アイコン相談

旦那の考え

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/08/14| | 回答数(35)
また旦那と喧嘩しました。
結婚生活1年未満、私23歳旦那30歳、6ヶ月の娘がいます。
喧嘩の原因は、あるゲームが発売するにあたり、旦那が楽しみにしている事から始まりました。
旦那は、結婚前の借金があるにも関わらず、好きなものは絶対手に入れます。
でも、とても飽きやすく、つい最近発売したゲームも、明後日発売のゲームが手に入ったら絶対ポイです。
もちろんそのお金はお小遣いの中からではなく、毎回別途渡しています。お小遣いは3万円で、昼食代とタバコ代のみだそうです。
遊び、飲み代、美容院…全部お小遣いとは別です。
でも、旦那が働いてくれているお金なので、『俺の金なんだから』とか『頑張って働いたんだから』とか言われると、確かに…って思い、渡しています。。
本題はここからです。
旦那は、ほぼ自分の部屋に引きこもりです。
でも『休みの日くらい好きなことさせろよ』と言われるので、結局何も言い返せず、そうさせています。。
それで、今度のゲームはテレビゲームなので、リビングでやるつもりだったみたいだし、私もリビングにいてくれる方が嬉しいので了承してました。
ですが、さっき私が
『あたしが見たいテレビとかあったらたまには譲ってよ』と軽い口調で言ったら、
『そしたらお前があっちの部屋行くか、もしくは俺がゲーム運んであっちの部屋行くよ』と。
私的には、旦那に我慢する考えを持ってもらいたかったんです。同じ空間にいて家族の時間を作ることももちろん大切ってのもありますが、やりたい事やしたい事があっても、その瞬間に誰かが他にやりたい事やしたい事があったら、譲るという考えを持って我慢をしてもらいたいと思ったんです。
なのに、旦那は『好きな時に好きなことをやる』と言う考えで、全く聞いてくれません。しまいには旦那はキレて、『お前はただのバカだ、いいから謝れよ』と。そして、『これは俺に対する嫌がらせだ。じゃあ俺もお前が何かやりたいって言ったら全力で阻止してやる』と言われました。
私は、旦那が見たいテレビがあったりやりたいことがあったら、私の見たくない番組だとしても極力我慢して一緒の部屋で過ごしています。
それを伝えたら『我慢しなくていーよ。あっちの部屋行くなり俺があっちの部屋行くから。』と。
確かにそうかもしれないけど、そんな毎日だったら一緒に生活している意味がない気がします。
逆に旦那は、私が見たいアーティストが歌うたった3分間ですら嫌みたいで、別の部屋に行ったり私を追い出します。
これは私がワガママですか?
2009/07/31 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんは | 2009/07/31
主さんはワガママなんかじゃありません!私も主さんと同じ年で6ヶ月の女の子がいます。うちの旦那も主さんの旦那さまと似ています…まだまだ子どもで、いつになったら大人になるの?という感じです。私はお金がないことはかなりアピールして、節約心を身に付けさせるようにしました。趣味にお金を掛けるのは治りませんが、その他の面では小さな節約をしてくれるようになりましたよ。うちは普段のお小遣いがないので、節約を頑張ってくれたら、ほんの少しお小遣いを渡しています。
こんばんははるまる | 2009/07/31
旦那さん、30にもなるのに子供ですね…。借金があるなら尚更、ゲームもお小遣いのうちに入ると厳しくしていかれたほうがいいと思いますよ。今からでも厳しく行かないと後々金銭的にダラタラしてしまい、旦那さんは益々わがままさが増していくように思えます…。
主さんをわがままだとは思いませんが、ゲームよりお子さんと接するようにお話をしてみてはいかがでしょうか?まだまだ、父親になるのは難しいでしょうね…。うちも、初めての子供の時は、遊びが先でしたから…。
違う!!と思います | 2009/07/31
人それぞれ考えがあって、それぞれの生活があるんだから
みおさんがガマンしたり、お小遣いを渡したりするのを
いちがいにやめろ、とは言えないかもしれませんが
お子様がこれからどんどん成長していくことを考えると
おもいきって変化が必要な気がします。

うちもお金ないくせに、がんばってるもん。と言いつつ私が
えらそうに買い物をしたりしてますが…

旦那さんもお子様と一緒にこれから成長していくかもしれませんが(うちの旦那も何ヶ月、の間はどう接していいか
分からなかったみたいです。よくケンカしました。今でも
してます(^-^;))

