アイコン相談

旦那の小遣い

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/09/02| | 回答数(41)
皆様旦那の小遣いっていくらくらいなんでしょうか…。
うちは一応3万と決めてるんですが、まとめて渡すと全部使っちゃって足りなくなるので、1日千円づつ渡すようにしてます。
が、それでも足りないんだそうです。だからなんだかんだ多いときは5万は平気で使ってました。
結婚して1年、毎月この戦いなんですが、6月からクレジットカード持たせたらキャッシングするわ、勝手にカード切るわでとんでもないことになりまして、先日大喧嘩したんです。といっても一方的に私が怒ってるだけという感じでしたが。
義母に相談したら「わかってて結婚したんでしょ」と責任放棄。こんな息子にしたのはアンタだろ!と内心思いましたけど。

私に収入があればまだしも、今は子育ての身なので仕方ないし、それでも旦那の収入が威張れるほどあるなら多少は目をつむりますが、大した収入でもなく、その半分は家賃に消え…。
それなのに子供に習い事させたい、そろそろ2人目欲しいとか夢ばっか語るんです。

ほんと考えてることが幼稚で困るんですが、それでも一家の大黒柱なんで、もっとしっかりしてほしいんです。
どうにかできる方法はないものでしょうか…。
2009/08/19 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちは | 2009/08/19
必要経費書き出し、どれだけ出せるかを冷静に相談したほうが良いと思います

家賃は収入の3割が目安だそうです
引っ越し出来ないならば、その分をどこかで削らなくてはいけなくなります
小遣いは収入の1割だそうです
ちょこちょこ渡すと、やりくりをしないと思うので、金額を決めて増額しないと決めた方が良いかも
急に1月は厳しいかもしれないので、10日毎1万とかで
ただ減らすだけでは納得してもらえないと思うので、主様も「こう頑張ってこうやって節約する」「浮いたお金の使い道はこう」「貯めるだけではなく少しだけ別に分けて、年一回位家族で楽しみに使う」等
家計は家族で乗り越えなければいけないと思います
一応 | 2009/08/19
先月引っ越したのですが、家を探す際に私としては安いところがよかったのですが、旦那の仕事や義母(これが一番大きい)の兼ね合いで今のところになってしまいました…。
まあ贅沢しなきゃどうにかなるとおもうんですが、何にしろ浪費されちゃいまして…。

収支明細も出したし、子供一人育てるのにいくらかかるかも見せた上でこれです。
昔もいろいろやらかしたらしく、義母もかなりガミガミ言ったらしいですが、なんだかんだ甘やかしてたんじゃないかなって思います。
こんばんは | 2009/08/20
それは辛いですね
うちは私がかなりガミガミ言う方なのと主人も小遣いの範囲でやってくれるのでなんとかやっていますが…
強く言ってダメなら根気よく毎週末に家計簿見せて分かってくれるまで説明するしかないような気もします
次のお子様を欲しいとおっしゃって下さるなら、少しは改善すると思うのですが
大変かと思いますが、お子様の為にも頑張ってくださいm(__)m
こんにちは | 2009/08/19
うちは10万ぐらいです。建設関係の仕事をしていて県外へ行く事も多くガソリン代は自腹なので(´Д`)お小遣い内で煙草、仕事道具休日の子供と遊ぶお金などに使ってるみたいです(*^_^*)
こんにちは。 | 2009/08/19
毎月の収支明細を示して、おこずかいの金額を取り決めてはいかがでしょうか?
旦那さんも子供のことも考えてくれているようなので、子供の習い事にはこれくらい掛かるし・・・等話し納得してもらえると良いですね。
我が家はかず&たく | 2009/08/19
結婚してからずっと、昼食代込みで3万円です。
煙草をやめてもらいたいので、あえて多く渡していません。
必要な物は私と一緒に買いに行きますし、会社での飲み会の時には、別に渡す事もあります。
子ども達にお金がかかる時なので、我慢してくれています。

