アイコン相談

こんな私は心がせまいのでしょうか?皆さんの意見を聞かせてください!

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/08/08| | 回答数(42)
不妊治療中で三年目になります。経験された方、また、同じく治療中の方は少なからず同じ気持ちになったことがあると思いますが、妊婦さんをみたり、赤ちゃんをみたりすると、心が痛くなったりします。(自分は辛い思いをしてるのになんで私には授からないの?と。)

三ヶ月前に友人が出産をして、出産祝いをあげましたが、そのときもすごくなんともいえない複雑な気持ちでした。(素直に祝福できませんでした)

その友人夫婦が今日、うちに赤ちゃんを連れて遊びにいってもいいか?とのメールがありましたが、さすがに赤ちゃんをみせられるのは辛く、悪いなと思いながらも用事があるからと断りました。そしたら、明日はどうか?とメールの返信がありました。

多分、出産祝いのお返しを渡したいのもあるのだと思います。

主人には『心が狭い、なんで?赤ちゃんみるくらいいーじゃん?』 と言われました。

私のなかなか赤ちゃんが授からないこの辛い気持ちは多分半分もわかっていないんじゃないかと思います。男と女じゃ考え方も違うから仕方がないのかなとも思いますが。。。

とにかく明日はどーしたらいいのでしょうか?また断っていいでしょうか?正直、赤ちゃんは見たくありません。また辛い気持ちになってしまいます。

こんな私は間違っているのでしょうか?どうか意見をお聞かせください!
2009/07/25 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

いいと思います | 2009/07/25
きっと私も同じ気持ちになると思います。
逆に私の友達も不妊治療されてて、私のできちゃった←2人共告白するのが申し訳なく思いました。
そればかりはなかなか授からない方にしかわからない気持ちだと思います。
べつに普通だと思います。vivadara | 2009/07/25
私の友達は、病気があってなかなか子供が授かれない状態でした。
なので、出産報告程度はしましたが、お祝いもなかったですし、私もそれで普通だと思っていました。
理由をつけて断り、内祝いは送ってもらってはダメですかね?
それか、別のお友達がおられれば、そのお友達を通じてそれとなく説明してもらうとか…。
気持ちはわかりますが… | 2009/07/25
お友達にしてみたら、内祝いを渡さないかぎりは一区切りできないんじゃないでしょうか? お祝いをいただいた以上お返しするのが礼儀と思っているのではないでしょうか?

辛いでしょうがここはきちんとやり過ごしたほうがいいと思います。

お友達と距離をおくのはそれからでもいいのでは?
とてもわかります! | 2009/07/25
私の場合は2人目不妊でなかなか授からずその間に周りが2人目をどんどん出産していくのをみているとその度になんで私には授からないんだろうって涙していました。
そのうちに2人目の赤ちゃんのいる友達を避けるようになってしまいました・・・。ほんとはいけないんだけどどうしてもつらい気持ちになるのでしょうがないことだと思います。
私の場合長い不妊治療の末やっと最近妊娠が判明したのでこれからやっとその友達と連絡がとれる気になりました。
なのでさやみるさんの会いたくないという気持ちはよくわかります。いいのか悪いのかはわかりませんけど私だったら明日の約束も何か理由を作ってお断りしてしまうと思います。
こんばんは | 2009/07/25
人間だからそんな感情があって当たり前だと思います。
でも、私は赤ちゃんを授かれないから友人の赤ちゃんを見たくないの意見には賛成できません。
気持ちもわかりますが、考え方見方を一度変えてみては?

赤ちゃんを授かれないから赤ちゃんを見たくない気持ちもわかります。
考え方を変えただけで気持ちも変わるし運勢も変わってきますよ。(私も考え方を変えただけで運勢変わりました。別に宗教とか霊媒者とかではありません)
赤ちゃんはあなたに悪いことをしてるのではないので会って祝福してあげては?と感じました。
気持ちわかります | 2009/07/25
私は二人目授かるまで二年半かかったんですが、その間友達の妊娠も喜べなかったし、喜べないどころが悲しくておめでとうすら言えなかった時もあります。

