相談
-
キッズルームにて…
- おはようございます(^O^)
昨日の出来事なんですが旦那に付いて子供を連れて初めて競馬場?に行きました。私は競馬はしないので旦那待ちの為1歳10ヶ月の息子とキッズスペースで遊んでいました。ボールプールに赤ちゃんを連れた小学校低学年か幼稚園ぐらいの姉弟と思われる子が3人と友達か現地で知り合ったのかわかりませんが女の子が一人入っていました。うちの息子がボールプールに入ると小さい声で「入ってこないで~」っと何やら陰口らしきのを言っていました。1歳の息子はその雰囲気をつかめず隅っこのほうでニコニコ遊び初めまして(>_<)それでもボールプールに入ってた子達はどっか行けと言わんばかりの顔で私の方を見てきて…それに耐えられなかったので息子を絵本に誘いボールプールから出しました。それでもボールプールがお気に入りなので行ってしまいボールを外に出したりしてしまったのでお片付けをしてる姿までジーっと見てきて…気分が悪かったです。他に入ってきた幼稚園ぐらいの子にも入ってこないで!!っと言ってボールプールを陣取ってました。
低学年ぐらいの子に赤ちゃんを任せて競馬をしてる親はどこだ?っと思いながら…キッズスペースを出ました。
初めての育児の為何もわからなくてこおゆう場合どお対応していいかもわかりません(>_<)
皆さんならどお対応しますか? - 2009/07/27 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
私なら | 2009/07/27
- その子に一緒に入れてね~って言いますよ。それでもあかんかったら、ここはみんなのやしって言います。
そこにスタッフはいませんでしたか?スタッフがいたら言ってもいいと思います。 ありがとうございます | 2009/07/27
- そうですよね~(>_<)
喋れない息子の為に私が言うべきでした!!肝心な事を忘れてました。
キッズスペースにはスタッフは居ませんでしたが探せばどこかには居たと思います。
回答ありがとうございます♪
親が | 2009/07/27
- いない 事自体 しかも競馬???ギャンブルかよ
とまずそこが怒れますね・・・
私なら叱ります!仲良く遊びましょうと。 ありがとうございます | 2009/07/27
- 子供を残してまでギャンブルするなんて考えられませんよね(>_<)しかも赤ちゃんまで…。
今度同じような事があれば声をかけてみます。
回答ありがとうございました♪
おはようございますはるまる | 2009/07/27
- 私なら、キッズスペースはどの子でも共用の遊び場なのですから、そのまま遊ばせたと思います。子供達も主さんのお子さんが遊んでいて慣れてくると一緒に遊びだしたかもしれませんね。
入ってこないで~と言われたら、一緒に遊ぼうよ~と優しく声掛けしたらわかってくれると思いますよ。
最近、子供を何かの事件に巻き込まれることが多いのによくお子さんだけで遊ばせますよね…競馬場の方にももう少し配慮が必要ですよね。 ありがとうございます | 2009/07/27
- 私が声をかけるべきでしたね(>_<)
一応「保護者の方が付き添って下さい」という貼り紙がありましたが…実際大人は数人。初めての事でビックリしましたがこれからは声を掛けてみようと思います。
おはようございます | 2009/07/27
- 私も地域のサークルで同じような経験があります。
独占したい子にとって2歳未満の子供は話がわからないから邪魔者扱いされますよね。
でも、親が「一緒に入れてねぇ~」と一言言うとしぶしぶながら一緒に入れて遊んでくれますよ。
スタッフさんが見てて一緒に遊ぶことを促してくれたら良いんですけどね。 ありがとうございます | 2009/07/30
- そうですよね!!私が声をかけてみるべきでしたね(>_<)回答ありがとうございます(*^□^*)
う~ん(@_@;)雄kunのママ | 2009/07/27
- キッズスペースは皆で利用するものですが・・・。
あまりにも大きなお子様が遊んでいたり、人数も多ければ私だったら利用しません。
ふざけて遊び、自分の子供を踏まれたり、ボールが当たっては危ないですからね。
又、このスペースは皆で遊ぶ所だから、仲良く遊んでネェ~と声をかけて、別のスペースで遊ばすと思いますよ。 ありがとうございます | 2009/07/30
- そうですね。その子達は赤ちゃんを連れていたので暴れたりはしていなかったのですが…暴れてたら危険ですね(>_<)私が声をかけてみようと思います。
私は注意します | 2009/07/27
- 勿論、我が子が同じ事をすれば叱ります。
子供に公共のルールを教えるのは親だけではなく、大人全員の務めだと思います。 ありがとうございます | 2009/07/30
- そうですね。声をかけてみようと思います!!
