アイコン相談

発達障害の娘

カテゴリー:発育・発達  >  2歳10ヵ月|回答期限:終了 2009/08/29| | 回答数(11)
うちには自閉症傾向があると診断された2歳10ヶ月の娘がいます。
言葉の遅れや、こだわりがありますが特に支障はありません。
が、問題は執着です。飲み物にたいして強い執着があり、お出かけした際に自販機を見つけると必ず同じ物を欲しがります。それも一回ではありません。買って、手に持っていてまだ口をつけていなくても、また自販機を見つけると欲しがる、の繰り返し。知っている場所だと自販機のある場所は避けられるのですが、はじめて行く場所では大変です。『おててにあるでしょ』と通りすぎようものなら、強いパニック状態になってしまいます。まるで虐待されているかのように泣き叫び、抱っこしていられないほど暴れ、下ろすと座り込んで自分の顔や体を引っ掻き、髪の毛を大量に引き抜いてしまいます。
ラグビーボールを抱えるようにしてその場を離れますが、その間も泣き叫んでいるので、周囲の注目の的です。
今も隣で眠っている娘の顔は傷だらけで、涙が出てきます…。

同じようなお子様がいらっしゃる方がおられるかなぁと相談させていただきました。パニックになった時の対処などを教えていただきたいです。
2009/08/15 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

専門家に相談を | 2009/08/15
専門機関や児童相談所や保健所に相談した方が良いと思います。こども一人一人によって、執着するものが違うので、どう対応すれば教えてくれると思います
事前に「道順」や「自販機」の場所を把握しておき、「ここでは 飲み物 買いません」と教えておくとか、少し妥協して、「ここで 飲み物 買います」と決めておくとか。
自閉症の子どもは、「初めて」が苦手です。出かける前に、理解してもらえるよう、順番に話してあげるのが良いと思います。
回答ありがとうございます | 2009/08/15
そうですね、一人一人違いますよね。
福祉施設に相談と訓練に行くようになってるのですが、予約が2~3ヶ月待ちと言われ現在待っている状態です。
初めてが苦手なのも分かっているのに、色んな世界を見せてあげたくてつい…。
もっと事前に調べてみようと思います。
逆に | 2009/08/16
必ず同じ道を通り、飲み物を欲しがったら買ってやると言うのはどうでしょうか。
いろいろな場所を見せてあげるならば、事前の準備が必要だと思います。
わかります | 2009/08/15
お買い物でも、普段と道順が変われば、パニックになってしまうのですよね(:_;)

初めての場所なら、親も不安です。勿論、子供さんは、もっと不安だと思います。


ジュースを写真で取り、×を書いた物を見せて、『ジュースは買いません』と伝え、理解できた上で、自販機の前を通ると、『どうかな』って思います。
必ず、子供さんが納得した事を確認してからでないと、パニックになるかと思います。

関わり方で、パニックは起こし難くなれるので、いろいろな方法を試して、娘さんに合う関わり方が早く見つかれば、ママさんも楽しく外出できます。
ママさんの、イロイロ連れて行ってあげたいって素晴らしいですよね。
力入れすぎないで、ゆっくりo(^-^)o
回答ありがとうございます | 2009/08/16
まだ、言い聞かせて理解するのは難しいようなので、やはり私が用意周到にしてあげることでお互いに辛い思いすることを避けられるかなぁと思います。

これからも覚悟を決めて、色んな所にお出かけしたいと思います(*^_^*)
おはようございますはるまる | 2009/08/15
私は、発達障害児を見てきただけですが、その子供達は小学生だったのでお子さんの年齢とはかけ離れている為に参考にはなりませんが、パニックになった時に、周りのことを気にせずに子供を抱き締めながら諭していたことです。
2才10ヶ月のお子さんにはまだまだ難しいと思いますが、ダメな物ダメと教えてパニックを起こしたら強く抱き締めるといいと思います。発達障害のお子さんはこだわりも強く、それぞれの障害で関わり方も様々です。やはり、専門家のいるところ又は発達障害のお子さんを育てている方との話を間近で聞くことが一番ですね。
回答ありがとうございます | 2009/08/17
やはり専門家に相談するのが一番ですよね。現在、福祉センターの予約待ちなんです。
娘はパニック状態の時は抱きしめられるのがダメで、噛み付いたり髪の毛を引っ張ったりしてくるので、自虐行為をしないように手を握るのが精一杯です。
早く娘なりの対処法を見つけてあげたいと思います。
市や地域のカウンセリングを | 2009/08/15
お友達が5人・・・自閉症アスペルガーと診断されました。
自閉症は種類が多い分、対処法も少しづつ違うみたいです。
市に地域のカウンセラーや指定医療医師がいるはずなので、ぜひ一人で色々抱えず 対処やママのケア(本当にしんどいですよね)の相談にのってもらってくださいね。
まだ3歳前・・・こちらの言葉や思いがなかなか伝わらず、本当に大変な思いをされていると思います。
少しでも心が楽になったらいいですね。

