アイコン相談

辛い…

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/07/17| | 回答数(31)
もうすぐ⑤ヶ月♂のママです。最近、育児に余裕がなく息子と接するのが辛く一人になりたいとよく考えます。息子を一人で寝かせるように本読んだり、それを実践してがんばってはいます。ケドなかなかうまく行かず、余計に一人では寝なくなり、昼間はほぼずっと抱っこデス。夜は抱っこして下ろしての繰り返しで、ミルクも嫌がり、夕方泣きもひどいです。ほほ一人でこなしてて 毎日クタ②です。さらに家事もすべて私です。旦那に実家に帰りたいといったところ ダメと言われました。私は一体どうすべきなのでしょぅ?
2009/07/15 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

辛いでしょう。 | 2009/07/15
1人で育児に家事に・・・大変でしょう?

あまり無理すると、主さんが倒れてしまう可能性もありますから、旦那さんと良く話し合って・・・

これほど大変なんだよ。辛いんだよ。

と、訴えてみてはいかがですか?

育児しながらの家事は本当に大変なものですからね。
旦那さんに、辛さを伝えて少しでも理解してもらえる様に話し合ってみて下さい。

きっと、主さんの気持ちわかってくれますよ。

夫婦での協力が大事ですからね。
回答アリガトウゴザィマス。 | 2009/07/15
話し合ってはいます。 旦那の前で泣いてしまったこともなります。 けど、旦那は『俺は外で働いてる、育児&家事なんて外で働くよりいぃ』ナド『幸せな悩みやな』とかいってまったく理解してくれず、義母と同居中なのですが 義母にもあまり理解してもらえず あまり助けてももらえません。私には両親がいなく頼れる人もいないので 余計にノイローゼ気味です。息子にとってダメな母親ですよね…
おはようございます(^^ゞ雄kunのママ | 2009/07/15
 大丈夫ですか???
精神的に疲れているのかもしれませんね(@_@;)
我が家の息子も、生後5ヶ月では。。。まだまだ一人では寝ませんでした!!
昼夜問わずママの抱っことオッパイが好きな息子だったので、私はそれに応えてあげましたよ。
ちなみに一人で寝てくれる様になったのは、断乳後の1才を過ぎてからです。
 ご主人様がダメと言っても、身体が疲れているのですから、暫くご実家で休養した方がいいと思いますよ。
もっとしっかりお話して、現在育児疲れで身体がしんどい事をお伝えしてみてはいかがでしょうか。
 
回答アリガトウゴザィマス。 | 2009/07/15
今日は一人でベッドで寝てくれました(*^o^*)昼間も一時間半程 抱っこしなくて寝てくれましたV(^-^)V 旦那には理解してほしいですが、義母も理解してくれないので 余計辛く 毎日 泣けてきます。育児も家事も少しは旦那は手伝ってはくれますが、育児&家事は外に働きに行くより楽と考えてる人なので真剣に話ししてもまともに聞いてくれません↓
うちもです。 | 2009/07/15
こんにちは。うちはもうすぐ6ヶ月の♀ですが、全く同じです。昼間は抱っこしないとグズルし、夜も一人では寝ません。主人は働いていますから、家事は全部私がしています。私は何度も育児放棄したくなりました。辛いですよね…うちも抱っこで寝かす→おろしたら泣くのエンドレスだったので、寝ながらおっぱい飲ませるようにしました。母乳をあげている間は自分も横になれるのでだいぶ楽ですよ。日々の家事と育児でストレスがたまるので、私もしばらく実家に帰るつもりです。親戚の七回忌なのでそれを理由にして…主さんも理由をつけて帰られてはいかがでしょうか?ストレスは主さんにもお子さんにも良くないですよ(>_<)
回答アリガトウゴザィマス | 2009/07/15
今日はなんとか一人で寝てくれましたf^_^; 昼間も少し楽でした。夕方泣きが少しだけひどく焦りました↓↓ 旦那は私の家庭の事情全部しってるので なか②理由つけて帰るのは難しいです↓↓あと二日頑張れば 旦那は三連休なので手伝って貰うつもりです。そぅうまくいけばいいですが
おはようございます | 2009/07/15
ご主人も厳しいですね…なぜ実家に帰らせてくれないんでしょう?だったらご主人が育児に協力すべきです。今は育児にお疲れで毎日本当に辛いと思います。たまには息抜きしないとお子さんにもよくないですよね。お金はかかりますが一時保育などを利用されてはいかがでしょうか?
回答アリガトウゴザィマス | 2009/07/15
実家が遠いため 交通費を出せないし、気分転換ならこっちでも出来ると言われました。 なんとかあと二日頑張れば 旦那が三連休なので手伝ってもらえるように頼んでみます。
おはようございます。 | 2009/07/15
まだ5ヶ月だと、手がかかるというか、大変な時期ですね。ご苦労様です。