確かに旦那さんは、一生懸命みおさんとお子様のために
お仕事をがんばって下さっています。金曜まで仕事で
土曜くらいのんびりしたいと思うのも分かります。

でも、みおさんは頑張ってお子様を出産して、夜昼なく面倒を
みていますよね。
旦那さんがお仕事に行っている間も一生懸命お家のこと、お子様
のこと、がんばっていると思います。

種類は、全然違うけど大変さはいっしょなんじゃないかと
私は思います。

失礼ですが旦那さんは、お子様に対してはどうなんでしょうか?
遊んだりしていますか?
それなら、たまには「ほらパパのとこにいけ~」などと
冗談っぽく言えたりするでしょうか?
お二人の子供です。少しずつでもお休み1日は、たまには
みなさんで出かけてみたり、近所を散歩するだけでも
変わるキッカケになるんじゃないでしょうか。

みおさんは決してワガママではないと思います。
30歳男性、まだまだ若いんですよ、なんてえらそうにすみません。
でももうちょっと旦那さんに対する態度を変えてみても
いいんじゃないでしょうか。

ご家族が少しでも、良い方向に向かうことを祈ってます。
でも、あまり無理しないでくださいね。

全然アドバイスになってなくてごめんなさい。

ケーママ
おはようございます | 2009/07/31
主さんはワガママなんかじゃないと思います。ご主人がワガママですよ。あまりの自己中に私なら多分キレます…家族よりゲームが大事なんでしょうか…確かにご主人が働いたお金をどう使おうとご主人の勝手かもしれませんが今まで小遣いとは別にお金を渡してしまったのも原因の一つでしょうね…
今後ゲームばかりして家族の時間を持てないなら家族でいる意味がないのでと離婚をちらつかせて話し合いしてみてはいかがでしょう?拝見する限りご主人は子供みたいですよ。ゲームができない生活はきっとあり得ないんだと思います。もっとご主人に強く言ってもいいと思いますよ。
おはようございます。雄kunのママ | 2009/07/31
 ご主人様いいお年して、まだまだ子供ですね(^_^;)
自分だけ欲しい物があったら購入する!?って・・・・。
そして、好きな時に好きな事をするのもどうかと思います。
もう少し【家族】の事を考え、一緒に過ごす時間を優先して欲しいものですね。
又、『俺のお金』や『頑張って働いた・・・』など言った時には、主sanが家事や育児をしているから外で働けるんでしょ!!お互い様!と強調してみてはいかがでしょうか???
 我慢すると、いつかはストレスが爆発しますよ。
もし可能ならば | 2009/07/31
火に油を注ぐことになってしまうと困るのですが、家事を一切やらない日でも作ってみてはどうですか。
家事をお金にするといくらになるでしょう。おまけに24H営業。
その辺を旦那さんにわかってもらえると良いのですが。
うちと同じでしたYuka | 2009/07/31
うちの元旦那もゲーム大好きでした。お小遣いは月に3万円とケータイ代1万円の計4万円、飲み代などは別でした。うちはゲームはカードで20回払いとかで購入し、飽き足り手持ちのお金がなくなったりするとそのゲームをうってお金にするという感じでした。

ゲームをし出すと、1日6時間くらいはずっとしてました。
まず、仕事から帰ってきてご飯ができるまでして、私が食事の後片づけをしてる間もして、お風呂あがってからは夜中の2時くらいまでして・・・・・
本当にストレスたまりました。

本人にやめて欲しいことを言うと「俺のストレス発散方法を取り上げるん」と言われ、そんなに強く言えませんでした。

そんな旦那と6月に離婚し、私は良かったと思ってます。

俺の働いた金って言いますけど、ダンナさんは奥さんと子供を養っていくのが当たり前です。夫婦はお互い扶養義務があるので、主さんが専業主婦をしていらっしゃるなら、ダンナさんはお金を持ち帰って養うのが当然です。
その辺は私の元旦那も勘違いしてましたが、法的にもそうなんですよ。
なので、主さんの気持ちは間違ってないと思います。
でも、ゲーム大好きは病気みたいなものなので、治らないと思います。私の元旦那がそうだったので・・・・・・