家賃で収入の半分…というのは、高すぎるのでは?と思います。
収入の4分の1~3分の1程度の所にした方がいいと思いますよ。
うちもです・。 | 2009/08/19
3万円くらいで納めてほしいもののいつも出てしまいます。
でも子供のこともかえりみず好き勝手に使っているという感じでもないようなのでちゃんと明細に示して見せ話せばわかってくれそうですね。
うちも・・・ | 2009/08/19
うちもお小遣い3万です。
その中でやりくりしてもらってます。
会社の飲み会が多い忘年会シーズンなどは、足りない分を出す事に
なっています。
仕事上のつき合いなどもあるので・・・

旦那さんに現状を知ってもらった方がいいと思います。
3万より多く使ってしまった場合は、次の月の前借にした方が
いいと思います。
こんにちは | 2009/08/19
うちは4万ですね!でも結局 給料日前に1万ぐらいで・・5万ですね・・。お弁当もって行ってるので主人は お小遣いで服買ったり友達と遊んでますね!私も専業主婦なので何にも言わないようにしてますね。でもクレジットカードはとりあげてますね。
お小遣いって むつかしいですよね・・。足りないからとあげてたら甘えるし・・。うちの場合は年に1~2回ぐらいしか私が怒らないから怒ったら おとなしくなりますが・・。長い目でみながら話し合ってみては?急には無理だと思うので。
ほんとに | 2009/08/19
小遣いって難しいですよね。

自分でもカード持ったら使っちゃうって言ってるし、バカじゃないと思ってポイントカードとして渡した結果が痛すぎました…。
腹立ったので、目の前でへし折ってやりましたけど。
足りなくなったらおねだりすればいいと思ってるんですよね。
甘やかしてるつもりはないけど、こうなったのは正直義父母の教育だと思うと、腹が立ちます。
うちも、 | 2009/08/19
3万です。ボーナス月は倍の6万渡してます。
使い切ってもまたごねればもらえると思ってるのでは…。
うちはもし足りなくなっても渡しません。ちゃんと食事は作るしお弁当を持たせるときもあるし、
3食食べられるわけだから死にはしないし、自業自得なので。。

結婚する1年前までは自由につかえた事が、まだ抜け切れてないんですかね~。
今のうちにちゃんとしつけておかないとこの先ずっと大変ですよ。。。
確かに | 2009/08/19
結婚前の癖が抜けないんでしょうね…。
ほんと困ります。
こうなったのもなんだかんだ言っても義母のしつけが甘かったせいだとは思いますが、もうあれこれ言っても仕方ないので、今からしつけていきます…。
まだ子供は一人で十分なんだけどなぁ。
こんにちは。 | 2009/08/19
貯金をしたいなら給料の振り込みをいつも使用する銀行と別にするのが一番貯金出来る方法だと思いますよ。 例えば給料20万円の内18万円は毎月家賃とかで必要になるから〇〇銀行に。残りの貯金出来る金額の2万円を〇×銀行に。って感じに。会社に相談すれば出来ると思います。 旦那さんの小遣いは5万円は使いすぎかな‥パチンコやタバコはしますか?ソレに使っているなら管理する必要ありますね。食事代金だけなら3万円あれば足りるはず。 お小遣い3万円以外のお金はレシートを貰ってくる様にしてレシートがあればお金を渡す様にするのはどうでしょうか。ソレならレシートに書かれてあるので何を買ったか一目瞭然。 子供には大学まで公立でも3000万円は必要だとか‥貯金頑張りましょうね。
こんにちははるまる | 2009/08/19
大体給料の1割と言われていますよね。
うちは主人が財布を握ってるので、主人自身で額を決めているのですが、4万程です。何か大きな買い物をした時だけカード決済にしてるらしいです。
一度家計簿をつけられてご主人と話し合ってはいかがですか?大体の支出がわかってきますよ。
うちはhappy | 2009/08/19
給料日に3万渡してますが、他に飲み会が多いのでそのたびに渡すので5万くらいになってます。
会社の付き合いで飲み会は仕方がないのですが、キャッシングしても何に使っているかが問題ですよね。ギャンブルやゲームなどの無駄遣いだともったいないですね。
子供が大きくなるにつれて塾代などかかるので、私もときどきチクチクと節約しないととつぶやいてます。
こんにちはろみちゃん | 2009/08/19
旦那さんに現実を知ってもらうしかないと思います。 どれだけ経費がかかっているか、これから何にお金がかかっていくら必要か? 義母さんも酷いですね… 少しずつ旦那を変えていくといいと思いますよ。うちもあればあるだけ使うので仕事関係などで使ったお金はレシートと交換にしてます。
こんにちゎ | 2009/08/19
お小遣いが月に3万円というのは、普通なのかもしれませんが…
家賃が収入の半分てのは、高いと思います(>_<)

大体家賃は高くても収入の3割迄と言いますし(-ロ-;)


我家は収入の約2割が家賃、旦那のお小遣いは多くて月に1万円!!少ない時は5000円でした。


お子さんの事をちゃんと考えてくれてるのはありがたい事ですが、子育てにはお金がかかります!!