まだお子さん一人では寝付けなくても普通だと思います。

家事は少し手抜きして、お子さんと遊んだり、お出かけや散歩する時間を増やして、その時に寝かせつけるというのはいかがでしょうか。
回答アリガトウゴザィマス | 2009/07/16
昨日は一人で寝てくれました☆昼間は散歩しながらや風通りがいいところに行き 寝かしてはいますが旦那では寝ないので、大変です。
おはようございますはるまる | 2009/07/15
初めてのお子さんなら辛いでしょうね。
旦那さんは、疲れている主さんを見ているはずなのにどうして実家に帰らせてくれないのでしょうか?
このままでしたら、主さんは倒れてしまいますよ。ご実家に連絡されて迎えに来てもらったりして、実家で静養されたほうがいいですよ。
旦那さんの意見より自分の意見を尊重させて下さいね。
回答アリガトウゴザィマス | 2009/07/16
実家に電話しても迎えにきてくれる人いない場合どぅしましょ…私には両親がいなぃので
がんばってますね! | 2009/07/15
私もいまだに1人になりたいと思うことがあります。。。
とくに自分のことが全くできないと感じたとき、
本当にどうしようもない気持ちになりませんか?

もし時間があれば、子供をベビーカーに乗せて
ショッピングモールなどへおでかけしてみてはいかがですか?
私のこどもはベビーカーに乗せると
しばらくすると寝てくれるので、
その間にウインドショッピングしたり
して自分の時間を作って気分転換してます。

また、日中外に行く時間が多いとこどもも疲れて
夜の寝つきがよかったりもします。
ママが(早く寝てよ~~~~)って気分だと
不思議とこどももその気配?を感じてグズグズが
長引いたりなのでなるだけ平常心を心がけてました(::)

1ヶ月に1度2,3時間でも、こどもと離れる時間を
つくるとリフレッシュできてよいと思いますよ♪
ご主人さまにもお願いしてみてはいかがですか?
回答アリガトウゴザィマス | 2009/07/16
参考になりました(*^o^*)パパに頼んでみます☆
つらいですね。 | 2009/07/15
実家になぜ帰ったらいけないのでしょうか?
だめと言うなら、ご主人がもっと協力すべきじゃないですか?

このままだとバテて子育てにも影響しますよ。

何もかも完璧にやろうとせず、子育て中心にして、ご主人のご飯や掃除選択などを手抜きしてみたらどうですか?
今まで綺麗な部屋がちらかってたりしたら、ご主人も手伝ってくれるかも知れませんよ。

私は、手抜き料理で、一品増やすためにお惣菜を買ったりしました。

ご自分の今の気持ちをご主人に言って、それでも変わらないのなら、

一時保育に預けて、数時間でも体を休めてはどうでしょうか?
回答アリガトウゴザィマス | 2009/07/16
実家が遠く交通費がかかるのでダメといわれました。気分転換は帰らなくてもこっちでできる。ともいわれ、何もかも我慢②の毎日です。育児多少手伝ってはくれますが、泣くとスグ私を呼ぶので自分の時間がまったくないです。 旦那は家事&育児は私の仕事だと思ってるので 惣菜は怒るので 昼のうちに晩御飯も作るのですが 味にうるさいので作る気にもならなかったり… あと二日頑張れば、旦那は三連休なので手伝わせるつもりですが 難しいと思います…
おはようございます | 2009/07/15
旦那さんが少し理解して下さり実家に帰れたら一番ですよね。
実家のお母さんかお父さんに相談して旦那さんにお父さんかお母さんから話してもらったら旦那さんもダメとは言えないのではないでしょうか?
育児は一生懸命で真面目な人ほど育児が辛く自分を追い詰めてしまいますよね。
少し手抜き(言い方わるいですが)されてはどうでしょうか?