実は幼馴染・家族ぐるみでお付き合いしていたお子様も この四月に診断されました。ママが疲れたら、私がしばらく預かってたりしていた間柄だったので、本当にショックでした。
家で預かっているとき、パニックになったら まず 
「落ち着いてね、深呼吸しょうね。どうしたかった?」
と言う様にしていました。それで何とか平静になったので、障害があるとは思っていませんでした・・・。その子はママから教えてもらっス事や約束に「こだわり」があります。だから幼稚園や学校でいつも喧嘩になるようです。そういえば小さかったときは必ず「石・枝」を持っていました。「こだわり」の一歩なんでしょうか。
そのママも「見た目は普通だから なかなか理解してもらえない・・・ママが教育していないからって思われるんですよね」と嘆いていました。
でも、分かっている人は わかっているから・・・。
友達からメールです・・・ | 2009/08/16
「うちも3ヶ月かかりました。対処法指導までの3ヶ月間 本当に地獄でした。閉じこもる事が増え、周りに怒られました。診断されてからわネットや本を見ては、色々な情報が錯綜して、自分の子供の対処法に混乱していました。長女は「確定」し、次女は何とか「観察」でした。今、本当に 辛い時期ですね。行ったら絶対前進しますよ。私の場合、地域の保育園から「福祉課から伺いました。知識のあるものも うちにはおりますので、辛いときは たまに預けてくださいね」とお電話も頂きました。皆で乗り越えましょう・・・と言って頂いて、心が楽になりました。私は頑張れなかったので 頑張れとは言いません。本当に先が長いですからね・・・私のように、何でも言える人が出来たら良いですね・」
回答ありがとうございます | 2009/08/17
温かいお言葉に涙が出ます。娘は1歳半から保育園に通っており、はじめに保健センターに行くきっかけになったのも保育園に言われてからでした。診断されてから、仕事を辞めて自宅で教育するべきなのではと悩みましたが、園長先生から『みんなで育てていきましょう』と言っていただき、娘も喜んで通っています。なので私は理解者がいて、とても恵まれていると思います。
あとは娘なりの対処法を見つけて、笑顔を増やしてあげたいと思います。
他の方と同じような意見ですが | 2009/08/15
専門家の力を借りたほうがいいと思います。

お子様本人のためもさることながら、ご家族がこれから抱えていく不安や心配を緩和するために、信頼出来そうな専門家にであえるといいなと思います。

夫が障害児に携わる仕事をしておりますが、早い年齢から専門家にかかっているほうが成長してきてからの症状は明らかに違うそうです。
また、そういった機関と話し合うことで、進学の際の情報を得ることも出来ます。

夫の仕事関係で、閉鎖された場所でパニックを起こしてしまうお子さんの話ですが、修学旅行が飛行機移動と決まり、不参加も考えたそうです。
しかし、親御さんが学校と密に打ち合わせをし、事前に一度飛行機に乗せてみたりしたことで、無事楽しく修学旅行が出来ました。

まだまだ先の長い話ですが、悲観的にならずとも大丈夫なこともたくさんあります。
そのためには家族がまず疲れすぎないことも大事ですから、どうぞ悩みを抱えてしまわれませんように。

全然アドバイスではないので、ポイントは振り分けていただかなくて大丈夫です。
回答ありがとうございます | 2009/08/17
現在、福祉センターへの相談と訓練の予約待ちの状態です。
その間も症状が悪化している気がして、こちらに相談させていただきました。