何度も納得いくまでダンナさんと話し合ってみる方が良いと思います。
おはようございます。 | 2009/07/31
わがままではなく、当然の事ではないでしょうか。

私も主人も、ゲームは好きです。見たいTVだってありますし、子供に譲っている間は我慢したり録画しています。お出かけしない事が多いとストレスも溜まったりしてきます。

なので、ご主人さんを変えるのではなく、みおさん自身のストレス解消を見つけられてはいかがでしょうか。

金銭面に関しては、ご主人が変わる必要があるので、おこづかい制の意味が今のままではないので、ご両親などからも話し合いしてもらってはいかがでしょうか。
おはようございます☆ | 2009/07/31
全然わがままじゃないと思います(-"-;) うちの旦那も元からゲーム大好きで、今4ヶ月の息子がいるんですが、今も時間があるときはしてます☆ だからみおさんが言ってるのめっちゃわかります! 確かにお仕事でお金稼いでくれてるのは旦那さんだし、自由な時間があれば好きなことしたいのはわからなくもないですが、 みおさんがお家の事してくれて、育児してくれるからこそだと私は思います(>_<) 私は旦那に、 好きなことしたければチビが寝てから!自分の寝る時間削ってしろ! 買いたいものがあるなら何か違う物を我慢しろ!(ちなみに家は小遣い制ではないので遊びとか、タバコとか、晩酌みたいなくくりで…) っていってますf^_^; でも男の人って女の人に比べそういうの重視してないですよね(´-」-`) みおさん☆応援してます☆頑張って下さいね♪ 長々とすみませんでした(ノД`;
困りましたねももひな | 2009/07/31
誰かと一緒に生活する以上はお互いに少しずつ我慢して一緒にいるしかないのに、嫌ならあっち行け・俺があっち行くだなんて困りますね。
でも何度となく同じ話をして訴えても変わらないなら、悲しいですけど諦めるしかないのかな・・・。
これからお子さんが大きくなって一緒にすごす時間が少なかったり、お子さんが幼児番組を見たがったらなんていうんでしょうね。
その頃には少しでも譲る心が芽生えていることを祈るしかないのかな。
う~んhappy | 2009/07/31
そのゲームはもしかしたらモン・・・?
私の場合はリビングで自分だけゲームしていて、全く手伝わないで知らん振りされるほうがイライラするので、部屋でやってほしいと思ってます。
ゲームに夢中で働いているからて手伝わなくていいという考え方はどうしても変えられないので、子供が小さいうちだけ我慢して、大きくなって自由な時間ができたら自分も楽しむしかないですね。
うちも | 2009/07/31
そんな事ありました。が、子供がもっと大きくなって変わりました。今はしんどいけど雨降れば地固まる、止まない雨はない…って思って乗り越えて下さい(涙)
こんにちわ | 2009/07/31
はっきりいって旦那さんのわがままですよね!きっといってもかわらなそーな…私ならゲームは別の部屋でしてもらって、リビングはわたしと子供でしてもらいます!
こんにちは | 2009/07/31
旦那様、まだまだ子供ですね。
自分のやりたい事を優先してしまうなんて、独身気分の抜けない家の旦那みたいです(--;)

主さんが何度訴えても改善されないのなら、今後も期待できないでしょうね。


でも、お子さんがもう少し大きくなって、お願い出来るようになったらどうでしょう?
「パパ、テレビ見たい」
「一緒に遊ぼう」
この時、自分の手を止めて子供の要望に素直に応じる事が出来るか、て思います。
みおさん、がんばってる! | 2009/07/31
23歳とのことですが、とっても大人ですね。
ちっともわがままじゃないですよ。すごい☆
うちの旦那も自分優先です。
でも、子どもの成長に合わせて、なんとかパパらしくなってきました。

みおさんのご主人の金銭感覚は、どうやら独身のときと変わってないようですね。大問題です。
簡単な家計簿のようなものつけて、1ヶ月でいくら生活費がかかるのかしっかり見せていってはどうでしょうか?
光熱費・食費・日用雑貨費くらいの。みおさんの負担にならない程度で。
(レシートや領収書を1か月分まとめておくだけでも違いますよ)
これから子どもにもお金がかかっていきますし、成長に合わせて
食費だって養育費だってかかるわけですし…税金だってありますよね。
借金は車やいろいろあるでしょうが、貯金もしたいですよね。
「働いてくれてありがとう」の感謝は忘れてはいけませんが
それとこれとは別です。生活かかってますからね。
うちのは一人暮らしの経験があるので、そこはしっかりしてます。
実家育ちの独身30歳の弟は、一月いくらかかるのか知りません。
その差は歴然。ゆっくりな教育になりますが、目に見えると少しは
変わるんじゃないかと思います。