うちもあまり寝ないコだったので主さんの気持ちわかります。
昼間は抱っこばかりではなくおもちゃで遊ばせたり気分転換にベビーカーで外に連れて行ったり、昼間は暑いのでデパートでうろうろするだけでも気分転換になりますよ。
これ以上頑張らないでください。
ご飯もたまにはお惣菜でもいいじゃないですか。
たまには掃除機かけない日があってもいいじゃないですか。
私は『へっちゃらへっちゃら』と思うようにしてますよ。
回答アリガトウゴザィマス | 2009/07/16
私には両親いないので↓義母には相談してますが やっぱり親子なんですね… 理解してもらえず 参考にさせてもらいます。
大丈夫ですか?ももひな | 2009/07/15
5ヶ月くらいだとまだ一人で寝ることはほとんどないですから余計に辛いですよね。
旦那様はなぜダメって言うんでしょう、妻がこれだけ辛い思いをしてるというのに・・・。
ご実家で少しゆっくりする時間が必要ですから、何とか旦那様に分かってもらえるといいですね。
回答アリガトウゴザィマス | 2009/07/16
あと二日頑張れば 旦那は三連休なので 家事&育児手伝ってもらえるように話してみます
大丈夫ですか? | 2009/07/15
旦那さまの協力が無いのは辛いですね…
うちは今10ヶ月の♀がいます。完母で離乳食もあまり食べずおっぱいばかりなので夜も今だに何回も起きるし、睡眠不足で昼間も抱っこばかりで家事も進みません(*_*)
すごくお気持ちわかります。何もしたくないですよね…子供産まなきゃ良かったとまで思った時期もありました(^_^;)
上の子はもうすぐ3歳ですが今だに一人で寝ませんよ~(´Д`;)もちろん下もですが。
ストレス溜まると子供にも伝わります。
旦那様にきちんとお話して少しだけでも実家に帰らせてもらい休養した方がいいですよ!
どうしても駄目と言うならきちんと育児や家事の協力をお願いするべきです!
二人の子供ですよ!
回答アリガトウゴザィマス | 2009/07/16
大変ですよね↓ なんとか理解してもらい 手伝ってもらえるように 話してみます
つらいですね・・ | 2009/07/15
ご主人が休みのときに息子さんを預けて、美容院や買いものに出かけては??一人ですべてやることが
どれだけ大変か、分かってくれるといいんですけどね。。
切実さをもっと伝えて、分かってもらって、少し実家に帰ったほうがいいですよ。実家に帰っても、
戻ればまた同じ生活ですから、ご主人が少しでも協力してくれると助かりますよね。。

ずっと抱っこも大変ですよね、これからもっと重くなるし…。私は、泣き出したら「ちょっと待ってて~」
とか言いながら泣かせといて、食事の支度を済ませたりすることもあります。手を抜いたりラクしたりして、
自分を追いつめないで下さいね。
回答アリガトウゴザィマス | 2009/07/16
土曜日から旦那は三連休なので手伝ってもらえるように話してみます。 少し楽しながら家事&育児してみたいと思います!
大丈夫ですか? | 2009/07/15
ょく旦那さんと話合ったらどぅですか?お互い助け合っていかないと主さんが体を壊すことになりますょ。
こんにちは。 | 2009/07/15
お母さんが、早く寝かせたいと思えば思うほどなかなか寝てくれないものですよ。イライラしながら抱っことかすると伝わってしまいます。子供ってすごく敏感なので…
たまには家事も手抜きしてみてはどうですか?
ご実家は遠いのでしょうか?近ければご主人が仕事の間だけご実家に行ってみるとか…。
こんにちは | 2009/07/15
我が家の娘は7ヶ月になりますが、一人では寝られません。
まだまだ大変な日が続きますから、旦那様には理解していただき、実家に帰省されたほうがいいと思います。
もしくは、実母に助けに来てもらうとか出来ませんか?

