アイコン相談

児童手当て

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/09/02| | 回答数(23)
結婚してからダンナの扶養にならずにサービス業をしています。

今妊娠7ヶ月に入りお金のことを色々と調べているんですが、私はもぅ2年近く年金を滞納しています。

それでも児童手当てはもらえますか?

ダンナがちゃんと払っていればもらえるんでしょうか??
2009/08/19 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

すみません、辛口です。 | 2009/08/19
年金とは関係ありません。もらえます。
…が、ご自身の義務を果たさずに、権利だけを主張されるのはやめられた方がいいと思います。
ご事情があって、毎月のかけ金の支払いができないなら、まずそちらの減免手続きなり、分納のお約束をするなり、なさってから出産してください。
これから親になって、子どもを育てるんですから。
児童手当は | 2009/08/19
年金とは担当が違いますので支払われると思います。
ただ、年金は自分の将来に関わってきますので、出来るだけ支払ったほうが良いと思いますよ。
こんにちははるまる | 2009/08/19
私の友人が、年金を分割で支払いながらですが、児童手当をもらっているのでもらえると思いますよ。
こんにちはかい君ママ | 2009/08/19
児童手当ては年金とは関係なく、所得額によってなのでもらえると思いますよ。ただ年金も払えるなら、ちゃんと払ったほうが良いですよ。分割もできるみたいですし…
もらえると | 2009/08/19
思いますが… 年金は、扶養に入ってないなら、会社から厚生年金控除されてませんかね?
年金とは別なので、 | 2009/08/19
貰えると思いますが、
夫婦の所得が高いと貰えません。
申請は収入の高い方だけがやればよいですが、
所得を一定金額以上貰っていたら、もらえません。
こんにちは | 2009/08/19
年金と児童手当ては別のものなのでもらえますよ。
年金はご自身が貰えなくなるので毎月支払われた方がいいかと思います。
こんにちは | 2009/08/19
私も会社できちんと手続きをしていなくて、2年滞納していたのを分割で現在支払いをしています。
でも、児童手当はもらっています。

年金は過去2年の記録しか遡れません。法律で決まっているそうです。今、自己申告すれば滞納分全て払えるかもしれませんよ!児童手当も大事ですが、年金も自分の為に払える時に払っておいた方がいいと思います。

長文ですみません。
皆さんがかず&たく | 2009/08/19
おっしゃっている通り、児童手当と年金は別なので、もらえると思います。

でも、ご主人の扶養に入れない程の収入があるのに、年金を支払わないのは何か理由があるのでしょうか?

私は、最初の職場を退職した後、国民年金への手続きをしていなくて、4年後、別のところで正社員になった時に初めて国民年金の手続きをしなくてはいけない事を知りました。
慌てて国民年金の加入手続きをしましたが、遡って支払えるのは2年分だけとの事で、25ヶ月分未納になってしまいました。
きちんと支払った方がいいですよ。
…というか、支払うべきですよ。
こんにちは♪ | 2009/08/19
うちは収入がまったくないのでずっと払っていません。
届けをだしても免除もされないので…
しかし児童手当てはもらえてますよ。
こんにちは。 | 2009/08/19
詳しくは知りませんが、出生届けをきちんと提出すれば児童手当は貰えると思います。 住んでいる所で多少違いがあると思うので、年金の事は言わないで(多分ややこしくなると‥)役所の方に聞いてみるといいと思います。
こんにちは | 2009/08/19
児童手当てはもらえると思いますよ。でも滞納してる年金も払ったほうがいいですよ。将来のためにも!私は年金だけでは心配なので個人年金もかけてます。お子様も産まれるので将来のことは今から しっかり考えたほうが・・と思います。
こんにちは | 2009/08/19
児童手当てはもらえます。でもきちんと年金は払うべきです。
大丈夫ですょ | 2009/08/19
私も年金を滞納してますが児童手当をもらってぃます

この前市役所に行って分納の手続きをしました

このまま滞納をしていても保険証が発行されなかったり、差し押さえ処分になったりするので早めに市役所に相談に行き分納の手続きした方がいいですよ。

今、主さんは国民保険なのでしょうか?