ご主人の態度は腹立たしいですが、そこは割り切った方が気が楽です。私もそうとうイライラしました。
なんで自分優先!?と。
ある日、ふと思いました。気にしなきゃいいや。と。
何かしてもらおうって思うと、やってくれないだけで腹が立つので
自分が出来ることは、やっちゃおう!みたいな。
みおさんのご主人場合は、たとえばゲームは目に付かないところで
思う存分やってもらう。その間、みおさんと子どもがリビングで有意義に過ごす。
嫌なことを目にしてしまうと、腹が立つので。

そのかわり、休日は半分くらいでもいいから、自分達のための家族の時間をつくる。話し合いは必要でしょうが、大切ですよね。
うちは平日は仕事終わってから、全て旦那の自由時間です。
子どもはそのうち勝手に父親にまとわりつきはじめます。
そこは放っておきます。押し付けると嫌がりますが、子どもが
自主的にくるとけっこうまんざらでもない様子。笑
旦那は日曜日しか休みがありませんが、午後からは家族時間。
午前中は旦那が好き勝手に過ごします。

期待すると腹が立ってイライラしてケンカばかり。
どーしてやってくれないの?なんでわかってくれないの?
なんで自分優先で、家事と子育てに協力してくれないの?
同じような境遇の友人と、6年近い結婚生活での教訓。
「旦那に期待しない。」笑
念のため、人間的にじゃないですよ。物理的なこと。
そうすると不思議なことに、ちょっとしたことを
たまにしてくれるだけで、何故かとっても嬉しいのです。
自然に「あ、ありがとう」って言えたりするのです。
その積み重ねで、旦那が変わってきたのです。
ケンカの愚痴もなくなりました。笑
うちも友人のところも。根気いりますがね~。