私なら明日の約束もなんとかして断ります。

内祝いの事を言われたら送ってもらったらどうでしょう?
分かりますが… | 2009/07/25
私も六年不妊の時期があったので、主さんの気持ちは分かります。でも……会いたくないから会わない。で、いいのかなって思います。 お祝い返しなら尚更、会って喜んで受け取ってあげて欲しいなと思います。 私はそうしてきて、いつか自分にもこんな幸せが待ってるんだ!って気力にしました。 もし逆の立場で自分が会ってもらえなかったら、悲しくないですか?(>_<) お目出度い素晴らしい事への、返しですから… 後悔しないように、会って欲しいです。 頑張って乗り越えた自分に、大きな幸せが返ってくると思います。 偉そうにすいません ですが、辛い悲しい主さんの気持ちも理解出来ます。
こんばんはホミ | 2009/07/26
お友達は主サンが不妊治療中だと言うことは知っているのでしょうか?
知っているなら、今は赤ちゃんに会うのは辛いと言える間柄なら、言ってみてはいかがでしょうか?
もし知らないのであればやはり、辛いようなら用事を作って断ってもいいかと思いますが、明日断ってもまた来週や再来週やどう?って聞いてくるかもしれないですよね・・・その度に用事を作っていたら違う意味で誤解されそうですよね・・・内祝いを渡したいからといわれてるなら、送ってもらうよう言ってみてはいかがでしょうか?
しかたないと思います | 2009/07/26
私は逆の立場で…。
早くに結婚した仲の良い友人が、5年近く不妊治療に通っている中、私も結婚し、すぐに妊娠。その後たて続けに3人産みましたが、毎回、「妊娠したの」という報告をすることすら、(おめでたいことなんですが)とても心が痛みました。他の友人達には赤ちゃんの画像付きのメールを送っても、彼女には送れなかったり…。
どうして私には…と思ってしまって当たり前だと思いますし、長期間治療中なのをご存知なら、赤ちゃん連れで訪ねてくる…というのは、少し配慮がないと思います。
友人は、先日無事第1子を出産しました。いろいろな治療を併用で行っていたので、人工授精によるものか、自然妊娠によるものかはわかりませんが、気長に続けた結果です。
授かるといいですね。
はじめまして | 2009/07/26
私の場合は、友人が不妊治療をしていました。
友人は黙っていたのですが、お祝いも頂き、赤ちゃんも見に来てくれました。
赤ちゃんが出来た後、聞かされ「気にしなかったの?」と聞くと
「焦る気持ちとかあったけど、赤ちゃんに対しておおらかにいたかったから」「抱いて可愛いと思って母性を刺激したかった。より意欲が湧いてくるから」と言ってました。
友人の場合は本人ではなくご主人が出来にくい体質だったのですが、それから半年程でオメデタになり、来月女の子を出産します。
不妊治療はとてもメンタル面で辛いことだと思います。
どうしても会いたくないなら「実は不妊治療をしていて。赤ちゃんを見るとやっぱりちょっと辛い。幸せなことだとは分かってるけどほんとゴメン」とお祝いする気持ちはあるけど辛いと正直に打ち明けてみてはいかがですか?
友人側としては、残念ではありますがきちんと説明してくれて心底謝ってくれたなら、きっと分かってもらえると思います。
不妊治療を知られたくない!というのなら、やはり会いたくない理由を説明できませんよね…頑張って会うほうが良いと思います
旦那様の | 2009/07/26
言葉がツライですね。
お友達に会う会わないより、旦那様は主さんの気持ちがあまり理解できていないようですね。
私は逆ですが、友人が不妊で私の今回の妊娠をきっかけに不妊治療をはじめました。
妊娠報告も悩みましたが、親友なので報告しないわけにもいかず…。
私もなかなか2人目ができなかったのですが。
お友達との距離にもよりますが会いたくないなら会わなくていいと思いますよ。
主さんの妊娠を祈ってます!
気持ちが落ち着くまで | 2009/07/26
断り続けて良いと思います。
きっと迷う気持ちがあるなかであっても後悔するだけだと思いますし。