私なら | 2009/07/27
- 入ってこないで~ってこそっと言ってたら、みんなが遊ぶところだからねって答えます。 それかママは?パパは?と聞いたりしますね。嫌な思いをさせられましたね。
ありがとうございます | 2009/07/30
- 親が居たら注意してくれたらありがたいですが…なんたって競馬中でしたので困りました。私が声をかけるべきでしたね!!回答ありがとうございます★
私なら、ホミ | 2009/07/27
- 気にせず遊ばせます。何度も入ってこないで~て言うようなら「みんなの物だからみんなで遊ぼうと」言います! 競馬場にキッズルームなんてあるんですね^ロ^;
ありがとうございます | 2009/07/30
- 視線が痛かったので離れさせてしまったのですが…声をかければ良かったです(>_<)競馬場にキッズスペースがあって子供と暇をつぶせていんですが子供をほっとく親が多くてビックリです。
悲しいですか | 2009/07/27
- そういったお子さんはけっこういます。
私は支援センターや公園によく行くのですが、親はおしゃべりに夢中で自分の子供を見ておらず、その間に他のお友達に意地悪をしていたりする子がいます。
ちゃんと自分の子を見ていれば、そういう時は『仲良く遊ばないといけないよ。』とか『ごめんなさいを言って。』とか注意できるのでしょうが。。。
私はそういったお子さんに自分の子供が意地悪をされた時は『一緒に遊ばせてね』とか『ちょっとこれ貸してね』とか声をかけます。 ありがとうございます | 2009/07/30
- そうですか(>_<)子供なので独占したい気持ちも意地悪してしまうのはしょうがないのですが親が居ないのでビックリしました。またそおゆう場面があれば私が声をかけるようにしてみます!!
私だったらももひな | 2009/07/27
- 「みんなで遊ぶ場所だから遊ばしてね」って言って、子供の視線なんかは気にしないようにします。
みんなで遊べる場所のはずなのに残念でしたね。 ありがとうございます | 2009/07/30
- はじめに私が声をかけるべきでしたね(>_<)
子供のやる事なんでしょうがないのですが…親が居なくてビックリでした(;_;)
こんにちは | 2009/07/27
- キッズスペースは子供たちみんなのスペースですよね。その子達だけのものではないですし遠慮なく遊ばせていいと思いますよ。みんなが遊ぶ所だから一緒に遊ばせてねと伝えていいと思います。でも親がいなかったということは子供たちはほったらかして競馬をしていたんでしょうか…小さい子供を残して自分たちは競馬に夢中なんてちょっと考えられません。お子さんまだ小さいので何が起こるか分かりませんよね。両親がいるなら片方がみるなりすべきだと思います。
ありがとうございます | 2009/07/30
- 私が声をかけるべきでした(>_<)親はずっと見かけなかったので競馬中だったと思います。本当に考えられませんよね。
子供のやること | 2009/07/27
- 独占するなんてよくあることですよ。
一言、一緒に遊ばせて!!といえば、遊ばせてくれるかもしれませんが、子供のすることは、親の私でもわかりませんよ。
ほったらかしにしておく(とくに今は夏休みなので)事態、間違いですけどね~。 ありがとうございます | 2009/08/03
