありました。
皆さんおっしゃっているように身長・体重が平均であれば大丈夫ではないでしょうか^^
食事とおやつの時間をきっちり決めて、息子さんの適量をあげていていいのではないかなと思います。
食欲のあるなしも個性だと思いますよ★
大丈夫ですよ☆彡 | 2009/07/14
うちは2歳ですがもっと食べますが気にしてませんでした。
例としては
パンだと食パン2枚
目玉焼き(たまご2コ)
牛乳(500リットル近く)
ミニトマト(5コ)
野菜炒め(子供茶碗1杯程度)
大人並みに食べます(;^_^A
でも太ってないですよ。
食べる=噛むことなので脳を刺激できていいのでは…
一時的なものでは? | 2009/07/14
1歳7ヶ月の男のコがいます。
うちの子も少し前まではまわりがビックリするくらい
食べてました。
あげてもあげても欲しがるので、とりあえず欲しいだけ
あげて・・・(^^ゞ
最近になると遊び食べが始まってきて、逆に不安になる
くらい食べる量が減りました。
おかげで少し痩せたようですが、本人にはお腹が空いている
ようなそぶりもなく・・・
ですので主さんのお子さんも、今は食べるだけあげて
みてもいいのでは?と思います。
うちの子も | 2009/07/14
8月で2才になりますが、1才過ぎてから沢山食べるようになりました。特に冬場は鍋料理が多かったのですが、大人のように食べるから、
体の80%は水分というけど、うちの子は80%が胃で出来てるんじゃないかと冗談で思ってました(笑)。
食費はかかりますが、病気をあまりしないんじゃないですか?

肥満でなければ、今のままでいいと思います。

うちも標準でウンチも1日二回位しっかり出ますが、大皿料理を止めました。
皆で取り分けていたら沢山食べるので、
一人分ずつお皿に出して、自分の分はこれだけってしたら、もっとちょうだいをしなくなりました。

玄米や雑穀は1才前半のお子さんには、消化する負担が大きいので、1才半から少しずつが良いと言われてますが、トラブルなくきているようですので、お子さんには合ってるのかも知れませんね。
ウチもそうです… | 2009/07/14
1歳代の頃からお子様セットくらいの量は平気で食べてました。
下手したら大人の1人前くらいは食べます。

でも体型は平均!!
主様のお子様と同じくお腹はポンポコリン!!笑

本当に心配になって小児科で相談したこともあります。
結果としては問題なし!!

早い話が燃費が悪いんでしょうと言うことでした。
2歳直前に胃腸炎で入院してから食べむらがでてそんなに食べない日もありますが、今でも『大丈夫!?』ってくらい食べる時もあります。
どうしても心配なら何かのついででもいいので、小児科で相談されてみてはいかがですか??
専門家に大丈夫って言ってもらえるだけでも安心できますよ。

それで問題がなければお子様の個性だと思って気にしない方がいいですよ。
後は硬いものでも食べてくれるなら、スルメ(あたりめ?)みたいな物を噛ませておいたり。

とにかく一日中ダラダラと食べるのだけは良くないと思うので、泣こうが喚こうが決めた時間以外は食べ物を与えないのを徹底した方が良いかと。
今はまだ欲求のままに動くかと思いますが、言い聞かせていれば必ずわかってくれる時がくるので頑張ってください!!
こんにちは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/07/14
 体重が平均なら、おそらく代謝がいいのではないでしょうか???
とくにこの季節は、食べないよりはしっかり食べて、体力つけないとバテてしまいますからね(^^♪
泣かれるとご飯の仕度も大変ですが、頑張ってくださいね!!
本当に | 2009/07/14
体重も平均以内 尿・便きちんと問題なく出ているのなら問題ないですよ~
ちょっと多いような気もしますが本当に食べないで悩んでいる方からしたらうらやましい話です(^v^)
うちの上の子も凄い食べていました・・もう同じように悩んでいたけど・・
6歳の今は平均以内 体系的には痩せです・・
身長が高めなので(*^_^*)
うちも | 2009/07/14
うちは3歳の息子がいますが大人の私より食べます。身長は高めですが体重は平均。食べ過ぎを心配した時期もありましたがお菓子(特にスナック菓子、チョコ)を与えず、おやつもバナナやみかん等のフルーツ、ヨーグルトにして、あまりカロリーの多いものは今でも避けています。風邪をひいても食べるのですぐに治るし、今はあまり気にならないですよ。
うちもです | 2009/07/14
3歳と1歳になる息子達が居ますが、うちも食べますよ~・とにかく良く動くので、そのくらい食べないと持たないのかな?と思います。 でも身長体重は平均かやや小さめです。 主さんは甘いお菓子やジャンクフードをあげていないので素晴らしいと思います。 うちの子供の達はアレルギーがあるので、とことんこだわるととんでもない食費になって泣きそうになります。それも辛いですよね! かかりつけの小児科の先生は『吐くまで食べて大丈夫!』とのことです。 食費は痛いですが、お子さんの健康には全く問題ないと思います。 人見知り、場所見知りは無理に集団に引き込まず、ママが寄り添って時間かけてあげて下さいね。でもあちこち連れ出すのは良い事と思います。
★ありがとうございます★ | 2009/07/16
「吐くまで食べて大丈夫!」って目から鱗です(笑)
マジですか!!いいんですか!!って、ろぴさんのかかりつけの先生に直接言いたいくらい!
ジャンクフード的なものは最低でも小学生くらいまではあげたくないと思ってるんですけど・・・無理かな(汗)
甘いお菓子は私や旦那が今の時期どうしてもアイスを欲する時があって、子供が起きている時は仕方がないのでコーンの部分をホンの少しづつめくって、その間に大急ぎで食べてしまいます(笑)