できればご主人の扶養に入った方がいいと思います。
扶養に入れば、主さんは保険料を払わなくていいですし、もったいないと思います。
私は主人も国民保険なので2人分払っているので子供が生まれてからは、より一層キツイです(>_<)
こんにちは | 2009/08/19
児童手当は年金とは関係ないですょ!!
所得の額に対してくれるものですょ~!
役所に問い合わせてみてはどうでしょうか??
年金もさかのぼって支払いができるので払う気があるなら早く支払った方がいいと思いますょ!!
のちのち支払う気があるならもらう額が少なくなったり、年金を納める期間が増えるだけですしね。。。
こんばんは。雄kunのママ | 2009/08/19
 皆sanがご意見下さっておりますとおり、貰えるでしょうが・・・。
年金はきちんと納めた方がいいかと思いますよ。
もらえると思いますが・・・NOKO | 2009/08/19
扶養に入らないほどの収入がありながら、なんで、滞納しているんですか?きちんと払うべきだと思いますよ。ご自身の将来のためにも。あと、児童手当は、両親の収入によって制限がある自治体が多いです。共働きでそれなりに世帯収入がると対象にならないかもしれないですよ。あくまで、子供の養育が大変な世帯のためにつくられた制度ですから。とにかく、年金は払った方がいいと思いますよ。今ならまだ遡って滞納分を納めることもできます。
こんばんは。 | 2009/08/19
支払われるとは思います。

年金も、将来の為に払われてはいかがでしょうか。お子さんご出産されるなら、親になるというけじめで支払う方がいいのではないかと思います。おせっかい、すみませんでした。
こんばんは。 | 2009/08/19
年金と児童手当は関係ないのでもらえると思います。
年金を払っていないと言うことですが、保険料は滞納してないですよね??
保険料の滞納があると出産一時金がもらえなくなりますよ。
こんばんは | 2009/08/19
児童手当はもらえると思います。
旦那は支払い期限が過ぎてしまったものが2回分ありますが、児童手当はもらえてます。(こどもは旦那の扶養です)
ただ、年金は通常支払い期限が2年となってます。全免で10年です。期限が過ぎると60才だったと思いますが、その年齢になるまでおさめられません。全免は10年過ぎると3分の1支払ったことになります。
社会保健事務所に問い合わせたほうがよいと思いますよ。
すでに対応済みでしたら、申し訳ありません。
それは | 2009/08/20
国民年金、厚生年金何れにも関係なく、お子様を扶養している方の前年度収入により定められた月まで受給される制度です。ただ、出産一時金(今年から改正されているようですね)に対しては、年金の滞納していれば、支給されずに年金の滞納の方に回されるはずですよ。 役所で尋ねて下さい。


毎年、収入によって、申請をして全額免除や半額免除に確定する事もありますが、ご主人の扶養に入らずに一定の収入を得て滞納しているのであれば、難しくなります。


何事も役所でご相談されることをオススメします。放置することは、1番イケないことですよ。
こんにちはたんご | 2009/08/20
扶養になっていないということは年103万(以上でしたっけ?)収入があるって事ですよね。年金、払ってくださいね。もらえる物ばかり気にしていやしいですよ。
こんにちはももひな | 2009/08/21
年金と児童手当は別物ですからちゃんといただけますよ。
年金のことですが収入が少なくて支払いがきついのなら『免除』扱いにしてもらうこともできますから(私が免除をお願いしたのは学生の頃なので詳しいことは覚えていないんです。ごめんなさい。)、一度役所で相談するといいですよ。
支払うだけの余裕があるのならぜひ今からでも年金を払ってくださいね。

page top