相談
-
子供への愛情…
- 今月上旬に第一子を出産しました。
妊娠中は毎日お腹に話しかけ、ベビーグッズも早期に色々揃え、会える日を待ち遠しく思っていました。
難産の末、やっと会えた我が子。…それなのに、何だかピンと来ないんです。
お腹の中でぴこぴこ動いていた存在と結びつかないというか。
本当にこの私が出産したの?と、現実味がわかない感じで…。
目の前にいる存在を可愛らしいとは思えるのですが、どこか他人事のような気もしています。
もっと愛しくて仕方がなくなるものと思っていたのに、自分でもショックです。子供にも申し訳ない気持ちです。
母乳もあまり出ません。母性本能が足りないのでしょうか…?
子供第一に考え、自分を犠牲にしても子供を守れるような、そういう親になりたい・ならなければと思っていますが、今は自信がありません…。
こんな気持ちは家族に相談出来ないので、どうかアドバイスなど聞かせて貰えませんか?
よろしくお願い致します。 - 2009/07/16 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんははるまる | 2009/07/16
- 初めてのお子さんならそういう実感だと思いますよ。私は子供達のことは可愛くて仕方ありませんが、未だに、この私が本当に産んだのか不思議でなりませんよ。
出産も間もないし、まだ現実味がないのかもしれませんね。お子さんが笑ったりしてくれるようになりますので、母性も徐々に出てきますよ。
母乳も母性が足りないなどではありませんよ。お子さんが泣く度にでも頻繁に授乳してみてくださいね。
何事も焦って母親になろうとしなくて良いんですよ。ゆっくりゆっくり母親になっていきましょう。
大丈夫です。トラキチ | 2009/07/16
- 私は、もともと子供が嫌いだったし 妊娠中にお腹に話し掛ける事なんてありませんでした。
年齢的な事や欲しいと望んで妊娠に至ったわけですが、やはりすごい違和感があって 特に 退院後の生活の変わりっぷりに ついていけなかったです。
毎日 お世話をしていくうち、顔が似てきたり 笑ったり反応があると嬉しいやら可愛いやら。
いつの間にか、子供第一に考えています。
母乳は私も出にくくなったんですが、ミルクも栄養あるし よく飲んで元気に成長してくれてる事が、親孝行な子供だな~とか プラスに考えて過ごしてましたよ。
旦那いなくても、子供さえいれば…とよく聞きますが、そんな感じになります。
初めての赤ちゃん。 | 2009/07/16
- そうゆう感情、私もありましたよ。たぶん結構皆さん抱く感情じゃないかな?私は難産でやって出てきて我が子を翌日新生児室で見るたび、『誰?私の子?この子お腹から出てきての???』みたいなどこか他人事。 今から考えるに他人とゆうか昨日まで存在しなかった人物がいきなり目の前に現れ今日から一生ヨロシク宣言するんですもんね。不思議な感情とめちゃめちゃカワイイ感情が入り交じった産後でしたよ。もちろん今は私の全て。私の命。私の恋人(笑)です(^_^)v
そうでした。 | 2009/07/16
- なんだか産んですぐは言い方悪いですけど、おむつ代えてもおっぱいくれても、お人形さんお世話してると言うか……(文才無くてすみません) 実感も湧かなくて母性とか愛情とかピンと来ず、主さんと同じ事思ってました。 でもだんだんいろんな事してくれるようになると可愛くて可愛くて……。 でも未だにこの子がお腹に入ってたんだな~とまじまじ考えると不思議な気分になります(笑)普通分娩でシッカリ見てたはずなんですけどね★
こんばんは | 2009/07/16
- 私も現実味がなく…同じような事を思ってましたが、徐々に可愛くなっていきますよ!!今じゃ周りが引くくらい親バカですよ!
あんまり悩むと母乳もでなくなっちゃうので…あまり悩まないでください!!
子供がママを認識するのと同じくらいの頃には可愛くて可愛くてしょうがなくなりますよ!!