- 子供なので独占したい気持ちもわかります…が親がいなかったのでその子達は誰からも注意されずどおしていいかわかりませんでした(>_<)一緒に入れてって私が言ってみるべきでしたね(;_;)ありがとうございます。
どうするかな… | 2009/07/27
- 今は競馬場にキッズルームあるんですね。 確かに子供たちって輪が出来るとそういう場面見られますよね。 私ならその子達に一言いいますね。その子達の親が居ないのもびっくりやし現場スタッフが待機してないのも問題ありだと思います。
ありがとうございます | 2009/08/03
- キッズスペースには「託児所ではないので保護者の付き添いお願いします」と書いてありました。
親がついてないなんて問題ありですよね(>_<)
ありがとうございます
はじめまして♪ | 2009/07/27
- 私は競馬に行った事はないのでわかりませんが‥
そのキッズルームは小さな子供には親がついていなきゃいけないとか書いてないのでしょうか?(よく書いてある所を見るので)
私も似たような経験があり、親は近くにいるにもかかわらず、友達同士で喋っていて何も注意しないし、ホントにイライラしました!!
だからと言って他人の子供に注意ができるタイプでもありませんし、親もかなり年上でしたのでその場では子供を連れて帰りましたが‥
親から注意されないのは子供が可哀相ですよねm(__)m
何も答えになっていなくてすみませんm(._.)m
すごく共感してしまいましたので書かせていただきました(;^_^A ありがとうございます | 2009/08/03
- キッズスペースには「託児所ではないので保護者の付き添いお願いします」と書いてありました。でも競馬が目的の親はほったらかしですよね(>_<)親が一言言ってくれれば気が楽なのですが…。これからは一緒にいれて?と話し掛けてみます(^O^)
こんにちは | 2009/07/27
- 小さい子が相手なら危険がなければ、基本何もいいません(心の中でムカついてると思いますが)
子供が助けを求めたらなるべく優しく声をかけます
大きい子(小学生高学年以降)なら強く注意します
やって良いことと悪いことの区別がつくと思うので ありがとうございます | 2009/08/03
- そうですね(>_<)まず一言一緒にいれて?みたいに言ってみればよかったです(^O^)/
私は注意しました | 2009/07/27
- 同じ状況になったことがありました。私も、最初は見てただけですが、言葉遣いも酷くなってきたので、注意しました。
ありがとうございます | 2009/08/03
- そうですね(>_<)ひどくなるようなら言ったほうがいいですね。ありがとうございます
私ならhappy | 2009/07/27
- みんなで遊ぶ場所だから、そんな事言ったらだめだと言いますね。
でもそういういじわるを言ってみたい年齢のときもあるみたいですが、自分の子が言われると腹立つので、私が言い返してしまいます。 ありがとうございます | 2009/08/03
- 小学低学年ぐらいの子は仕方ないのかもしれませんね。親が一言言ってくれれば気が楽なのですが…(;_;)
悪化するようなら注意した方がいいですね。
こんにちわ☆ | 2009/07/27
- そうゆう子供ってたくさんいますよね(`⌒´)
私なら普通に言いますよww
ここはあなたたちだけの場所じゃないんだから
って(・∀・)
他人の子供だろうが叱るときは叱ります!!!!
それでもし親が出てきたらちゃんと話して悪いことをしたんだと認めさせます!!