帰るなというなら、来てもらうしかないと思います。
ダメの理由は何でしょうか? | 2009/07/15
タイトルにも書きましたが、ダメといわれる理由を聞いた方がいいと思います。

納得のいくものではなければ、少し出て行く覚悟で。もちろん置手紙はおいて。

5ヶ月大変ですよね。しかし、息子さん、一人で寝るようにしなければいけないのですか?5ヶ月ですよね。もちろん、海外では1ヶ月から、別々の部屋で寝る所もありますが。
また、日中、散歩や児童センターへ行くことはできますか?色々な場所へ外出すると、お子さんも色々な空気に触れて疲れて、自然と寝てくれると思いますよ。
この時期、水遊びもいいと思います。プールがなくても、お風呂にぬるま湯ためて、ちゃぷちゃぷ遊ぶのもいいかなと思います。

子供のために。という考え方、すごいと思います。しかし、あまり根詰めないで、自分が楽しめることを子供と一緒にできるといいですね。
もしつらければ、一日、旦那様に育児を任せるものいいかもしれませんね。
家事&子育て | 2009/07/15
家事&子育てって、本当に大変ですよね。
旦那がいなければ手抜きができるものも、旦那さんがいれば掃除やご飯の準備も一層大変。

でも旦那さんは、みんなやっていること、という程度の認識で、つらさは分からないんですよね。

本当なら、大変さを分かってもらうために数時間でも子どもを旦那さんに預けて、出かけてみるのがいいかもしれません。
もしくは旦那さんのお母さんに相談するとか。うまく味方になってもらえれば、旦那さんにも伝えてくれると思います。
こんにちは!ホミ | 2009/07/15
なぜ旦那さんは、実家に帰るのを反対なさるのでしょうか??
一度三日でも一週間でも実家に帰って気分転換したほうが、良いと思います!
わたしのよく使う手ですが、地元の友達が実家に帰るからそれに合わせて子供同士会わせる~!だから帰るわ~!
って言って帰ってます。
こんにちは | 2009/07/15
頑張ってらっしゃいますね。お体大丈夫ですか?うちの次男も小さい時は抱っこ抱っこだったので大変なお気持ちよくわかります。おんぶして家事をしても肩凝り→頭痛に悩まされました!ちょっと割高ですが宅配の惣菜などがあるようなので、少し手抜きをしてもいいと思いますよ。


旦那様の休みの日に育児を手伝わせて(言い方が悪いですが)育児がどんなに大変かわかってもらうのはどうでしょうか?
こんにちは | 2009/07/15
わかります!うちも一時期夕方にすごく泣く時期があって、家事もできないし抱っこばっかりでつらくてたいへんでした。でも、それも時期的なものでいつかはなくなりますので、がんばってください。
回答アリガトウゴザィマス☆ | 2009/07/15
頑張ります
一番大変な時期ですね | 2009/07/15
ハイハイもしないからずっと抱っこ。私も半年くらいまで悲惨でした(笑)家事する気にならず。どゆぅのも主様同様昼間は永遠と抱っこ!夜は寝かせたら泣きわめくので抱っこしたままソファで就寝(泣)朝まで。が一歳まで続きました(;∇;)/しかも息子は巨体で5ヶ月時は8キロ~9キロ(笑)ありましたよー!私は家事も出来ず(わざとしない)掃除も出来ず(これもわざと)朝までソファの醜態を旦那に見せて1ヶ月だけ帰っていい?半年になったら絶対パーフェクトママで復活するけん!と言い了解を得ました!案外快く!休日は実家でパパ業務&自宅掃除等々日々の大変さを痛感した旦那でした(笑)
こんにちは | 2009/07/15
私もほぼ1人で家事、育児をしました。


上の子が小学生なので、実家に帰るわけにも行かず、旦那は仕事で深夜まで帰らないので、すごく大変でした。

抱っこは重くて辛いし、手が空かないので、おぶり紐やスリングを使っていましたよ。

泣くなら、多少は泣かせておいてもいいと思いますよ。


赤ちゃんは泣く事で全身運動をして、体が丈夫になって行きます。
こんにちはたんご | 2009/07/15
実家に、なぜ帰ってはいけないんでしょうね。
昼間、外気浴させて、気分を発散させると、夜寝やすくなるかもしれませんよ。
夕方も、外にお散歩に連れて行くと、今の時期気持ちいいですよ。
自分の気分転換にもなります。
何で? | 2009/07/15
何で実家に帰るのがダメなんですか?
旦那さんが寂しいから?
ご飯が困るの?