こんなに悩むくらいですからとっても愛してるんだと思いますよ(^-^)
こんばんは | 2009/07/16
- まだ出産されたばかりで慣れない育児で戸惑うことも多いと思います。新生児の頃は泣いてばかりだし心の底から可愛いと思えなかったりすることもあると思います。でもだんだんあやすと笑うようになったり声を出すようになったり赤ちゃんはどんどん成長していきます。だんだん手がかからなくなると愛しさも増してきますよ!もう少し落ち着いたらきっと気持ちも変わるので今はお世話で大変かとは思いますが頑張ってくださいね。
ゆっくり育っていきましょう♪ | 2009/07/16
- こんばんは。
きっと、お腹の中にいた状態でいっぱいいっぱい愛情を持って接して(?)いたから、実際生まれた赤ちゃんと
なかなか一致しないのでしょうね。
私の赤ちゃん=お腹の中の赤ちゃん、って感じでしょうか。
でも、わかりますよ。私も6ヶ月になる息子を見ると「お腹の中にいた子なんだよな~」と
いまいち結びつかず、不思議な感じですから。
6歳になった長女にいたっては「あんなふにふにしてた子がこんなに大きくなって!」と更に信じられないです。(笑)
徐々に泣く以外の感情が出てきて、笑いかけてきてくれるようになったらかわいくなってくると思いますよ。
「子供第一に考え、自分を犠牲にしても子供を守れるような、そういう親になりたい・ならなければ」と
考えているようですが、「ならなくちゃいけない」のではなく、時間をかけて「そうなっていく」んですよ、きっと。
赤ちゃんが日々成長していくように、母親だって毎日成長です。
だって、お母さん一年生なんですから!!
赤ちゃんのことをこうして考えて悩んでいるんですもの、母性本能だってありますよ、
素敵なお母さんじゃないですか♪大丈夫ですよ! 私の赤ちゃん=お腹の中の赤ちゃん | 2009/07/16
- まさにそうです!
胎動が無くなったことが寂しくて、泣けてくる時もあります。
お腹の中にいた月日よりも、生まれてからの月日の方が長いくらいになったら…
その頃には、もっと愛しい気持ちが芽生えているのかな。
母親として日々成長出来るように頑張ります。有り難う御座いました^^
きっとこれからですよ。 | 2009/07/16
- わたしも半年になった娘がいますが、安産だったせいもあるのか今だに自分が出産した子供と言う感じはピンときません。でも笑ったり、少しずつ成長してくるにつれ可愛さは増しますし、いとおしくてたまらなくなります。まだこちらに対して反応を返してくれる月齢じゃないので、ママの気持ちが足りないように感じちゃうんじゃないでしょうか。ちゃんとママのことをわかってくれたりしていくと、いとおしくてたまらなくなりますよ。
よくある話のようです | 2009/07/16
- お腹から出て来た途端、いきなり手から離れてしまったような(本当はこれからなのに)ちょっと寂しいような現実感がないような複雑な気持ちになるのはよくあるんだそうです。
うちは少しNICUに入院してしまったので、体が楽になったなーという感覚がまず先で、子供に対して情はあまりない(義務と責任は理解していたんですが)時期がしばらく続きました。
また、これは産後に限ったことではないんですが、頑張って大きなことが片付いた後に「荷下ろし鬱(うつ病まではいかない)」という、ぼやーっとした気持ちになることが人間は普通にあります。私はこれに近いんじゃないかと思いました。
こういうのを感じるということは、妊娠中に深い深い愛情で神経を使って頑張ったからに他なりません。
今は単純に、まだまだ妊娠中や出産の疲れがある時期です。少し体調が回復してきたらきっと大丈夫ですよ。
その頃には赤ちゃんも色んな動きをしてくるはずですから、それをゆっくり眺めて愛情を感じるように戻ると思います。 安心しました。 | 2009/07/16
- 結構あることなんですね。私だけじゃなくて安心しました。
皆さんからの回答を読んでいて涙が出てきました。
今は悩まずに、赤ちゃんと遊べるようになる日を楽しみにしながら、出来ることをやっていこうと思います。
どうも有り難う御座いました!
こんばんは | 2009/07/16
- 大丈夫ですよっ!
私も同じ感じでした。
まだ赤ちゃんに表情もないし実感がなくても仕方ないと思います。
一年もすれば表情豊かになるしママっ子になるし…母親になると思いますよ。
あまり愛情が…なんて心配する気持ちがある事態、もうママの考え方じゃないですかっ!
少しずつママになりますよぉ。
母乳は出る出ないは個人差があるので気にしない方がいいですよ。
私もいろいろ食べたりして努力しましたが、あまり出ませんでした。
これからですよ。コロリーナ | 2009/07/16
- 実は私は逆で、お腹にいるときは他人事で、お腹に話しかけたりとかもせず、
産まれてきて、子供第一のママになれるのか…って心配をしていました。
でも、産まれてみたらわが子の可愛いこと可愛いこと!