あたしの場合結構言うタイプなんでww
小学生くらいにならと生意気になってくるから大変ですよね(o´Д⊂)
本当に放置してる親はダメですよね!!!! ありがとうございます | 2009/08/03
- 他人の子供に注意できるようなタイプじゃないので困ってました(;_;)
一緒に入れて?っと声かけてひどくなるようなら注意します。
私ならひぃコロ | 2009/07/27
- その子たちに、ここはみんなで遊ぶ場所だから誰が遊んでもいいんだよ、独り占めはいけないよと優しく話して後は自分の子供の好きにさせますよ。 他の子たちが何かごっこあそびなどをしている中で、明らかに自分の子供が邪魔になるようだったら他の遊びに子供を誘いますけど、そうじゃないなら気にしませんね。 みんなで遊ぶ、ということを教えるのは別に親じゃなくてもいいわけですし。 子供が大きくなるとこういう場面にしょっちゅう出くわすようになると思います。 頑張って?くださいね
ありがとうございます | 2009/08/03
- 一言声をかけるようにしてみます(^O^)
ありがとうございます
困りますよね。 | 2009/07/27
- やはりそれくらいの子供は何も考えずに言ってしまいますよね…
私なら子供と一緒に行って皆のだから皆で遊ぼうね♪と言うかな? ありがとうございます | 2009/08/03
- そうですね!一言声をかけるようにします(^O^)ありがとうございます
こんにちは | 2009/07/27
- 私なら、構わず自分の子供を遊ばせますね。
だって、キッズルームは子供なら誰でも遊んでいい場所なんですから。
その子達は、自分達だけでキッズルームを使いたかったんでしょうけど、そこは独占させちゃいけません。
みんなで仲良く! ありがとうございます | 2009/08/03
- 皆で使う場所ですよね(>_<)子供達の視線が痛くて負けてしまいました。
声をかけるようにして遊ばせます(^O^)ありがとうございます
みんなの場所だと言います。みきっちょ | 2009/07/27
- こんにちは。
その年齢の子どもって、仲間意識が強くなり始める頃で
仲間以外を自分たちの輪に入れたくないという気持ちが多少なりともあるようです。
ですから、心の底からの意地悪で言っているのではないんでしょうね。
小さい声で言うってことは、それが悪いことだって分かっているんだろうし、
わたしなら「みんなのための場所だから、入れてね。」と言います。
で、わたしは意地でも出て行きません。笑
わたしは、基本的にはよその子でも自分の子に言うのと同じように声をかけます。 ありがとうございます | 2009/08/08
- 子供のする事なので色々ありますよね(>_<)遊ぶ前に一声かければよかったです(;_;)
私ならかず&たく | 2009/07/27
- 「一緒に入らせてね」と直接、子ども達に言います。
「ヤダ~」とか「ダメ~」とか言ってきたら「みんなで使うものだからね。」と言いますよ。
それにしても、子どもだけで遊ばせてて何かあったらどうしよう?と思わないのでしょうかね? ありがとうございます | 2009/08/08
- 遊ぶ前に一声かけるべきでしたね(;_;)子供に赤ちゃん任せて競馬するなんてありえませんよね。
こんにちはたんご | 2009/07/27
- 相手が子供でもいやな気分ですよね。
「一緒にあそばせてね」といって子供をあそばせてあげたいですね。 ありがとうございます | 2009/08/08
- 遊ぶ前に一声かけるべきでしたね(;_;)これからそうしたいと思います。
こんにちは | 2009/07/27
- 私の旦那が競艇好きで、よく家族で行きますが、競艇がよくわからない私と子供はキッズルームに行きます。
その場所によって監視員がいたり、親子同伴でないと利用できなかったり、野放しだったりと色々あります!
