アイコン相談

学資など...

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/08/22| | 回答数(14)
子供の保険について悩んでます。色々保険会社があってどこが良いのかさっぱり... 学資と生命両方ちゃんと掛けたいんですが皆さんのオススメの保険会社または知識を少しでも良いので教えて下さい!

ちなみに今年6歳になる息子と10月に生まれてくる子供の保険です!
2009/08/08 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちは | 2009/08/08
うちは郵便局の学資保険にしています。
いろんなところで値段の見積もりをしてもらうといいですょ~ママがするかパパの名前でするかでも金額が変わってきますので一度してもらったら他の保険会社のこともわかりやすいですょ!!
こんばんは | 2009/08/08
我が家はJAの子供共済に加入しています。
私もいろんな所でパンフレットをもらったり、見積もりしてもらったりしました。
最終的に地域密着、何かあったら近くの支店に相談に行けるのでJAにしました。
たぶん今はどこの保険会社でもあるでしょうが出生前加入されるのをおススメします。
うちはその出生前加入しました。
実際、うちの子は一ヶ月目で心臓に先天的な疾患が見付かり手術しました。
少し遠い所の病院での治療になりましたが、手術は無事成功☆今は健康そのものです!
JAの子供共済に加入していたおかげで入院時の交通費や差額ベッド代をまかなうことが出来ました。
なのでお子様の為にも早めの加入をおススメします!
こんばんは | 2009/08/08
うちは生命保険?は県民共済、学資保険はソニー生命で主人の名義です☆
うちは自分たちの生命保険も入らなきゃいけないのになにも知識がなかったので無料の保険相談に何回か通い、保険の種類やタイプの説明を聞き、結局そこで薦めて頂いた保険に加入しました!!
うちはしん | 2009/08/09
郵便局の学資保険です。 姉が郵便局員で、予算と希望を色々伝えて組んでもらいました。 年子なので、支出時期を考えて4本(各2本)はいりましたよ~ 病気(喘息など)があると入れないと言われたので、病気になる前に~と出生届をだしてすぐに入りました
こんばんは(長文です) | 2009/08/09
ご参考にと思い書き込みさせていただきます。 私は子供が生まれてすぐに、フコク生命の学資に入りました。 兄弟が生まれて学資をかけたとき、金額の割引があるので… 高校までは、どうにかいけると母や周りから聞いて、22歳満期の大学受験時に祝い金がおりてくるタイプにしました。 生命保険はかけていませんが、乳幼児医療が切れる頃になったら医療保険を特約につける予定です。 お金がかかるのは、亡くなるまでですしね(^_^;) 父が癌で亡くなり、入院時や治療期間は莫大な金額がかかったので、医療保険を重視して保険を見ています。 そして、少し高くなりますが賭捨てでないものを選んでいます。 生命保険は、もう少し大きくなったら医療保険と組み合わせて考える予定です。 学資と言われるくらいなので、お子様の節目におりてくるものを…と考えておられると思いますが、 元本割れのしない保険をおすすめします。 (元本割れ:支払額より受取額のほうが低い。払い戻し率:受け取り額と支払い額の割合が高い方がいいです) 受け取り時期(月)も保険会社によって違うので気にかけてみてください。 あと、なかなかできることではないですが…一括支払いや年払いだと、少し支払額が安くなったりします。
続きです | 2009/08/09
私がこの保険を選んだのは、私自身がこの会社の保険にはいっているのと 担当者が変わらないこと、担当者の顔が分かるからです。 父も入っていたので、かなり長年のお付き合いになります。 色々な保険会社があって迷いますね(^_^;) 気になった会社に見積もりをしてもらって、生活に支障をきたさない保険会社を選んでくださいね(*^_^*) お子様の将来も大切ですが、今の生活を第一に☆(*^_^*) いい保険が見つかりますように☆ 長々とすみませんでしたm(__)m
うちは | 2009/08/09
生保会社の学資に入ってます。元本割れがしないことと利息が高いということ主人に何かあれば払込免除になります。色んなところから見積りとってみるといいですよ。うちは郵便局や色んな会社で見積りとりました。
うちは | 2009/08/09
郵便局です~
一番大きな会社で安心?かなと
うちでは | 2009/08/09
郵便局の学資保険です。
できるだけ、不要なものは除き、必要最低限の保障のみにして、保険料を少なくしています。
私が当時調べた中で、掛け金より満期金が多かったのは、郵便局だけでした。ただ、今は掛け金より満期金が多くなる保険は少ないようです。
我が家は | 2009/08/09
学資専用に、パパの名義で終身タイプの生命保険に入りました。子供が14才(中学卒業の年)のとき払い済みになるようにして、払い済み後の解約返戻金が払った額より多いものです。学資保険だとパパに万一のことがあっても払込免除になるだけですが、生命保険であれば当然ですが保険金が降りるので、それを学資に充てることができます。
こんばんは | 2009/08/09
学資は迷いますよね。
一番人気はソニー生命のようです。
我が家は上の子がかんぽ生命、元本割れしないようにいくつもシュミレーションして契約しました。保証はコープで月1000円くらい。

下の子は、アフラックにする予定。こちらはソニー生命程ではないですが、払込より返還率が高いです。
それにお守り代わりにコープの保証はかけます。
うちは。 | 2009/08/09
明治安田生命です。

私が子供の頃は郵便局でしたが、民営化後、何があるか分からないと思ったので明治安田生命にしました。

話を聞いてみて、一番信頼できる人だったことが一番のポイントです。
郵便局は小さいときから入っていたのですが、担当者は変わってしまうし、若干対応が悪いなぁと感じたのでやめました。

ちなみに、明治安田生命の学資保険と生命保険の両方ですが、利点としては、
喘息などでも対応してくれること、
ポイントカードがあり、それを貯めると、何かもらえること、
出産前に保険をかけることができること。

欠点は
小学校入学時は教育資金がおりないこと。です。

もう少し収入が上がれば、生協の保険もかけようかと検討中です。
1000円/月で、子供同士の喧嘩や、不注意による怪我でも対応してくれるので。
うちはももひな | 2009/08/10
郵便局の学資保険に入りました。
夫に万一のことがあっても、それ以降の掛け金は無しで満期には満額受け取れるのが心強いなって思ったから決めました。
掛け金も家計に応じて変えられるのも良かったかな。
郵便局オススメです | 2009/08/10
うちは、保険は全て郵便局なので(独身時代から)
他社とは、比較もせず決めてましたが・・・

転勤族なので、どこでもあることと、契約者に万が一のことがあった場合、その後の保険料は、支払わなくていいなどの理由もあり
加入しました。

身近で、安心です。

早く加入したほうが、保険料安いので、一度設計書だけでも作成そてみてはどうですか?
すぐ、作ってくれますよ(^^♪
こんにちはゆうゆう | 2009/08/11
うちは郵便局の学資保険に入ってます。
会社がつぶれることがないから安心かなって思います。

page top