一度しっかり旦那サマと話し合われた方がいいと思いますよ(>_<)
旦那サマ理解してくれるはずです★
一つ疑問ですが…キャンディ姫 | 2009/08/19
なぜ、旦那さんにクレジットカードを渡したんですか? お小遣いが足りないって催促するのにクレジットカードを渡せば、勝手に使いキャッシングするのは目に見えていたのでは? うちの旦那に、お小遣いは渡してないです。でも、銀行のキャッシュカードは持って要るので必要な時に下ろしてます。 給料の半分の家賃は、キツイですよね?うちも前は、半分ぐらいの家賃を払ってました。発展中の町だったので、物価が高かったです(>д<) 今は、前に比べたら安い家賃になり実家の近くに引っ越したので、貯金したりしてます(*^o^*) 旦那さんからクレジットカードを返してもらうしかないと思います。
妻泣かせですね | 2009/08/19
私が決めるのではなく、二人でつける家計簿(PC入力してます。)で大まか計算で、お小遣が決まるカンジとも言えますね。だから言って、毎月が変動するわけでもなく、約4~5万でしょうか。

二人で家計を管理すると毎月の中身が丸分かりなので、無茶苦茶な使い方はしないですよ。
こんにちは!ホミ | 2009/08/19
まず、カードは渡さないことですね!
周りでも渡して良い話なんて聞きませんし・・・
おこづかいはどうゆう内訳かわからないのですが、ちゃんと話し合いをして三万なら三万以外は渡さないようにしたほうがいいですよ!
困った旦那ですねえ | 2009/08/19
金遣いの荒い人に、カードなんて持たせたらダメですよ。
限度額分の現金を持たせているようなものです。
全部使い切ろうが、足りなかろうが、上限を決めてコレ以上はあげられないと毅然とした態度で臨まないとダメです。
ケンカしようがしまいが、大事なとこだと思うなら、妥協はしない事ですね。
現状では”足りないと泣きつけばもらえる”と甘く見られているんです。
足りなくても援助は無しで、無いなら無いなりのお金の遣いかたを考えて工夫してもらう。
「無い」と言ったらお金が降って来るとか、湧いてくる訳ではないですよね。
どこの家庭でも、”やりくり”をしているように、それは個人のお財布でも同じです。
ワガママ放題で我慢が利かないなんて、子供かそれ以下です。(キツイ言い方ですが)
”無い袖は振れない”と旦那にキッパリ言って、甘やかさないで下さい。

夢を語るのは自由ですが、語るだけでは実現しませんね。
それに向かって具体的にどうするべきか考えて、費用の捻出方法を一度現実的に算出して、旦那さんに突きつけてみましょう。
余計に渡しているお小遣いがあるなら、その分を習い事に回すこと・2人目育児に備えることは可能じゃないですか?
”自分は自分の好きなように振舞って、あとは知らない”なんて、無責任過ぎます。

余計なお金は渡さず、足りなくなったら金遣いの荒さを後悔してもらう・懲りてもらう。
それしかないですね。
うちはかなり厳しいです | 2009/08/19
うちも結婚当初は3万渡してましたが、足りることはなかったです。

そんな旦那でしたが、今は一週間に2000円です。
日曜と木曜が小遣い日で1000円ずつ渡してます。
なので月8000円~10000円です。

うちは飲み会や付き合いなどがない会社ですし、弁当も持たせてますので、タバコ1箱分だけですね。

そのかわり、マンガや雑誌、DVDなど、旦那の趣味で毎月必ず買ってるような物は買ってあげます。

最近では、たまにタバコ買ってあげると、小遣いからタバコ代貯金してますよ。

旦那様の価値観次第ですよね。どこが無駄遣いなのか、理解してないと思います。

うちは一度、お小遣い帳つけさせて何を買ったか全部書かせました。コンビニで弁当とジュースとお菓子で、1回2000円とかありえない使い方してましたよ。

参考になったらいいですが、うちはちょっと厳しすぎますので…(笑)
こんにちは | 2009/08/19
どのぐらいお金がかかっているかきちんと教えてあげてはどうでしょうか??
お母様がしていない分奥様のお金の使い方の教育が必要だと思いますよ!!