気持ちがのるまで無理する必要はありませんよ。
立派だと思います | 2009/07/26
複雑な心境ながらも、ご友人への出産祝をされたとのこと、立派だと思います。
そして、ご友人も大切な友人へのおかえしは直接したい、と思うのが筋だと思います。

でも、会いたくないのであれば、やはり上手に断るのが無難だと思います。
ご主人だけで応対してもらい、すぐに帰っていただくのはどうでしょうか?
後で電話で少しだけでもお話しておけば、溝にはならないと思います。
おはようございますはるまる | 2009/07/26
私は、5年不妊症治療でやっと授かりました。友人の年賀状の写真を見ただけでも腹立たしく思うことが何年も続きました。妊婦さんをみて、憎たらしいと思うことも多々ありました。主さんと同じように、友人が直に内祝いを持参と言われた時は、忙しいから送ってくれないかと頼みましたよ。主さんの今のお気持ち痛いほどよくわかります。
赤ちゃんに会いたくなければ、お品を送ってもらってはいかがですか?
でも、赤ちゃんを触らせてもらうと赤ちゃんがやってくると言いますので、意を決してお会いしても良いかと思います。
私の文章で気分を害されたら申し訳ありません。
私も | 2009/07/26
治療をしていましたのでお気持ち分かります…私も妊婦の友達は一時期会うのを避けたり…大きなお腹を見るのが辛かったんですよね。ただ出産したお友達には頑張って会いました。内祝いも渡したいとのことでしたので赤ちゃんを見せてもらいました。その時は辛いというよりは可愛くて嬉しかったです。赤ちゃんを見るとまた辛いかと思いましたが本当に心から可愛いと思いますます欲しくなりました。主人にも会わないなんておかしい、それくらいのことでと何度も言われました。男の人はそこまで深く考えてないんですよね…自分が妊娠できない訳じゃないしいつかできるよくらい楽天的なんですよね。私も当時は本当にひねくれちゃって周りの幸せを心から願えませんでした。主さんも無理をなさることはないですよ。会いたくなければ忙しくて会う暇がないからと伝えればお友達も郵送してくださると思います。
おはよです。 | 2009/07/26
朝早くにすいません。 主さんの気持ちも理解できますが、ずっと主さんが妊娠するまでご友人と会わないつもりですか? 私は友人に素直に話します。自分が妊娠できないから素直に祝福できないと‥ソレで今は会えないと…ソレを聞いた友人の言葉で私は出方を考えますが。 けどコレからも仲良くしていきたいご友人なら今は我慢して会うべきじゃないですかね。主さんが妊娠した時にもきっと喜んでくれますよ(^^*)
判ります! | 2009/07/26
私も1年半で主様の半分ですが不妊治療に通っていた経験があります。だから気持ちが痛いほどわかります。
私が不妊治療に通ってすぐ大親友が妊娠しました。
電話で「わ~おめでとう!」って言いながらボロボロ泣きました。
結局彼女は5ヶ月で中絶。。。現在も独身ですが・・・。
不妊治療に通っている間中、妊婦さんと同じ部屋で待たされたり
また新生児の泣く声はとても心に突き刺さったのを覚えています。

私の経験が参考になるかは判りませんが
私は「とうきしゃくやくさん」という漢方を飲んで
赤ちゃんを授かりました。
もし
もうすでに試されていたらごめんなさい。
こんにちは。 | 2009/07/26
旦那様にお祝いのお返しをもらって、もらい、自分はお出かけしてはいかがでしょうか?

どの程度の友人なのか、分かりませんが、もし親しい方なのであれば、正直に言ってもいいとおもいますよ。

つらい気持ち、100%分かることはできませんが、想像することはできます。つらい時は、自分の気持ちに正直に。
私もももひな | 2009/07/26
同じような経験がありますよ。
他人の子でさえ見たくないと思うときもありますから、友人の幸せそうな顔とその赤ちゃんを見るのがすごく辛いという気持ちも分かります。
「ちょっと風邪気味なの」ってごまかして会うのを避けたこともあります。
無理して会っても辛いだけですからね。
こんにちは | 2009/07/26
職場の先輩が、なかなか子供が授かれず、毎月生理が来る度に落ち込み、子連れの家族を見ては『いいな~』と呟いていました。

人間ですから、妬みや嫉妬の感情があって当然です。
ただ、それを感情まかせにぶつけてしまったら、それは八つ当たり、ひがみになってしまいます。


お友達は、主さんが不妊に苦しんでいる事をご存知ですか?