これからベビーのお世話をしていくなかで、どんどん愛おしく思えるようになりますよ。
私は可愛いわが子と思っていても、首もすわらない子を抱えての買い物など、
ちょっと外に出るだけでも、子供を傍においておかなくてはいけなくて、
自由にならない生活に慣れないなぁ…と思ったこともありましたが、
母親に預けて一人で買い物に行った時に、一人で外出している自分のほうが、
不安を感じるようになっていました。
オムツを替えたりお風呂に入れたり、ミルクをあげたり…
育児がうまくいってるか心配になったり…
そういう毎日を過ごしていくうちに、母性本能も増してくのかもしれませんよ。
これからですよ! 大丈夫!
頑張りすぎないで、楽しい育児になるといいですね。
1度は | 2009/07/16
- 通る道かなぁと思います
私もカンガルーケアや色々ありましたが、なんとなーく違和感があり受け入れられてない自分が居りました
もちろんかわいいのですが、よくわからない違和感がありました
産後3ヶ月で仕事復帰もまったく苦にならず・・・・
大丈夫かな?と思っていた頃、息子が声をあげて笑うようになりました
ママというのもしっかり認識し始め、やっと愛情がでてきたような気がします
そして1歳ちょっと前から超親ばかです^^
なので今は思いつめなくていいと思いますよ
ただでさえ夜中の授乳やまだなれない育児、本調子でない体など大変ですから^^
時間が解決してくれるかなって思いますよ
こんばんは。 | 2009/07/16
- 今はまだ産後間もないのでこれから笑ったり、後追いするようになれば今よりもっともっと可愛いし愛しいと思えるようになりますよ☆
今は産後でホルモンバランスもまだ崩れていると思うので徐々に母親としての自覚が芽生えてきますよ。
こんばんは | 2009/07/16
- 産後のホルモンバランスも関係してますよ、きっと。
私は産院で、そういった精神面の検査を受けました(問題はなかったですが)
やっぱり実感湧かないですよね~。
私は逆子だったので、下半身麻酔の帝王切開。
当然意識はあり、お腹からズルリと出てきた時は
『やったー!産まれた!』
というより
『お腹破いて、まるでエイリアンのようだ』
とか思いました(^_^;)
元々、そんなに子供大好きってわけではなかったので、赤ちゃんも可愛いというより、お世話が大変のが勝りました。
現在7ヶ月。
娘のためなら火の中水の中!
旦那より娘って感じです(^^;)
ママも赤ちゃんと同じ0ヶ月。
少しずつママになっていくんですよ。
大丈夫!
焦らないでp(^-^)q
私も同じ感じでしたよM | 2009/07/16
- 3月に第一子を出産しましたが、産んで直ぐは実感がなく、まさに他人事…?みたいな感じがありました。
泣く・おっぱい・寝る…の繰り返しで、一方的にお世話してるだけで…。
頭とんがってるなぁ、ってマジマジと観察してましたもん(^_^;)
でも毎日一緒に過ごして、3ヶ月を過ぎて笑顔で何やら話しかけてくれるようになった今では、立派な親バカですよ。
他人事に思えて、お世話するのも嫌だというのであればまたちょっと話が別ですが、そうでなければ問題ないと思いますよ~。
時間がたつにつれて…CAT | 2009/07/17
- 母性も徐々についてくるものだと思いますよ。
赤ちゃん産んですぐには「お母さん」としての
自覚に目覚めている人のほうが少ないんじゃないかな?
とおもうので、決して愛情がないわけではないと思いますよ。
大丈夫。いいお母さんにならなくても。子供があなたを
育ててくれますよ。
こんばんは。雄kunのママ | 2009/07/17
- やはり。。。産後の【ホルモンバランス】が関係しているのではないでしょうか???