家は実家に帰る時は ご飯はチン出来る物を大量に冷凍庫へ…旦那の下着とシャツとバスタオルの替えがなくなる頃に帰って来ます。
家の子も5ヶ月です☆勝手に寝返りして怒って泣いたり…お互い大変だけどボチボチ手を抜いて頑張りましょう!
こんにちはまりえ | 2009/07/15
私も息子が生後1ヶ月の頃、同じような状況に陥りました。そんな時母が、「すべて完璧にこなさなくていいよ。不安になってたら、子どもにすべて伝わるから、子どものことだけ考えなさい」と言ってくれました。頼れる人がいたら、とことん頼った方がいいと思います。
そうですね | 2009/07/15
まだまだ抱っこ・・・うちも抱っこでしか寝ない子でした
一人で寝るのは1歳過ぎて断乳してから、それでも添い寝です
うちも一人育児クタクタですよね、誰か手助けしてくれるような人がいれば甘えてもいいし、きつい時は家事は手抜きで子供とまったり過ごしてもいいと思います
頑張り過ぎなくても大丈夫ですよ
こんにちはゆうゆう | 2009/07/15
私だったら旦那様は放っておいて実家に帰ると思います。
すごく疲れてらっしゃるようなので無理はしないでくださいね。
回答アリガトウゴザィマス | 2009/07/15
旦那ほって行きたいのですが お金の管理 旦那がしてまして… 無理せず頑張ります。 あと二ヶ月我慢すれば 帰れる予定なので
なぜ | 2009/07/15
実家に帰ってはいけないと言うのでしょうか。
大変だってことがわからないのでしょうかね。
本当に辛いんだってことを、真剣に伝えてみたらどうでしょうか。
どうしても理解してくれないのなら、旦那さんの仕事に行っている間だけでも、実家に帰るとかできるといいですね。
実家が近くじゃないと難しいかもですが・・・。
回答アリガトウゴザィマス。 | 2009/07/15
実家は遠いし、実家といっても半身不随の祖母だけなので息子は連れて私だけとは難しいです↓ それに祖母といるとイライラするのがわかってるし、交通費が高いカラだめって理由です。ケド息抜きがしたくてたまりません↓↓ 友達と遊んだりもここ何年もしてないので…
こんにちは | 2009/07/15
大変ですよね。旦那さんは、なぜ実家に帰ることを許してくれないのでしょうか。あまり無理せず、家事は手抜きでいいですよ。主さんも、息子さんと一緒にお昼寝をしたり、少しでも体を休めて下さいね。
回答アリガトウゴザィマス。 | 2009/07/16
遠いので交通費がかかるカラだめと言われました。息抜きなら帰らなくても出来ると… 昼間のうちに晩御飯を作る事にしたら少し楽になりました☆
う~んhappy | 2009/07/16
私もなんで実家に帰るのもダメと言われるのかなと思いました。
実家に帰るのも大きい荷物を持って行ったり来たりで余計疲れますが、気分転換にはなります。
もしダメならお母様に来てもらえたらいいですね。
今は一番大変なときなので、家事も手抜きで赤ちゃんが寝ているときに一緒に寝て体をなるべく休めて乗り越えられればいいのですが。
大変ですね。 | 2009/07/16
私も旦那の仕事が忙しく毎日一人で家事と育児をしています。
ずっと子供を気にかけてるって本当に疲れますよね。
子供は優先ですが、次に大事なのは母親だと思います。
なので、家事は多少 手を抜いてもかまわないと思います。
私は眠い時は子供と一緒に寝ていましたし、旦那のご飯も作れない時がありました。
旦那さんが何と言おうと育ててるのは母親なので母親の体調が大事だと思います。
辛かったら実家に帰るべきです!
回答アリガトウゴザィマス | 2009/07/16
力抜いてもっと楽に家事&育児しようと思います。 ケド辛いのに息子の前だけ平然でいなければならないのが余計辛い↓↓なのに平然とくうたらと寝てる旦那みてると殴りたくてたまりません↓

page top