みおさんもイライラしてたらもったいないから、
好きなこと見つけて、お子さんと楽しみましょう♪
旦那教育には時間かかりますね。お互いがんばりましょう!
間違っていませんよ(*^_^*) | 2009/07/31
主様の考えは正しいと思います。お互いが、自分の好きな時に好きな事だけしているなら一緒に居る意味が無いと私も思います。たまに、お互いの時間があるのは良いと思います。でも、夫婦が一緒に居れる時間は私もとても大事だし旦那と一緒に居る時間は大好きです。主様に1つ提案なのは言い方を変えてみてはどうでしょうか??既に試されていたら申し訳ありませんが、「私だって我慢してるんだから。」ではなく「一緒に〇〇しようよ」とか。それを旦那様に「したくない」と言われたら、まず主様から旦那様の趣味に入り込んでみては如何でしょうか(*^_^*)ゲームは好きじゃないかもしれませんが、旦那様が好きなゲームを知ろうとしてみては如何でしょう?「これは、どんなゲーム?」「どういう所が面白い?」など…旦那様の人柄によるとは思いますが私の旦那は私が聞くと楽しそうに話します。その瞬間だけでも2人で共通の会話はしてる訳でゲームの途中で旦那様は話し掛けられるのは少し嫌かもしれませんが、主様もさりげなく、一言話し掛けてみる。主様が甘えた口調で「私の相手もしてよぉ」とか。私の旦那も最近ハマっているゲームがあります。ウチは私が「だってゲームしてると私の話聞いてないから嫌なんだもん。」と言うと遠慮してくれますが…主様の旦那様はまた人柄も違うと思うので色んな手を使って「じゃあ今日はゲーム良いけど、明日は私と〇〇しよ」とか言ってDVDでも借りて来て一緒に見ようと誘ってみる。「〇時までゲームやったら私と〇〇見ようよ。」とか誘ってみる。何か、お菓子でもつまむとかして「一緒に食べようよ」とか。何かを一緒にしようと誘いまくる。どんな旦那様なのか分からないので全拒否されたら悲しいですけど、結婚して1年未満ならまだ新婚じゃないですか(*^_^*)楽しく夫婦生活送りたいですよね☆ちなみに私の旦那は結婚前からバイクが趣味で私は一切興味はありませんが一緒に何かをしたかったのでバイクのヘルメットを旦那にコーディネートして貰い、特別欲しかった訳ではないですが買って何回か一緒に乗らせて貰ったりしました。だからって、未だに私はバイク好きになったとか一切ありませんが旦那と同じ話がしたかったので☆道で誰かのバイクを見ると旦那が、「あのバイクはどうのこうの。」と話始めるので私は別に興味ないけど「ふ~ん、じゃあ〇〇は△△なの?」とかわざと話を膨らませるとかしてます。
何とか旦那様に主様との時間を持って貰いたいですね。長々と失礼しました(^^;
こんにちは。 | 2009/07/31
旦那様はお子様ですね~。
主さんがワガママだなんてことは100%無いと思いますよ!
うちの旦那も同じです。キャンディ姫 | 2009/07/31
うちの旦那もそのゲームがやりたいために、ネットを引きます。 来月、工事をします。 こないだ旦那に『お前、少しは節約しろよ!』って言われてあまりにもムカついたので『その言葉そのままそっくり返すわ(;`皿´)節約って言うなら、ネットの工事費無料の時にやってくれる?工事費に1万も払わないといけないの?そっちの方がバカらしいわ(;`皿´)』って言ってやりました。 そしたら『確かにお前の言うことはもっとだ!でも、ゲームはみんな(友達)とスタートラインが一緒じゃないとやる意味がない!』とか言われました。 うちからすればバカじゃないの?って呆れました。 その負けず嫌いなところを仕事で発揮してもらいたい!といつも思ってます。 愚痴になってしまいましたが、旦那がゲームをやりだしたら別々に寝たり過ごしたりすると思いますが、うちはそっちの方が気が楽かな!?テレビで争うこともないし、休みの日に家族サービスをしてくれたらそれでいいかな!?(あくまでもうちの考えですが。)
こんにちは。 | 2009/07/31
ダンナさんはお子様ですねぇ。
とは言え、30歳ということは小学校入学頃にファミコン発売の年代ですね!!その年代はゲーム好き多いのですよね。
一緒に出来るゲームをやるように言ってみたらどうでしょう?
あと、やらなくなったゲームはどうしているのですか?
ゲームって中古でも結構高く売れます。
なので、欲しいゲームがある時はお小遣いの中から買うか、買えないときは売って買えと言ってみたらどうでしょうか?
まだ結婚して1年未満とのことですし、少しづつ教育をしていくといいと思います。
子育ての他にダンナさんもじゃ大変でしょうけど、教育の成果がでると楽になりますよ。
こんにちはまりえ | 2009/07/31
確かに旦那さまが働いてくれるから得られるお金ですけど、でも、養う権利・義務があると思うんです。その生きていくためのお金を自分だけの趣味・娯楽のために使うのは、やはり大黒柱として自覚が足りない点があるのではないでしょうか? 家族と過ごす時間はなにより大切なものだと思いますし、家族を思いやる気持ちを高めてほしいですよね!
ご主人はかず&たく | 2009/07/31
子どもですね~~~。
自分は自分…なんですね。
もうちょっと我慢してほしいですよね。
…という我が家の夫も、帰宅後、ずっとテレビのチャンネル権を握っています。
私が「見たい番組がある」というと「今は俺の時間。撮っておけばいいじゃん。昼間、見れば?」という感じで、子どもです。
まあ、今は私が専業主婦で夫だけの収入で食べているので、それも仕方がないかな?と諦めていますが、私が仕事を始めたら堂々と見せてもらいますよ…。
私はトラキチ | 2009/07/31
お互いの見たいテレビが違うとかゲームをしたい時は、無理に付き合う必要はないと思っています。
我が家は、同じ番組が見たいなら一緒に…という考えです。


ゲームを買う事が家計を圧迫するようであれば、家計簿をつけて、旦那さんにみせるとか話し合う必要があると思います。
ただ、飲みに出かけたりギャンブルもしない方なら 息抜きとして、多少は許してあげてもいいかなと思います。
働くストレスをゲームで発散されていると思うので、発散場所がなくなると、うつになったり悪循環な事が起こりそうです。


育児に関しての記載がないのでわかりませんが、もっと協力してほしい場合は、子供を旦那さんに見てもらう時間を徐々に長くしていく作戦などいいと思います。
こんにちは | 2009/07/31
わがままではないですょ!!
ゲームの時間を決めてはどうでしょうか??
お子様と遊んだりはしないのでしょうか??