失礼ですがもうお子さんがいるんですし、そんなお金の使い方ではお子さんにしめしがつきませんよね。。。
習い事をさせたいなので定期積み立てにするのでないです!!といってはどうでしょうか??定期積金なら簡単におろせませんし!!!
残ったお金を渡してしまうのではなく余らせないように旦那の小遣いは額を決めてのこりは毎月全部貯金してしまってはどうでしょうか??手元に残してはつかわれる一方ですょ!!
きっぱりないと言ったらいいと思いますよ!!
こんばんは。雄kunのママ | 2009/08/19
 我が家は現在、お小遣い¥50,000-~です。
夫の場合は出張が多いので、仕方がないのですが・・・。
やはりカードなどは全て渡さず、必要な金額を渡し、それでやりくりして貰わないといけませんね。
お金を催促されたら、厳しくない!と言い返さないと、何時まで経っても同じ繰り返しです。
カードを取り上げてはどうでしょうか???
見せるNOKO | 2009/08/19
男の人って感覚や感情で物事を伝えてもあんまりわからないようなんですね。一番効果的なのは、家計の支出を見せること。きちんと整理して書きだして。さらに、将来かかるだろう子供の教育費、進学費、家を買うとしたら頭金や税金や住宅ローン、保険、年金、そういうものをきちんと数字で出したらわかるんじゃないかしら?ライフプランニングをしてみると、将来の夢がぐっと現実味を増します。インターネットでもお金のプランニングができる無料ソフトや、サイトがありますよ。
こんばんは | 2009/08/19
二人目欲しいなら、子供に習い事させたいなら協力して!

と、小遣いを限度額より多く渡さない。
カードの使い方も計画性に欠けるので、取り上げてしまった方がよさそうです。


我が家は給料に対して、家賃と生活費が見合ってないので、小遣いどころじゃないです。
毎月のように赤字(--;)
こんばんは | 2009/08/19
どう考えても家賃が多すぎますね。
それと、1日千円と決めたら、もう絶対それ以上は渡さないようにしてみたらいかがですか?毎月のやりくりとか見せて家計が苦しいこと知ってても「どこかから出てくるお金がある」と思ってしまっているをだと思います。
私も少し前までは旦那に給料前にお金を渡したりしていましたが、それが癖になってきてしまっていたようだったので、ある日を境に「家計が苦しいから無理。あと千円で1週間しのがなきゃだもん」とか言うようにしたら、家計のあまりをあてにしなくなりましたよ。
ありがとうございます。 | 2009/08/21
家賃半分はやっぱりきついですよね…。
先月引っ越したのですが、旦那の仕事と義母との兼ね合いで今のところになってしまいました…。私としては安いところがよかったのですが、下手なことをすると義母がすごいいろいろ言ってきて…。確かに正しいことも言ってるんですが、一番息子をわかってるようでわかってない感じがする。

今月は引っ越し後バタバタしたままちゃんと家計簿つけれてないので、来月からはきっちり!旦那の小遣いもきっちり!文句言われたら今までの行いをちくちく言ってみます。
こんばんは | 2009/08/19
小遣いは給与の1割が目安なので30万の収入に対して大体3万くらいになりますね。男は持たせると持たせた分全て使いきりますよね…見栄もありますし…
うちは毎月一定額のみ渡してます。飲み会代や冠婚葬祭は別に渡すので正直大変です。でも足りなくても渡した以上は渡してません。やはり給与の半分が家賃は痛いですね…
こんばんは | 2009/08/19
うちは変動性ですが、だいたい1~1.5万です。