成長と共に表情が豊かになり、お子様も可愛いと思えてくると思いますよ。
私の場合は、逆に可愛くて可愛くて・・・・。入院中も常に息子を抱っこしておりました(^_^;)
主sanの様な気持ちの方も、沢山おられると思いますので、心配しなくても大丈夫ですよ。
今晩は | 2009/07/17
- 私も同じでした(^^)
誰の子?って感じで不思議な気持ちでした。
本当、自分が産んだの?って思っちゃいました(^^;)
今、3ヶ月ですがやっと私の子って自覚が出てきました(^o^ゞ
可愛いし守らなきゃって一段と思えてきますよ(*^^*)歩くようになったらめちゃくちゃ可愛いんだろうな~って想像しちゃいます♪
これから徐々に… | 2009/07/17
- 実感が湧いてくると思いますよ!今月上旬では、まだ産んでからそう日にちは経ってませんし、やはり私も初めはなんて言えば良いか分からない感情でした…。昨日までお腹で一緒だったのに、なんとも不思議な感覚ですよね! 可愛いは可愛いですが、今一歳になった娘と生まれた時とを比べると、明らかに今の方が可愛くて仕方ないし、この子の為なら何でも出来るっ!って思うし、自分自身も周りからお母さんらしくなったって言われるようにもやっとなったって感じです☆ 産まれたばかりだと、何かと気持ちなどの余裕もないし、そう思うのはおかしいことではないと思いますよ!母乳も、まだまだこれからっ!赤ちゃんに沢山吸ってもらって下さいね☆
時間がよしかママ | 2009/07/17
- 愛を重ねてくれますよ~きっと一年後二年後かわいくないとは絶対思ってませんよ(*^^*)
こんばんわ。 | 2009/07/17
- 私も同じような気持ちになったことあります。
お腹にいたときは少しでも動くと毎日嬉しくて嬉しくて
早く会いたくて待ち望んでいましたが、産まれて退院してしばらくはカワイかったのですが、なんだか他人みたいだなぁと悩んだことがあります。
でも、気持ちは やっぱりカワイくて大好きで
恋人のような存在だなぁと思って育ててました。
こんばんはホミ | 2009/07/17
- 主さんのお気持ちわかります! 大丈夫!これから可愛くて仕方なくなりますよ~!母性本能が足りないのかな?と考えてる時点でママに一歩近づいてるじゃないですか!少しずつママになればいいんです!
これから、あやすと笑ったりしてくれたら可愛いですよ!母乳のでは体質もあるのであまり深く考えず赤ちゃんに吸ってもらうことからです!私も初めは出なくてミルクでしたが、3ヶ月頃から母乳のみで大丈夫になりました。
少しずつ一緒にママになりましょうね!
こんばんは | 2009/07/17
- 今までは自分のお腹の中にいたので一心同体だったけど、今は離れてしまったからではないでしょうか?私もそんな感じでしたよ。赤ちゃんの人生始まったばかりです。赤ちゃんの成長と共に少しずつママもママになっていけると思います。
産後は… | 2009/07/17
- ホルモンのバランスが崩れる関係で、ママさんの様に思うのも珍しくないです☆
私なんて出産した瞬間がそうでした。お腹から出て来た子供をすぐに胸の上に置いて貰えた時、もっと感動するかと思いきや、ママさんと同様、えっ?私が産んだの?って感じだったし、分娩室を出て大部屋に戻った時だって「あ~疲れた」ってまるで一仕事終えたみたいな感覚で翌日から授乳があったものの、「しんどいからこの次で良いや」とか思ったり。子供が可愛いと思えてなかったと思いますよ。
だからって母性がないとか、母性がないから母乳が出ないとかそんな事はないですよ(*^_^*)きっと3ヶ月くらいになって笑ったりする様になれば可愛く感じる様になります☆
出産時にあんな風に思った私でも現在2歳になる娘、そりゃ~可愛いし間違いなく私が産んだ子だ!って思います。今までと180度違う生活になって睡眠不足で大変かと思いますが頑張って下さい♪
それから母乳は出る様になるまで2ヶ月かかる人も居ます。まだ、諦めるには早いですよ。根気強く吸わせる事が大事です。
先月23日に出産しました | 2009/07/17
- 私もまだピンと来ない部分があります。
産まれた時は嬉しくて泣いて今でもとても可愛いと思いギュってしたくなるくらいですが、冷静な部分が多々あります。
たくさん泣いてると私も泣きたいのに。と思ったり…。
ホルモンのバランスがおかしくなってるんだと言い聞かせて頑張ってます。
母乳は私もあまり出ないみたいです。
お昼は少しくわえるだけなんですが、夜中たくさん飲むので必ずミルクを足してます。