私ならお小遣いをやめますね~!!そんなにゲームがしたいならタバコをやめればといいますね!!
こんばんはホミ | 2009/08/01
主サンのお気持ち良くわかります。
まず、お小遣いの中に美容院代は入れないとしても、遊びと飲み代はお小遣いの範囲でやってもらうべきだと思います。
「俺のお金だ」とか言う人失礼ですが私は大嫌いです。うちの旦那も一度言ったことがあったのですが、私が反論して喧嘩になっていらい口には出しません(笑)
お子さんが生まれてまだ半年なら、父親の自覚がまだないのでしょうね。
おむつかえたりお風呂は入れてくれますか?
ゲームもわかりますが、ゲームの前にお子さんと触れ合う時間を作ってみてはいかがでしょう?
ちなみに、飽きたゲームはうちは即中古に売りに行きます!
多いですね | 2009/08/01
こちらでいろんな方の悩みを拝見していると、働いてるんだからエライ、休みは自分の時間、俺の金、育児は妻の仕事、といった考え方を通す旦那様が本当に多いなと思います。

私は、その考え方が絶対に有り得ないタチですし、子供の問題さえなければ家を養うだけ働ける自信も実績もあるので、夫上位の生活を強いる男性とはやっていけません。

時は金なり、妻より休む時間を長く欲しいならば金で買え、と言います。それならば私はそのお金で保育園に入れたりしながら休んだり自分の時間を作ります。

私のやりかたはかなり極論かもしれませんが、基本的に夫婦は対等であるべきだと思います。

ゲームは中毒に近い気分になりますからね。それを自制出来ない方は、他の部分でも信用出来ません(と、私なら本人に言います)。借金があるのも必然な性格(浪費家)だと思います。

ちなみにこんなことを申し上げるのは、私自身が元来ゲームやギャンブル好きの浪費家だからです。
私は自分のダメ人間ぶりを自覚しているので、生きる家計簿のような夫と結婚してお金は夫が管理しています。
働いていた時から、私は一定金額を毎月夫に渡して管理運用してもらっていました。どーせ私が持っていても浪費しますから。

夫、小遣いの前借りなどは絶対させてくれません(笑)。小遣いの範囲でやれないことは我慢するしかない環境に私はいます。
当たり前なことなんですが、誰かに管理されないとダメな人間はいるんです…。
トピ主さまがもっと厳しく管理なさっていいと思います。それをさせないご主人ならば、私はさよーならです。
こんにちは | 2009/08/01
すごいですね…。きちんと家計簿をつけてそれを見せるなりして、お金がないから3万円ですべてやりくりしてくれとか、何度も話し合ってはいかがですか。
ゲームに関しても、ゲームをやめて子どもと遊んでくれって感じですよね。主さんは全然わがままだとは思いません。
こんばんは! | 2009/08/01
旦那様の言うことも解りますが、私は主様の意見に賛成です。

これから子供が大きくなります。
そしたら、我慢の連続です。
確かに稼いで来てくれるのは有り難いけど、それは主様が子供の面倒や食事、洗濯など家庭を守っているからですよね?

私なら「好きな事すれば?」といわれるのなら実家や旅行に子供と一緒に行きます。
予定より一日二日長居します(^_^;)
それで主様の有り難みが解ればよし、解らないのなら家事放棄か実家でのんびりですね。
大人げない | 2009/08/03
中身が成長していない様ですね。
価値相違にあたるんでしょうね。 その思いを伝えたところで何も変わりなくわがままなままでしょうね。


逆に家族内別居風にして距離を持つ事で変わるのかもしれません。
先々の事も考え、貴方にあたるお小遣も毎月の分から取って、少しずつ蓄えていく必要がありそうですね。
大人げのない | 2009/08/03
旦那さんですね。独身でいるならまだしも、結婚して、お子さんまでいるのに、いつまでも子供のままですね。確かに休日は好きなことをしたいでしょうが、お子さんと遊ぶ、家族との時間を大切にする、っということは頭にないのでしょうか?!ピクニックとか、外で過ごす時間を作ってみてはいかがでしょうか?
飽きやすいのも困ったものですね。使わなくなったゲームを売ったらいかがでしょうか?どうせ使わないのですから。そのお金を今度のゲーム代にしては?
同じ部屋にいても会話がなく、一緒にいても自分が我慢してストレスがたまるのであれば、好きなことをしても良いのでは?なるべく一緒にいて会話が少しずつでもできるようになると良いですね。
ガキですよね | 2009/08/04
タイトルからして気分害されてたらすみません

うちの旦那の話の様でつい雑なタイトルを付けてしまいました

うちも,旦那が休みの日は旦那の観たいTVしか観せてもらえないし子供が録画したHDD観たいと騒いだら寝室に移動します

休みの日に同じ部屋で過ごす時間は3食のご飯の時間だけです

寝る前には必ずケータイのゲームを2時間近くやります

眠くなけりゃ寝室来んなよって感じです

それでいて『俺はさんざんガマンして来た 自分の時間がないと死にたくなる』とまで言われましたから

もうお手上げです
わがままぢゃないです | 2009/08/06
旦那さんが協調性がないんですよ.
うちもそ-です.