今のところ、これで我慢してもらってます。

私が働きはじめたら、もう少し増やす予定です。
わかるわかる!! | 2009/08/19
ウチも「お金の管理は俺に任せろ!!」と言われたので任せたら……わずかな生活費を渡されただけで、ほとんどが旦那の懐へと消えていきました。 ご立派な給料でもないし、旦那がバカをやって作った借金が山ほどあるだけに、私の怒りは爆発。 「あんたと結婚して後悔してる」と捨て台詞を吐いて実家へ逃げました。 その後、半泣きで私と息子を迎えに来ましたが、私はニコリともせず、渋々帰宅。 その日の内にお小遣を1万円と決め、文句を言われたら「あんたの借金のせいで生活が苦しい。小遣いがあるだけありがたいと思って」と強気になりました。 その月に足りなければ翌月分を前借りとして渡しています。 お金の管理はしっかりしてもらいたいですよね。 私の愚痴になってしまいました。 失礼しました。(^。^;)
素晴らしい! | 2009/08/21
私も出てくことをひっそり考えてます。
義父母は正直あてにできないので、いざというときはやっぱり実父母ですよね。
もう少し粘って一方的でも話してみますが、それでもだめなら子供連れて出ていってみます。
あげてません。 | 2009/08/19
我が家はお弁当・水筒持参なのでお小遣いはあげてないです。
日々の生活でいっぱいいっぱいと言うのもありますがタバコ代といって週に2000円持っていくか行かないかです。

結婚当初、怪しいサイトで遊んでいた旦那ですが「浮気は許さないからね。」と強く言ったら『お金と時間があれば擦るかもしれないけどないのに浮気なんてありえない。』なんて言い訳したのでお金を持たせないことにしてます(笑)

結婚前に散々浪費して今も残りの借金を払ってることもあってやりたいことも欲しいものもないから使えるお金は娘に投資しろと言うのが現在の旦那です。実際、娘に投資するほどゆとりはないですけどね。

お金にルーズな人は一生直らないと思ってもいいと思います。だからといって無理に金銭を渡すのをやめればこっそり金融で借りる人も居るしこれくらいなら何もできないと思って油断して渡すとギャンブルしたりと手に負えませんね。前の夫がそんな人でした・・・

義母様が放任してるなら主様が厳重に注意して自覚を持ってもらうしかないですね。お子様にもこれからお金がかかってくるでしょうから父親として一家の大黒柱としてしっかりしていただきたいですよね~。多少けんかになっても強く言い聞かせていくことが今は必要ではないでしょうか。
うらやましい | 2009/08/21
例え借金があってもうちの旦那からも娘のためなどという言葉が出てきて欲しい。


正直キャッシングの意味を理解してないような人なので、知らないうちに消費者金融に手を出しそうなのが怖い。
結婚前はそうじゃなかったんですが、今じゃ前言撤回男、見栄っ張りの有言不実行男。

いろいろ試行錯誤しましたけど、どれもいまいち効果を感じることもできず…。
思いきった行動をしてビビらせる必要がありそうです。
こんばんは。 | 2009/08/19
ウチは5000円でお昼はお弁当持たせてます。
26歳で後輩もいないのでこの金額です。
欲しいものは申告制で金額と必要性に応じて購入してます。
季節の変わり目には衣服を買ったり、消耗品に関してもこっちで判断して買っておく感じです。

お小遣いってよりは何かあった時用って感じです。
これで文句を言われたことはありません。

旦那さんはきっと自覚が足りないんでしょうね…。


こんな家もあるってことで…旦那さんに話してみるとかどうですか??
残念ながら | 2009/08/21
厳しいですね。
うちの兄が3人の子持ちで収入の少ない公務員で奥さんと必死にがんばってる話を聞いててもアレですから。
自分は自分と思うのはいいんですが、今の状況だとただの自分勝手ですね。
困ったら誰かが助けてくれると思っているんですよ…。
うちも | 2009/08/19
一昨日同じ内容でケンカしました。小遣いを三万欲しいとか言い出して呆れます。
小遣い渡してゆとりがあるなら分かりますが赤字続きやし…って言い合いでまだ解決してません。とりあえず今のところ一万円で頑張ってもらってます。
こんばんは。(長文です)ポム | 2009/08/20
まだ妊婦で、子供がいませんが。
夫のお小遣いは5万で、家賃は会社が半分負担してくれて、7万弱です。
結婚前のお金はそれぞれの財産扱いなので、足りなかったら、そこから使うようにしています。しかし、夫婦共々、貯蓄型なので、お小遣いも残れば貯蓄しています。