早く対処法が分かればと思います。
アドバイスにならないかもしれませんがmulan | 2009/08/15
幼稚園勤務しています。全学年少なくとも3人以上の自閉症とか多動とかがいます。2歳10ヶ月でまた説明してもわかるかどうかの年ですね。飲み物以外には何か興味を示している物がありますでしょうか?それか同じものを持ってて(ヤクルトならお母さんのかばんにヤクルト必ず一本持ち歩くとか)お金を入れるふりして持っていくものを出してあげるとかはどうでしょうか??
後、本当に回りの目を気にしない事です。気にすると子どものお母さんの子持ちを感じ、落ち着くのに少し時間かかるかもしれません。園ではパニックになる時は抱き上げるではなく、抱きしめる事にしています(抱きしめるが嫌いの子もいますので、嫌いでしたらすみません)そして優しい声で“大丈夫、お母さんのかばんにもあるよ”とか“ちょっと待ててね”とか囁いてあげたらどうでしょうか。
こういう傾向がある子どもは一人一人の症状が違うので、一人一人違う対処をしていますので、どうする、と答えるのはかなり無責任になるの気もありますが、アドバイスになれたらうれしいと思っております。
こんばんは。 | 2009/08/16
診断されたとの事ですが、何か助言などいただけましたでしょうか。

パニックになってしまうのは、やはり初めての事とか、思い通りにならなかった時なので、可能な限り、下調べして写真や絵に何をするか、何をしに行くかなど見せると、少し落ち着くかもしれません。

専門医の方の著書など読まれてはいかがでしょうか。参考になると思います。お勧めの本などは、記載してはいけない?かもしれませんし、メッセージいただけましたら、何冊かご紹介できます。

そして、診断してくださった方や、保健師さんにたくさん質問されてくださいね。応援しています。
専門家に相談。 | 2009/08/21
発達障害は状況がそれぞれ違い、対応も変わってくるので、専門家に相談するのが一番だと思います。
現在どこの病院も順番待ちの状態で相談も難しいのかも知れませんが、福祉センターや保健センターの相談窓口で対応の仕方などを相談して見られてはいかがでしょうか?
 こんにちは | 2009/08/22
自閉性障害は様々なバリエーションがあり人それぞれなので、専門家の力をかりるのもいいかもしれません。
2歳でしたら、発達に遅れのある子供の療育を有料でみてくれる施設はあるかもしれませんし、教育センターがお住まいの地域にあるならば、無料で相談にのってくれるかもしれません。
ただ、地域にもよりますが、自閉性障害のことを知っている専門家はまだまだ少ないように思います。
私個人が思ったことは、一番理解しているのは養護学校の先生だと思いました。
毎日接するから愛情をもって接していくので、それぞれの子供に合わせた対処法を考えてくれるように思います。
でも2歳ですと学校に接触はないですよね。。。
教育センタ―はどうですかね。
養護学校の元先生がいる施設ですので。。
こんにちはゆうゆう | 2009/08/27
お出かけする前に『今日は飲み物は買いません』とお約束して理解してもらってからお出かけするのがいいと思いますよ。
飲み物の絵を描いてバツをつけたカードを持ち歩いて、それを見せながら飲み物を買わないと言うと理解してくれやすいと思います。
こんばんは | 2009/08/29
親戚の子が自閉症です。
それほど強くないですが、水に対してこだわりがあるようで、結婚式であった時にはロビーの小さな噴水のような所で大騒ぎになっていました。


対処法としては、それ以上自分を傷つけないように手を後ろ手で押さえる事でした。


当時3歳半位だったと思います。

母親が止めても暴れてましたが、父親が来るとあきらめたのか落ち着きました。

母親は『普段自由に水遊びをさせてしまっているので、わがままが通る相手を見極めてる』と言っていました。


去年あった時は6歳でしたが、とても落ち着いていました。

自閉症などの子達が通うスクールで色々学んだり、忍耐力をつける訓練をしていたそうです。
親もきちんとした対処法を学ばないといけないそうですよ。


地域の保健師さんや掛かり付けの小児科で相談されてみてはどうでしょうか?


ただ、自閉傾向がなくても、2歳児はわがままの塊ですから…。

うちの長男もかなり手を焼きました。

わがままが通らず、道や店内で寝転がって泣き叫んだこと…数知れず。


あまり周りの目は気にしないで下さいね。

page top