『心から祝福出来なくてごめんね。
でも、私の気持ちも察して欲しい』

と、正直にお話しされてはどうでしょう。
内祝いは、宅配で送ってもらうでもいいと思います。
こんにちは | 2009/07/26
お気持ちはわかりますし、心がせまいとも思いません。。
仲のよい友達でしたら少し配慮してくれてもいいかなとも思います。でもいわない限り本当に用事があるのかと思って何度も連絡はくると思います。。。一度は我慢してお返しを受けとってはどうでしょうか??
わかります | 2009/07/26
私自身も経験がありますので、とてもよくわかります。「自慢してるのだろうか」と友人達と会うのを嫌だと思ったこともあります。 そのうちの友人一人とは疎遠になってしまいました。とても後悔しています。 相手には悪気はないと思いますよ。 今思うのは、昔祖母が「赤ちゃんが欲しいときは他人の子でもどんどんかわいがりなさい」と言った言葉です。ただの迷信なんて思っていたのですが、多分他人の子でもいいからかわいがって心からかわいがる気持ちの余裕ができた時にひょっこりやってくるものだということが言いたかったのかもしれません。赤ちゃんがきっかけで友達と疎遠になるのはさびしいですよ。 最初は複雑で少し辛いかもしれませんが、主さんは治療もされているのですし、自分ももうすぐだと思いながら、お友達の赤ちゃんをどんどん抱っこしてあげてください。
こんにちはmulan | 2009/07/26
とてもわかります。
私は長年治療をし、結局人工によりの妊娠で今の娘が授かりました。その間、職場の先輩後輩達4人結婚し、全員ハニームーンベビー、そして2人授かり婚をしました。最初の三人ほどはおめでとう!と喜んでましたが、その後辛く、職場ではおめでとうと言いながら家に帰って泣き崩れます。(治療中何回か流産も経験している)

病院で若い若い妊婦を見たりすると、嫉妬と悔しい気持ちがいっぱいいっぱいであります。

でも自分が妊婦となり、待合室にいると、背中が焼く様な目線を浴びる事もあり、その時、世の中の妊婦皆簡単にできた事ではない!と気づきました。今までの自分は恐ろしかった。

また治療中なので、理解しずらいと思いますが、赤ちゃんを触るとお腹に来る!とか生まれたばっかりのママさんのおなかを触ると妊婦になる!と古いですが、聞いて事があります、私も実際に触りましたよ。少し落ち着いて、友達を受け入れ、来たらお腹触ってみたらどうでしょうか?

辛いですが、頑張って!!!授かる時は来ます。

長文ですみませんでした。
気にしないで | 2009/07/26
普通に、敏感になって当然です。

私も、全く同じ立場に少し前までそうでしたから・・・・

断っていいですよ!

風邪気味で、赤ちゃんにうつしたら、大変だから~とか色々理由は、作れます(笑)

男って、基本的に能天気というか、女ほど真剣に不妊治療の
不快感やプレッシャーとかわかってませんよ!

決して、心が狭いとか、気にしすぎ・・・とかでは
ありません。
私もhappy | 2009/07/26
そういう思いでした。
無理して会うよりも断りたいなら断っても大丈夫ですが、赤ちゃんを抱っこすると授かるっていう噂もありますね。
こんばんはまりえ | 2009/07/27
素直に祝福できないのは相手にも失礼だし、自分の気持ちも複雑だと思うので、断ってもいいと思います。お子さんを見て、辛い思いをするのは嫌ですもんね(>_<)
ここは・・・ | 2009/07/27
内祝いのお返しをして一区切り。
今断っても必ず次きます。
ようは今を乗り越えれば・・・です。

