アイコン相談

ママ友の呼び方

カテゴリー:|回答期限:終了 2007/09/15| | 回答数(16)
幼稚園のママたちを皆さんどのように呼び合っています??中には年が同じで話しやすいママたちがいたり、園で会ったときに離す程度のママや、メール交換したりするママたち・・・と様々・・・園で少し離す程度は○○(子供の名前)ママと呼びますが、仲の良い人はママの名前で呼んだ方が呼びやすいけど、どんなタイミングで呼び方を変えるの??皆さんはどんな感じで呼んでます??
2007/09/09 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

○○(苗字)さんが好き | 2007/09/10
私は、○○さん(苗字)が好きなのですが
よくママさんの中では「私は私で、○○ちゃんのママとか○○さん(苗字)は嫌」だって方いますよね。

ということでなのか、私の周りでは○○ちゃん(そのママの下の名前)で呼んでることが多いです。
はっきりいって、ゾゾッとします。
なぜ、30すぎの女同士でちゃん付け?って・・・
私は頑なに、○○さん(苗字)って呼んでます。
だって、気持ち悪いんだもん。。。
私は・・・なお | 2007/09/10
向こうからこちらを下の名前で呼んでくれたらこちらも下の名前で呼びます。
こちらから呼びたいときは改めて下の名前を聞いて、
そのとき「○○ちゃんね、」と念押しして呼び始めればいいと思いますよ。

下の名前で呼びたいくらい仲が良いのなら、
「今度から下の名前で呼んでも良い?」って聞いてもいいかもしれませんし。

後はメールで「○○ちゃん」と打ってあちらからも同じように返ってくれば、自然に呼べそうですね。

参考にならなかったらすみません。
私も。。。ぶりぶり | 2007/09/10
割りと苗字で呼んでますが、夫婦とも友達になったところは彼女の方から何て呼んでいい?名前でいい?って確認のメールがきましたよ。仲良くなれば、メールとかで確認したのでいいと思いますし、ママ友の方が○○ちゃんって呼んできたら呼び名を変えたんでいいんじゃないかな?

私は小学生時代の友達でさえ、苗字(旧姓)で呼んでるままの子もいますよ。あまり気にしすぎるとストレスになりますし、自然でいいじゃないんですかね?ある程度仲良くなり、気になるようなら、直接聞くのが一番だと思いますよ。
自然にまかせて・・・ | 2007/09/10
私もなおさん同様の考え方です。
周りの雰囲気に合わせて
呼び合うのがいいかな??

年上とか年下にごだわるママさんには
00さんと苗字で呼ぶのが無難かも・・

付き合い始めて気が合いそうな
ママ友が見つかれば
時間と共に呼び方も自然に
変わっていくと思います(^^)
下の名前にさん付けです | 2007/09/10
大体のママ友達は下の名前にさん付けで読んでいます。
名前を聞いた時に「○○サンね」と言い返してそのまま読んでいます。
そして気が付くと気の合う友達はチャン付けになったりしています。
○○(子供の名前)さんのママと呼ばれるのは私は好きではないので「○○(下の名前)で読んで」と言います。
気が合う人ならなおさら名前の方が親しみやすいと思うんです。
でも始め名前を聞くまで時間がかかったりするんですよね。
難しいところです。
苗字がほとんど | 2007/09/10
私が園の連絡と園行事のつきあい程度だからかもしれませんが、ほとんど苗字呼びです。苗字がかぶると(鈴木さんが2人とか)下の名前で「○○さん」です。仲のよい方どうしでも、園内では下の名前での「○○さん」程度。相手から「○○と呼んで」などといわれない限り、かえるつもりもないのだけれど、子供の保護者としてできた縁だからか、私の中のどこかで節度を持って、という意識があるのかなあと思いました。
いろいろ…かず&たく | 2007/09/10
すっごく仲が良くて、一年に数回一緒に出かけたり、お泊りする友達のママとは『○○(子どもの名前)ママ』と呼び合ってるし、
挨拶程度だと『◎◎(苗字)さん』『○○くん(orちゃん)ママ』が多いですね。
一緒に家で飲むお友達数人は『●●(ママの名前)さん』です。
これは、『飲もう。』と計画する人が、下の名前で呼び始めたのがきっかけです。

私は相手に合わせちゃってるかなぁ?
苗字ではダメなの? | 2007/09/10
仲が良くても苗字で呼び合うのはよそよそしいのかな?

