相談
-
乳幼児医療保障について
- 6ヶ月になる娘がいます
生まれた時に心雑音があり
大きな病院で検査したところ
卵円孔開存といわれました
でも軽いものだったので念のため
半年後に検査しましょうといわれました
検査して異常がなければ
乳幼児医療保障の適用外になるんでしょうか?その場合実費ですよね? - 2009/08/05 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
おはようございますはるまる | 2009/08/05
- 乳児医療症のことでしょうか?
私も生まれた頃より心雑音がありましたが、保険の範囲内の検査しかしないと思いますので、適用外で手出しはほとんどないと思いますよ。
うちの子も…。 | 2009/08/05
- 上の子は0ヶ月の時から
肺動脈弁狭窄の定期検査をしてます。
現在3才9ヶ月ですが
また秋に予定しています。
治療の必要は今はないけど
数値的に検査は継続しなければならないため
毎回毎回レントゲンと心電図、心エコー、診察で終わりです。
異常なくても
[○○(病名)の疑い]
ということで保険適用になりますよ。大丈夫~
下の子は動脈管開存の手術しまして
完治しましたが、術後のフォロー続けていますよ。
異常なくても今後も続きます。 そうですか | 2009/08/05
- うちのこも動脈管開存です 卵円孔同様軽い物なので様子みですが 適用になるんですね(ノ∀`*)
安心して。 | 2009/08/05
- 適用外で有名どころ(?)なのは健診です。集団健診以外は、役所からの無料券がなければ自費になるはずです。
病気や風邪を疑って病院を受診したのならば、問題が無かったとしてもちゃんと保険適用されますよ。
安心してください(^0^)/
お子さんも動脈管開存ですか!
卵円孔と言われたぐらいの症状なら自然に治るんじゃないかな、と思いますよ(^^)
ほとんど | 2009/08/05
- 保障してくれるそうです☆
問い合わせ(役所)すると教えてくれますよ★
聞きましたキンタン | 2009/08/05
- 病院勤務なんで、ドクターに聞いてみました!そうしたら、疑い・ということで、様子をこの先も診ていくだろうし、保険内だよ、とのことでしたから、安心してください。
お子さんが健やかに成長される事を願っています
大丈夫ですよ。 | 2009/08/05
- おはようございます。
検査は外来の検査ですよね。
エコー、心電図、レントゲン、採血、採尿等…医療証を持っていれば全額負担にはなりませんよ。
入院してのカテーテル検査ならば、特定疾患。
外科手術ならば、育成医療。
手帳が発行されれば、障害者医療証も発行してもらえると思います。
検査費や治療費の心配は今の時点でほぼ無いと思いますが、半年後ですと冬をまたいでしまうので風邪等お気をつけて下さいね!
おはようございます。 | 2009/08/05
- 我が家では2歳の時に、心雑音があると指摘があり、まだ手術する必要までないのですがm様子見の状態です。
病名はついていましたが、疑いなだけでも保険適用になりますので、乳児医療の適用になるそうです。
おはようございます | 2009/08/05
- 生まれてすぐ、というよりも胎児の頃から頻脈があり、産後に発作性上室性頻拍という病名で乳幼児医療証を取得しました。Dr.の話しでは、症状が治まっていても定期的に受診をしなければならない状況であれば適用されるとのことです。 お子さんが元気いっぱいに成長しますように
大人の健診と同じです | 2009/08/05
- 大人の場合でも「お腹が痛いから」と診察を受けた場合は健康上の問題がなくても医療保障(保険)等の対象になり、「痛み、違和感などないけれど念のため」と受ける健康診断などで異常がなければ適用外で自費になります。
お子さんの場合も既に問題があるかもしれないと指摘を受けての検査なので適用されるはずです。
お嬢様、心配ですね。問題ないとよいですね。
おはようございますヒロピョン12 | 2009/08/05
- 私の住んでる所は、幼児医療は小学校に入る年の、3月までになっているので、経過観察になると、医療保健の適用になってしまいますよ。
息子は2歳の時に川崎病にかかってしまって、小学校1年生になりましたが、この先もずっと定期的に通院しなければいけません。
娘さん異常がなければよいですね。
ほとんどの場合かず&たく | 2009/08/05
- 乳児医療証を使えますよ。
うちの子達もいろいろな検査をしたり、入院したりしましたが、全部使えました。
不安なら、医師に尋ねるといいと思います。
お大事になさってください。
病院で | 2009/08/05
- 保険の適用にしてくれると思いますよ。
私の通っている小児科では、検診でも、病気が見つかれば、保険を適用してくれます。
大きな検査になりますし、保険でお願いしたいと伝えれば、OKだと思いますよ。
軽いものでよかったですが、心配ですね。
こんにちは | 2009/08/05
- 検査をしてらっしゃるのであれば乳幼児医療の保険適用内で大丈夫だと思います。病院にかかっても月額いくらと決まってるのでその額支払えばいいと思いますよ。
基本的に・・・ | 2009/08/05
- 大人でも同じですが、「痛い!」とか医者に疑いがあると言われた
検査は「保険適用」になりますよ^^
なにもなければ | 2009/08/05
- そのほうがいいですよね?
何もなければ普通の保険が適用されると思いますよ。
大体は | 2009/08/06
- 乳幼児医療が適応されるので、今回の場合も使えると思います。 受付で聞くと一番確実ですよ(^^)
こんにちはたんご | 2009/08/07
- うちも上の子が以前、手術したことがありましたが、乳児医療証使いました。
それは、、実際異常があったからなんですが。
でも、以上あるなしは結果の話なので、検査を受ける時点では当然結果はわからないわけで、適用になると思いますよ。
大丈夫ですよももひな | 2009/08/10
- 検査の結果が異常なくても病気の疑いがあるのでちゃんと保険は適用されます。
病気の疑いも兆候もないのに(医師がまったく必要としないのに)検査や治療をすれば保険外になりますが、主さんの場合はそうではないので心配ないですよ。
こんにちはゆうゆう | 2009/08/11
- 経過観察のための検査ですから、結果がどうであれ保険は適用されますよ。
心配しなくても大丈夫です。
こんばんは | 2009/08/16
- うちの姪が股関節がちょっとということで何度かレントゲンを撮ったりの検索をしています。今のところ「要様子見」で済んでいるのですが、検索代はかかっていないので大丈夫だと思います。