収入の半分が家賃に消えるのであれば、ご両親の所へ同居する可能性もないのならば、いっそ家を買ってもいいと思います。
友人は、賃貸で毎月お金がかかるならと、ローンを組んで家を買っていました。
もしマイホームの夢のある旦那さんならば、家の為と無駄使いが減りそうな気がします。

ただ現実問題を解決するには大きな決断という感じなので、参考にならなかったら、ごめんなさい。

とら810さんの、毎日1000円というのは、良い方法だと思います。
貯金箱を使って、1000円に対して残ったお金を入れるようにしてみてはいかがでしょうか?楽しさを感じるかもしれません。
子供じみてるかもしれませんが、そこに月末までに何千円分が貯金箱に残っていれば、1000円ボーナスとかしてみてはいかがでしょうか?貯まる楽しさが芽生えるかもしれません。
微妙な意見だと感じたら、ごめんなさい。
少しでも参考になれば幸いです。
そういえば | 2009/08/21
以前同居始めた頃に貯金箱買ってたのはどこに…?
その頃は一応貯める気はあったらしいですが、外面がいいタイプなので見栄張ってたんじゃないかな…。
小銭貯金に関しては前からずっと言ってたんですが、基本的に面倒なことからは逃げるので、うまくいくかどうか…。
ただ、できたらボーナスというのはいいですね。
聞く耳もつかわかりませんが、とりあえず提案してみます。
ありがとうございます。
こんばんはまりえ | 2009/08/20
1日1000円渡すよりも、まとめて1ヶ月分渡した方がやりくりしていこうという気持ちになると思います。私の旦那も計画性がなく、給料日前になると「お金ないよー、ちょうだい」的なことを言ってきますが、断固として渡しません。旦那は、母からお金をもらっているようですが、家計がキツキツなので、お義母さまからは特に何も言われないので、知らんぷりしちゃっますが(笑)
できればいいですが | 2009/08/21
里帰り出産で2ヶ月半ほど家を空けてたら、その間びっくりするほど使われちゃって。
しかも、旦那は義父に借金(大した金額ではない)してるんですが、それを返さずに無駄遣い。今私が必死に返済してます。
学生時代に相当いろいろやらかしたらしく、義父母は子供はもちろん私にまでお金に関してはうるさいです。
なのに子供がこれだと、正直お義母様は大事に育てすぎたんじゃ…とかなり疑ってます。
おはようございます。 | 2009/08/20
一日千円ではなく、2回位に分けてはいかがでしょうか。一日千円だと、大した金額でなく感じて余計に無駄遣いしてしまいそうに思いました。
残念ながら | 2009/08/21
まとめて渡すと全部使っちゃうんですよね…。
毎回同じこと繰り返すし…。


責任感のない旦那にも腹立ちますが、それ以上に責任放棄した義母に文句言いたい。
適切な額は | 2009/08/20
各家庭によって違うと思います。 我が家は月収に占める貯蓄率が4割、住宅ローンや警備会社の費用などの住居費が1割以下なのでお小遣いは3割にしてます。 夫は結婚当初はムダな支出が多かったけど財形天引きにしてからだいぶ貯蓄率が上がりました。
家計簿つけてますか? | 2009/08/20
うちは食費とそれ以外だけの、本当に簡単なものですが、ちゃんと見てもらっています。 入院中と実家に居た間は旦那がつけてくれていました。 ちなみにお小遣いですが、2人とも無しです!
大変ですね。 | 2009/08/20
うちは私がお小遣い制です。
月末にはいつもお金ないーと言ってます。でも、そこで渡してはいけないですよ。そこでもらえると味をしめてまた次の月もいいます。
月3万とのことですが、お昼はどうしてますか?お昼をお弁当にすると違うと思います。お弁当にする代わりに3万までしか絶対あげないようにするというのはどうでしょう?
完全にお小遣いだったら3万あれば十分だと思います。
ありがとうございます。 | 2009/08/20
お弁当もほぼ毎日持たせてて、それでも足りないらしいんです。
ほんと何に使ってることやら…。
さっきも話しようとしたら、「面倒くさい」とつぶやき寝やがりました。
なんだか喧嘩する意味もない気がしてきた…。

精神的に疲れてしまいそうです。
1割 | 2009/08/21
小遣いは収入の1割程度だと聞いたことがあります。

3万円と決めてるなら、足りないと催促されてもこれ以上はあげないほうがいいと思います。
手元にお金がなくなる日が続くと、ご主人さんもやりくりするのでは。
甘い考えですかね・・・?