主さんが行かれたとこは、野放しOKなとこだったんでしょうね(^^;)
私はそういうときは一緒に遊ばせてね~とか、お兄ちゃんお姉ちゃん楽しそうだねぇとか言ってやり過ごします(^o^) ありがとうございます | 2009/08/08
- 私が行った所は一応保護者同伴で…という貼り紙はあったものの野放しでした(;_;)声をかけてから遊ばせるようにします。
こんにちはヒロピョン12 | 2009/07/27
- 確かに…子供って、そういう子いますよね。
私も、そう言うのが苦手なんです。
だから、主さんと同じで、自分の子供に、他に気をそらさして別の事しようか?と、本読みしたりしようとするタイプです。
でも、一体親は、子供達だけで、遊ばせてましたね。困りますね(>_<) ありがとうございます | 2009/08/08
- 私も他人の子供に注意できるタイプではありません(>_<)一声かけて遊ばせるようにしてみます。
こんにちは | 2009/07/27
- 私なら、無視するか。
あまりひつこいようなら一緒に遊んであげてね~★といいますね!! ありがとうございます | 2009/08/08
- 一声かけるのがいいですね(*^□^*)
私なら | 2009/07/27
- その子に、入れてねと言って、一緒に入って遊びます。それでも、ダメとか言われたら、みんなで遊ぶところだから、一緒に遊ぼうねと話します。
親がいないと言うのは、問題だと思います。 ありがとうございます | 2009/08/08
- 声をかけるべきでしたね(;_;)親がいないのは問題ですよね。
こんばんはまりえ | 2009/07/27
- 「一緒に入れてあげてねぇ~」と言ってもいいと思います。みんなで楽しく遊ぶ場所ですもんね(>_<)自分の子どもじゃないと、注意しづらいですよね。
ありがとうございます | 2009/08/08
- 他人の子供に注意出来るタイプではないので困りました(;_;声をかけてから遊ばせて、ひどくなるようなら注意するようにします。
こんばんは | 2009/07/28
- 私なら、初めに遊んでた子供たちに一緒に遊ばせてねって言ってから遊びます。
もし嫌って言われたら、皆で遊ぶ場所だからねっていいます。
その子の親御さんは子供たちをほったらかしで、無責任ですよね。
私なら係の人に一応伝えます。 ありがとうございます | 2009/08/08
- 遊ぶ前に一声かけるようにします(;_;)
また親がいない子を見かけたら係の方に伝えた方がいいですね。
私なら | 2009/07/28
- 私もたまにそういう状況に出合いますが、「ここはみんなで使うところだから入れてね~」て言いますo(^-^)o 「やだ」とかあからさまに言い返されることもありますが、「みんなのものだよ」と言い続けます(笑)
ありがとうございます | 2009/08/08
- 一声かけてから遊ばせるようにします(^-^)
おはようございます。 | 2009/07/28
- 皆で遊ぶ場所だから、ごめんねと言うだけ言い、後は気にしないです。私だったらですが。
ありがとうございます | 2009/08/08
- 一声かけてから遊ばせるようにします(^-^)
んー… | 2009/07/28
- なんか嫌ですね~。 また小学生ってそこそこ賢いから言いづらいですよね(^^; 私もショッピングセンターの遊び場で似た様なことありました!きょうだい三人で積み木全部持っててまだ空気読めない娘が取りに行ってて!そんな時一番上の子を誉め倒したら貸してくれました(笑)「えらいねぇ~赤ちゃんの面倒見てるの?積み木教えてあげてるの?うちの赤ちゃんにも見せてよ」みたいな。 でも時と場合で難しいで~す(>_<)
ありがとうございます | 2009/08/08
- 一声かけてから遊ばせるようにします(^-^)
こんにちは | 2009/07/28
- 「そんなこと言わないでみんなで遊ぶんだよ~」と言ってあげて、あとは堂々と遊んでいれば良かったのではないでしょうか。
ありがとうございます | 2009/08/08
- そうですよね(>_<)私が声をかけるべきでしたね。これからそのような場面があったら声をかけて遊ばせるようにします。
私なら優真マ☆ | 2009/07/29
- はっきりその子供達に言います。
誰にも言われないままのが、その子供達の将来が不安になりますし。
現に言われないでいるからその子供達は他の子供に意地悪をするんだと思いますし。
ここは自分の家ではなく、みんなで使う場所だと言う事を伝えます。
小学生ならわかりますよ。
私も公園や施設などで何度か、そういうお子さんに会いました。
息子が邪魔だったらしく、ドン!と押された事も。
私はその子と話してわかってくれなければ親が来るのを待ちます。
親に伝えても理解してくれない親でしたら、もう関わりません。 ありがとうございます | 2009/08/08
- そうですよね(>_<)
これからそのようにしたいと思います(^-^)
言うべき | 2009/07/30
- 私なら絶対子供にもスタッフがいれば、スタッフにも言います!そんな子供許せないですが、親も馬鹿ったれですね(-.-;)
ありがとうございます | 2009/08/08
- 子供に声をかけるべきでしたね(>_<)
係の方に言ってどうなるかわかりませんが次は言います(;_;)親は競馬優先なんてありえません。
普通に | 2009/07/31
- その子達に「みんなで遊ぶ所だからね、入れてね」くらいは、言うかな。子供の視線かぁ…気にするより、(親と離れて、淋しさを紛らわしているかと思うので)話しかけてみる。危ない事をしよっとしたら、「危ないよ」と注意もするかな。
ありがとうございます | 2009/08/08
- 子供の視線って痛いですね(>_<)経験が浅く困ってました。話し掛けてみるのが一番ですね!!