私も旦那も子供の頃からアトピーで、今も肌は弱いですし鼻炎も花粉症もあって大変です。
子供は今のところ食べ物でアレルギー反応が出た事はありませんが、まだ口にしていない物も多いですし肌トラブルは絶えない感じです。ホントお金がかかります・・・。

人見知り場所見知りのアドバイスすごく嬉しいです。参考にさせて頂きますね★ありがとうございます
同じですね | 2009/07/18
3歳ともなると周りはスナック菓子やチョコレートだらけになってきますよ。 アレルギーあるからと言うと断り安いですよ。 ちょっとみんなお菓子を与えすぎだと思います。 付き合いもあるし大変ですが頑張りましょうね。 うちの子も人見知りなんですよ。でも今日お店で風船が欲しくて。自分で『風船下さい』と言えました(^-^) お互い温かく見守りましょうね
こんばんはまりえ | 2009/07/14
お腹まわりをスリムにするには、やはり運動することだと思います。成長期ですから、食事制限をするわけにもいきませんし…
食べた分動いて消費すれば、問題ないのでは?
いいことだと思います。ゆっこ | 2009/07/14
うちの息子も以前までは主さまのお子様のような感じでよく「羨ましいね~」って言われていて!私は好き嫌いなくバクバク食べつくす息子が自慢(?)でした。。。何を準備して作ってもペロっと食べてくれて気持ちよかったんです!
ところが・・・。
最近高熱が続き、それを機にとたんに全く、ほとんど食べなくなりまして。。。大好きなはずのアイスやゼリーさえ「いやいや」で口にしないこともしばしばで。。。。。
身長も体重も平均よりむしろやや大きめで来ていたんですが、今はすっかりお肉も取れてきています(ToT)/~~~
でも身体を有る程度形成できつつあったのか?!まだなんとかもっているかんじですよ!
食べられるってやっぱりすばらしいことだと思うんですね!
人間「食欲」なくなってしまったらすべて歯車くるってきちゃう位大切な生理的欲求で、やはり全ての健康の元!だと思うんです!

確かに親は準備したり、食費がかさむのは大変ですが、食事をきちんと食べるだけで健康を維持する分のお金だと思えば安い!安い!。。。と私は考えます。

メタボじゃなくて(体重オーバー)うんちもしっかり出ているのなら、本当に悩む必要なんてないと私は思います。

息子の大食っぷりがもう一度見たい!!!これも切実な悩みです!
うちも | 2009/07/15
1歳4ヶ月の娘ですが、朝起きての一言目がまんま!
けど阿智中も平均的でうんちも出てるので大丈夫と思います☆
うちもhappy | 2009/07/15
よく食べる時期と落ち着く時期が繰り返しありました。
よく食べる時期の後に大きくなる気がします。
体重なども太りすぎでなければ、よく食べる体質かもしれないので、満足するくらいあげても大丈夫じゃないでしょうか。
こんにちは。 | 2009/07/15
うちは上の子が同じくらいのときはよく食べていました。ご飯食べに行くと釜めしを大人用の茶碗に二杯食べ、おかずも食べて親戚にびっくりされたことがあります。
今は三歳になり落ち着きましたよ。
今は下の子が上の子よりも食べます。。。
一時的なものではないでしょうか?
心配なら栄養士さんに相談されてみてはいかがですか?
こんにちは | 2009/07/15
代謝がいいんだと思いますよ!!
大人と変わらないぐらい食べますね~!!
20分ぐらいかけて食べると満腹中枢が刺激されるらしいですよ!!
コース料理のように少しずつ出してあげるといいと思いますよ!!
うちの子達もかず&たく | 2009/07/15
すごい食べていましたよ。
上の子については、常に、離乳食の見本の3倍は食べていました。
心配で離乳食教室の時に保健士さんに相談しましたが、「お腹を壊さず、元気なら大丈夫。」と言われましたよ。
「食べないという相談が多い中、贅沢な悩みですよ。」と笑われました。
こんにちは | 2009/07/25
1歳を過ぎると、ものすごく食べる量が増える子もいると先日保育園で聞きました。なので、たくさん食べても問題ないと思いますよ。
うちは…ゅぅ&ゅぅ | 2009/07/28
うちは8ヶ月ですが、食べることの限界がありません。食べさせるとず~っと食べますよ(苦笑)離乳食を食べたのに、周りが何か食べてると口をあけて欲しがるし…食べすぎも悩みますが、私は元気な証拠だぁ!!って思って、前向きに考えてます。身長&体重など成長に影響がないのであれば、いいことなんだって思って、見守ってあげて大丈夫だと思いますよ!
すごいNOKO | 2009/07/28
私は小食なので、私の朝食より多いかも!体重が平均ならば、まだ小さいしエネルギーになっているんだと思いますよ。油の取りすぎや糖分の取り過ぎに気をつけていればいいと思いますよ。まだ1歳ですから~。

page top