1か月の家計の収支を見せて話し合い、現状をちゃんと理解させるしかないですね。
理解した上で、ご主人さんがしっかりしてくれればいいんですが。
こんにちは | 2009/08/21
うちも同じく..
3万手渡し
別途 タバコ代月1万4千円
車ローン

主人の支出だけで,家計を圧迫してるような感じです(>_<)

毎月の内訳(光熱費・食費など)を書き示して,ご主人に現状を理解してもらわないといけないですね。

うちは…
主人の前で
出費を項目別に袋に仕分けしました。
税金など毎月以外の出費もある事を,納付書を見せて分かってもらいましたよ。
口で伝えるより,数字で具体的に示した方が,ピンとくるのかもしれないです。
でも,毎回お金の事を話して,嫌な気持ちしたくないですよね(:_;)
一生懸命働いてきた,主人の給料だから…渡してあげたいけど,独身の時とは違ってきますよね~

自分の話になり,うまくアドバイス出来ず,失礼致しました。
こんにちはももひな | 2009/08/21
きっちり家計簿をつけて、どの程度家計が苦しいか目で見えるようにするといいですよ。
家賃がお給料の半分と言うのはかなり辛いですから、もう少し家賃の安い家に引っ越すか、その分普段の生活で我慢するかのどちらかということもお話した方がいいですよ。
旦那様にもお小遣い帳をつけてもらうといいんですけどね。
我が家の場合 | 2009/08/26
月1万円です。しかも、1~2千円ずつ渡す形です。
「足りないときは、言えば渡します。欲しいものは別費出すから。」と伝えてありますが、給料の使い道を基本的にどれだけなにに必要なのかを明確に把握してもらっているのでよほど欲しいもの以外は、あまり言ってきません。(嫁が自分に使える金がないことも理解してもらぇるし。)また「5千円頂戴」など金額が大きい場合は使い道も説明してもらってます。

(1)収入が〇万円
 家賃が〇万円
 食費が〇万円
 光熱費、子供費、雑費、通信費…毎月いくら必要で残り〇万円から、小遣いがいくら。貯金残は〇万円だから と、正確に家庭のお金を理解させる

(2)クレジットカードは取り上げ。銀行カードなども全て預かる

(3)一日千円ではなく「必要な時に必要な金額を」にして「ただし、額が大きい場合(5千円とか)はなにに必要かを説明すること」「小遣いは必要経費。どうしても欲しいものは説明すれば別で買うから」と説明するほうが良いです。

金額が大きい場合「説明しなければいけない」と面倒くさがって、なかなか言ってこないし「それ、必要ないよね?」とか「それ高ぃよ!?もっと安くであるよ。」と無駄金を諭せますし
「どうしても欲しいものは別で買ってくれる」と、主人側も小遣いが少ないとボヤくことも減りますよ。
ただし、「本当に」欲しがっているものは、ゲームだったりCDだったり「我慢してよ…」と感じるようなものでも買ってあげて下さいね。でないと「約束が違う!」となりますから
あとは「我慢できるもの」と「本当に欲しがっているもの」を見分けてアメとムチを使い分けることですね

お金の管理は、ほんと大変ですよね、頑張って下さい
こんにちは | 2009/08/30
うちは3万です。そのほか、付き合いで飲みに行く時はその度渡し、服などは生活費から出しています。あまり増えるようなら、お弁当やお茶を持たせてはどうですか。
こんにちはゆうゆう | 2009/08/31
旦那様にお小遣い帳をつけてもらうと自覚が生まれますよ。
うちは3万5千円を一度に渡してますが、なんとかやりくりしてくれてます。

page top