私なら一瞬うかがいます。
当日までは普通に伺う感じでいます。
で、当日の直前に急ぎの用事を入れます。(架空)
誰かが具合悪くなってでもいいじゃないですか。

でもせっかく呼んでもらったので、少しだけお邪魔させてって。
玄関付くなり、ほんとにあわただしくてごめんと連呼です。

事情が事情なら部屋にあがって5分程度だって
「そういうことだから、またゆっくりお邪魔させて?(社交辞令です)」って。

その回を乗り越えれたら当分誘い来ないと思います。
来ても次からは普通に用事いれちゃえば。

最後に、心狭くなんてないと思います。
私だってそう思うから。

治療がんばってください!
わたしなら、たんご | 2009/07/27
多分、何としてもあわないと思います。
内祝いなら郵送で送れるだろうし。
今、実家に帰ってるからいないの、とか、今旦那の親が泊まりに来てて、とか、風邪引いたみたいでうつしたくないから、とか。
デリケートな心情、間違っていませんよ。
わかりますかず&たく | 2009/07/28
私は不妊治療をしたわけではありませんが、何度も流産を繰り返していたので、妊婦さんや赤ちゃんを見る事がつらくてたまらない時がありました。
特に初めての流産は、子ども関係の仕事をしていたので、ホントに辛かったですよ。
手術後に、前の職場の卒園式に招待され、同僚が妊娠後期だったのですが、それだけでも辛いのに、「先生は(赤ちゃん)まだ?」と何人もの人に聞かれ…ホントにその場から逃げだしたかったです。

2度目の手術の2日後に、義妹が出産したのですが…その直後(お正月)に義家に行ったら「まだ入院してるからみんなで病院に行こう!」と義父に言われ行きました。
夫には目で訴えましたが、全然わかってもらえず…、姪っ子の小さな手を見て涙がこみ上げてくるのを我慢し続けていました。
帰宅途中に車の中で大泣きして夫に訴えましたが、「それはそれ、これはこれだよ。」と全く分かってもらえず…とても悲しい思いをしました。
なので、主さんのご主人もそんな感じなんだと思いますよ。
ちなみに、当時、義兄夫婦は不妊治療をしていましたので、義姉にとっても辛かったのでは?と思います。
義兄夫婦は、私が出産しても病院に来てくれますが、新生児室をチラッと見てお祝いを渡して早々と帰っていました。
辛い思いをしながら来てくれている事を知っているので、ありがたい気持ちより申し訳ない気持ちの方が大きかったです。

ところでお友達は、不妊治療をなさっているのをご存知ですか?
もしご存知なら「ごめんね。今はまだ赤ちゃんを見られる状態じゃない。」とハッキリ言ってみては?
それをわかってくれるのが友達だと思いますよ。
こんにちは | 2009/07/28
お友達は主さんが不妊治療していることはご存じなのでしょうか。もしご存じでしたら、正直に今の心境を伝え「いつになるかわからないけど、自分的に大丈夫になったらそのときは笑って会いに行くから、今はごめんね」と伝えてみてはいかがでしょうか。
もしご存じないなら、出産祝いを渡してしまったのだから、会ってお返しをもらわないと、お友達的にしっくりこないかと思います。お子さんの顔が見れないほどだったら、最初からお祝いを渡さなければ良かったんじゃないかなと思いました。いつか会ったときにお祝してあげれば良かっただけのことで、お祝を渡したのに、お返ししたいお友達の気持ちを蔑ろにするのはどうかなと思いました。
その後、いかがされましたか | 2009/07/31
周りの人は、貴方が不妊治療を行っている事を知っているならば、配慮がなさすぎる。
しかし、
もう少し、思う気持ちから距離をもつ事(一回りゆったりした気持ちになる)も大切だよ。我が子を授かる様に頑張る貴方、素敵。
気持ちをゆったりもつ事で、見方が変わってくるよ。 頑張る貴方の姿、天使達が見逃すはずがないですよ。力まず焦らずの気持ちを持って、前に進もう。


ご主人は、心に響く言葉をズバッと言えると言うのは、何も考えていないのではなく、逆に考えて、貴方の気持ちを軽くしたいとも思える。不妊治療は、一人じゃない。二人で行っているはずたから、貴方の思い込む気持ち同様に思ってると思うよ。 ゆったりとした気持ちを取り戻して欲しいと願って、言葉を選んで軽く言ったんだと私は、そう思いました。