同じ経験が有ります | 2009/08/05
- 私もレストランのキッズスペースのボールプールで当時1歳3ヶ月の娘を遊ばせようとしたら中学年くらいの小学生(女の子)二人が遊んでいました。大きな奇声を発し走って助走を付け飛び込んでいたので近付くのを止め、隣の滑り台で遊ばせた所、今度は邪魔とばかりに滑り台に来るので、じゃあボールプールに行こうとしたら滑り台から飛び込みだしました。一人の子は太っていたのも有り大人の私も迫力を感じました。仕方ないので少し離れたお絵かきコーナーで遊ばせてたら近寄って来て「そんな所に登ったらダメなのに」と。小さくてテーブルに届かない娘が前屈みになっていた事に対して嫌味を言いに来たのです。ムカついたので無視して空いてるボールプールに戻ったらまたダッシュで大声を出しながら飛び込んで来るので、その場を去ろうとしたら親御さんが子供達に声をかけたのでやっと注意をしてくれると思ったら「もう少し静かにして。ママ達の会話が聞こえないの」ですッて。
親が周りの迷惑を教える躾が出来ないなら子供もキッズスペースを我が物顔で使うよネェと妙な納得をしてその場を去りました。
私も我が子をキチンと躾が出来るか不安だし自信も有りませんがあんな親にならない様になろうと思いました。愚痴になってしまいスミマセン… ありがとうございます | 2009/08/08
- 危ないですね(>_<)お互いに反対の立場にならないようにしましょう(*^□^*)
同じ経験が有ります | 2009/08/05
- 私もレストランのキッズスペースのボールプールで当時1歳3ヶ月の娘を遊ばせようとしたら小学3,4年生くらいの女の子二人が遊んでいました。その時点で「こんな大きな子がここで遊ぶ!?」と思ったのですが…大きな声を発し助走を付け飛び込んでいたので近付くのを止め、隣の滑り台で遊ばせた所、今度は邪魔とばかりに滑り台に来るので、じゃあボールプールに行こうとしたら滑り台から飛び込み出しました。一人の子は太っていたのも有り大人の私も迫力を感じました。仕方ないので少し離れたお絵かきコーナーで遊ばせてたら近寄って来て「そんな所に登ったらダメなのに」と。小さくてテーブルに届かない娘が前屈みになって覆い被さっている事に対し嫌味を言いに来たのです。とにかくキッズスペースはドコも使われたく無い様でした。ムカついたので無視して空いてるボールプールに戻ったらまたダッシュで大声を出しながら飛び込んで来るので、その場を去ろうとしたら親御さんが子供達に声をかけたのでやっと注意をしてくれると思ったら「もう少し静かにして。ママ達の会話が聞こえないの」ですッて。
親が周りの迷惑を教える躾が出来ないなら子供もキッズスペースを我が物顔で使うよネェ、あの親に育てられたらこんな子になるよネェと妙な納得をし、この場に居るのがバカらしくなり去りました。私も我が子にキチンと躾が出来るか不安だし自信も有りませんがあんな親にならない様になろうと思いました。愚痴になってしまいスミマセン…
同じ経験が有ります | 2009/08/05