私も同じように,
考えてもらうよ-に遠まわしにふったりするケド,
分からないんですよね↓↓

だから,旦那の気持ちが落ち着いている時に直球で話すよ-にしてます.

遠まわしに言うとお互い苛々するし,
さっさと解決したいし↑↑〃


お互い頑張りましょ-ね!!!
こんにちはゆうゆう | 2009/08/11
このままではお子さんにとって悪影響だと思います。
家族なのにそれぞれが好き勝手するなんて違うと思いますよ。
旦那は子供ですよ~ | 2009/08/12
うちもゲームがすごい時期がありました。
でも、「彼が大好きだからそばにいること」を優先させています。
ゲーム好きは結婚する前からだったので、
「少し高いけど おんなじ所にいたいから 二画面にしよう」
と②画面テレビを買いました。
もちろん、音は私が頂戴し、どうしても旦那が音がいるときは旦那が「音頂戴」って言います。
譲れない時はジャンケン・・・楽しんでます。
旦那のお父さん(四捨五入で80)もずっとゲームか時代劇。
その隣にはお母さん用の「ちっちゃい演歌用テレビ」があります。
こっちはお互い音だししてます。
だから一緒にいたくて、自分もテレビが見たいなら、こんなものだと思っていました。
でも、旦那はずっと子供ごひざの上においてゲームをしていましたが、どうも子供に良くないなあ・・・と思い、二歳位からは話し合って子供の前ではやめてもらう事にしました。
出来るだけ時間を作ってあげるために公園に行っている間とか・・・夜中とか・・・
「いつもごめんね、二時間ほどどうぞ」って
「時間を作ってあげてるよ~」ってちょっとアピールして・・・
今は息子と野球をしたり、娘達をプールに連れて行ってくれて、その間
「二時間ほど自由にしたら?」と言ってくれます。
せっかく好きで結婚したんだから、「あいつはこんな奴!」と思わず、すこしずつ軌道修正させてはいかがでしょう。
貴方は「正当な事」を言っています。
でも、言い方違いで「むかつくことを言う」になってしまっているかも。
せっかく若くてしっかりした方なのに、言葉一つで衝突してはもったいないですよ。
お金は やっぱり家計簿をつけて、どうしようもなくなったら旦那に「相談」するべきです。

お小遣いは絶対、正座して、新札で丁寧に頭を下げて、
「今月もありがとうございました。」
って渡しています。
で、小遣いの他に ボーナスの時期に3万づつ
「足らないかもしれないけど、これで半年何とかしてね。私もがんばってるから」って渡しています。
これ、結構うれしいみたいですよ。
はぁ? | 2009/08/12
ワガママなのはご主人です。

旦那が稼いで来たお金は、結婚している以上妻のものでもあります。家計をやりくりしているならなおさらです。

うちは旦那がPCでゲームしていて、子供がちょっかい出して来たことがあります。それで子供に対しすごく怒ったりしていたので、
私がブチ切れて、「子どもを叱ってまでするような事なのか!」と
怒鳴ったことあります。それ以来、子供が相手してーって寄ってくると自分からゲームをやめます。

だって家族をのけ者にしてまでするような事じゃないですよ。

うちはテレビは一緒に見ながら楽しんでます。
ゲームをするならそれも一緒にやってます。

休みの日だからこそ家族と触れ合えるんじゃないのか?と
ご主人に言いたいですね。
こんにちは | 2009/08/14
金銭面に関してはまず、ご飯のおかずを一品減らすか質素にしてみてはどうですか?うちは家と車のローンがあって裕福ではないのでご飯のおかずを質素にしました。休みの日くらいはゆっくりしたい旦那さんの気持ちもわからなくはないですが、たまにはお弁当を持って公園に行くなどお金のかからない遊びに誘ってみてはいかがですか?

page top