強くなって欲しいんだと感じましたよ。


友達に素直にそういう気持ちになれない事を伝えるのも本当の友達だと思います。 分かってくれなければ、それだけの関係と言う事になる。
おはよう | 2009/08/03
断っていいと思いますよ。全然心が狭いとも思いませんよ。
不妊治療で精神的にも辛いのに友人の出産祝いできるなんて本当に立派だと思います。だからこれ以上辛い思いをする必要ないと思いますよ。頑張りすぎないで下さいね。
私も | 2009/08/03
赤ちゃんが欲しくて、なぜ出来ないのかと悩んでいる時は、赤ちゃんを抱いている人などを見るとなんであの人にいて私にいないの?とか妊婦さんを見ると悔しくてたまらなく…友達が妊娠した時も自分自身と関係のない友達にまで怒りが…

主さんの今の気持ちを考えたら会わない方がいいと思います。私だったら会いません。具合が悪いと断ります。実際に精神的に具合が悪いから正直な返事になります。 


心は狭くないですよ。辛いものは仕方がない!
狭くないと思いますよ | 2009/08/04
私もなかなか子供が授からなくて悩んでた時期がありました。そんな時は妊婦さんを見るのさえ辛かったです。そんな自分にも自己嫌悪を感じたりしてました。
正直、不妊経験のない人や男性には、その気持ちはわからないと思うし、自分自身もその気持ちを言葉にして説明するのもなかなか難しいと思います。
なので、体調不良などを理由に「あかちゃんにうつすといけないので・・・」と断り、少し心に余裕が出来てから会いに行く約束をすればよいと思います。
わかります | 2009/08/04
私も不妊治療をしていました。治療中は同じ気持ちになりましたよ。友達の妊娠・出産を何度も見て複雑な思いでお祝いしました。町ですれ違った子供を見ても、犬や動物の赤ちゃんを見ても…。何度泣いたことでしょう。ものすごくその気持ちわかります。

私は結婚して6年目にやっと子供を授かることが出来ました。治療中は辛い事もいっぱいありました。でも、辛くなった時は旅行に行って気分転換していました。あまりに辛くなったので旦那ときちんと話し合い『これで最後の治療にしよう。もし、出来なくても旦那と二人の人生もありだよね。』と言う結論になり、少し気が楽になり治療をしたら出来ました。

長文になりましたが、赤ちゃん授かれるように祈っています。
わかります | 2009/08/06
私も同じでした。
やっと出来た子供も、子宮外妊娠で失いました。
その時、偶然産婦人科に友人が看護士として勤務していました。
色々心配してくれて、絶対安静から治った時、体調がよかったら会おうね!と言ってくれましたが。
「私が妊娠6ヶ月になるので、気になるようだったら」と気を使ってくれました。
その後、出産報告もくれました。すっごい悲しい気持ちとうらやましい気持ちで心からおめでとう!と言えませんでしたが、赤ちゃんを見たらそんな気持ち、消えました。
なんか、私も赤ちゃんに会いたいなぁ~と優しい気持ちになったらすぐに妊娠しました。
少し心に余裕を持って、赤ちゃんに接するとやってきますよ。
赤ちゃんって本当にすごい力を持ってるなって思います。
おはようございます。 | 2009/08/07
お友達の仲良しの度合いで私なら決めます。親友と思える位の仲なら、正直な気持ちを話し、お祝い返しはこちら負担で着払いでもいいので、宅配お願いします。

そこまで話せない仲なら、やはり割り切れないし、やるせないでしょうが、話せない仲だしと割り切り、会うと思います。

複雑なお気持ちであっても、出産のお祝い、祝福のお気持ちと品があったら、相手方は返すべきでしょうし、複雑であってもお祝いしてあげられた優しいお気持ちを大切にしてほしいなと思います。
わたしも | 2009/08/07
不妊の治療をしている時は