- 私もレストランのキッズスペースのボールプールで当時1歳3ヶ月の娘を遊ばせようとしたら小学3,4年生くらいの女の子二人が遊んでいました。その時点で「こんな大きな子がここで遊ぶ!?」と思ったのですが…大きな声を発し助走を付け飛び込んでいたので近付くのを止め、隣の滑り台で遊ばせた所、今度は邪魔とばかりに滑り台に来るので、じゃあ空いたボールプールに行こうとしたら滑り台から飛び込み出しました。一人の子は太っていたのも有り大人の私も迫力を感じました。仕方ないので少し離れたお絵かきコーナーで遊ばせてたら近寄って来て「そんな所に登ったらダメなのに」と。小さくてテーブルに届かない娘が前屈みになって覆い被さっているのが登ってる様に見えたらしく嫌味を言いに来たのです。とにかくキッズスペースはドコも使われたく無い様でした。ムカついたので無視して空いてるボールプールに戻ったら娘が入ってるのに、またダッシュで大声を出しながら飛び込んで来るので、注意しようかとも思ったのですが「この子達に言っても無理。危険回避が賢明」と考えこの場を去ろうとした時、親御さんが子供達に声をかけたのでやっと注意をしてくれると思ったら「もう少し静かにして。ママ達の会話が聞こえないの」ですッて。
親が周りの迷惑を教える躾が出来ないなら子供もキッズスペースを我が物顔で使うよネェ、あの親に育てられたらこんな子になるよネェと妙な納得をし、この場に居るのがバカらしくなりサッサと去りました。私も我が子にキチンと躾が出来るか不安だし自信も有りませんがあんな親にならない様にしようと思いました。回答にならず愚痴になってしまいスミマセン…
親がいながらのキッズルームでは? | 2009/08/10
- 私なら「意地悪しないですね!」って言います。
競馬場に限らず公共施設のキッズルームは保護者同伴の上ではないんですかね?
保育士が居るキッズルームではないでしょうから父・母のいずれかが監督しながら遊ばせる場所だと私は思っていますがそうではない保護者も居るってことですね。
子供の年齢に関係なくとりあえず目が届く距離に居ながらして自分たちも楽しむというのが当たり前のように思います。
主様、今後今回のようなことに遭遇しても遠慮する必要はないですよ~。キッズルームはすべての子供が安心してくつろぐ場所なので
子供だろうが大人だろうがあっち行ってみたいな雰囲気をかもし出されてもすましてお子様を楽しませてあげてください♪
私なら…ゅぅ&ゅぅ | 2009/08/10
- 一緒に遊んであげてぇ~(^○^)って言います。それでも、ダメなときは、みんなのなのに、おかしいな~。って言います。それがダメなら、そこのスタッフさんとかを見つけて、親呼び出してもらいますよ。
注意すれば?NOKO | 2009/08/10
- 私も子供を連れていった公園で、幼児用の滑り台を占拠していた奨学生ぐらいの子供たちがいたとき、もちろん1歳まえの息子に言葉がわかるわけもなく、ずんずんはいっていくと、通せんぼをしたりしてきたので、「あなたは何歳なの?この子はまだ0歳よ、そういう小さい子にいじわるしたらいけないでしょ?みんなの公園なのよ。一緒に遊べるよね?」と話しかけたら、譲ってくれました。近くに親はいませんでしたが、いても同じようにすると思います。子供がもっと話せる歳だったら自分で解決させますが、まだそういう年齢ではないですものね。その相手の子のことも育てるつもりで、注意するのがいいと思います。