もし名前で呼びやすいなら、
相手さんに名前で呼んでもいい??って聞いてみたら?

私は苗字にさん付けでいいんじゃないかなと思いますけど。
苗字が多くなりました。 | 2007/09/11
入園当初は、しっかり名前を覚える記憶力があいまいだったので、「○○ちゃんのママ」と呼ぶことが多かったです。が、弟妹がいたり、行事に参加するうちに、ちょっとづつ苗字もインプット出来るようになって来たので、最近は苗字が多いですよ。
ママの下の名前を呼ぶと、親しい感じはするけれど、知らない周りのお母さんにとっては、ちょっと疎外感もあるかもしれないですしね。。もともと幼馴染み、っていうと違和感はないけど、苗字でも親しみを込めて呼べば、充分親近感は得られると思います。
わたしは・・・。 | 2007/09/11
いつまでも若くありたい!
そして、独身感覚で♪
なので、友達になったママとは「○○ちゃん(ママの名前)ってよんでもいい?」って聞きますよ!

私が自分の名前で呼ばれたいので、相手にそう言ってるんです~。
名前で呼ばれた方が仲が良い感じにもなるし。

急に言ってもいいと思いますよ~。
うちは。。 | 2007/09/13
まだ子供も小さいし、幼稚園などもまだなんですが、
知り合いのママさんは、○○ちゃんママとか子供の名前を入れて呼んだりしてることが多いです。
特に気にしませんね。苗字でもいいと思うし。その場の雰囲気
で!
話して | 2007/09/13
特に仲良くなったママ友さんとは名前の方が呼びやすかったりするので、直接本人に聞いてみたらどうでしょう。「名前の方が呼びやすいから、名前で呼んでいい?」「なんて呼んだらいい?」って感じでw
仲良し | 2007/09/13
仲の良いママ友達の事は年上年下関係なく
名前でOOちゃんと呼んでます
保育園で会うだけのママはOOちゃんママと
子供の名前にママを付けます
仲の良いママとはみんなお互いに名前で
呼んでるので堅苦しくなく話せますよ
きっかけはランチに行ってからですね
相手によって | 2007/09/14
呼び方を変えてます。名前の人もいれば、苗字の人もいれば、
○○ちゃん(子供の名前)ママの人もいるし。
自然な成り行きに任せたらこんな感じになってます。
ママの名前で呼ぶようになったきっかけは、メールが多いです。
相手が名前で書いてくれていたら、次回からはさりげなく(?)こちらも・・・みたいなパターン。
あと、よくある苗字の人なんかは、「○○(苗字)さんって何人もいて紛らわしいから、下の名前で呼ぶね~」なんてパターンも。
○○ママが多いです。 | 2007/09/15
私自身は「○○ちゃんのお母さん」「○○ちゃんママ」等、呼ばれるのが楽です。ある程度仲良くなったらお互いに話して○○さん(ママの下の名前)に変わったりもします。
仲良くなって名前で呼びたいと思ったら本人に確認すれば良いのではないでしょうか(^_-)-☆
私はあおれい | 2007/09/15
「○○ちゃんのママ(お母さん)」と呼びあうことが多いです。
幼稚園以外でも付き合いのあるママは、あちらから「ママの下の名前で呼んでもいい?」と言ってきたので、こちらも下の名前で呼んでいます。
下の名前でよんでもいいか聞いてみて、嫌そうでなければいいのでは?

page top