子供を見て可愛いと素直には

思えませんでしたよ

その友達に断る気持ちを

素直にゆってもいいと思いますよ

多分友達なら

わかってくれると思いますよ

悩まないでね
普通だと思います | 2009/08/08
私は逆で子供のいない自由な生活をしている人がうらやましくて、卑屈になるときがありました。
赤ちゃんに限らず、人間って自分が望んでいるのに手に入らないものを他人が当たり前のように手にしていたら、「どうして私にはそうできないのか」って思うし、自分が傷つくようなことは避けたくなっても当然だと思います。
男の人は子供ができないのは自分のせいじゃないと思っているから余裕があるんじゃないかと思います。主さんは赤ちゃんを見ることで無意識に自分の能力に責任のようなものを感じてしまうのではないでしょうか。
私は子供ができやすくて苦しい思いをしました。できにくいのも個性だと思います。
主さんは健康とか、私が持ってないものもたくさん持ってると思うし、主さんは子供を産んでいなくてもきっと魅力的な部分がたくさんあると思います。
自分のいいことをたくさん探してあげれば自信になって少しはかわるのではないかなと思います。少しだけでも、気持ちの負担は大きな違いですものね。
こうのとりさん、早く訪れますように。
辛いですよね(>_< | 2009/08/08
私は、結婚したら、すぐ赤ちゃんが欲しくて、頑張っていたのですが、1年たってもできないので不妊治療を開始しました。

今は、2才になる息子がいますが、結婚5年目に授かるまでは、同じ気持ちでした(T_T)

友達が妊娠・出産した話を聞くと、電話やメールで、おめでとう!と取り繕いました(´;ω;`)

でも、姉や仲のいい友達は、そうはいきません(&gt;_&lt;)私が治療してることは、オープンにしていたので、『まだなの?』と聞かれることはなかったのですが、赤ちゃんとママの幸せそうな顔を見ると、やるせない感が押し寄せるんですよね(&gt;_&lt;)

なので、今後のことを考えて、友達は減るけど、自分に必要な友達の時は、逢うようにしてました。でも、どうしても、会ったら、その場で笑顔を作れないどこか、泣いてしまいそうな時は、お断わりもしました!会ったときは、家に帰ってから、大泣きさせてもらってました(T_T)

確かにうちの旦那も、最初は、何でそのくらい嫌なの?と言ってました/(∵)\でも、結婚4年目で不妊の原因が旦那だとわかったとたん、私の気持ちも理解してくれ、誤ってくれました(;^_^A

不妊治療は、以外と俺は精子を提供するだけで、あとは、おまえの問題だろ?といい人が少なくないですよね!でも、2人が支え逢わなければ頑張っていけませんよ(o^∀^o)

もし、どうしても、逢わなければならないなら、会ったあと、旦那さんの胸を予約しといてはいかがですか?
今が自分に必要な時間 | 2009/08/08
気休めを言うのではありません。
色々な経験をしてきて思うのですが、
本当に神様っているんだろうな・・・って
命だけは人間が立ち入れないところなんだな・・・って
不思議とその家、その家族にあった子供が授かります。
男の子・・・女の子
一人・・・二人・・・三人
年齢の差
子供の性格
そして、授からない時ももちろんあります。
でも、悩んで、苦しんだ分、子供を授かった時と同じだけ、人間が成長します。
人の気持ちとか・・・
優しさとか・・・
色々な物が見えてきますよ。
今、苦しまれている分、きっと素敵な心になります。

私は2人目ができなかったとき、妊娠している友達にお腹を触らせていただきました。
「ねえ・・・あなたのお友達を連れてきてね」って
産まれたら抱かせて頂きました。
「幸せって伝染するよね。ピンクの空気頂き!」って。
そしてやっぱり妊娠しなかったとき、
「この人生を大切にしよう」って
4年かかってそう思えるようになった時、妊娠しました。

あなたに幸せが見えますように
わかります | 2009/08/08
不妊治療ではありませんが、私も二回ほど流産を経験し、妊婦さんや赤ちゃんを見るのが辛かったです。

私なら体調不良を言い訳にしばらく会えないと言ってしまうと思います。
一応フォローとして写メくらいは送ってもらうと思いますが。


でも主さんは出産祝いを渡されたんですよね!
立派だと思います。
でも今は、自分の気持ちの余裕を持てるまで待った方がいいと思います。

page top