周り(おば)にミルクは反対!とか色々言われイライラすることもありますが気にしないようにしてます。
人それぞれだと思うので母乳の事も子供に対する事も気にしなくていいと思います☆
こんな例え変ですが、うちのわんちゃん(生後3週間から一緒)の為なら何でもできる!って今まで思ってました☆
産んでないのに今でも思ってます♪
実際に自分が産んだ子なら少しずつでもそれ以上に思えるようになると思いますよ★
うけとめかたの違いかもNOKO | 2009/07/17
- 愛情が湧くといっても、なんというか、自分の体の一部が抜け出したようなそんな感じですよね。受けとめかたはひとそれぞれだし、それまでの期待感や想像も人それぞれだとおもいます。愛情はまたじわじわと湧いてくると思います。
私もそうでした | 2009/07/17
- 私も娘を出産しても、他人事のようで。。。 これは夢なんじゃないか?と思うことが何度もありました。 現に夫の方が可愛がっています。 そのときは、私は違うことをしたり、隣で笑っていたり。 5ヶ月経ったのに、未だに思えてきたりします。 自分を犠牲にしても…と、思うときがありましたが 子供も大切だけど、夫の方が大切です。夫あっての子供ですし。 『私がこの子を守らないといけない』と思うと辛いですが、夫と二人で…と考えると、その気持ちは少し楽になりました。 皆様もおっしゃっているように、もしかしたら誰にでもあることなのかもしれませんね。 私も少し悩んでいたので、主様がスレを立てていただいたことで、なんだが心のモヤモヤがすっきりしました。 主様、ありがとうございますm(_ _)m
わかりますよ。 | 2009/07/17
- 実は、私も上の子を産んだばかりの時、ぴったり同じ思いで悩んでいました。
自分が子供を産んだのも信じられないし、どっちかと言うと弟が生まれたかのように思えました。
当時は、21歳...多分、年が若いせいで母性本能がないのかもとかって色々悩みました。
なぜそう思えたのかは謎のままでしたが、現在3歳半に成長した長男!
時間はかかりましたが、笑うようになって、動くようになって、どんどん成長するごとにそういうのがちょっとづつ芽生えていきました。
絶対いつか子供の危機では自然に守れるような母親に慣れますよ。
今は、まだないかもしれないけど、こればかりは、努力とかでは母性本能って芽生えないので...時間をかけてゆっくり待つことだと思います。
徐々に | 2009/07/17
- きっとこれから湧いてきますよ。
ずーっと一緒ですから。
大丈夫ですよ。
こんにちはももひな | 2009/07/17
- 初めての子、そして難産だったならそう思っても仕方ないと思います。
私も生まれてしばらくは可愛いという感情よりもあまりにか弱く思えたのでちゃんと育てられるか不安だったし怖く思ったこともあります。
でもしばらく経つと余裕が出てくるのか可愛いって思えるようになりましたよ。
気負わないでくださいね。
こんにちは | 2009/07/17
- ベビーとの関係ははじめからあったわけじゃないです。
お互い。
出ない母乳を必死で飲ませようとしたり、出なくて怒られたり、必死の共同作業を繰り返すうちに関係ができてきたように思います。
はじめからあるものじゃなくて作るものだと思います。
そのうち笑うようになってすごく可愛くなりますよ。
自分を犠牲にして子供を守れる親にはなろうと思わなくてもなりますよ。大丈夫。
母乳は2か月位になったら倍くらい出たように思います。
これから出ると思いますよ。
人それぞれひぃコロ | 2009/07/17
- こんにちは。 初めての出産お疲れ様でした。 お悩みのようですが、別に特別なことではないと思いますよ。 誰だって、出産していきなり精神的にも母親になりきれるわけではありませんから。 私も最初はそんな感じだったと思います。 小さくて壊れそうで、可愛い。 それだけでも十分母性本能でてると思います。 子育てしながら、触れ合いながら、少しずつ親子になっていくわけですし 子供の成長と一緒に自分もだんだん母親になっていくんです。 焦らなくても大丈夫ですし、最初から完璧な人間はいません。 あなたのペースでいいと思いますよ。 母乳も、起動にのるのはこれからです。 あまり考え過ぎずにゆったりと子育て楽しんでくださいね
私もhappy | 2009/07/17
- なかなか産んだすぐ後から愛情たっぷりあるわけでなく、少しずつ可愛い姿を見てるうちにわいてきます。
産んだ直後は私も自分の子という感じがなく、しばらくは上の子のほうが今まで育ててきたし可愛く思えてましたが、今はどちらも可愛くなりました。